このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年4月4日 09:54 | |
| 0 | 14 | 2006年4月8日 07:11 | |
| 3 | 4 | 2013年7月8日 11:34 | |
| 3 | 11 | 2006年4月1日 22:53 | |
| 0 | 3 | 2006年4月10日 00:01 | |
| 0 | 3 | 2006年4月5日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Z ABSに乗っています。
今度車用のレーダーなどを取り付けようと考えています。
そこでシガーソケットを取り付けようと考えているのですが、配線をどこにつないだらいいかわかりません。
知っている方がいたら教えていただけないでしょうか。
0点
手っ取り早いのはバッテリーに直接シガーソケットの配線を取り付けるのがいいと思いますよ。
プラスの線はバッテリーのプラスに
マイナスの線はボディアースです。
キーをオフしても電流はきますが・・・
それが嫌ならヒューズボックスのアクセサリーから取るのがいいかもね。
書込番号:4952123
0点
シガーソケットの先がヒューズタイプのがあると
思いますのでそれを使えばいいでしょうね^^
後はアースを取るかバッテリに直接でいいかと…
書込番号:4957293
0点
メーターの裏にオプションナビ用の遊んでるカプラーがあります。
ソコから取ればスイッチONで電源が入りますよ。
但しカバー類を外すのが結構面倒ですけど。。。
書込番号:4969773
0点
皆さん回答ありがとうございます。
取り付けを実行する前に’06フォルツァに乗り換えてしまいました。
新型にも教えてもらったことは適用できると思いますので参考にさせていただきます。
書込番号:4971143
0点
アドレスやシグナスともに、どちらかといえば耐久性重視のタイヤですが、下の中から中の下程度のグリップはあります。
しかしスペ100は完全に耐久性重視です。
今さらスレを付けても遅いかもしれませんが、可能ならバイク屋ともめない範囲で差額交換の交渉をしたほうが良いと思います。
書込番号:4951937
0点
経験のある人の方が、今までのタイヤの常識が災いして危険じゃ。40キロでも急ブレーキは危ない、交差点の右左折も車体をまっすぐのまま曲がり、歩行者には近づかないこと、自信がなければ早めに日本製タイヤに交換することをお勧めする。事故が起こってからではおそいからの。
書込番号:4953610
0点
そんなに悪いのですか・・・。そうでもないという意見もあるようですが、このままでは怖いですね。今日納車なのに・・・。
書込番号:4954547
0点
自分も最初、心配したのですが、タイヤ交換せずに乗ってます。
通勤で雨天でも乗っていますが、滑りを体験したことは無いです。
だからと言って、交換しなくていいですとは言えません…。
いつ、交換しておけば…になるか判らないので。
精神衛生上、タイヤ交換して、ミナミの帝王さんの仰ることを実践することをお薦めします。
書込番号:4954614
0点
雨の日も、雪の日も通勤に使用し、2000kmになるスペユーザーです。
確かに雨の日は滑りやすいです。カーブでのマンホールや道路を横切る排水溝の鉄枠などは横滑りが大きいです。
以前、DIOに乗ってましたが、同じ場所でも明らかに違います。
いろんな書き込みで滑りのことは知っていましたので、そういうものだと思い雨の日は注意深く乗っていますので、転倒は未だありません。
ご参考まで。
書込番号:4956001
0点
少し怖がらせてしまったかの。最初から滑るタイヤだと思って注意すれば問題はない。5000キロを超えると普通のタイヤ並に滑らなくなる、驚くほど長持ちもする。最初だけ慎重に乗れば15000位は交換なしで乗れるから経済的なタイヤじゃ。ブレーキも右だけで前後が同時にかかるのでタイヤのロックにも注意してクセをつかむまで慎重に走ればいい。
おとなしく安全なバイクじゃからタイヤ以外は心配は無用じゃ。
書込番号:4956560
0点
いろいろな助言ありがとうございます。こちらの都合で、今日(3月30日)の午後納車です。注意して乗るつもりです。ただどうしてスペイシーのタイヤだけそうなのか納得できません。理由をご存知の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:4957413
0点
今日リコールのためにバイクやにもって行きました
ついでに路面が濡れているとタイヤがすべるとクレームをつけました。
ところが以下のような回答が帰ってきました
「本体もタイアも中国製だから仕方ない
値段を安くしているからそれなりですよ
でも一万キロはもつタイアですよ
濡れている路面はそれなりに注意して乗るしかないでしょうね」
とのこと
そこで、ここで書かれているのを参考にグリップが悪いから
タイア交換をしてくれた販売店があるようだと切り出したのですが
「それは無理ですよ、たとえメーカーにそれを言ってもタイアをほかのものには変えてくれませんよ。どうしても換えたいならお金かかりますよ」
とまあこんな感じ。
スペイシーを買うとき「タイアのグリップなど問題ないですよ」と
言ってたので、それを信じて買ったのに騙された気分です。
この先の付き合いもあるので、穏便にリコール修理だけで預けてきましたが・・・
今度買い換えるときはHONDAは買わないし、この販売店でも買うのやめます。
書込番号:4965690
0点
ちなみに、台湾ヤマハ製のコマジェやシグもチェンシンタイヤを履いているみたいなので、乗り換えの際はご注意を・・・
書込番号:4971911
0点
チェンシン製のタイヤというのは、滑りやすいが長持ちするわけですね。でもスペイシーが特にといわれるのも不思議です。また、たとえばブリヂストンやダンロップにも欠点はあるのですか?
書込番号:4976017
0点
>でもスペイシーが特にといわれるのも不思議です。
シグの板でもけっこう問題になっていますよ。
当方のアドに標準装備のダンロップD306ですが、路面状況がドライだとセンタースタンドが接地するまで倒しこんでも全く不安がありません。バンク中にペイントなどへ乗っても過度特性が穏やかな為、スッとスライドする感じでコントローラブルです。
ただ、リヤタイヤにセンターグルーブが無いので直進安定性は劣ります。アドの操縦性が嫌いな方は10インチタイヤに加え、この点が一因かと思われます。
ウェット時は、予め倒しこまないように注意していればブレーキングを含めて滑る心配は殆どありません。マンホールやペイントなどへ乗った際は、上記の理由が原因か否かは不明ですが殆どリヤから滑りますので、限界が簡単に察知できて逆に安心です。
スペ100だと、特に寿命が長くて何時になったら交換できるか分からないフロントだけでも早めに入れ替えたほうが安心なのでは?
書込番号:4978283
0点
詳しい解説、本当にありがとうございます。世の中には詳しい方がいるものだと感心しています。
少しタイヤを使うと滑りにくくなるというのは、事実なのですか?
書込番号:4978302
0点
一般的に、タイヤは走行で発する路面との摩擦熱によってコンパウンドの化学反応が起こりグリップしますが、ある程度のグリップレベルに達するには繰り返し熱を加える必要があります。
また、コンパウンドが硬い(=グリップが悪い)タイヤほど化学反応の進行が穏やかな為、余計に走りこむ必要がありますので、他の方がレスされているぐらいの距離は必要でしょうね。
書込番号:4978370
0点
よくわかりました。経済面もあり、今のまま気をつけて乗り続けていきます。皆さんも気をつけながら楽しみましょう。いろいろありがとうございました。
書込番号:4980828
0点
非常に面白い2台ですね。速さ的にはもしかしたら互角かも知れない2台ですがぶん回す4ストとパワーバンドで盛り上がる2ストとのどちらが楽しいか、両方乗った事有る人じゃなければ分からないでしょうね。
排気量の比率は3:5ですから例えば250tの2ストモトクロッサーと450tの4ストモトクロッサーの比較にも似てますね。
自分の好みで言えば吹け上がり鋭い2ストに軍配あげますが好みも関係するので難しいところですね。
書込番号:4946605
1点
2ストは寿命が短いよ。面白いけどね。
4ストは寿命が長い。代わりに、吹けない。
書込番号:5502142
1点
それにNSR75だって?
非常識な車名を作るなょ
書込番号:16343831
1点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
初めまして、当方03’のFZS1000Sに乗っているのですが、以前に隼やCBR1000等のSSに載っていらっしゃった方は居られませんか?CB1300に乗り換えた場合、これらSS比べて明らかにパワーダウンを感じるでしょうか?皆さんの体感を教えていただければ幸いです。
0点
はじめまして。
私も03年式FZS1000に乗っています。
隼は乗ったことは無いですが、CBR929には
以前、乗っていました。
で、かんじんのCB1300は99年式に乗っていたのと、
このあいだボルドールに少し試乗しただけなので
あまり詳しくはお伝えできませんが私の印象で良ければ・・・
blues009さんが、パワーをどのようなところに
求めているのか分かりませんが、低回転域ならFZSや
CBR929よりパワー(トルク?)があります。
2000回転も回っていれば5速でも結構加速したので
街乗りやツーリングには良いバイクだと思いました。
ただ、フル加速時におけるパワー感と言う事であれば、
FZSでもCBR929に劣る様な気がしますので
隼やCBR1000などはもっとあるのではないでしょうか?
一度、ホンダドリームなどで試乗されてはいかがですか?
書込番号:4949183
0点
はじめまして!CB1300SB 05’に現在乗っています。
前は、隼00’に乗っていました。乗り換えた時は確かにここ一発というとき(高速道etc)の
加速などパワー不足は感じましたが、SBの方がツーリングするには楽しいし、
街乗りもしやすいです。
正直言って隼となると速度領域が半端でなくただ走るだけでは満足感が得にくいと
個人的に思いました。
また、現在SBもマフラー交換およびファンネル、配線取替えでフルパワー仕様に
していますので、ツーリングでも、高速でも、峠でも不満を感じることは有りません。
むしろ次どこをカスタムしようかと楽しんでいます。
今までZZ−R400、GSX−R1100、V−MAX、隼と乗り継ぎましたが、
SBは非常にいいバイクだと思います。
書込番号:4951113
2点
CB−shin1さんってGSX‐R1100、隼などバリバリの硬派路線ですね。
自分はまだマルチって遠い昔に買った500ss位で教習所,試験所以外で4サイクルは経験ありませんがいかがなもんでしょうか?
バイクだとどうしてもエンジンぶん回したいのですがその辺りのバイクだと高速以外出せなくてストレス溜まりませんでしょうか?
書込番号:4953085
1点
ティエラッチさん、CB−shin1さんレスありがとうございます。CB1300SBは店頭で跨った事はあったのですが、試乗車が近くに無かったのでご意見を伺いたいと思っていました。
当方のFZSはパワフルで良いのですが、ややローギヤードで個人的には、少しせわしなさを感じます。自分の歳と乗り方を考えると、もう少しゆったりとした、それでいてトルクフルなマシンに乗り換えたくなっていました。かと言って、アメリカンやオフ車は好みではないので、どうしようかと考えていました。皆さんのお話からすると、私には十分なパワーがあるようで、CB1300SBに乗り換えたくなりました。また、多くのメーカがパーツを出しているのでカスタムの楽しみも多そうですね。それでは、今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:4956931
0点
blues009さんほんとCB1300SBはいいバイクですよ。
私はもともとアンチホンダ党でしたが昨年のライドオンフェスタで
試乗したSB気に入ってしまいその後すぐに隼から乗り換えました。
試乗車が近くのお店にないとのことで、今年も下記リンク先の
通りホンダのライドオンフェスタが有るようなので
近くであれば行かれては如何でしょうか。
ちなみにこの私もSBを通してホンダ党になってしまい、
今年も舞洲であるライドオンフェスタに行く予定です。
http://www.honda.co.jp/HMJ/06rideonfesta/
書込番号:4958920
0点
CB−shin1さんありがとうございました。
残念ながら当方の近くではライドオンフェスタは開催されないようです。CBだけでなく色々な試乗車があるようで、良いですね。
フルパワー化はマフラー交換も行わないと効果が体感できないでしょうか?排気デバイスのワイヤーを外すだけでも良いと言う情報も、個人のカスタムHPなどで見たような気がしますが、いかがでしょうか?あと、個人的にはアーシングなども試してみたいと思っています。CB−shin1さんのカスタム予定などもお聞かせ願えませんか。
書込番号:4959807
0点
blues009さんSB本格的にお考えですね!
フルパワー化ですが一応ノーマルマフラーの排気デバイスおよび
ワイヤーの撤去でもいけるようですが、フルパワーを感じるのは
マフラー交換した方がいいかもしれません。
私はアクラポビッチのスリップオンを入れています。
これからはフルパワー化でブレーキの甘さを感じるので
メッシュホース、マスター交換あとはハンドル、フレームスライダー、
スクリーン交換、余裕が出来ればサスをオーリンズ化、HID化したいと考えています。
書込番号:4961470
0点
CB−shin1さんありがとうございます。
>これからはフルパワー化でブレーキの甘さを感じるので
>メッシュホース、マスター交換あとはハンドル、フレームスライダー、
>スクリーン交換、余裕が出来ればサスをオーリンズ化、HID化し>たいと考えています。
当方も購入の暁にはフレームスライダー(エンジンガードやスキッドパッド等と言われている物ですよね?)とHID化は予定していました。しかし、一番やりたかったブレーキホースのメッシュホースへの変更は、ABS仕様車は対応製品が無いようでちょっと残念です。CB−shin1さんの愛車はABS仕様でしょうか?
書込番号:4961883
0点
私のSBはABS無しです。
個人的にブレーキング時の違和感がいやなので
ABS無しを購入しました。
書込番号:4962414
0点
試乗車ですが、フェスタに行かなくても
近くのドリーム店も常時試乗出来ますよ!
私も近所のドリーム店で遊び気分で試乗したら
CB13にはまってしまい、買い換えてしまいました・・
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/
書込番号:4962541
0点
からポンしーちゃんさんありがとうございました。
リンク先から検索しましたが近くにドリーム店はありませんでした。ウィング店ならあったのですが、試乗車はありませんでした。近くのレッドバロン店頭に05’のCB1300SFがあったので、跨って見ましたが少々大柄ですね、しかし各部の作りは丁寧で良い感じです。うーんどうしよう・・・・
書込番号:4964327
0点
今はMF08フォルツァに乗っています。1年半で8000kmです。
買い替えようかやめようか迷っています。
皆様は買い替えサイクルはどのくらいですか。2年くらいで換えるのがよいのか、少しでも長く乗っていたほうが得なのか?
また、新型フォルツァは発進時のガガガという異音と振動は改善されたとのことですが、もう購入された方、いかがでしょうか。
感想をお聞かせください。
0点
今日試乗車を乗ってきました
マイナー前の乗り比べた自分の意見
Aモードの乗り心地が車の運転を想像させる感覚で印象がとてもよかったです
特に良かったのはキックダウン効果が予想以上に乗りやすかったなぁ
M7速に関しては街乗りでは効果を発揮しませんでしたがファイナルが伸びたと言うことでしたから燃費が上がっているのは確実だと思います
シルバーの色も刀のファイナルエディションを思わせるギラギラ感が素敵でした!!
自分はABS狙いなので5月発売の物を予約してきました
PS、キムライスランチさん
ビックスクーターは通常のバイクより最新型が欲しくなる傾向だと良く聞きます
次回のモデルチェンジ後も欲しくなることを念頭にお金に余裕があれば今回買い換えても良いと思いますよ、ガガガ音は15キロほど試乗した結果私の運転では聞こえませんでした
書込番号:4944855
0点
キムライスランチさん
結局どうされました気持ちは非常にわかりますので。
悩みますよね。
書込番号:4969103
0点
返事遅れました。
結局06フォルツァZ白を買いました。31日に納車されました。
感想としては、とてもなめらかといったところでしょうか。
今まで旧型のフォルツァの発進時の振動に大変不快づ不安感をあおっていただけに、ちょっと贅沢だったけど、買い替えて正解かなぁと思います。
オートシフトモードはスロットルの開き具合でシフトアップするので、発進はSモードっぽいのですが、速度が一定すると高ギアで低回転になり、おもしろいです。ま、省エネ運転好きの私は、慣らし中ということもあり、発進はDモード、速度が一定したら、オートシフトモードにきりかえて乗ってます。
オートシフトによって長距離の高速走行がより安定し、楽になりました。
ロングスクリーンも下半分が黒くなってるので雰囲気を壊さず、旧型のロングスクリーンよりもいいと思います。あとはテールが気に入りました。
夢で買ったらメッキミラーとプーリーカバーがついてきたので、カスタムっぽくていいですよ。
ちなみに他のオプションは、ロングスクリーン、ナックルバイザー、フロントクリアウィンカー、イリジウムプラグで、高効率バルブ、グリップ、LEDストップランプ、フェンダーレスは旧型から移植しました
書込番号:4985749
0点
新型フォルツァのマフラーを変えようと思ってます。新型より、「無限」のオプションも選ぶことができますが、以下の2点、どちらが良いと思いますか?共に、排気音測定値86dB以下のようです。ご意見戴けたら幸いです。
@モリワキSILENT EXHAUST
http://www.honda.co.jp/bike-customize/mugen/forza/exhaust.html
A無限SPORTS EXHAUST
http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/forza06/other.html
0点
こんばんわ。
もし私が選ぶとしたら、無限の方を選びます。
性能は解りませんが、見た目は無限の方がスポーティーで
良いと思います。あくまで私の好みですが。
また、スリップオンよりもフルエキの方が私は好みです。
どちらが優れているかはよくわかりませんが、スリップオンだと
長く乗っているうちにエキパイが錆びてきそうで・・・。
一方的な意見で参考にもならないかもですが、なにぶん素人の
考えとご容赦願います。
書込番号:4953849
0点
リポ酸さんご意見有難うございます。
今日、ホンダ夢に行ってきて、実車を見ながら、オプション品について店長さんとお話をしたところ、今回新しく設定された無限のマフラーは、今までフォルツァには装着したことがないので、音的には不明といってましたが、社内では、評判が良いということで、試乗車に装着すると言ってました。やっぱり、無限マフラーにすることにしました。有難うございました。
書込番号:4956195
0点
バカラさん
こんにちは。
私は無限に興味を持ちつつモリワキを選びました。
無限を取り付けた感じはどうですか?
書込番号:4973905
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





