ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ABSって、如何でしょうか?

2006/04/27 23:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 ねいきさん
クチコミ投稿数:37件

またまた、質問です。

CB1300系のABS、あるいは、HONDAのABS車に乗ってらっしゃる方に伺いたいのですが、CB1300系なら\73,500UPでABSが付いています。その価値はあるのでしょうか?
乗られていなくても、ご意見を拝聴できれば、うれしいです。

30年来のベテランライダーに聞くと、余計なブレーキはかけないでほしい!
ショップでは、HONDAのABSは、ぴか一です。パニックブレーキには効果あり。また、時速80キロでの制動距離がぜんぜん違うよ。初心者にはお勧め!
でも、マンホールの金属のふたの上では効果はないでしょうね。フロントが滑って転倒しちゃいますよ。
当店では、だいたい7対3の割合でABS無しが売れています。ABS無しの方が安いからね。

と言うわけで、乗られている方のご意見を拝聴できないものかと。

書込番号:5031459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2006/04/28 00:36(1年以上前)

この車両には乗ったことありませんけれど

>30年来のベテランライダーに聞くと、余計なブレーキはかけないでほしい!
ABSはライダーがかけたブレーキを緩める→元に戻すという機能はありますが
余分にブレーキをかけるという機能はないはずです。
おそらくベテランライダーさんの勘違いかと(コンビブレーキとか)

>マンホールの金属のふたの上では効果はないでしょうね。フロントが滑って転倒しちゃいますよ。
ABSはブレーキを緩めてロックを解除するというのがその主な機能なので、
コーナリング中にマンホールに乗って滑った、というのはブレーキに関係ないので
ABSで防ぐことはできません。
あくまでもブレーキングしたことによって滑った、という場合ABSが作動して一瞬ロックを解除してくれるだけなので
転倒を防止してくれる装置ではありません。

なのでショップの人が言う
>パニックブレーキには効果あり。また、時速80キロでの制動距離がぜんぜん違うよ。初心者にはお勧め!
は間違いではないと思います。

私はいりませんが・・・

書込番号:5031611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/28 01:14(1年以上前)

ABSはその名の通り、アンチロックブレーキシステムの略なので、ブレーキのかけ過ぎ、つまりタイヤの回転状態を感知して、ロックした時にそれを一時的に解除して、ロックによるタイヤスリップでの制動距離延長防止が主な機能です。ただ、7万3500円の価値があるかどうかは、意見が別れるでしょう。確かに初心者にはいいと思いますが、ABS付だと、いつまでたっても本人のブレーキ技術は向上しません。また、すでに上達した人にはほとんど必要がないので、無用の長物となってしまいます。楽チンに乗りたいのならABS付で、上手になりたいならABSなしってところでしょうか。
ただ、雨の日には上達した人でもABSは欲しいと思う方が多いのではないかと推測しています。

書込番号:5031705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/28 01:20(1年以上前)

書き忘れましたが、
ロックしないイコール、スリップしない訳ですから、いわゆる「握りゴケ」などの転倒もまずおきなくなります。

書込番号:5031723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねいきさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/28 02:27(1年以上前)

U.N.オーエンさん、仮面ライダー2号さんへ
早速のアドバイス、ありがとうございます。

> おそらくベテランライダーさんの勘違いかと(コンビブレーキとか)

そうかも...と言うより、私の聞き間違い!?
失礼しました。

> ただ、7万3500円の価値があるかどうかは、意見が別れるでしょう。

今週末、気持ちの整理がつけば、契約しちゃいそうな勢いがあります。ショップに現車が無くても、GW明けごろには納車できるそうです。

> 上手になりたいならABSなしってところでしょうか。

迷ってます。
ABSをしのぐほどのテクニックを身につけるのは、至難の業ではないでしょうか。ABSが付いていても邪魔にならないのならいいんですが...

> 「パニックブレーキには効果あり。また、時速80キロでの制動距離がぜんぜん違うよ。初心者にはお勧め!」は間違いではないと思います。

> ただ、雨の日には上達した人でもABSは欲しいと思う方が多いのではないかと推測しています。

> いわゆる「握りゴケ」などの転倒もまずおきなくなります。

ふむふむ、なるほど。
安全にも走りたいし、上手くもなりたい。

今の250スクーターはABS無しです。バイクと私のライフスタイルから考えると、朝雨が降っていなければ(帰りに雨ってこともありますが)通勤で高速に乗ってます。たまには子供とタンデムでショートツーリングしてます。郊外の量販店でお買い物って時も乗ります。

初心者の私には、ABS付きかなって気がしてきました。

書込番号:5031817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/28 06:43(1年以上前)

お子さんを乗せて走る事があるのなら、ABS付をお勧めします。まずは、安全重視の方が良いと思います。それに、もしかしたら、ABSのON、OFFの切り替えが出来るかもしれません(出来なければ自分でできる様にしちゃう。とか(^^;)
あと、濡れたマンホールの蓋の上でも、車体が起きてる場合にはきちんとABSは効きます。

書込番号:5031927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/04/28 07:54(1年以上前)

ABSが運転技術の向上を妨げるとの意見があるようですが
そういった人は毎度ブレーキをかける度にABSが頻繁に作動しているのでしょうか?もしそれであればそういった意見は論理的なのですが、まさかそんなことはありえませんね。

4輪の経験からいうと毎日乗っていてもABSが作動するようなブレーキをかけるのは年に1度あるかどうかくらいです。年に一度しか作動しないABSが技術の向上を妨げるなんて考えられません。

でもABSが無用とは思っていません。過去10年で10回くらい作動した私の4輪のABS、おそらくそれが無ければ10回中1.2回は接触事故に至っていたのだと思います。そこにABSの価値を見出せます。

書込番号:5031978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/28 09:42(1年以上前)

もはや中年さん へ
まさにご指摘の通りです。つい、レース時代の感覚でカキコしてしまいました。私はわざと後輪をロックさせてたりしてたものですから。失礼いたしました。
普通の乗り方ならまず、ABSを作動させる事はないでしょね。

書込番号:5032107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/28 11:01(1年以上前)

ABS同様のブレーキング操作ということでしたら人間には不可能です。1秒間に数十回というポンピングブレーキですから人間の反応速度を超えています。

上達を妨げるという意見は新しい技術が出てくるたびに言われますが、ABSは作動すれば振動でハッキリわかるわけですから、作動しないように心がけて乗ることで事足りるのではないでしょうか。もしもの時に「あ〜作動させちゃった」で済むのと、転倒するのとどちらがいいのかって明らかですよね。
どうしても解除したければ、サーキットユースの時だけABS制御装置のヒューズを抜いてしまえばいいことと思います。安全装置ですから、他の装置とヒューズを共用してることはないと思います。

ただ、このバイク用ABSのロック検知はどこで行っているのでしょうか。写真を見る限り車軸に機械式スピードメーターギアのようなものが見えますが、まさかコレ!?ギアの回転で検知する方式だとだいぶ大まかな制御しか行いないと思われまして、75,000円は高い気が・・・。ご存知の方いらっしゃいます?

書込番号:5032217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/04/29 00:47(1年以上前)

前後輪ともブレーキディスクの内側にあるスリットのあいた円盤状のやつ、が検出装置の一部です。
ただ、これでギヤを駆動しているわけではなく、このディスクに近接して取り付けられている
電磁気センサー(非接触)が、スリットのあるところとないところを感知して
パルス信号として制御回路に送っているものと思われます。
4輪の場合もほぼ同じシステムになっていまして、通常ドライブシャフトあるいはブレーキディスクの
付け根あたりにスプライン状のセグメントが取り付けられています。

基本的な原理としては、ブレーキスイッチ、アクセル開度、車速、ハンドル切れ角、各車輪の回転速度などを元に
ロック状態かどうかをマイコンが判定します。
4輪の場合は2チャンネルABS、3チャンネルABSなどがあり、どの車輪のブレーキを緩めるか
ABSが動作したことにより不安定な挙動にならないように工夫されています。
なお、緩めたブレーキ圧はアキュムレーター(蓄圧機)の圧力によって戻され
再度ロックを検出した場合これが繰り返されます。
よってロックするまでブレーキをかけないと作動しないということになります。

書込番号:5033956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/06 23:48(1年以上前)

こんばんは。

今更ですが、ピンポイントレスです。。

> 30年来のベテランライダーに聞くと、余計なブレーキはかけないでほしい!

これ、VFRの事ではないでしょうか?
ABS標準ですし、右レバーでブレーキをかけるとリアも効いてしまいます。

違っていたらすいません。。。

書込番号:5056261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

体重&身長

2006/04/25 18:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
お聞きしたいのですが、僕は身長が180センチ・体重が100キロあります。来年には自動車の免許を取得する予定でバイトの行き帰り用に50ccのカブを購入しようと思うのですが僕の体系でカブに乗って格好悪くないですかね?
来年までにはダイエットして90キロくらいまでヤセル予定なのですがどうですか?

書込番号:5025578

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/25 18:40(1年以上前)

カッコ悪いと思うけどしょうがないのでは?
僕は47kgです。2人分あるなんて信じられない。あなたから見た僕は、僕から見た23kgなのかー。何才くらいの子供なんだろ?

書込番号:5025584

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/25 18:48(1年以上前)

マジで調べたら小学校1年生だって(^^;; こわー
ちなみに僕がリッターバイクに乗ると、ものすごくカッコ悪いです。アメンボがしがみついてる感じ(自爆)

書込番号:5025597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/25 20:26(1年以上前)

その昔、テレビでプロレスを見てたらマクガイア兄弟と言う200kg近い(超え?)巨漢の2人がホンダのダックスかモンキーかは定かでないですが小さいバイクでリングに登場してリング周りをグルグル走り回るシーンがありましたけどそれはそいれでユニークな貫禄を感じさせ良かったですが。

書込番号:5025774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2006/04/25 22:55(1年以上前)

こんにちは。
僕がカブに乗りたいのは格好よく乗りたいのではなく
リッター150キロという燃費やスーパーカブはホンダの原点だと思ったからだと思い出しました。
格好なんて関係ないですよね。

書込番号:5026250

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/25 23:36(1年以上前)

はい(*^^*)

書込番号:5026435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/04/27 11:29(1年以上前)

>カブに乗って格好悪くないですかね?
確かにご立派な体格の方が小さいバイクに乗ると車体と人体のアンバランスでユーモラスに見えるとは思いますが、全然気にする事ありません。
一時流行したミニサイクルだって同じことです。
私はアドレスですが、信号で停車時にショーウインドーに写る姿ふと見るとサーカスの熊そのものですね。
私はガットマンさん程の体躯はありませんが、冬場はダウン等着込んでいるので益々バイクが小さく見えました。
ちなみに私は177cmで67kg(少し目方が増えました)
停まった時の姿より走り方の格好良さ(安全で上手な走り)が大事だと思います。

書込番号:5029843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件

2006/04/27 17:09(1年以上前)

格好悪いというか、見てて変だと思う乗り方もありますね。
たとえば、お尻が左右どちらかにずれてて、上半身がそれを補うように逆側に湾曲して直進してるとか、やたらと上半身が仰け反り腕も伸びてつっぱっているとか、やけに前傾してハンドルにしがみついているとか。
自分のライディングフォームってなかなか客観的に見ることができないですが、横からの姿はガラスなどに写ってるのを見ることができますよね。
時々はチェックしてみたいものです。

書込番号:5030368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ローダウンについて

2006/04/25 07:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

クチコミ投稿数:133件

05年タイプXを所有しておりますが、ローダウンを計画しております。4cm落とそうと思っているのですが、街乗りでの段差やコーナーですぐに底を擦ってしまいますか?
現在のところタンデムを考えてフロントのみのローダウンを考えておりますが、段差でタイヤがボディに干渉する等の影響がなければリアのローダウンもしてみようと考えております。
マフラーについては4cmのローダウン対応の物を装着しています。
実際にローダウンしている方のご意見お待ちしています(^^)

書込番号:5024569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信0

お気に入りに追加

標準

DIO AF56とAF62

2006/04/25 06:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スマート ディオ

クチコミ投稿数:1384件

お聞きします・・・ AF56とAF62では かなりのスピード感が違いますか・・・ または パワーの差が感じられますか・・ 違いをお聞きします 宜しくお願いします

書込番号:5024531

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアショック(ローダウンではなくて)

2006/04/24 19:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:13件

今回、ニューフォルのカスタムパンフレットにオーリンズのリアショックが販売されていますが、ノーマルと比べて、どう違うのでしょうか?もちろん乗り心地等はよくなるんでしょうがいまいちピンときません。少し高額のような気もしますし、メリットはありますでしょうか?

書込番号:5022954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/24 20:29(1年以上前)

乗り心地がよくなるかどうかは分かりません。それは、人の感性による物だからです。多分、多分ですが、硬めになると思います。だから、人によっては乗り心地が悪くなったと思う人もいれば、逆の人もいると思います。簡単に言えば、トヨタ車のサス感(軟らかくてフワフワした感じ)が好きな人はノーマルのままの方がいいかと思います。メリットはコーナーでの粘りが違うと言うことでしょうか。でも、峠に攻めにでも行かなければ粘り感は体感出来ないと思います。

書込番号:5023149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/24 21:32(1年以上前)

'06のZ乗りですが、オーリンズまでは必要ないように思えます。仮にリアにオーリンズを付けたにしても、フロントはどうするのでしょうか?乗り心地はフロントがかなり重要に思えます。
違うビクスクでオーリンズを入れた者が居ますが、なんとなく、いいかな〜程度だったそうです。見た目の満足感、優越感(高価な為)の方が大きいみたいです。車高を変えたくないなら、ノーマルに勝る物はないように思えます。

書込番号:5023365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/26 00:20(1年以上前)

FORZAのオーリンズは乗ったことが無いので
確実なところではありませんが、
一般的にオーリンズに替えると乗り心地が良くなります。
(私がいままで数台のバイクで交換した経験では、そうでした)
それはノーマルとは違って、初期のフリクションロスが少なく
小さいストロークでは、路面の凹凸をキレイに吸収し
大きく荷重がかかった時(コーナリングなど)では
グッと踏ん張るようにダンピング特性が設定してあるからです。
確かに価格は張りますが、乗り比べるとその差は歴然です。
でもいきなりオーリンズに替えてしまうと、
その良さが体感できないと思うので、
まずはノーマルで乗り込んでから交換することをお勧めします。

書込番号:5026606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/26 14:17(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。さすがに高価なものですので、よく考えてきめます。
デイトナも今開発中のリアショックがあるみたいですので今後検討したいと思います。
見た目が重要なのはわかっています。特にビッグスクーターに関しては。
でも、ドリームの人にオーリンズのショックに関して聞くと具体的な話はなく、「所詮は見た目ですよ」と言われ、ビッグスクーターを軽視しているような感じでしたから、ショックを受けていたのです。
だから、ドリーム店では聞きにくいので、これからもいろんなご意見宜しくお願いします。

書込番号:5027533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォーサイト EX

アドレスはまだしばらく乗るとしても、今後はやはりフィーサイトに乗るべく検討していきたいです。FIでなくてもそれほど差はないこと、取り回しがしやすいこと、ちょっと方は古いですが熟成を重ねていてファンも多いことなどを考えると、また駐車場に奥のに際サイズ的にもベストであることなどを考えました、あと最後に燃費についてでですがまあ混雑してる町中を走ることが多いのですが、どうでしょうか?最高燃費、最低燃費等乗っている方教えてください。この口コミは私にとって非常に役に立っています。よろしくお願いします。

書込番号:5022837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/04/24 22:11(1年以上前)

 今日、自分のところのフォーサイトが後1時間足らずでネット落札されるはずです。
 アドレスの得意なすりねけ、コーナリング、高燃費以外は全てにおいて走行してて勝っている?かもしれません。

 百聞は一乗りにしかず・・・・・  乗ってみないとその理由は分からないとおもいます。
 燃費は使用期間はまだ1週間弱なので正確には把握していませんが250tにしてはかなり悪い、20km/L〜30以下でしょう。
 都内などは20km/Lチョイだとおもいます。

 美点は3つ @ブレーキが超効く Aスクリーンノの完璧に近い防風 B座布団のみたいなコンフォートなシート また同じ4サイクルでも加速時のフィールはアドレスと比べてトルキーで異質です。

 ただ取り回しがし易いとは御世辞にも言えません。

書込番号:5023528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/27 07:13(1年以上前)

乗る頻度や1回に乗る距離、
季節や道路状況などで燃費に差はでるけど。
都内ゴーストップ連続な走行で1回に20キロくらいを毎日走って、平均25キロ/Lってとこ。冬場と夏場は若干燃費は落ちる傾向だけど、誤差は前後2キロくらいで安定してる。
給油はトリップメーター300キロ以内を目途にやっとる。
まっ、同排気量クラスのスクーターとしては平均的だとは思うが、22キロ位から30キロ近くまで聞くところによる燃費差はあるみたい。

取回しは、現行モデル同排気量クラス1の軽量とホイールベースの短さで、他の同クラスBSに比べると、かなり楽だと思うな。
そりゃ、アドレスやスペイシークラスの車体と比べりゃ違うんだろが、自分の場合は、それほど感覚的な違和感はナイけどね。
とにかく素直で乗りやすいスクーターだと思いますよ。

書込番号:5029506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング