このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年6月12日 13:04 | |
| 0 | 15 | 2006年5月22日 17:42 | |
| 4 | 18 | 2006年7月29日 20:04 | |
| 1 | 33 | 2025年11月8日 07:19 | |
| 0 | 0 | 2006年5月9日 19:03 | |
| 1 | 9 | 2006年5月12日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヨシムラ
2006年式Zの中古ですが、アイドリング音で惚れました。
走行時は解りませんが、アイドリングで概ね推測できますし、走りだすと意外に気になりません。
早朝深夜に出入りされることが多いなら、暖気等のアイドリングで、意外に神経を使います。ご注意ください。
書込番号:5069023
0点
ヨシムラの純正にあったマフラーステンのやつつけてます。
低速での音はご近所には気を使いますね。
爆音ではないですが。
でも、気に入ってます。
書込番号:5070492
0点
ご意見ありがとうございます。
ヨシムラの走りの感じは良いですか?僕は今、SP忠男が気になっています。ホームページを見るとしっかり作ってそうな気がして。他には「ヨシムラ」「モリワキ」が候補です。
書込番号:5071057
0点
モリワキからサイレントマフラーってのが販売されているようですよ。
近接排気騒音86db以下だそうです。
現物を見たこともないので、音やフィーリングはわかりませんが。
あと、無限のマフラーも86db以下みたいですね。
書込番号:5071336
0点
マフラーを変えて爆音を出しているクルマ、バイク
を見ると(聞きたくもないのに聞かされると)
マジでムカつきます。
書込番号:5073557
0点
今までビクスクで何度も色んなマフラーを変えてみましたが、数字じゃわからない音質があるので、アイドルから高回転まで回して初めて良い悪いがわかると思います、ですが同じバイクでその場で何本も変える事はほぼ不可能ですよね。何処のメーカーでも必ずデモカーを用意はしてないですし、アイドルくらいは聞けるかも知れませんが、低速はいいけど、高速(高回転)ではスピードも上がらず音もしけた音がするマフラーも有りました。これは人によって感じ方が違ったり好みの違いがあったり、また、パワーアップしたい人など何を優先するかによって方向性なども変わって来ますよね。
その結果、どこのマフラーを付けてもノーマルの物より、速くなる事は無いと言う結果でした。
少しの音とスタイル重視ならマックMRDをお勧めします。3タイプのカラーも有るし・・・
低速をあまり落としたくないのであれば、SP忠生じゃないかな〜と思います。
両方とも乗って確認しました。
250CCでは常に高回転で走る事が多いので、音質は低めの方が、長い距離を走った場合疲れにくいのは事実と言えそうです。
どうかご参考になればと思います。
書込番号:5074610
0点
マフラー交換のときにガスケットの交換も必要ですよね
どこで購入する事が出来ますか?
書込番号:5082006
0点
ガスケットは基本的に交換が必要ですが、付けてみて排気漏れがなければ、ノーマルままでも使えますよ。
って言うか自分は使ってましたけど・・・。
ガスケットはホンダのディーラーとかマフラーを売っているようなショップで売ってますよ。キタコからも出してましたけど・・・。
書込番号:5082130
0点
アバギャンさん ありがとうございます
まだ買って一ヶ月経っていないので使い古しでもいけるかもと甘く考えています
書込番号:5087362
0点
SP忠男のサイレントを買っちゃいました。買って1週間になります。最初はなんとなく早くなったかな〜と言う感じでしたが、昨日70kmくらいで流していると、ビックリ、燃費45〜47km/Lを表示。今までは、40km/Lくらいだった気がします。中間速の加速も良くなったような気もします。満足です。
書込番号:5141505
0点
現在、フォルツアを注文中で、今週末に納車されるのですが、マフラーを変えようか迷っています。
1.自分の年齢が40歳過ぎであること。
2.値段が高い事。
3.マフラー交換で速度が速くなるんですか?
どなたか、教えて下さい。
書込番号:5162597
0点
始めまして、現在片道38キロ125のスクーター通勤してるもので、やはり腰にきて辛いです。4月から通勤し始め、あっという間に1000キロ超え、乗ってる最中単車の方が楽なんだろうなぁ〜とつくづく思い、どなたかVTRを通勤仕様に使ってる方がいましたら、インプレ等ありましたら教えていただけますか?
VTRは凄く魅力的だと思うのですが気になるのは収納ですのでもし乗り換えるのであれば後ろにボックスをつけると思います。これありですか?
また余談ですが、大型バイクから乗り換えでVTRに乗り換えたかたはいらっしゃいますか?
こちらは中型免許のみ取得しておらず、大型免許を取ろうか迷ってます。
VTRはどのバイク屋へ行っても優等生だと話を聞きます。またがってみて、足つきもよく取り回しもよく大型免許を取る前に腕磨きとして進められましたが、大型バイクを通勤に使うとしたらかなり気を使うのではとも思いました。
でもサラリーマンは125で我慢すべきなのでしょうかね(笑。
0点
VTRではなくVTZ250ですが、この手のバイクに乗り慣れているものとして一言。
スポーツバイクで片道38kmだと“疲れ”ますよ。そもそもスポーツバイクとは「速く走る」為のものなので取りまわしは楽だしどこか一部分に疲れが集中することはありませんが、全身が満遍なく疲れます。そして全体の疲労度はまちがいなくスクーターより上です。「楽をしたい」のならばむしろ250cc スクーターかアメリカンタイプでしょう。アメリカンには乗ったことがありますが、長時間運転してもお尻が痛くなる(^^;以外は疲れないし、上体を起こして乗るのでバックミラーも見やすいです。
それからフェアリングも効果的です。風圧は結構体力を奪います。
と言うことで私ならば「通勤」にバイクを使うとしたらむしろ大き目(250ccで充分)のスクーターを選びます。
書込番号:5066954
0点
僕はVT250スパーダに乗っています。以前は片道50KMを3年間通勤しました。スクーターでの通勤は経験がないのですが、やはり相当疲れます・・・やはり風の影響でしょうか・・・腰等は僕は平気でしたよ、ただ疲労感はありました。
書込番号:5067031
0点
VTRはスクーターに比べれば格段に前傾姿勢です。すでに腰にきているとの事なので、VTRにするとさらに悪化する可能性の方が高いです。
>>後ろにボックスをつけると思います。これありですか?
まー、カッコイイとは思いませんが、北海道ツーリングなどでは大きなボックスを付けたライダーは結構います。
>>大型バイクを通勤に使うとしたらかなり気を使うのではとも思いました。
大型は走り出せばいいですが、止まっての取り回しは車重の通り大変です。それと盗難にもより注意が必要になります。
>>サラリーマンは125で我慢すべきなのでしょうかね(笑。
そんな事ないですよ!(^^)
車をもっていいる方はファミバイ特約が使えるので125にしている方が多いですが、そうじゃない方も沢山おられます。
書込番号:5067085
0点
VTRで後ろにボックスを付けるくらいなら250の
スクーターの収納スペースの充実してる奴の方が
いいと思います。
自分もVT250FEに9年程乗ってましたが、トルクと
パワーのバランスのいいバイクでしたね^^
取り回しもいいので駐輪場でも楽だと思いますが
体の事を考えると250スクーターの方が疲労度は
軽いと思います。
個人的にはエンジンが嫌いですがホンダのPS250が
気になっています^^;;(マルチ大好き人間なんで^^;;)
一人で乗る時はセカンドシートを起こして背もたれに
出来る所が気に入ってます^^;;;
>>でもサラリーマンは125で我慢すべきなのでしょうかね(笑
自分はバランスがいいのは250だと思ってます。
高速も走れて車検いらず^^
二人乗りも結構楽にこなしますし^^
書込番号:5067779
0点
zakky_coさん 片道38`の通勤ご苦労様です。
125CCのスクーター以外にはバイクに乗った事がありますか?
パワーさえ気にしなければ125CCスクーターでOKと思われますよ。
スクーターの方が荷物も積むには向いています。ボックスは
便利ではありますが見栄えは・・・。
VTR250のインプレッションでいえばまさにバランスの取れた
バイクだと思います。燃費もいいですしリッターあたり20以上は
走りますし、エンジンも回せばそれなりに加速します。
取り回しもVツインであり細身なので
扱いやすいです。大型バイクについてですが、以前CBR1000Fを
所有していたことがありますが
すり抜け時の安定感やパワーはもちろん、乗っているときの
安心感はありますが、こと取り回しに関して言えばVTR250の
比にならないくらい面倒です。当然維持費もかかりますし。
結果VTR250に落ち着きました。
ステップアップという意味でもVTR250は優秀だと思います。
250CCの中ではトルクもあり大型バイク取得のための低速走行の
練習などには向いていると思います。実際に私はVTRでは
ありませんがVTZで練習していましたので。ただ腰痛持ちであれば
あまり大きなバイクはお勧めしません。
書込番号:5076320
0点
Magic_96様、Victory様、その他たくさんカキコしていただいた皆様
ありがとうございました。現在ヤマハのシグナスXをもう少し乗ってみてまた検討してみます。主に通勤で使うのが多いので、やはり荷物が入る250スクーターがベストだと思うのでが、やはりサイズが大きいので駐車する場所がxです。シグナスは出だしが非常にだるいのでちょっとTUNEしてみてみます。スタートダッシュはやはりスズキのアドレス・ジレラの2ストには圧倒されます。
VTRもう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:5086249
0点
zakky_coさん へ
出足をよくしたいのなら、ここに色々書いてありますよ。
[4660440] プーリー交換その後。
書込番号:5086438
0点
仮面ライダー2号様、
結構うける名前ですね(爆・その番号へ行こうと思ったらNGでした。残念っす。
昨夜からず〜と雨で、通勤はひやはやします。昨夜スタンドにゆっくり入ったのですが後輪が滑り、おとっと、と足で踏ん張りもう一度アクセルをゆっくり廻しても滑りながらスタンドの入り口の段差を何とかクリア〜。初めから履いてある台湾製のタイヤはNGですかね〜。雨に強いタイヤってあるのでしょうか?(恥
VTRのスレなのにですみませんでした。
書込番号:5089427
0点
>>仮面ライダー2号様、
結構うける名前ですね(爆・その番号へ行こうと思ったらNGでした。残念っす。
ありがとうごじぇーますm(_ _)m
今、試したら4660440にチャンと行けましたよ。
ただ、ここはアドレスV125のなんですが、スクーターはみな同じ構造なので、車種が違ってもやる事は同じです。
もし、行けないのなら、「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」に「加速」とか「出足」とか「スピード」と入力すればスレッドが見られますよ。
書込番号:5089765
0点
追伸
>>昨夜スタンドにゆっくり入ったのですが後輪が滑り、おとっと、と足で踏ん張りもう一度アクセルをゆっくり廻しても滑りながらスタンドの入り口の段差を何とかクリア〜。
この時、チャンと直角に進入しましたか?濡れた鉄板の上って言うのは元々滑りやすいんです。タイヤを替えたいのであれば、なるべく溝が多いのがいいですが、それでも、滑る時は滑ります。
それより、鉄板(マンホール等)やレールに対しては出来うる限り、直角でかつ車体を立てた状態で通過する。もちろんフロントブレーキは絶対使わない。こっちを実践した方が安全だと思います
書込番号:5089873
0点
私が今使っているのは「IRC」と言うメーカーのRX-01というタイヤです。これ、かなり安い(ブリヂストンやダンロップの“一番安い”タイヤより更に安い)タイヤですが性能は負けていません。しかも独特のパターンで排水性が良い(つまり「雨に強い」)ということになっています。
* 実感はあまりありませんが(^^;。
このメーカー、元々はスクーター用のタイヤを作っていたと言うことでもちろん今でも作っていますので、一度行き付けのバイク屋さんで聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5091418
0点
仮面ライダー2号様>
こんちわ。
直角ですね。うんうん、なんとなく理解できます。
でも運転技術もあるでしょうね。自分は今朝右折
しようと思い、⇒信号が出てゆっくりアクセルを
まわしたら一瞬さ〜と後輪が滑り、お〜〜(こわ+汗
もんでした。。もう雨が怖くてしょうがないっす。
ちなみに滑ったところはちょっとした鉄板でした。
こうなると運転も下手くそになり情けないっすよ。
雨は通勤バイク量も激減っていうことはやっぱライダーは
バイク乗り避け、電車もしくは車を使ってるのでしょうね。
シグナス購入して1ヶ月弱で2000キロ。
タイヤはもちろん溝あるのですが、近々2輪専門店へ行き
相談してみます。
書込番号:5091434
0点
zakky_coさん へ
>>シグナス購入して1ヶ月弱で2000キロ。
タイヤはもちろん溝あるのですが、
えーっと(^^;)
>>なるべく溝が多いのがいいですが、それでも、滑る時は滑ります。
こでの溝が多いって言うのは、深さの事じゃなくて、本数の事です。
Y/Nさん がレスして頂いた
>>排水性が良い(つまり「雨に強い」)
って言う事なんです。
書込番号:5091503
0点
わかりました〜!
純正についてるタイヤはどうやらよく滑るので有名みたいです。
ここはケチらずに国産もしくはミシュラン系に交換する予定です。
ありがとうございました
書込番号:5100879
0点
zakky_coさん へ
>>初めから履いてある台湾製のタイヤはNGですかね
聞いた話ですが、台湾の人はグリップより耐久性重視の傾向が強いとの事(どこまでホントかは分りませんが)なのと、初めから履いてるタイヤはOEMの分、値段を下げている(性能が低い)との話も聞いた事があるので、お金に余裕があるなら、お店の専門家と良く相談されて、換えられた方が良いかと思います。
書込番号:5101111
0点
町中を走っていて250ccのビクスクに横に並べられると自然と競争のようになります、しかし80qから100っきろぐらいでアドレスは精一杯であり、しかも安定していないのです、それに比べ250のビクスクは余裕で100q以上で安定して走っていきます。
それを見るとやはり欲しいなあと思います。
私の生活パターンにはアドレスがマッチしているのですがやはりツーリグができること、二人乗りができることを考え合わせるとやはり良いなあと思ってしまいます。アドレスは今年3月に買い現在走行距離は1090qです。まだ一度しかオイル交換してません、まだまだこれからなのであるが。アドレスも良い、私の生活にマッチしています。共働きなのであちこちのスーパー、店へ行き買い物をしています、駐車のしやすさも良いですね。しかし信号で並んだときのビクスクは良いと思います。高速道路も走れるしね。ただ原付2種のアドレスを比べ取り回しでは大変でしょうが。しかしフォーサイトはビクスクの中でも一番小さい類でしょうかね。ビクスクで足元が広いのはSYMのバイクで足元に荷物が置けるようですが、何でこんな事を言うかというと、冬場石油缶で石油を買いに行っていましたが、その時に石油缶1缶を足元に置けるのです。他の荷物はメットインと後にボックスを付けていれば大丈夫でしょうけれど、石油もまとめて車で買いに行けばいいのでしょうが。
アドレスの強制保険は昨年の7月に3年の期間入りました(今のアドレスの前にもう一台の原付2種のスクーターに乗っていました。)となると後2年はアドレスに乗りその後に買おうかと思っていますが、やはりどうしてアドレスを下取りにだしてフォーサイトを買いたい衝動が収まりません、任意保険も新たに入る必要もあるし、今まで車に付けていたファミリーバイク特約はやめることになるでしょうね(もしフォーサイトを買えば)
それで保険、従量税等の必要経費はしょうがないとして、どこのバイク屋もそれほど買うのなら値段に差はないらしいです。
それでフォーサイトに乗っている方に聞きたいのですが、燃費はどのくらいですか、走り方にもよるでしょうけれど。教えてください。
0点
>やはりどうしてアドレスを下取りにだしてフォーサイトを買いたい衝動が収まりません〜
♪買いたい気持ちが愛を育てる♪〜
自分もフォーサイトに付いてはネガな部分と優れた点を両方書いてきましたが、80〜100Kmを堺に原付サイズのv125がいいにか分かれてきますが、ラクチンさはやはり倍の金額だけ有ります。
もう直ぐやっぱりフォーサイトさんになりそうですね。
ただ長・短所 がフォーサイト/アドレスが表裏のような感じするので2台を使い分けされるのがベストでしょう。
書込番号:5066347
1点
すいません全然関係ないのですが
>アドレスの強制保険は昨年の7月に3年の期間入りました
>(今のアドレスの前にもう一台の原付2種のスクーターに乗っていました。)
自賠責保険(強制保険)って車両の入れ替えってできるんでしたっけ・・・?
いや私が無知なだけならいいんですけど、もしかして無保険なのではと思ったものですから・・・。
書込番号:5066381
0点
引用文の、かっこ内とのつながりが意味不明だったのですが、
車両の入れ替え自体は出来ますよ。
書込番号:5066396
0点
灯油缶ってポリタンクですよね?あんなものバイクのステップに置いて走るのって消防法とかに引っかかりませんか?仮に法的に大丈夫だとしても、恐ろしいのでできれば出くわしたくないとか思ってしまいます・・・。
缶そのものの強度はあると思うのですが、そういう運び方は想定していないと思いますし、キャップなどはけっこう簡単に破損しますので。
書込番号:5066441
0点
やっぱりアドレスさんの質問はフォーサイトの燃費ですよね?
乗り方によりますが、20〜30の間と思っていただければ良いと思いますよ。特に燃費が悪いスクーターでは無いので気にする事も無いと思いますが。
あと、アドレスかフォーサイトかと迷うなら、フォーサイトに乗った方が良いと思います。もやもやした気持ちを引きずりながらアドレスに乗っているのは精神衛生上良く無いと思います。
お金はかかりますが、それ以上の満足感を得られると思います。
結果的には買い換えて良かったとなると思いますけど・・・。
書込番号:5066454
0点
何を重視するかにもよると思いますが、やっぱりアドレスさんの利用用途を見る限り、買い換えはしない方が賢明ではないですか?
可能であれば買い増しがベストとは思いますが、それは無理でしょうか。
私は以前400の単車を持っておりましたが、悩みに悩んでアドレス110に買い換えました。
今でもツーリングなどに行きたい気持ちはありますが、それを差し引いても買い換えて良かったと思っています。
ビクスクも含め、大きいバイクがいいなぁという気持ちも当然あります。が、日常生活をする上では、小さいことによるメリットの方が多いと感じています。
(ただ趣味性は低いので、若い頃ならこんな風には考えなかったかもしれません。)
そのあたりを、やっぱりアドレスさんがどうご判断されるかだと思います。後悔の無いよう、じっくり検討なさって下さい。
フォーサイトに関係なくて申し訳ありませんでした。
書込番号:5066475
0点
買って一ヶ月少したったフォーサイトで連休中に長距離を走ってきました。おおまかにリッター30km近く走れたかとおもわれます。
高速で110km/時出しましたが、走りに特に影響ありませんでした。ただ車体が小振りなので、他のビクスクに比べ安定性には多少不安があるかもしれませんね。
街乗り用とツーリング用のスクーター2台持つのは理想でしょうが、なかなか住宅事情、金銭事情を考えるにそうもいきません。といって1台で全てパーフェクトのスクーターなんてはありませんから、どっかで妥協せざるをえないでしょう。
購入選択する際どれを自分好みに重きをおくかってことでしょうが、
ヴェクスター150からフォーサイトに買い換えて、どちらもそれぞれの持ち味があると今の感想です。
書込番号:5067887
0点
最高速近くで走行することが多いなら買い換えた方がいいでしょうねぇ。燃費も恐らく変わらないと思います。
それに、250ccの方が遥かに安定、安全です。諸経費は病むを得ないです。
Address110乗ってますが、80km以上で走るのはキケンと感じています。同じように2500ccのビクスク買い替えを検討してましたが、都内での短距離通勤用途が主なので滅多に80kn以上出せないし、やっぱり諦めて乗り続けるることにしました。スリ抜けするにはこれしかありません。。
書込番号:5069096
0点
ここで話題になってるアドレスのスリ抜け易さか、フォーサイトの高速域でのゆとり有る走りのどちらを取ったらいいか?ですね。
自分も同じ事で数ヶ月前に考えフリーウェイを導入しましたが、やはり感想132kgと250クラスでは最軽量とはいってもv125に50kgの女性が乗ってる重さですので重量感はかなりあります。
v125、倍の排気量で一番の恩恵はクルマでもそうですが回してパワーを稼ぐ走りじゃなく、トルクに乗る感覚での走りなので疲労が少なくて済みます。
ただこれ1台でオールマイティにする気にはならないので理想をいえば125t 250t or 4〜500t と2台のスクーター所有が理想です。
書込番号:5069231
1点
やっぱりアドレスさんは、どうしても「隣の芝生が青く」見えてしまうようですね。その気持ち、よーく分かります。それほど買いたい気持ちがおありなら、いっそのことアドレスを下取りに出さずにお買いななってしまわれればよろしいかと思います。以前、やっぱりアドレスさんもおっしゃっていたように、アドレスの下取り価格はハッキリ言って安く、それほどの経済的メリットはないように思えます。まぁ、経済的価値観は人によってちがいますし、駐車スペースの問題もありますが。でもアドレスほどのコンパクトな車体なら駐車スペースの問題もないかも知れませんね。2台のスクーターでリッチなバイクライフを送るのもよろしいかと思いますよ!
書込番号:5069816
0点
皆さん、色々な意見が出てますね。
私の場合はフォーサイトへ乗り換えた方が良いと書き込んだのですが、理由として、やっぱりアドレスさんは「2台所有する選択肢は無い」ことと「今まで大きな排気量のバイクを所有した事が無い」と文面から推測したからです。違っていたらすいません。
小さな排気量しか所有した事が無い人は、大排気量の憧れのよいな物が強いと思うのです。
迷うなら買い替えをおすすめします。
書込番号:5070811
0点
皆さん始めまして、女好きと申します。
以後、ヨロシクお願いします。
さて、買い替えの件ですが・・・
しないほうがいいと思いますね。
わたしも先日、フォーを買ったんですが
いくら小型の部類とはいえ、250はやっぱり重いし
取り回しに、「よっこらせっ」って感じになってしまいます。
ですから、これはこれで残して日常の足や灯油を運んだりするのに
使って、高速走行は別のバイクを選択されたらいかがでしょうか?
スクーターに拘らなくてもいいんじゃないかなって、、
ロードタイプならもっと楽だと思いますよ、違う意味で。
それと別スレで、中古が50万とか書いてありましたが
わたしのフォーは、ただ保険2年付けただけですけど44万でしたよ。(もちろん乗り出しで)本体だけで、38万位だったかな?
そのお店が悪いとはいいませんが、無料のロードサービスの分を
車両価格に転嫁してるから、お世辞にも買う時安かったり、売る時高く買い取って貰えたなんてことはありません。
書込番号:5077576
0点
たびたびいろいろとこのコーナーに書き込みをしまして皆様からいろいろとアドバイスをいただきありがとうございます。
一昨日アドレスを下取りにフォーサイトを買うとなるとどうなるか、バイク屋へ行き見積もりをしてきました。アドレスは今走行距離が1100qでありまあ3000qまで、また夏ぐらいまでなら15万で引き取り、追い金は34万ほどでした。どうしようか今考えているところです。アドレスの取り回しやすさ、性能の良さでは今の生活には充分です、しかし長距離を乗ってみたいこと、高速道路も走ってみたいことなどを考えるとフォーサイトEX が良いと思います、しかし2台持つことは不可なのです。経済的なこともありますが、マンション住まいなのでバイクの置き場所がないのです。何をぐだぐだ言っているのだと思われるかもしれませんがもう少し考えてみます。その上でフォーサイトをもし買ったらまたここに書き込ませていただきます。皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:5081296
0点
す`凄い、15万で引き取りとはほとんど中古での売り値と変わらない下取り金額、良心的なバイク屋さんですね。
自分ならその事に感動して即決しちゃうと思います。
書込番号:5082627
1点
フレンドハムスターさんへ
そのバイク屋さんとは私がアドレスを買ったところですが、横浜の○富○ートさんです。
書込番号:5082918
0点
アドレス15万の引き取りの中には、フォーサイトの値引き5万位が含まれているような感じですね。店側の販売意欲が伺える気がします。
乗り換えの件ですが、やっぱりアドレスさんが趣味でスクーターを乗るかどうかで決まると言う感じですかね?
色々と考えるのも楽しいものだし、時間が経てば考えは変わってきます。でも、ツーリングは梅雨入り前の時期が最高に良いシーズンですよ。新緑の中を走るのは、とても気持ち良いですね。
書込番号:5083232
0点
私は以前比較コムで調べてホーサイトSEというのを買いました。不人気?なのか半値近くでありました。怪しいのかな? と思ったのですがそうでもなく、2年間故障ゼロでした。フォーサイトEXを比較コムで調べると・・・
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
新車で36.7万円が最安値ですね。私は安いのと小さいという理由で買いました。
2年乗って売るときは10万円以上で売れました。(なんとかウイングとか言う買い取り専門) 私はもう少し安く買えました。250ccではちょっと走りがつらかったです。
書込番号:5300297
0点
仕事の都合もあってどうしてもスペーシー100に前かごを取り付けたいんですけど、なにか方法はありませんか?見た目とか金額とかはこだわらないので、なにか知ってる事、思いつく事あれば教えてください。よろしくお願いします。<(_ _)>
0点
思いつきですがこんなトコロで。
なんか小冊子もくれるみたい(笑)
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=36
カウル側はこちら。
http://www.e-seed.co.jp/p/050131719/
書込番号:5069094
0点
かま_さん へ
ホント、調べるの速いですね!
カウル側でもっと簡単なのは、そこら辺で売ってる厚めの透明テープを貼っちゃうって言う手もありますよ。ただ、時間がたった後に剥がす場合、どうなるか保証はできませんが
書込番号:5069104
0点
仮面ライダー2号さん、毎度どうもです。
しつこいですが思い出しました。
カウル側ですが、ダイソー100円ショップに、車用で、透明なバンパーガードがあります。
バンパーガードにしては薄くて役目が弱いと思っていましたが、今回にはぴったりかも知れません。
サイトは見付かりませんでした(^^;;
書込番号:5069538
0点
かごを付ける時ですが、ベルトをかごの上側2カ所
横の下方に2カ所、計4カ所に取り付けステップ側に
通す時にX状になるようにクロスさせてライトの辺り
から下にベルトが来るように通せば、デイバッグの
ように人間の肩にかかるみたいになり、多少の振動
でも落ちなくなると思います。
かご側にゴム状の滑り止め効果のある物を付けて
浮かせて、カウル側は透明シートを貼るという方向で
いけば、なおいいと思います^^
書込番号:5069909
0点
どうせ付けるなら良いものを
郵便カブや役所なんか使ってるものをボルトで固定すれば転倒してもビクともしませんし雨の日も安心です。
書込番号:5069948
0点
>金具つきのゴムバンドで止める。
正気ですか、走行中にゴムが切れて、かごが落ちてそれで事故になったらどうすんですか。
風雨と太陽の光にさらされるから、痛みは激しいです。
しかも、100円ショップのものは値段相応の質しかないから、
意外と早く寿命がきます。
純正オプションで前かごがないのなら、スペイシーは前かごを着けられるようには造られていないということです。
リアキャリアに取り着けるBoxをできるだけ大きめのものにすることを検討してみてください。
そんときは間に板をかませるといいですよ。(実践済)
振動でBoxの底が痛むのを防げます。
書込番号:5071199
0点
おっしゃるように、ゴムバンドの場合はカウルを圧迫する方向より振動で飛び上がりバンドが切れる事を心配しています。
最終的には、荷物の重さや道やバンドの定期チェックなど、ご本人に委ねるしかないと思っています。
集金ルートは、とても安全かもしれないし… 日本も広いですから…
荷物は、後ろに集中するより、前後に振り分けた方が安定するので良いと思います。
書込番号:5071474
0点
結論からいうと前かごは無理じゃ。スペイシー100の前部分を写真撮影してアップしたので、これを見て詳しい人はアドバイスをしてあげてくれ。
http://homepage2.nifty.com/banbi/Spacey1.jpg
すべてプラスチックで鉄は入ってない、強度的に非常に弱い。30キロ位で走ってもバイクには予想以上の力がかかっておりベルト止めのようなカゴは危険じゃ。ベルトで止めるとしても回す長さが長すぎ上からかけるとハンドルに引っかかる可能性がある。ハンドルとカウルの隙間が狭いのじゃ。また、どこにかごをつけてもカウルの上ではヘッドライトの邪魔になる。
わしの結論じゃが、足元に置くのがベストだと思う。シートの真下にヘルメットホルダーにかけるように袋をつるのがベストじゃろう。これなら危険もなく袋の大きさを変えれば大きな荷物でも対応できる。必要なくなれば袋を外せば元通りにもなる。風圧がかかる場所に異物をつけるような改造はよほど強度を余裕みないと危険じゃ。後は詳しい人に任せる。
書込番号:5074993
0点
ミナミの帝王さん へ
写真有難うございます。
写真ですと、ホーンが付いてるボルト止めの金具がフレーム等に繋がってる部品かどうかよく分からないんですが、どうなんでしょうか?
ホーンを止めてる金具が、フレームかそれに準ずる様な部分に繋がってると仮定して、そこにステーを止めればカゴは吊れますね。そして、カゴの下側からカウル先端部分の境目にステーを通して同じボルトに止めれば、一応三角形が出来ますが、かなり太いステーを使わないと強度がでなさそうです。また、カゴは付けるにしてもライトとの関係上、車体先端部にほんの小さな物しかつけられませんね。
私の結論からすると、出来なくはないけど、かなり大変な作業なわりには、凄く小さなカゴしか付けられない。って所です。
書込番号:5075315
0点
前にカゴを付けるメリットが無い。
所有者の体重にもよりますが不安定になります。
ライトもカゴの前に移動しないといけないし・・・
後ろならすでに取り付け簡単なキャリアがあるし
容量の大きいボックスでも安定するはずです。
書込番号:5075340
0点
ホーンはプラスチックの上に固定されていて弱い。もしどうしてもカゴをつけるなら前のカウルを外した状態で写真のグレーの部分に丈夫な鉄板を渡し、その上にカゴをのせるしかない。カウルは指で押さえても割れる位弱いので上に10キロほど力をかければ間違いなく割れるじゃろう。グレーの部分も全部プラスチックだけでとても強度は弱いが鉄板を入れれば少しは持つかもしれん。
しかしどちらにしてもヘッドライトの邪魔になり、かげになる。またカウルを外せば電線類も水、埃にさらされ、見栄えも相当悪くなる。トラブルも起こりやすくなるじゃろう。
書込番号:5076177
0点
みなさんいろいろ御指導ありがとうございます。カウルの中まで調べて頂いて、なんかもう、おそれ多いです。ほんとすみません。実は既に「ゴムバンド止めまえかご」作成してみました。結果、全然だめです。私の不器用さ、創造力のなさなども関係してるとは思いますが、変形させたかごの形状の実用性のなさや、取り付けもかなり無理矢理的な感じになっちゃうし、取り付けて走るとすぐずれて、とても不安定、なんかバタバタという音もそ〜と〜なもんでした。すっぱりまえかごはあきらめました。そして、今日のお昼大きめのボックスをつければ?というコメントを見てスペーシーの購入店に相談に行くと、バイク便などで使ってる超大型ボックスが手に入れる事ができるみたいなので、これに付け替えます。なんかみなさんのアドバイスをあまり活かすことができなくて申し訳ありませんでした。しかし、しかし、みなさんの優しい気持ちに触れさせてもらったおかげで、この数日とても暖かい幸せな気持ちになれました。ほんとありがとうございました!
書込番号:5079514
0点
冷静になって考えてみると不安定な事でしたが
やって確認してみないと解らない事もあるという
事ですし、冷静なアドバイスをされた人もいて
よかったです^^
書込番号:5081218
0点
事故が起こらずよかったの。バイク便のBOXとのことじゃが、普通のバイク便は縦長にBOXをつけておるがスペイシー100に取り付けるのなら横長に取り付けた方がいい。縦長に取り付けてホイールベースを長くするとハンドルが浮いて重いものを入れるとフラフラになるじゃろう。バイク便は400ccくらいのバイクで車重がスペイシーとは違う。またよく見ればわかるがバイク便は後のシートにBOXを乗せておる。
とにかくできるだけ後にはみ出さないように工夫をしないとハンドルの制御ができなくなる。スペイシーは前が軽いので注意が必要じゃ。それと、もう1点、タイヤはできるだけ早く前後とも日本製のものに交換した方がいい。スペイシー100の本当の性能はタイヤを交換した後でないと出ない。特に荷物を積めばチェンシンのタイヤは非常に危険じゃ。めいじぷっちょさんがどのくらいバイクを扱えるのかわからんが、わしのように40年バイクが好きでのっておってもチェンシンのタイヤは怖くて扱えなかった。
前後ダンロップのタイヤに交換して初めてスペイシー100でコーナーを怖がらずに回れた。今は雨の日でもコーナーを安心して回れる、チェンシンは油断していると直線でも滑って飛ぶことがあるから常に神経を張りつめて走らなければならない。本当にこのタイヤは悲惨だとしかいいようがない。できるだけ早く交換されることをわしはお勧めする。
書込番号:5082427
0点
割り込みですみません。
私もミナミの帝王さんに賛同いたします。
私はブリヂストン製ですが交換されたら
その余りにも次元の異なる違いが分かります。
もし分からなくとも、起きたであろう事故の可能性を
知らぬ間に数パーセントでも無くしてくれていると考えます。
書込番号:5088032
0点
今更ですが、情報共有のため。
昔、ホンダのフラッシュというスペイシーのようにカウル側にライトが付いていた機種があり、専用の前カゴがありました。
フロントカウルに合わせてカゴの底部が曲線になっており、収納容量はその分少なくなっていました。
私もキャビーナ用の前カゴとして探していますが、流石に入手は困難ですね。
自作できるなら、そのフラッシュ用前カゴが参考になると思います。
一度ネットでググって実物の写真を見てみてください。
書込番号:26334912
0点
教習も終盤となりましたが、白FORZAの契約をして1週間
が経ちました。納車日は決まってませんが、免許もまだ
ですし、ゆっくり見守ってる今日です。
注文時にカスタムパーツを注文したのですが、当初ブラ
ストマニアのテールランプキットを注文するはずでした
が、色を決めることができず、とりあえず保留中です。
まだ決めかねておるのですが、ど素人の僕にアドバイス
をお願いします。
今のところ、テールはブラストマニアのキットを買うか
、純正のテールのウインカーをバルブからLED化にし
たいと考えてます。純正を生かす場合はヤフオクなどで
LED球を購入して取り付ける考えなのですが、純正の
球はウエッジ球(おそらくソケットの種類だと思います)
としかわかってないのでどれを購入していいかわかりませ
ん。T10とかT16とはなんですかね?
どのタイプがNEW FORZAに対応してるのでしょうか?
後は、ストップランプは純正でLED球なのですが、LEDの
数を増やして明るくしたいなとも考えてます。
0点
買って、少し乗って、少しは自分でばらせる様になってから、改造に取り掛かった方がいいと思うよ。
>>ウエッジ球(おそらくソケットの種類だと思います)
>>T10とかT16とはなんですかね?
こう言う事すらわからないんでしょ?
>>ストップランプは純正でLED球なのですが、LEDの
数を増やして明るくしたいなとも考えてます。
明るくするのはいいけど、LEDを増やすって言っても、テールランプ基盤に増設スペースはあるの?
まー全部業者任せにするなら出来ると思うけど、その代わり、結構お金かかるよ。
書込番号:5062941
0点
純正バルブと入れ替えられるソケット型のLEDは暗いですよ。正直役目を果たしてないんじゃないの?って装着車を見るたび思います。特にLEDの特性上斜め後方からは見えにくいので、ブレーキがわからず怖いんですよね。
かといって増設するといっても、基盤から自分で組み立てないといけないですし大変ですよ?そのままつないでは電流が大きすぎるので、定電流ダイオードとか抵抗とか使って配線を設計して組み立ててハンダ付けして・・・できますか?
素直にキットを買う方がよほどラクです。オリジナルの配光にできるので電気工作好きなら楽しい作業なんですけど、部品も安くはないです。節約が目的なら割に合わないと思います。
書込番号:5064618
0点
専門的な電気部品に工具を買ってるだけで20品ぐらい
必要です。
僕も本を見ながら作ってみましたが安っぽいです。
昼間はブレーキを踏んでいるのかどうか分かり辛いです。
書込番号:5064636
0点
お三方、コメントありがとうございます。確かにT10とかの意味がわかってなかったり、テールの取り外しができるかわからない私ににはLED化の話は無謀もしくは背伸びしすぎかもしれんですね。LED球の組み立てではなく、出来上がったLED球を純正の球と入れ替えたいだけだったのです。まだ納車されて状況ですし、勉強不足なところあるんで出直してきます。もし、わからないことあればお手柔らかにお願いします。
書込番号:5064729
0点
これ見ればわかるんぢゃないですかね?(^^;;
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/wedgesingle.html
http://www.audio-q.com/kousaku2.htm
ふぉるちゃは持っていないので、現物は見たことがなくて申し訳ありません。
自分の場合は、持っているバイクでも、一度分解して確認してから電球を買います。
書込番号:5064791
0点
かま_さん へ
よくこんなサイト見つけましたね。
いつもながら かま_さん の知識等々感心してしまいますm(_ _)m
書込番号:5064854
0点
かま_さん へ
電気にお強いですね自分はLEDは難しそうなのでやってません。
ただ効果は?ですが、壊れたアンプから外した大きいコンデンサー22000uf15Vをバッテリー端子につないでいますm(_ _)m
書込番号:5065896
1点
LEDって昼間見ずらいですよね。購入しても高いし。
社外で売ってるのも、回収が多いとか聞きました。
かま_さんの自作できるサイトには驚きました。
ためしに買いました
書込番号:5070512
0点
どうもです。お役に立てたようでなによりです(*^^*)
書込番号:5070883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








