このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年5月10日 23:23 | |
| 10 | 11 | 2006年8月15日 18:46 | |
| 4 | 3 | 2006年5月5日 22:34 | |
| 6 | 42 | 2006年5月13日 07:20 | |
| 0 | 3 | 2006年5月9日 14:37 | |
| 0 | 6 | 2006年5月5日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、初めまして。40歳の親父ですが、バイクに乗りたくて乗りたくて、Zの白を買ってしまいました。一日にやっと納車になり、毎日、乗り回しています。
乗り出して気になったのですが、たまたま、ハンドルから両手を放した時、ハンドルがブルブルと振れたのですが、何か原因があるのでしょうか。
0点
空気圧とかホイールバランスじゃないですか?
片手運転で震えるようなら異常ですが・・・
書込番号:5055837
0点
おはようございます。 FORZAは新車で買いました。
休み明けにでも、販売店に持って行こうと考えてるのですが・・・
書込番号:5057255
0点
自分の場合、両手で持っている時にブレなければ問題なしと考えています。
書込番号:5057749
0点
基本的に新車は、両手手放しでも真直ぐ走る様に作られてます。ですから、僅か一週間でハンドルがブレるのは何かしらの問題があると思います。休み明けに是非、販売店に持って行って下さい。
書込番号:5059179
0点
当たり外れはかなりあると思います。
そもそも構造上タイヤがまっすぐでもハンドルが若干ずれている事が多いです。
それからハンドル自体も左右で曲がり方が違いますね。
僕自身Z ABSを2台買いましたが1台目は60Km程度からの減速時のブレがありましたし、
オイル漏れやガスケットの消失、駆動系の異音等々フレームと外装以外はほぼ全部交換したと言ってもいい状態でした。
しかし2台目は現状でトラブルはほぼ皆無です。
書込番号:5067908
0点
自分はVTRかBLIUSのどちらかを購入しようと思ってる学生なんですけども……
中古バイクを見ているとVTRにタコメータが付いてないのに気がついてホンダのホームページを見ると現行のモデルにはタコメータが付いているのに気が付きました。
VTRのタコメータが標準装着されたのは、何年式から知っている方がいましたら教えてください。
また、タコメータの無いモデルでも純正タコメータを装着できるのでしょうか??
0点
明後日(5月8日)になればホンダのお客様窓口が休み明けするので、そこにメールするか、電話(フリーダイアル)で聞いてみて下さい。
書込番号:5055612
0点
私のあいまいな記憶が確かなら…2003年からだったかと。ただこういうのは調べれば簡単にわかるので、できるだけご自分で調べられた方がいいと思いますよ。
タコメータは後付けできなくはないですが、純正の後付けは費用も手間も大変です。市販の汎用ならさほど難しくないですが、見栄えに納得いくかどうかですね。
書込番号:5056111
1点
おせっかいに調べてみました(^^;
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021218-vtr.html
タコメータ付きは2002年12月19日発売だそうです。惜しかった・・かな?(笑)
書込番号:5056280
4点
夜遅くの返信ほんとにありがとうございます。
詳しく調べてくれて感謝しています。
やはり今風のタコメータがいいなと思っています。
ヤフオクで探しても見つからないけど諦め切れないです(笑)
度重なる質問失礼なのは申し訳ないのですが、
中古パーツ業界内では出回ってるものなのでしょうか??
書込番号:5056797
0点
無理してタコメーターつけるより、タコのある現行モデルを買うって言う選択肢はないの?
書込番号:5057014
1点
遅くなりましてすいません。
自分は下宿をしている学生なのでバイト代も家賃に持っていかれるので、できるだけ安くしたいので現行モデルは少しきついです。
書込番号:5061347
0点
ブルズキッチンさん が言っているように
>>タコメータは後付けできなくはないですが、純正の後付けは費用も手間も大変です。市販の汎用ならさほど難しくないですが、見栄えに納得いくかどうかですね。
タコなしのVTRを買ってタコを後付したら、それなりの値段になってしまわないかな?(自分で取付けるのなら、部品代だけでいいけど…)
書込番号:5061528
0点
どうしてもVTRでなければ駄目ですか?どうせ中古狙いならば、例えばSPADAの方が安いと思います。タコメーターはもちろんついていますし、程度も良い物を選べば初期型のVTRには負けないでしょう。なにより40PS&6速ミッションです。
書込番号:5062105
2点
タコなしのVTRを今日みかけましたが、カッコヨカッタですよ。最近は大型を中心に、デジタルメーター+アナログタコの組み合わせが増えてますが、パッと見はそんな感じで違和感はなかったです。ま、感性の問題ではありますが・・・
純正メーターですが、タコだけ後付は無理ですね。その部分は警告等などのユニットがありますのでメーターASSYごと交換です。汎用品をつける場合も純正タコのある場所には設置できそうになかったです。純正だとパルス取出部も果たしてポン付けできるかどうかわかりません。
部品代だけでも相当しそうですし、どうしても純正でタコの付いた仕様がよければ少し無理をして現行型の中古を探してみてはいかがでしょう?既に3年経ってますし探せばある程度こなれた値段のものも見つかると思いますよ。バイク便上がりはつかまないようにしたいですが・・・
書込番号:5064405
0点
↑バイク便上がりは、確かに敬遠したいですね。
平気で、メーターが一回転しています(10万キロオーバー)
しかも短期間でバンバン走っているから、高年式でもメーターが一
回転していたり・・・安心できませんね。
しかも、結構バイク好きで、まめにメンテしている人なんかだと、
メーター二回転(20万キロオーバー)なのに、車体はピカピカし
ていたり・・・
勿論、買取、下取りに出す場合は、バイク便経歴を申告していませ
んし・・・
よく確認してから購入してください。
(バイク便経験有りの、きじんより)
書込番号:5244345
0点
同じホンダ250でも、ホーネットはタコメーターが無いとエンジンの特性を活かせない。ほんで、VTRは、タコメーターなど全く不要と思えるエンジン特性です。
あと、高級感・重圧感はホーネットの方が上ですが、取り回しの良さ・トータルな速さ・加速性能・エンジンの扱いやすさはVTRですね。
書込番号:5348464
2点
すみません・・・ みなさんにお聞きします・・・ 4サイクルディオAF62なのですが・・・ 58`までしか出ないんですけど・・・ もう少し早くならないでしょうか・・・ 何かありましたら お願いします・・・
0点
58キロ出れば十分じゃない。
大体の国産原付スクーターは60キロまでしか出ない。
あと+2キロ出てもねぇ。
それよりこの4ストDioは出だしの加速力の方が気になると思うだけれども。
書込番号:5052792
1点
超へたくそドライバーです。
今まで、タイヤをロックさせ大怪我2回してます。
そこで、ABSについて質問です。
フォルツアのABS付を検討してますが、急ブレーキ時等は威力をはっきして安全に止まれたりするもんでしょうか?
ABSはそんなにたいしたことなしなら、スカブーの14インチ&ワイドタイヤのが安全かなーと思いまして。
へたくそなんで安全第一でバイクを選びたいんです。
0点
>ABSの作動をもってロックしているというのはあなただけでしょ(笑
じゃ、ABSの作動条件は何。
2号さん
定義によって作動する機械は、「人によって感覚が違う」ことにより作動する定義が変わるのですか。
ps.2号さんはもうレスしなくて結構です。
書込番号:5052717
0点
あのね、乗ってるのは人間なんだよ。つまり、感覚や最終判断は人がするんだよ。
君は機械いなのかい?それなら、厳密にタイヤがロックしたか、しないか判断したら!君の機械の様な感覚でさ
PS もうレスしないよ独りで意地はってな
書込番号:5052831
0点
ABS=アンチロックブレーキシステム
作動条件も何もABSがロックしてしまったのでは設計意図から外れませんか?
ですが、ここは白亀さんの
ロックしてABSが作動する。
としましょうね。
書込番号:5052876
0点
>作動条件も何もABSがロックしてしまったのでは設計意図から外れませんか?
よかった、割と頭の悪く無い人で。
貴方のおっしゃるロックとは「ロック状態の継続」であって、ABSとは「ロック状態の継続の回避装置」なんですよ。
「ロックは絶対しない」という前提でABS装置の開発を考えれば、中学校を問題無く卒業できた人なら自ずと答えは導かれます。
まあ、その歳でそのような考えですから
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%A1%EF%BC%A2%EF%BC%B3%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%90%86&lr=
こちらの方が近道かな。
書込番号:5052941
0点
ロック云々はかなりくだらないですね・・・。
動作を解析して数ミリ秒の単位で見ればロックしてるかもしれない(してないかもしれません。そこは制御の味付けでしょうから)ですが、そこにどれだけの意味があるのか。
ABSの目的は姿勢制御ですから、人間が制御できる範囲内にロックを納めてくれるならそれでよかろう、でしょう。重箱の隅を突いても実益はありません。
それと「くさび効果」なんですが、二輪の場合はまた事情が違いますよね。四輪はある程度横滑りしても制動距離の短縮を優先したいシーンもありますが、二輪はすぐ転びます。特に前輪についてはロックに対する許容範囲が極めて狭いです。くさび効果を発揮させる前に転んでしまうリスクを考えたら制動距離は延びても必要ではないでしょうか。確かに転倒したら止まるには止まりますけど、それでは意味が無い・・・
書込番号:5052957
0点
白亀さん へ
少し切れました(^^;)
大人げなかったですね。反省m(_ _)m
書込番号:5052963
0点
ブルズキッチンさん へ
二輪の前輪についてはその通りです。説明不足でスイマセン
書込番号:5053003
0点
いちど内容が質問の本質を見失って走り出すと、そこから先は理屈に弱い人間はアタマから煙・・(泣)。
スレ主じゃないけど、シンプルにお導き頂ければ尚ありがたいです(つまり、揚げ足をとったりするのは・・)。
メカに弱い人間の素直なキモチだと思います。・・エラソーにごめんなさい。
書込番号:5053307
1点
問答は無益と知りつつ熱くなる素敵な人達です。
それに話してること自体は大した事ではありませんよ。
書込番号:5054063
0点
白亀さん女子高生やギャルサーなんかも皆集まっても話してること自体は大した事ではありません。
`ただ熱く語りたい、が目的です。
書込番号:5054164
1点
皆様ありがとうございます。
やはりABSは僕みたいなライダーには必要ですね。
4輪ではABS付乗ってましたが、凍結下りで効きまくって全く止まらなかった記憶だけです。
2輪で舗装道路では安全に停車できそうです。
ZのABS付を射程に入れました!
(問題は色だけだな・・・赤とか白が欲しい・・・)
書込番号:5054491
0点
そうなんですよね、色のラインナップがが不十分なんですよね。。。
私は、昨年ABSの白を購入したのですが、好みのシルバー通常モデルか、色を妥協して白のABSかでかなり迷いました。
結局、店頭在庫もあったので、白のABSにしました。
新モデルは、シルバーのABSがあるんですよねぇ。。。
ちょっと心が揺らぎました(^_^;)
旧モデルの白はいかがですか?在庫のまだある店があるかもw
中古とかも
ちなみに、私はまだ幸運にもABSを作動させた機会はありません。
ま、若干ですが、任意保険の値引きも受けられたので、良かったかなと
書込番号:5055258
0点
ABS乗りから一言言わせていただくと。
ABS車の場合ブレーキングを変える必要がありますね。
常日頃からガッツリと握る癖をつけないと駄目です。
それから出来ればベスラのパッドに変える事をオススメします。
書込番号:5067952
0点
なんか本質的なことを忘れてるようですが、タイヤと地面の摩擦係数(所謂μ)が著しく低下した状態を「ロック」と仮定すると、ロックするから制動距離が伸びるのが問題なのであって、ABSはそれを感知して回避する動きをします。
これを理解していれば、ロックしたかしないかなんてどっちでもいいかと思いますが。。
ABSはあるに越したことはありませんね。。特に雨天時とか、渋滞の多い道を詰めて走る必要が多い場合は重宝すると思います。
書込番号:5069071
0点
あなた無茶苦茶なこと言いますね。
1.ABSは制動動距離を短くするものではありません。シビアに言えばむしろ長くなる。
2.バイクの前輪がブレーキロックすると転倒の危険がとても高い。だからバイクにABSは有効。
書込番号:5070169
0点
2.バイクの前輪がブレーキロックすると転倒の危険がとても高い。だからバイクにABSは有効。
と上で書かれておられますが、今年になって自分が転倒した理由が2件ともこの理由からです。
何台かバイクを所有して(本当はへたれの言い訳)普段効きの悪い普通のバイクに乗ってると、たまに指一本で軽く効いてしまうようなブレーキのバイクに乗ると気を付けないとつい、思い切り(と言っても普通にですが)レバーを握ったりすると前タイヤがロックして即横倒しになってしまいます。
勿論路面はドライでグリップの良い状態での転倒でした。
だからABS機構はブレーキの制動力が上がるほど必要な気がします。
書込番号:5070899
1点
>1.ABSは制動動距離を短くするものではありません。シビアに言えばむしろ長くなる。
だから、摩擦係数によります。
以前にも書かれていますが、最近のABSはそれらも考慮して制動しているはず。
ごく低μ路(例えば水を撒いた氷の上)でフルロックさせた方が制動距離が短いと?
ある程度μがあれば、ロックさせた方が短い距離で止まることもあるでしょうね。。
フレンドハムスターさん
私も同じようにフロントロック、即転倒、経験しています。
これは、前輪ロックによりどっちかにフルステアに切られることが原因です。以下も関係してると思います。
- タイヤの空気圧高すぎ。(接地面が小さくμが低下してるのでロックし易い。)若しくはタイヤの劣化によるμの低下。
- フロントフォークのスプリング劣化、オイル劣化によるフルボトム(基本的に柔らか過ぎ)でハンドルが取られる。
も関係してると思います。スクータでは構造上最も犠牲にされてる部分ですが、フロントフォークが持ちこたえてくれたら勝手に切られたりしないので転倒は回避できる可能性があるかと思います。
以前、オフ車で10mmくらい前後ロックで滑って四輪右折車に当たったことがありますが、当たるまで転倒はしませんでしたし。
書込番号:5071711
0点
たまのぱぱさん言われてるように、今年1度目の転倒でフロントタイヤの空気圧高過ぎに気が付きました。
それから制動力の高いブレーキを持った車種の場合、標準より気持ち緩めに圧の設定をしています。
2回目の転倒は試乗車でしたので、それができませんでした。
前タイヤのエアー圧が高過ぎだとスケート靴みたいにタイヤの尖った先端のみ接地して簡単に滑りだしますね。
走行時の路面抵抗は減りますが、制動第一ですね。
書込番号:5073864
1点
はじめまして。
おいらはハイオク(エネオスのヴィーゴ)を入れてます。
環境の事もあるのですが、中古でエンジンがかかりにくい原付のスクーターにヴィーゴを入れたところエンジンが快調になり、エンジンも一発でかかるようになったということがあり、それから車から全てヴィーゴを入れてます。燃費もいいみたいです。(リッターあたり27.5〜29.8km)
書込番号:5051361
0点
私は、指定されたものを入れています。
(フォルツァは納車前ですが)レギュラーになると、思います。
車はハイオク指定なので、ハイオクを入れています。
オクタン価が変われば、セッティングも変わるからです。
レギュラー指定車でも、ハイオク調整後ならハイオクを入れますよ!
入れ替えて、のりこらべをしたことは無いですが、そのほうが、エンジンに良いような気がします。
書込番号:5064037
0点
私は05年フォルツァZスペシャルに乗っています。
スペシャルですから、ABSでは無いはずなんですが・・・
今日、ナビの配線をするためにカウルを外しました。
すると、コンソール上側にABSの文字が書かれたなにやら得たいの知れないものがありました。
後ろにきちんと配線が出ているのですが、なにか知ってる方がいれば教えてください。
ちなみに、画像は私のHPの「趣味の部屋」〜「バイクの部屋」〜「マイガレージ」〜「ナビレポート」の中にあります。
単にABS装着車との共有パーツなんでしょうか?
0点
ACRYLONITRILE(アクロル二トリル)
BUTADIENE(ブタジエン)
STYRENE(スチレン)
プラスチックの一種です。ケースの材質ですね。中身の名前ではありません。
書込番号:5050192
0点
HP見ましたよ。確かにABSのコントロールユニットみたいですが…。05年のフォルツァにはABS設定車はあるんですよね?
あと、配線は何処につながっているんですか?
書込番号:5050200
0点
いえ、ですからケースの材質表示なだけです。中身がABSという意味ではありませんよ〜(^^;
どなたかホンモノのABSユニットの写真をアップしてくだされば一発なのですが、私は持ってないのでこんなサイトをご紹介。
http://www.meti.go.jp/policy/chemistry/Bottle-Recycle/Bottle-Recycle-Zaishitsu-Rule1.html
識別マークと離して表示する場合
>ABS<
書込番号:5050282
0点
そうなんですか。何だか金属の様な光沢があるように見えたのですが。分かりました。って、質問主でもないんですが(^^;)
書込番号:5050319
0点
みなさん、どうもありがとうございました。m(__)m
そうだったんですか、ABS樹脂というのはまったく知りませでした。(^_^;A
側の容器の材質を表記してるとはビックリしました。
私的には、もしや製造時に何かの間違いでABSが装着されてしまったんだと、かなり得した気分だったのですが・・・
そう、あまくはないですよね。。。
どうもお騒がせしました。m(__)m
書込番号:5050877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








