ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンドルガード

2006/05/22 23:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT110

クチコミ投稿数:31件

ハンドルガードを装着しようと計画中ですがCT110はハンドルエンドが埋まっているようです。うまく解決してハンドルガードを装着された方、情報お願いします。

書込番号:5102345

ナイスクチコミ!0


返信する
jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/06/12 19:02(1年以上前)

昔々若かりし頃、(それも17年ぐらい前かな? 古い話で済みません)、オーストラリア仕様の逆輸入XR250を買った時、同じようにガードを付けようとして苦労しました。当時、『バークバスター』という商品名で、ディスクローターのカバーやらエンジンアンダーカバーを作っていたナントカというサードパーティー製(まったく思い出せない・・・)の物でした。
 結局、ハンドルバーが短いのが好みだったため、純正ハンドルバーを片側4pほど金ノコで切断したら、切れ端に鉄の塊が埋め込んでありました。

 ハンドルバーの長さを変えたくないなら、同じような形状の別のバーを探すしかないでしょう。もし見つかっても、付け替えたハンドルバーは、振動特性が若干変わります。純正より少し手が痺れますよ。

書込番号:5163338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/13 10:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。結局ハンドルエンドにネジ切りして取り付ける方法をとりました。純正を使うにはこの方法しかなさそうです。

書込番号:5165161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

納車までにアレコレ その1

2006/05/22 17:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:26件

>皆さん、こんにちは。

今回のSB購入の使用目的としてタンデムツーリングを、と考えています。そこで重要なのが「同乗者との会話(私の場合はワイフ)」なのですが、やはりインカムが無いと一般道はともかく高速は大声張り上げてばかりもいられませんし(出しても聞こえんか)・・・。
 用品店行ってみましたが各社からあれこれ出ていて、加えてお値段もそこそこ高くどーしたものかと考えて帰宅しました。
 という訳で使用している方がいらっしゃいましたら、インプレ頂けませんでしょうか。

書込番号:5101130

ナイスクチコミ!0


返信する
はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/05/23 14:01(1年以上前)

 私はタンデムをしないのですが、デイトナのライドコム<タイプ9>
で音楽プレーヤーを接続、使用しています。フルフェイスヘルメットを
使っており、スピーカー部分のフィット感は合格です。(私は。)
 タンデムでの会話などについては何もコメント出来ないですが、
無線タイプのものが絶対使いやすいと思います。(どこかのメーカー
で販売されていたはずです。)
 ちょっとしたことですが、 線 が引っかかる事があるんです。
運転時は、あせりますよ。単独<タイプ9>でもそう感じているので、
ましてやタンデムとなると、2人が線で繋がっているわけですから
休憩時バイクを降りる時など、いちいち気にしなければならない。
 無線タイプだとヘルメットを脱がなくても会話できますよね。
ただ、性能が悪く会話が出来ないと意味がないんだけど・・・・。
 
有線の場合 線 を赤色にしておけばチョット洒落になるかな?(笑)

書込番号:5103641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/05/23 21:57(1年以上前)

>はれこ さん。

はじめまして。

早速有難うございました。
おっしゃる通り、有線は煩わしいでしょうネ。

早速デイトナHP確認しました。ライドコム<Type 7S>はワイヤレスのようです。あとはどの程度の性能かですネ。(うーん)
タンデム使用は相手との距離が一定ですから、理屈から言えば何`でも会話可能と思います。(もちろん風きり音で限界が有ると思いますが・・・)

以前他社の低出力トランシーバーをヘッドセットで試したことが有ります。高速で時速〜100km位であれば200m位までは何とか通話可能で、一般道でその倍程度といたところでした。

何れにしろ、試してみないことにはナンとも言えませんネ。
ただ、ワイフもバイクに慣れていませんのでなるべくシンプルなものが良いと思っています。
購入した際は、御報告します。

しかしながら、ヘッドセットで音楽とは。
時代も変わったな〜。
ついて行けてない中年ライダーです。

書込番号:5104832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GSR400と

2006/05/22 05:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 NB2-RSさん
クチコミ投稿数:37件

CB400SF−V3とGSR400で悩んでいます。

当初はCBで決まり!と思っていたのですが、あの斬新なGSRのスタイルもかなり気になっていますが、GSRは結構値が張るし・・・

みなさんならどちらを選びますか?


メーカーの好き嫌いなどは無しってことで(^^;;

書込番号:5100073

ナイスクチコミ!0


返信する
tatem6uiさん
クチコミ投稿数:67件

2006/05/22 06:54(1年以上前)

自分ならオーソドックスなスタイルと便利な小物入れが決め手でCBです。
故障もしにくいようですし。
一番肝心なのは乗り味と思うけどGSRはどうなんでしょう。
CBは気楽に乗れて、のんびり流しても飛ばしても楽しいです。

GSRはかなりがんばってる感じだから、CBのフルチェンジにも影響あるかも。
よいライバルが出たと思います。

書込番号:5100126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/22 12:20(1年以上前)

自分も先週CB400FRを購入いたしましたが、最後の最後までGSRにするかどうか迷いました。
確かに乗り出しで約10万円ほどGSRが高いのですが、あの挑戦的なスタイルは非常に魅力でした。
ほぼGSRに傾きかけていたのですが、販売店の「CBは熟成されたエンジンでまず間違いは無いが、GSRはまだどのような物か分からない。ただ、SUZUKIの並々ならぬ販売意欲はHONDA以上のものがある。スカイウエ−ブと言い、今年のSUZUKIは面白いよ。。」との意見を聞き、SGRは今よりもだいたいの問題点が出た頃、つまり1年待った方が良いかなとの思いになりました。SUZUKIの面白さはわかりますが、いかにせんGSRについての情報が少なくて、反面まだ早いかな。。。が本音でした。
CB400FRはどの雑誌を見ても悪くは書いておらず、色々な販売店に聞いて見てもお勧めの1台でした。
決して安い商品ではないので、今回はCB400SFとしました。
ただ、ホイ−ルがゴ−ルドなのでこれは黒に換装してもらいました。黒のタンクに白のHONDAのウイング、黒のホイ−ルとなかなか精悍ですよ。
今はCBにして本当に良かったと思います。
(唯一の欠点。。でもないですが、自分の新色のグラファイトブラックは傷つきやすくて困ります。)

書込番号:5100528

ナイスクチコミ!0


スレ主 NB2-RSさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/23 00:06(1年以上前)

tatem6uiさん、デイスタ-さん返信ありがとうございます。

tatem6uiさん、デイスタ-さんの言う通りにCBはよい意味での「定番」なんですよね!
+VTECも付いていますし(^^)
CBなら青/金を買おうと思っています(スバル車みたいですが・・・)

確かにまだGSRは情報が少ないんですよね。。。

ただ、今乗っているバリオスに比べてですが、
GSRはインジェクションが付いたので、燃費・始動性ではかなり有利なのかと思いました。
それに、あまり見かけないので注目度も高そう!?

バリオスがそろそろ限界に来ているので、7月あたりから買ったバイクを通勤に使おうと思っているのですが、とりあえず安いバイクを買って1年待つのも一つの手ですね。

こうして悩んでいるのも楽しいのでカタログとにらめっこしてみます(^^)

アドバイスありがとうございました♪

書込番号:5102424

ナイスクチコミ!0


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/05/23 03:49(1年以上前)

 GSR400 知らなかった!SUZUKIのページでみました。 
 私は、GSR400買いです。
HONDA車に興味が無いので(好き嫌いじゃなくて)
私から見ればCBは全く新しさが感じないのです。
性能等は当然進化しているのでしょうが、スタイルは
ストップランプの辺りが変わった程度で、10年近く
細部変更のマイナーチェンジをしてきたとしか私の目には
映っていません。
 1年以上待てる状況なら、何も急ぐことは無いでしょうが・・・

 まっ、私なら GSR400 即オーダーです!

書込番号:5102925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/23 07:48(1年以上前)

私も買うならGSRのほうかな?

やっぱり、巷にあふれかえってるCBよりは斬新なGSRのほうが新鮮に感じるしね。まぁ、本当に買うなら600にするけどね。

このクラス各社いろいろ出してんだから、カワサキもそろそろ出して欲しいよな〜(^^

え?ZZR600?あれは駄目よ。重すぎ(^^;

書込番号:5103064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信73

お気に入りに追加

標準

0からの加速

2006/05/21 20:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

クチコミ投稿数:46件

ホント0から加速して3,40キロに到るまでの加速力のなさ!!
以前似たようなスレがあり、しょうがないさって自分で書き込んだ事があるのですが、、街乗り中心なので信号につかまることが度々あり、その度に発進して遅いと感じます。
そこで質問なのですが、スプロケを変えるとその0からの加速が速くなるとどこかで見た気がするのですが、スプロケ及びその他どこをドウいじれば0からの加速が速くなりますか?

書込番号:5098812

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:49件

2006/05/23 04:42(1年以上前)

しまった。ごんちゃんくんさんだね。(すいません。)

うろ覚えですまないけど、ホーネットはマイナーチェンジでシートが低くなった気がするので(VTRはローシートになってるのは知ってるけど・・)バイク屋さんに聞いて純正部品でハイシートがあれば交換可能かも?(ただ、あったとしても必ず付くか解らないので必ずバイク屋さんに確認してね。)

もし、それが無理ならシートを加工して高くする方法もあるけど(ちなみにシートを高く加工するのをアンコ入れ、低くするのをアンコ抜きといいます。俺は実際やった事ないのでわからないけど・・)シート加工はパーツ屋なんかでもやってくれる所もありますがごんちゃくんさんの住んでるところによって違うと思うので別スレ立てて近くに住んでる人の情報を待ったほうがいいと思います。

(俺は今日仕事が遅番なのでもう一眠りしますが色々迷惑かけてごめんね。)

書込番号:5102950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 06:33(1年以上前)

ごんちゃんくんさん へ

>>街乗りのライポジ(タンクに近い所)では常に軽く足を上げとかないと常にリアブレーキがかかるし、ギアも落としそうってぐらい低いんですよ。。んで、常足上げてるとツルんですよ^^;

ブレーキペダル、ギヤチェンジペダル共に高さ調節が利くはずだから、それで、少しペダルを下げてみたら?

書込番号:5103006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 10:37(1年以上前)

マイルドセブンエクストラライトさん へ

チャンとレスは読んで下さいね。間違えるにも程度って物がありますよ(^^;)

まー、今回はそのお陰で、助かりましたけどね(^^)

ただ、かま_さんにご迷惑をかけてしまった事には心痛めてます。


ごんちゃんくんさん へ

マジで、気合をいれると、加速が良くなるか教えてね。

俺もレースの時は気合入れて走ったんだけど、加速も、スピードも全く変わらなかった。

こう書くと ホワイトタートルが 「気合の入れ方が足りない…(笑)」ってレスしてきそうだなー(爆)

書込番号:5103266

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/23 16:36(1年以上前)

しつけ〜よ・・・
謝るから勘弁してください。
茶番は終わりにしましょう。

マイルドさん
そう言ってもらえば気分を害する人はいないと思います。


超高回転型のエンジンとはいえ回し過ぎはオイル漏れを
誘発しますので気をつけてください。
2速までは回転の上がり方が半端じゃないので特に
注意が必要です。

書込番号:5103933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2006/05/23 21:08(1年以上前)

ん〜気合が足りない+雨なのでスピードが出そうと思ってもだせないです。。

HONDAでもオイル漏れってあるんですかぁ。。
気をつけます。
HORNETのタイヤは太くてグリップ力がないとよく言われますが
それは日々実感しています。。
2輪館などにミスターグリップマンというのが売ってますが、
あれをつけると走った感覚がそんなに違うのですかね??
購入を考えてるのですが、使ったことある人おられますか??

書込番号:5104636

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/23 21:18(1年以上前)

アレ毎回タイヤにまんべんなく吹くのが面倒で
どこかに放置したままです。

効果は乗りだした時に体感出来ますがすぐ
それに慣れて気付いたら効果が切れてたみたいな感じでした。

日常で使うのならお勧め出来ません。

書込番号:5104677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2006/05/23 21:28(1年以上前)

そうですか。。ではやめといたほうがいいですね。。
レーサーとかが使ってるバイクのタイヤはどーなってるんですかね?なしてあんなバンクさせても転倒しないのでしょう?
やはりあーいうタイヤは1本がすごい高いのでしょうか。。

書込番号:5104723

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/23 21:36(1年以上前)

気合いと技術が違うからでしょう。

ヒジが路面に擦りそうでもんね。

書込番号:5104765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 21:50(1年以上前)

アレはとーっても高いタイヤだよ。

前後セットで多分(って言うか間違いなく)ホーネット250より高いと思うよ。

何たって特注の中のの特注タイヤだからね。って言うより、それの為に作ったと言った方がいいかな。レース場の特性と当日のレースの走行距離に合わせて特別に作るんだから。しかも一種類じゃなく、色んな状況やライダーの好みまで考慮して何本も作ってるんだから。

前に、8耐で実際に使った車両が売りにでて、その時の価格が確か1億円位たっだと思う。

書込番号:5104811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2006/05/23 23:14(1年以上前)

…買えません!!
1億!?すごいですね〜バイクにそこまで金かけるのは馬鹿としか
いいようがないですね。。
じゃ〜技術はこれから追々つけるとして気合は頑張ります!!
気合で曲げます!!

書込番号:5105183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 23:28(1年以上前)

>>バイクにそこまで金かけるのは馬鹿としか
いいようがないですね。。

それを言っちゃお仕舞いじゃない。Moto GP とかどうするのさ?もっとお金かけてるよ。

>>じゃ〜技術はこれから追々つけるとして気合は頑張ります!!
気合で曲げます!!

止めときな。技術が伴わない、気合は、事故になるだけだけだから。まずは技術だよ。

書込番号:5105248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2006/05/24 01:16(1年以上前)

>>それを言っちゃお仕舞いじゃない。Moto GP とかどうするのさ?もっとお金かけてるよ。

そりゃレースに会社の集大成を出すからそれだけだしてもおかしくないけど個人で1億買ってどーすんのって言いたいだけです^^;

>>技術が伴わない、気合は、事故になるだけだけだから。まずは技術だよ。

僕もそう思いますww
まぁ、峠を攻めて攻めて攻めまくって技術をつけてきますよ

書込番号:5105687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/24 01:31(1年以上前)

>>そりゃレースに会社の集大成を出すからそれだけだしてもおかしくないけど個人で1億買ってどーすんのって言いたいだけです^^;

まーお金持ちの考える事は下々の人間には分からないから…。
でも、家の中に、8耐の優勝車両が飾ってあったら凄くないかい?

>>僕もそう思いますww
まぁ、峠を攻めて攻めて攻めまくって技術をつけてきますよ

それが一番危ないんだよなー。兎に角峠を攻める時は自分の技量の80%までにしときなよ。残りの20%は安全の為のマージンとして取っておいてね。

書込番号:5105724

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/24 18:47(1年以上前)

5日前に道の狭い峠を車で走っていたら事故にあいました。

前から車が来たので気合いを入れて停車していたら
そのまま突っ込んできました。

何が起こるか分からないので気をつけて走行してください。

バイクだったら即死もんでした・・・笑

書込番号:5107123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2006/05/25 08:29(1年以上前)

白亀さんへ、いろいろ言葉足らずの書き込みをしてしまい大変申し訳ありませんでした。

俺自身は四国に行った事はなく俺の友達で昔四国に親の仕事の都合で引っ越したやつがいて(友達の悪口になりますが、ちょっとガラが悪い。多少、トラブルがあったらしい。)そおゆう会話になっただけなので・・(単なる言い訳にしかなりませんが)

ただ、今回の件で皆様(特にホーネットユーザー)に大変ご迷惑をおかけしましたので当分の間この掲示板の利用を控えさせていただきます。

大変申し訳ありませんでした。(ただ、四国にはツーリングに行くつもりですので四国の皆さんその時はよろしく。)

書込番号:5108893

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/25 10:11(1年以上前)

是非四国に行ってみてくださいね。行かないで言うのはよくないですから。
私は沖縄以外は全都道府県を走っていますが、四国は今のところ2回目はないのでした。
北海道・東北は2桁行っているのですが…

書込番号:5109046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2006/05/25 22:03(1年以上前)

 四国は日本中で一番ビギナーが走り安い道です。路側が広く、車が少なく平坦で紳士的な車が多いです。外周では足摺岬周辺と今治から八幡浜に抜ける道だけが峠です。内陸部も、ほとんど平坦で道も広く厳しい場所はありません。初めてツーリングする方にお勧めできます。

 広島は中国地方の中では一番元気な車がそろっていますが、乱暴ということはありません。全体的におとなしいです。姫路ナンバーとかの方が切れた車が多いです。今、日本で一番元気なのは三河ナンバーではないでしょうか。横浜も速いです。

 横浜ナンバーと三河ナンバーの車が後でパッシングしてきたら、すぐに道を譲った方がいいかもしれません。四国や中国地方では、そのような車には出会ったことはありません。安心してツーリングできると思います。

書込番号:5110481

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/26 03:42(1年以上前)

気持ちは分かりますがその県に気に入らない人が10人いるだけで
あそこの県はと言うのは寂しい事です・・・

マイルドさん
機会があれば四国でお会い出来るかもですよ。笑

書込番号:5111353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/06/06 13:32(1年以上前)

横浜生まれの横浜育ちですが、横浜はキチガイな車が多いですのでご注意を。平日朝の通勤時間帯は特に超乱暴な運転者ばかりです。例えば、40キロの道をバイクで60キロで走っていても80キロくらいで車がバイクすれすれの所をかするように抜き去り、必ずバイクの前に出てじゃまをするなんてことは一日に何度もあります。県外の方がここへ来たら驚かれると思います。

書込番号:5144692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2006/06/06 16:49(1年以上前)

愛知県も十分すごい運転だな〜
指示器なしで横入りしてくるからすげー恐い。。
あとあの路駐の数。。2車線使うとこ初めてみた、、

書込番号:5145036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

新バッテリー!?

2006/05/21 17:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

クチコミ投稿数:4件

春に入り久々にエンジンをかけたところセルが回らないので、整備に出したのですが、2週間たったところまたもや駄目になってしました。

01年に買ってからバッテリーの交換はしたことなかったので、そろそろ寿命かな?と思うので交換しようと思うのですが、何せ初めてなのでどのメーカーの製品がおすすめなのかわかりません。

少し調べてみたところ、日本電池か、ユアサコーポかなとは思うのですが、ほかにも色々あると思うので、いくつか教えていただけないでしょうか。

できれば値段と、使い心地なんか教えていただければありがたいです。

基本的には町乗りにしています。

ぜひよろしくお願いします。

書込番号:5098403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/21 22:01(1年以上前)

>>春に入り久々にエンジンをかけたところセルが回らないので、整備に出したのですが、2週間たったところまたもや駄目になってしました。

この整備の時バッテリーは交換したのですか?

書込番号:5099139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/05/21 22:12(1年以上前)

レスありがとうございます。

この間の整備のときは、バッテリー充電だけでした。
変えてはいません。

ちなみに今日もう一度充電してみたらとりあえずセルは回り、エンジンはかかったのですが、おそらく3日ほどの放置ですぐ駄目になるんじゃないかという感じです。

書込番号:5099181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/21 22:38(1年以上前)

じゃ、ジェネレーターが壊れてる可能性が大です。

それから、バッテリーの充電はコスト対パフォーマンスを考えると、1回がまでと思った方がいいです。

ちなみに、そのバイク屋さんは替えた方がいいと思います。バッテリーへの電流量位、テスターで簡単にチェック出来るのにそれをしてない可能性が大です。

書込番号:5099323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/21 23:16(1年以上前)

01年ですか。レギュレータについては何か言ってませんでした?
わりと有名な話なんですが、01年ごろまでのホンダのバイクには熱に弱いレギュレータが使われていることがあり、サービスキャンペーンで対策品に交換が行われています。ホーネットが該当しているかどうかはすみませんが知りません。ただレギュレータなんて車種ごとにそう使い分けるパーツでもないので共通である可能性もあるかなと思います。
ここがパンクしていると、壊れ方によりますが過充電もしくは無充電状態になります。電流チェックして問題がなかったなら大丈夫なのですが。

で、バッテリーですが特にお勧めとかはどうなんだろ?GSユアサ、フルカワ、どっちでもいいように思います。ただネットで売られている格安のものは疑問ですね。一応使う前に完充電しておくと寿命が延びます。充電器をお持ちでなければバイク屋さんに頼んでみては?

書込番号:5099468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/05/21 23:33(1年以上前)

この間の整備の時には、バッテリー関係をよく見てもらい、全体的に良好な状態だといわれたのですが、正直な話、私のほうが恥ずかしいことに詳しくないのでホントにジェネレーターが大丈夫かどうかはわからないところです。

ちなみに2週間と言うのはずっと乗らずにいた放置期間のことです。(言い忘れててすいませんでした)

やはりジェネレーターなのでしょうか?
あ、あと押しがけは何とかなる状態です。

後から言い忘れの追加ばかりですいません。

書込番号:5099533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/22 10:02(1年以上前)

押しがけでなんとかなるなら、ジェネレータではないでしょう。
だって発電機が壊れていたら、押しがけでかかったところでその後の電力が供給されないから火花は飛ばず、結局エンジンは継続して回りません。レギュレータの場合は壊れ方にもよりますが、バッテリー側だけ壊れるとは思えないので、大抵は同じく押しがけでもかからなくなるはずです。

やはりバッテリーなのでは?
いずれにせ掲示板では情報不足。充電状態をチェックしたのか確認して、問題ないのであればバッテリー交換してみてください。そのバイク屋さんが信用できないのなら他の店に行くしかないでしょうけれど。

書込番号:5100319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/22 10:11(1年以上前)

ジュンタ朗さん へ

>>押しがけは何とかなる状態です。

それで、何十キロとかチャンと走れるのですか?

走れるのであれば、電気は発電されてますので、ジェネレーターじゃなさそうです。

単純にバッテリーの劣化なのかもしれませんが、
>>この間の整備の時には、バッテリー関係をよく見てもらい、全体的に良好な状態だといわれたのです

だそうなので、申し訳ありませんが、私には分りませんm(_ _)m

書込番号:5100328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/05/22 20:46(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、ブルズキッチンさん、レスありがとうございます。

バッテリー関連は、バッテリーは寿命かもとは言われており、それ以外の部品関連は良好という意味でした。すいません。

親身になっていただきとても助かりました。

とりあえずお店に行って新しいバッテリーに変えてみることからはじめてみようと思います。

ホントにありがとうございました!

書込番号:5101554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/22 20:57(1年以上前)

>>バッテリー関連は、バッテリーは寿命かもとは言われており、それ以外の部品関連は良好という意味でした。

そうゆう大事な情報はチャンとカキコしてよ(><)



書込番号:5101588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

前輪ブレーキについて

2006/05/21 07:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 aa11さん
クチコミ投稿数:13件

2005年6月登録のAF62ディオを先月中古で購入しました。
いつでも前輪ブレーキをかけるとごつごつと手に伝わってきます
なんとなく車のアンチロックブレーキが作動したときのような感じです、不快です。
後輪はブレーキをかけても伝わってきません

販売店に問い合わせて見たところ、ディオは「10台中5台は多かれ少なかれこんなもんですよ、慣れれば気になりません」と言われました、私は1ヶ月乗りましたが、いつまでも気になります

私は以前スーパーカブやヤマハのスクーターに乗ったことがありますが、こんなことはありませんでした、
皆さんのディオもそうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5097251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/21 09:28(1年以上前)

私は2005年7月に新車で購入し、今現在総走行距離9800キロのDioに乗ってます。私も新車買ってから一ヵ月ぐらいはそのようなことがときどき起きてましたが、今はまったくなくなりました。
たぶんブレーキシューが磨耗して限界にきているか、ドラムブレーキの中に何かが入っている。またはブレーキシューの設置があまいのでは?
一度ドラムブレーキの中を販売店の人見てもらってください。

書込番号:5097427

ナイスクチコミ!0


スレ主 aa11さん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/21 12:13(1年以上前)

ありがとうございます、そうですか、同じような事がおきましたか・・やっぱりこのバイクはこの症状がでるのでしょうかね?
このまま乗っていて直ればいいのですが、迷います

書込番号:5097748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング