ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新型フォルツァいいですね

2006/03/05 23:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 takavwさん
クチコミ投稿数:3件

初めて、バイクを買おうと思いわからないことがたくさんあります。レッドバロンでオイルリザーブシステムやオートバイ保険、盗難保険等あるのですが、正直どうなのでしょうか?意見聞かせてください。よろしくお願いします。ちなみにバイクはフォルツァの新型に決めています。

書込番号:4885266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/03/05 23:53(1年以上前)

 あまりバイクの事が詳しく無いのなら、レッドバロンに全てお世話になった方が良いと思いますよ。
レッドバロンもそう言うお客様を大切にするはずです。
 それにしても、初めてのバイクが新型フォルツァとは羨ましい。
私の場合はギヤ付き原付で、色々と勉強したものです。

書込番号:4885326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/06 09:57(1年以上前)

こんにちわ
赤男爵については色々ご意見を聞きますが、良くも悪くも全国組織と言う事です。
良いところは遠方へツーリング中のトラブル対応などはありますね。
その代わり急に組織が大きくなったせいか、全国一律に一定のレベルではない様なので中には余り評判の良くないお店もある様です。したがって購入を検討しているお店に何度か通って良く観察すると良いと思います。
盗難保険は鍵とセットで最初の1年だけですが、保管場所によって不安を感じている方はお勧めです。(保険が切れても鍵は残ります)
又、オイルリザーブシステムはどうしてもこの銘柄のオイルを使いたい!と心に決めている方は別ですが、そうでない方は絶対お勧めです。
確か16リットルと30リットル位の単位だったと思いますが、大きな缶でのリッター当たりの単価の割安さと個人缶で保管するのではなく、使った分のみカウントされるのでいつも新鮮なオイルを使えるので便利です。
オイルのグレードは2種類から選択だったと思います。
メーカー純正クラスのものとアッパーグレードがありましたが、どちらもバイク専用のマルチグレードオイルです。
初期投資なので乗り出し価格は多少上がりますが、頻繁にオイル交換(2000〜3000km毎)を考えている方は直ぐ元が取れるので利用しない手はないと思います。

書込番号:4886121

ナイスクチコミ!0


スレ主 takavwさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/06 12:29(1年以上前)

みやっち@相模原さん、カンバックさん返答ありがとうございます。
いろいろ参考にさせてもらおうと思います。
はやくフォルツァ欲しいですよ〜

書込番号:4886395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/03/09 00:53(1年以上前)

こんばんは。私はレットバロンやめました。
地域差があるかもしれませんが金利が高かったのと、バイクの盗難
保険がフルカバーしていないと適応にならないとなるとか‥
ただ上手く付き合っていくのならやはり大きなお店かとも思います

書込番号:4894711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/03/13 22:44(1年以上前)

>takavwさん

オイルリザーブについては魅力的ですが、
車体価格など、他の条件を比較してみたところ、
それほどメリットが無い(確かにオイルは安いけど、本体価格が高いので、トータルで見るとあまり安くない・。・)ことが分かると思います。

もちろん地域によって差分はあると思いますが、
赤男爵の見積もり金額と、私の購入価格では5万円以上差額がありました。

ただ、全国展開しているということもあり、
いざという時のサポートという事では頼れると思います。
(正直、ロングツーリング行く時は安心だと思います)

とりあえず赤男爵に決める前に何箇所かバイク屋を回った方がいいと思いますよ。
自分が知らないだけで、近所にいいお店があるかも知れませんしね。

書込番号:4910079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

マフラーについて教えてください

2006/03/04 22:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 米次郎さん
クチコミ投稿数:9件

みなさん教えてください。この月末にフォルツァデビューするおやじですけど、マフラーを変えたいのですがおすすめのがありましたら教えてもらいたいのです。重低音で音量はノーマルぐらいがいいのですが、なにぶん初の買い物で衝動買いをしてしまいまったくのシロウトです。よろしくお願いします 失礼します。

書込番号:4881372

ナイスクチコミ!0


返信する
浦崎さん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/05 15:31(1年以上前)

こんにちは、米次郎さん。
おすすめのマフラーは、やはりホンダがのオプションのマフラーが一番だと思います。音量を気になさるなら。

書込番号:4883511

ナイスクチコミ!0


スレ主 米次郎さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/05 20:43(1年以上前)

浦崎さんこんばんは。
やっぱりそうですか、何分お値段が高くためらいがありまして。
がんばってこずかい貯めて夏ぐらいに変えようと努力します。
ありがとうございました。

書込番号:4884407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/03/05 22:06(1年以上前)

以前にも、載せたのですがモリワキサイレントホワイトチタンを装着してます。価格的には妥当だと思います。ブランドの信頼、実績等を考えると安いくらいだと思います。
他のブランドで7万、10万するマフラーがありますので、モリワキマフラーは適正価格です。
装着後3ヶ月経ちましたので良い点、悪い点を書きます。
良い点は、とにかく静か、親父ライダーにとってはありがたい音量です。でも音質は重低音のいい音です。
そして、軽い。ノーマルマフラーが7キロくらいと思いますが、モリワキは3キロくらいと思います。この差は燃費、制動性等にとってははっきりとした差が出ると思います。
形は好みですが、実際にフォルに装着すると、とてもバランスがよくかっこいいです。そして私の一番のお気に入りはホワイトチタンの渋い輝きです。ステンレスのような輝きはありませんが、実にいいですよ。
最後に悪い点は、今のところありません。相反しますが音が静か過ぎると言うことが、今となってはもの足りないと感じる点があえて言うなら悪い点です。なんでも付けるまでが楽しみですから、大いに悩み検討して下さい。ではご参考まで。

書込番号:4884814

ナイスクチコミ!0


okazu3さん
クチコミ投稿数:58件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2006/03/06 00:01(1年以上前)

キンの親父と同じく、以前からマフラーの話題は何度も登場しておりますが、私もモリワキ最高だと思います。
バランスも良く、低速時のパワー不足も無くノーマルマフラーとほとんど同じ感覚で乗れると思います。
性能で考えるとすれば、モリワキかMAC MRDのどちらかが良いのではないでしょうか。
Yahooオークション等で気長に探せば半額程度かそれ以下での購入は可能だと思います。
頻繁に出品されていますので新品が高いようでしたら中古品でも良いのではないでしょうか。
取付も比較的簡単にできますよ。

書込番号:4885364

ナイスクチコミ!1


okazu3さん
クチコミ投稿数:58件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2006/03/06 00:03(1年以上前)

キンの親父(さん)が抜けていました。
たいへん失礼いたしました。
ごめんなさい。

書込番号:4885370

ナイスクチコミ!0


スレ主 米次郎さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/06 17:20(1年以上前)

キンの親父さん、okazu3さんアドバイスありがとうございます。
たしかに迷っている間が楽しいーような気がします。まだバイク本体も納車されてないので、いろいろ中古屋さん巡りしまして勉強します。

書込番号:4887000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/07 12:34(1年以上前)

フォルツァにMAC MRD装着して、もうすぐ1年になります。
素人なので軽さとかは分かりませんが、
そんなにうるさくない重低音も見栄えもとても気に入っています。
最初にノーマルから変えたときは音大きいなぁと思いましたが、その辺を走ってるフォルツァの音と比べてみると断然に静かです。
私見なので参考にはならないかもしれませんが、
MAC MRDは私はオススメできますよ〜(笑)

書込番号:4889594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/03/09 01:01(1年以上前)

こんばんは。
純正のマフラーは8`ありました。(ただ体重計ですんで正確なのか‥)
純正で出しているモリワキのティヤドロップ?なんたらにしました。
ステンです。音的には純正に少し低音出てます。
自分で取り付けしたのですがとてもよかったです。
私は免許取りすぐ購入したのがこのバイクで教習所でスクターのことかなり馬鹿にされCB 400も考えたのですが通勤にほしいと
購入しました。何かおやじが乗る事に批判する方も多いですが
楽しんでいきましょ

書込番号:4894736

ナイスクチコミ!0


スレ主 米次郎さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/09 21:59(1年以上前)

にわか整備さんこんばんは。
やっぱりモリワキがいいですか?今まだ悩んでいますが、多分モリワキに決めるかもです。私も通勤がメインになるおやじライダーですがお互いにがんばってまいりましょう。
バイク乗りたいさんもありがとうございます。
おすすめのMAC MRDマフラーもいいかな?と思っていましたが、お値段が高くて・・・
            失礼します

書込番号:4896761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヨシムラのマフラーについて

2006/03/02 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 soramoonさん
クチコミ投稿数:2件

純正のマフラーが、あまりに大きく違和感があったので、
思い切ってヨシムラのTri-Ovalチタンサイクロンを購入しました。
2月3日にたのんだのですが、納期が3月末との返答で、
首を長〜くして待ってます。
マフラーってこんなに時間がかかるものなんでしょうか?
皆さんのなかでヨシムラに変えた方がいらっしゃったら
どのくらい待ったか参考までにお聞かせください。
ちなみに、Fire Spec ではありません。
ショップはレッ○○ロンです。

書込番号:4875108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/03 04:53(1年以上前)

ヨシムラと書かれるならレッドバロンとちゃんと書いてください。

書込番号:4875914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/03/09 23:06(1年以上前)

はっはっ、そう言いなさるな。
無意味な伏字はやめろと書いてはありますが。

ヨシムラは名前こそ有名ですが工場の規模は町工場と大差ありません。
私はマフラーではありませんが、随分待たされましたよ。
のんびり待ちましょうよ。

書込番号:4897045

ナイスクチコミ!0


スレ主 soramoonさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/10 14:17(1年以上前)

ブチのすけさん、ご指摘ありがとうございます。
無意味な伏せ字は使わない、ちゃんと書かれていますね。
以後、気をつけます。

最近、忙しくてバイクにも乗れてない状況です。
マフラーは、『そのうち来るさ』って感じで待ってます。

書込番号:4898363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NEWモデル

2006/03/01 15:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

VTRを購入しょうと思っているのですが、2006年モデルみたいなのはでないのでしょうか?
 そんな情報を持っている方がいましたら教えて下さい。

書込番号:4870006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2006/03/01 17:07(1年以上前)

ここで書き込みするよりホンダのカスタマーかお店に行ってみては?

書込番号:4870215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

大型初心者はこれにのれますか?

2006/02/28 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:19件

私、18歳以来23年ぶりのリターンライダーをめざしてます。26年前は、中型免許でCBX400にのってました。

せっかくリターンするからにはということで、大型免許を取得したところです。12時間の規定時間で卒業できました。とはいえ、教習所でコケたことはないにしても、CB750でも結構ヨタヨタしていました。低速でハンドルを切ったりするとヨタッて結構大変でした。

このCB1300SBに乗りたいと思っているのですが、不安があります。

ひとつは、私のような、41歳大型免許取立て、リターンライダーでも、このバイクに乗れるのかどうかという点についてお聞きしたいのです。

それともうひとつは、最初は立ちゴケ必死と思われます。しかし、このバイクはとても重たそうなのですが、立ちゴケとかしても起こせるものですか?ショップで起こす練習をさせてもらうわけにもいかず、車両重量260Kgとはどれくらいなんだろう、と思っているところです。私ちなみに168cm、60kgです。

よろしくお願いします。

書込番号:4867910

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 02:43(1年以上前)

  -23年ぶりのリターンライダー‐ とは自分と一緒ですね。
 
 自分も当初、バイクは軽量&スリムが命だと考え、SDRとSRX600を購入したのですが排気量の大きいバイクも乗ったりしてるうちに考えを改めました。

 実際乗ってみるとアタマで考えるのと違い、CB1300SBなど大排気量車は低速トルクがタップリなので乗ってみるとCBX400など小排気量車よりも断然運転し易く楽ですよ。
            ※特にマルチはクルマ並み?
  
 心配でしたらエンジンガードだけは最初からお着けになられてみたらいかがでしょうか。

 

書込番号:4868916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/01 03:13(1年以上前)

なんにせよ重い物を持ち上げる時の注意点と同じです。
いっきに起こすのが一番のコツでもあります^^;;
フレームのどこかとハンドルを持って行う事です。
私のはZZR400で重量だけなら200kgを越えてますので
似たようなものですが、カウルがある分だけ幾分起こし
やすいみたいです。
これより軽いVT-250FEと対して変わりませんでしたんで^^;;
ですのでこれもノンカウルですので多少起こしにくいかも。

書込番号:4868951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 03:54(1年以上前)


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/01 07:29(1年以上前)

重量について調べてなくて申し訳ないんだけど、乾燥260kgではないですよね?

自分は、169cm 47kg 乾燥222kg(ガソリンオイル冷却水等で+25kg? ツーリング荷物+10kg?)で北海道行って来ました。

結論は、僕の体格・体力には合いません。
ツーリング以来、ほとんど乗ってません。

体重60kgのかたなら、なんとかなるかなー?

だけど、個人的には、好きならとにかく乗ってみればいいぢゃん。と思います。
自分のバイクも、重かったけど、手放す気はあまりありません。
(お金が余っていたらもうちょっと軽いのにしたい(^^;; )

書込番号:4869099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 18:55(1年以上前)

 かま_さんって随分軽量ですね。 自分と30キロも違いますのでバイク合わせたトータル重量で考えたら同じヴェクスター乗っててもヴェクスターが75Kgに軽くなったようなもんですから、さぞ速いでしょうね。 

書込番号:4870473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/03/01 21:04(1年以上前)

SB納車したてやっと初期慣らし終了しました。ABSで266kg、フルエキに交換してますのでおっしゃっている260kgとほぼ同重量です。

いったん動けば非常に軽く取り回せます。ある意味750と感覚は変わらないか、パワーがあり軽く回る分余裕で操作できます。しかしながら止まると鉄馬、結構重い上に図体がでかいので正直最初はとり回しが大変だと思います。
私はブラックバードからのチェンジですが、下にマスが集中してる感じからアップライトなポジションに変わった分ハンドル位置も高く、力の入れ方がもうひとつです。まあ慣れでしょうけど・・・

それとこの図体で大型初であれば残念ながらいつかたちゴケは覚悟しなくてはいかんと思います。ただ起こすのは普通の体力の男性で腰とかに問題なければ問題なく起こせます。まだこいつはこかしてませんがXXみたいにゴロリと横になっちまうのでも、やや腰痛もち160ちょいの私が問題なく起こしてましたから。
ただ両サイドに結構カウルが張り出してるんで、こかすとキズいっちゃうだろうなぁ・・・ということで一応スキッドパッドはつけてますけどね、気休め。本当はPROSMANみたいなのがいいかも。

書込番号:4870909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/03/01 22:15(1年以上前)

みなさん、いろいろとコメントありがとうございます。

じゅ げむさん、Victoryさんのコメントを見ているとなんとなく起こせそうな気がしてきました。

しかし、かま_さんの事例があることも肝に銘じておかねばなりませんし、なかなか、むつかしい決断です。高い買い物ですからね。

フレンドハムスターさんもありがとうございます。

しかし、立ちゴケ必死は覚悟しているのですが、その場面によるもののあまり経験はしたくはないですよね。

どのような場面での立ちゴケが多いのでしょうか?道路から段差のある歩道に入るときとか、低速でハンドル切りながら止まるときとかそんなんですか?あらかじめそのような場面を知っていると、その場面では注意できるかなって思ってお聞きしてます。たとえば、道路から段差のある歩道に入るときは、なるべく直角に一気に入ってしまう、とか。

書込番号:4871215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/03/01 22:27(1年以上前)

立ちゴケパターンは千差万別ですねぇ。ただ段差ある歩道も入っていくときはトルクあるし問題ないと思いますよ、むしろでこぼこ歩道を通って道路に入る手前で止まるときのほうが、ひょっとしたら危ないかも。
それと最初は無理して狭いところに低速で曲がりながら止まろうとはしないほうがいいと思います。いったん傾いたらほんとに重いですよ、むりして支えようとしたら股関節やられることも・・・

書込番号:4871280

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/01 23:18(1年以上前)

たちごけシーンに、400も1300も区別はないと思うんだけど(^^;;

僕は上記222kgのZX−10で、1万km乗って、たちごけはワケアリで1回です。
バイクがボロくて、発進と同時にエンストし、たまたま曲がりながら発進していたので、そのまま倒れました。
エンストの原因はサイドスタンドスイッチの固着でした。

ツーリングの荷物を積んでいたのでそのままでは起こせず、
まず荷物を降ろそうと考えていたところ、回りの人が助けてくれました。

帯広で出会ったみなさん、ありがとうm(__)m

ちなみにフェリーから降りるときと、砂利のキャンプ場から出るとき、
自力で引っ張ってバックできずに、フェリーの係員やキャンプ仲間に引っ張ってもらいました。

書込番号:4871540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/01 23:19(1年以上前)

私はUターンの時と、知り合いの子が「乗りた〜い!」と
いうのでやらせてみて、みごとにこけた時でしょうか(;_;)
まあ、その子はうまく逃げてくれて足をはさんで骨折という
事にならなかった分だけよかったですけど^^;;;

あと靴ひもがある靴は気を付けた方がいいかも。
自分の場合はひもが長くて輪っかが大きくなってたんですが
ペダルに輪っかが引っかかってしまい停車する時に足を下ろす
事が出来ずにこけるところでしたので^^;;;

書込番号:4871547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/02 06:41(1年以上前)

  サイドスタンドスイッチって時にはやばいですね。

  配線途中のカプラー外すなり、切断するなり、解除しといた方が良いですね。

書込番号:4872510

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/02 09:43(1年以上前)

まぁ自分の場合は整備不良の範疇ですよね(^^;; しまい忘れ対策に良い機構だと思ってます。

書込番号:4872810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/02 17:12(1年以上前)

サイドスタンドですが自分のは自然と解除(^^;;)されて
しまいましたので今はそのまま走ってますが、やはり
しまい忘れて走り出して2回程スタンドを引っ掛けて
ヒヤッとした事があります^^;;
自分は運が良かっただけですので個人的には必ず機能
してる方がいいと思えるシステムだと思います。
とりあえずこれでこけるような事は無かったです^^;;

書込番号:4873860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/03/02 21:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

たしかに立ちゴケに400も1300もないですよね。

20年前くらいに400で立ちゴケしたのを思い出しました。じゅ げむさんのおっしゃておられるパターンでした。砂利道から太い道にでるときに足をついてらその足が砂利の上を滑っていって、コロリでした。

しかし、このバイクは本当に重そうですね。ショップで取り回しくらいはさせてもらおうかな。

書込番号:4874618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/02 22:05(1年以上前)

  余程の憧れなどお持ちならこれの購入も良いですが自分がリターンして10余台あたり乗ってみてお奨めなのは
http://goobike.com/learn/bike_issue/toku75/04.htmlのクラスです。
   走って本当に楽しいバイクが多いいクラスです。

書込番号:4874787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メインスタンドで困ってます・・・。

2006/02/26 23:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォーサイト EX

クチコミ投稿数:7件

どうも、初カキコです。自分は、’04のEXに乗っています。友人の影響もあって、パーツがない中でも少しずつカスタムしております。

ちなみに前後ともにローダウンをしているのですが、その影響でメインスタンドがまず立てられなくなってしまいました。(^^;

てこの原理が使えないようで・・・。

加工も考えているのですば、かなりやっかいそうで何かいい方法はないでしょうか?どなたか良いお知恵をお願いします。

厚めの板を常に携帯しておくとかはなしで・・・(;^_^A

書込番号:4862074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング