このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 6 | 2006年6月14日 22:30 | |
| 0 | 8 | 2006年6月22日 23:11 | |
| 0 | 3 | 2006年6月14日 13:10 | |
| 0 | 2 | 2006年6月3日 21:36 | |
| 0 | 0 | 2006年5月29日 20:26 | |
| 3 | 2 | 2006年5月31日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨今の石油価格の高騰で、通勤だけで月に2万円かかる始末に業を煮やし、4速カスタム年式たぶん80後半を購入しました・・90は高かった・・・。
んが遅すぎ、北海道は極東の片田舎、道路は直線信号ほとんどなし車のぺーすは時速100km弱というお土地柄、通勤距離は往復44km
風の強いとこなので向い風だと時速40kmつらくって
というわけで当然ボアアップですが燃料代節約のため購入したため各社外キットの使用前使用後の燃費を教えていただければ幸せにございます。
ちなみに登録は、はなから黄色 田舎の役場はいいなぁ〜
2点
スーパーカブ 燃費で検索掛ければ星の数ほどスーパーカブ愛好者のホームページや燃費データー出て来ますよ。
書込番号:5125662
3点
星の数ほどありすぎんだよね
またねボアアップキットにも選択の幅ありすぎ
だから聞いてみたのさ
教えてくれや
書込番号:5128190
3点
すみません。カブ50は触った事さえ無いのでこたえられません。
またここのバイクスレは他のコンピュータ,カメラなどと比べて改造などのヘヴィーユーザーは来ないみたいです。
たまにこのような専門的なご質問されてる方がいてもレスが付きません。
書込番号:5131798
1点
教えてもらうのに態度でかすぎ。
おまけに違法改造を堂々と。
ナンバーの色は各都道府県、市町村で違うので、初めから黄色でも信用できませんよ。
書込番号:5142933
1点
おはようございます(今朝の8時なもので)家にあるのはカブでは
なくてゴリラ改(武川88、キャブ24のフラット、ベースエンジンは30年前のDAX-ST70)です。同系のエンジンなので改造後の参考に,
改造後の平均燃費はリッター30Km!250並に喰いますがその分倍は速くなります、耐久性もかなり有るようでもう20年使ってます
ですがこの道にはまるとお金つかいますよ。経済面で言うならノーマルが一番だと思います
書込番号:5155771
2点
キタコ75を組んでみました、キャブはノーマルのままニードルのみ1段あげ、トルクが上がったためFスプロケ13→15
燃費は40km/lから70km/lにはねあがりました
60km/h走行にはこのほうが良いですね、全開にならないので
書込番号:5170015
9点
新車でフォルツァ Z SP を買いました。^^
いろなところでも言われてるようですが・・・
@フロント引き出しが閉まりづらい
A発信時のガガガの振動
B発信時、クラッチあたりからの異音(金属音みたいな)
C急停車時・またはセンタースタンドを立てて吹かしたさい
クラッチが切れた時 カラカラ という 異音!?
の症状がでてます。
これって異常なのでしょうか!?
ABについては走行距離を重ねるとなくなるとか
販売店に相談し対策済み などといったコメントをみられますが、
これって異常なのでしょうか?それとも何か対策でも・・・
@はともかくABは特にきになります。
ちなみに現在の走行距離は約2800kmくらいです。
どなたか情報持っている方、よろしくお願いします。
0点
私の場合そういうものだと認識して特別気にはしていません。
気にすれば気にするほど疑問に感じ気になります。
ですがやはり買った店に行き聞いてみるこれが一番いいでしょう。
そうすれば後々何かあっても店に話をしやすいでしょうから。
とにかく気になるようなら店に直行です。
書込番号:5124666
0点
フォルツァのクラッチの振動の件ですが、改善パーツが出たようです。SPに乗っているのですが 5/29にパーツ交換の手配をしてもらいました。番号自身は変わっていないようですが対応部品ということです。新型と同じパーツのようです。
書込番号:5130162
0点
返信遅れました。すいません
シールドさん baba_ruさん ありがとうございます。
baba_ruさん
改善パーツ!でてますか〜^^♪
早速明日お店に聞いて問い合わせてみます。
結果は後日報告いたします。
相手にしてもらえるといいのですが・・・
シールドさんの言うとおりお店に直行です。
書込番号:5131442
0点
さて 本日電話にて販売店に症状と改善パーツがあるらしいということを話した結果、実際に症状を見たいので店まで持ってきたほしいとのこと・・・。
持ち込んだ結果、
何回かバイクの不調のことで相談していたせいか、バイクは一切見ず、発信時のガタガタ(振動)ということで
こちらからクラッチなどと一言もいってないのに、書類にクラッチと記入。クラッチシューが原因とも知っていたもよう。
メーカーからの部品が来るのはほぼ確実とのことで、部品が到着
しだい交換ということになった
なんか微妙な感覚はなんだろう〜 初めから知っていたのか!?
@の件については ほぼ全車にて閉まりにくいとのことで
結果 ”閉めるときのコツ”で話がまとまった。
Cに関しては話が流れてしまった。
部品交換して結果どうなったのかはまた後日報告します。
書込番号:5133682
0点
フォルツァのクラッチの件ですが、僕が買った当初から同じ店で、かなりのクレームが有ったようです。3000〜4500回転くらいの町乗りで使うところで半クラッチの様な状態になる様です。僕も2回クラッチカバーを開けてクラッチの調節をしてもらいました。そのつど振動する場所の回転数が上下するだけで改善はありませんでした。小学生の子供と2人乗りで交差点、対向斜線の車の間を、右折の時など、失速し、怖い思いもしました。直線でもブレーキング時3500付近で、車体がわだちに入ってしまったように揺れてました。メーカーにも問い合わせて「対策はありません。」といわれ。慣れれば気にならないと思い込むようにしたところ。改善パーツの連絡が入ったわけです。新型も同じなのかと思っていたらちょっとは変わっていたようです。部品交換後治っている事を期待しています。
書込番号:5136195
0点
一歩間違えれば事故につながりかねないですね@@;
そんなんでメーカーはいいのでしょうか
リコールの対象になってもらいたいものです。
交換して直ることを祈ってます。
ってか直らないと困ります。
書込番号:5137413
0点
さてさて、前回話していたクラッチの改善パーツの装着が終わったとのことで、本日販売店に訪問
実際に交換したパーツを見せられた
主な部品はクラッチシュー 一部の部品には改善されているところがあるらしく発進時によるガタガタは10回に1回起こる程度でさほど気にはならないとのこと
実際のって見ると・・・
発進時のガタガタはなくなったもののクラッチの繋がる回転数が上昇!
交換前 アクセルをどんなにひねっても3000回転にはクラッチがガッチリつなっがっていたものの、交換後には3800回転くらいまで半クラッチの状態が続き加速が激減 結果悪い傾向となった
”もしかするとクラッチシューのスプリングが前より硬い物になっているかもしれない・・・” と販売店の発言
しかも交換時コンピュータの初期設定というものがあるらしく
再度設定し直したとのこと このことからクラッチが繋がる回転数の上昇となぜかマフラー音の変化が見受けられる。
簡単に言ってしまうと、低速領域だけ回転数だけ上がり前には進まず・・ 高速域は交換前とさほど変わらない結果となった。
全速域にわたってクラッチが滑っているような感じもある。全域トルクダウン!(クラッチシューのアタリが出てないとうこともあるかもしれないが・・・)
クラッチの繋がる回転数のことについては販売店側と調整できるか相談中である。
新車で買ったFORZA このさきどうなることやら・・・
書込番号:5192411
0点
先日FTRを購入しました。知り合いからの購入だったのですが、マフラーがスパトラで説明書等が何もついていなかったので音量の調節やマフラーの特徴・仕組みがわかりません。是非知っている方教えてください。
0点
こん**は
新型のFTRは 修理・改造をした事がありませんが
スーパートラップは 色々と装着してみました。
一度 5インチの物を自作もしましたが・・・
さて 下記のURLで 装着方法から 理論まで載っていますので 参考にされてみては
http://www2.wbs.ne.jp/~kameisi/about.htm
スーパートラップマフラーの特徴〜スーパートラップ亀石屋
書込番号:5124448
0点
ご返答ありがとうございます。
カスタマな幅が大きいバイクだと思いますので
今後、少しづつカスタムして行きたいと思います。
書込番号:5126661
0点
下の板の者です。
アクシャルフローディスク仕様ですか。私は、従来タイプのものを買ってしまったので、あわててアクシャルフローセットを買おうとしたのですが、6月下旬でないとアクティブ社にも入らないと言うことで、同社のエグゾーストシールド360°を購入し、側方排気から後方排気にし、合法化を図りました。値段も3000円+といった所です。かなり安く合法化できて満足です。あと、クワイエットバッフルという音量を下げるものも買いましたが、こちらは、音が固く高音質になるため、やめました。ディスクは現在トルク感と音量のバランスを取って6枚にしています。
以後いろいろ情報交換しましょう。
書込番号:5168610
0点
先日納車されました☆もっか、慣らし運転中です。
そしてさっそく快適性追求のためにいろいろと思案中です。
みなさんお知恵をお貸しください。
今回、マイタック製のGPS付きPDA「mio168」をフォーサイトに
設置しようと思っています。
フォーサイトって他の250ビグスクと違ってバーハンドルではない
ので取り付けがなかなか難しいですね。
mio168のバイクマウントについていろいろと調べた結果、
「HR ネジ止めフレキマウント」というものを、
本体のどこかしらに穴あけをして取り付けようと思っています。
そこで、なんですが、風よけのスクリーンの下の方に直径3mm程度の
ねじ穴を3つ空けるのって、無謀でしょうか?
初心者なのでスクリーンの強度というものがどの程度なのか
わからず迷っています。
どなたかご意見をお願いします。
0点
自分もバイクへのナビ取り付けを検討中です。
(フォーサイトにではないので、回答できませんが)
ナビ関係の情報としては
ビッグスクーターコムというサイトがあって、そこの掲示板スレに
「カーナビについて」というのがあります。
それと、マイタックのHPにも「コミュニティBBS」があるので
自分は、これらの場所で情報収集中です。
ビッグスクーターは「BS総合掲示板」
マイタックは「mio-tech」で検索できると思います。
すでに覗かれた上でのことでしたら、失礼しました。
書込番号:5126612
0点
ガチャパパさん、アドバイスありがとうございます。
お返事遅れまして申し訳ございません。。
実は今日、試行錯誤の上、ホームセンターで金具やらネジやらを
買ってきて、ミラーのアーム部分に取り付け成功しました。
200kmほど走ってみましたが、振動にも強く、いい感じです(^^)
やればできるもんですね。
それからマイタックの「コミュニティBBS」は確認済みでしたが、
「ビッグスクーターコム」はノーチェックでした。
こんなサイトがあるのですね。
早速、日々チェックしていきたいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
ナビについては、mioは後継機種が発表され、また期待の迷WANも
出回り始め、活性化が期待されますね。
書込番号:5136692
0点
純正オプションのアルミステップのメッキがはげやすいという書き込みが以前ありましたが、その他に色々販売されているものでおすすめのものはありますか?通勤に使用のため、雨の日も乗るので耐久性が心配です。安いオークションものはやめた方がいいのでしょうか。
0点
私去年からリード90からリード100の後期に乗りかえたものです 買ったときがすでに2万4千キロ超えていたのですが外装が奇麗だったのでどうせそこらの足だし彼女も乗っけることだしまぁ走ればいいやってなもんで買ったのですが 最初から外装とは裏腹に遅い遅い、、、 まあ原因はウエイトローラーとベルトだろうなと思いどうせならとカメファクのHSPと強化ベルトを入れそれでしばらく走っていたのですが ここ最近になりマフラーも詰まってきて某オークションで社外マフラーを落札しました そこで質問なのですがみなさんローラー交換時はどのようにして交換していますか? とあるサイトだと電動工具を使っていたりするんですが 普通にメガネレンチで交換できるものなのでしょうか?ドライバー等で駆動側を止めようとすると軸が折れそうで怖いです、、、 また電動工具でしたらトルクはどのくらいが推奨なのでしょうか? 2万くらいだと120Nm前後が主流ですがこのぐらいのトルクでローラー側のボルトはゆるみますか? セッティングを自分で出したいものでチャレンジしたいのですが ケースを外していきなりつまずいてしまいました プーリーシザースはもらったのですが プーリー側を止めても意味ないんですね(泣) どうかわかる方 宜しくお願いいたします
0点
プーリーホルダーが有ればベストですが100t位ならゴムベルトの回り停めでも出来ると思うけど。
http://img1.rivercrane.jp/catalogue/11305/674-0500900.jpg
http://www.worldimporttools.com/shopping.htm
その他オイルレンチやビンのフタ開けなど口径さえ合えば使用可。※ただしキズ付くので間に何か挟むと良い
ドライバーで留めるとかやるとどこか壊れたり傷が入ると思う。
またインパクトが無いとハズレそうにないならソケットレンチをはめてゴムハンマーなどで外す方向へ何度も叩くと良い。
http://www.worldimporttools.com/shopping.htm
自分でやる勇気は認めるけど少しはリサーチしてからした方がいいですよ。
書込番号:5122833
3点
情報どうもありがとございます 画像を貼っていただいた工具はもってますね ただクラッチ側を押さえても駆動側が滑って回らなかったもので、、、 それではと駆動側を止めてやろうとしたら工具がめり込むだけで回らなかったんですよ それで色々とサイトを見てそのうちの一つに電動工具を使う〜みたいな感じで載ってたんですよね 交換の仕方はなんとなくわかったんですがねー 技術がともなわなくて、、 なるほど ひっぱたいて回す訳ですね ありがとうございます 休みの日にでもチャレンジしてみます
書込番号:5127114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





