ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あなたならどっち!?

2006/02/15 20:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

クチコミ投稿数:32件

今 125CCバイク購入で迷っています。
ホンダか?ヤマハか?
ホンダならスペイシー、ヤマハならシグナスXです。
既に乗っている方、私と同じく迷っている方
メリット、デメリットを教えてください!

書込番号:4825301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/03 13:16(1年以上前)

むう、スペイシーとシグナスですかあ 迷う気持ちわかりますぞよ メリットとデメリットとひとことでは申せませぬがスペイシーは純国産、シグナスは台湾?なのですがスペイシーは細部まで国産らしく作りが良いのです(一種の親バカ?)シグナスは信号待ちなんかで並んだ時に興味がてら見ると(外見上だけですが)マフラーが手抜きっぽくなんか悲しい しかし如何せんスペイシーは基本設計が古い!(モデルチェンジして!)シグナスは新しい上、所ジョージさんが発売当初、雑誌上でカスタムしたからなのかパーツが色々出ている!プライスboyさんこんなところですがノーマルで永く乗るか?カスタムしてのるか?ご参考になれば幸いですが

書込番号:4876610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

諸兄方にご質問です。

2006/02/14 04:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

はじめまして、こんばんは。
先般、06モデルCB1300SBを嫁を説得の上ようやく契約できました。納車は2月18日予定で、10年ぶりバイク復活。毎晩楽しみで寝られません。
ところで、CB1300オーナー諸兄の皆様よりご指導、ご鞭撻いただきたく書き込みさせていただきます。
@
リミッターの解除:販売点ではパーツ代込みで30000円程度とのことですが、妥当な金額でしょうか?また、以前少々ですがバイクいじりの経験ありますが、はたして素人に近い私には自分でやるより販売店にお任せしたらよいのでしょうか?
A
フロントウィーカーが通常時消灯しているようですが常時点灯のキッドはありますでしょうか?できれば、ウインカー連動し反対側点灯OFF、ハザード時も連動し車幅灯OFFになるようなものございましたら何卒ご教授ください。
よろしくお願いします。
B
HIDキッド検討中ですが純正(ホンダ推奨以外)で良いもの取り付けが容易なものございましたら何卒ご紹介ください。

いかんせんバイクに関しては10年のブランクがあり最近バイクショップに行ってもチンプンカンプンです。

書込番号:4820650

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:472件

2006/02/14 08:07(1年以上前)

電装系統は、いじらない方がいいですよ。

書込番号:4820776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/14 09:52(1年以上前)

   10年ぶりのバイク復活おめでとうございます。

   私も昨年3月免許を取り直し、23年ぶりのバイク復活したところです。

   ブランクが長いと確かにしばらくはチンプンカンプン状態ですね。

   ウィンカーキャンセルがプッシュでできるようになっていたのは知りませんでした。

   リレーの接続の結線図作り直し線をウィンカー線を引き直せば出来そうですがやり慣れてるショップに任せた方が無難でしょうね。

書込番号:4820912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/02/14 10:52(1年以上前)

祇園精舎さま
フレンドハムスターさま
早速のご返答ありがとうございます。

祇園精舎さま
電気系統変更の推奨はできないようですが、HID、車幅灯、リミッターカット含めやはり何らかの支障が出てしまうのでしょうか?せめてリミッターカットくらいはしたいのですが・・・なにぶん最新バイクは駈出しで、なにか良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

フレンドハムスターさま
23年ぶりの復活おめでとうございます。私、試乗もせずに買ってしまったもので楽しみも多いのですが少々不安も・・ブランク明けからのバイクライフ、時代の進化には驚いてしまいます。
最新のバイクの電気系統確かに怖いかもしれませんね、納車されてからじっくり配線図みてみます。良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4821002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/14 17:17(1年以上前)

  自分はスズキ派でどちらかと言えばGSX1400の方が気になる存在ですが、このCB1300の水冷シリンダー外観はいつみてもスッキリ気持ち良く、カッコイイですね。

  自分の行く先ざきにはこのノンカウルの1300を良く見かけます。

  リヤサス、カラーリング、全体の雰囲気どれ1つとってもホンダバイクの正統継承車ですね。

  スズキも油冷にこだわらずこのようなスッキリ気持ちいいデザインでネイキッド出して欲しいです。

  隼のネイキッドはでないんでしょうか?  すみませんまた脱線してしまいました。

  リミッターの解除:販売点ではパーツ代込みで30000円程度との事ですが内訳はパーツ代1万と工賃2万位の計算だとおもいますがバイク屋さんも商売です、人権費も家賃も払わなくちゃいけませんので自分はちょっと高めの妥当と考えます。

書込番号:4821740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/14 20:21(1年以上前)

リミター解除というか、フルパワー化で工賃2万+部品2100円(逆車用エアーファンネル×2)+消費税といったとこです。
吸気系を開放しファンネルを交換してECUの配線を若干いじる(これでリミターもカット)だけですけど、ABS付は見てるとちょっと面倒。まあ自信がなければショップにお任せがいいと思いますよ。

書込番号:4822203

ナイスクチコミ!1


HOLYOAKさん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/14 20:46(1年以上前)

HIDはPIAAとABSOLUTEがあります。アブソを付けてますが、なかなか良いですよ!

書込番号:4822278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/14 22:06(1年以上前)

フレンドハムスターさま
じゅ げむさま
返答ありがとうございます。

フレンドハムスターさま
10年前に泣く泣く手放したのはスズキの1100カタナでした。GSX派と言うわけでもなかったのですがカタナはスタイルでしたね・・・バイク復活をもくろんだころはカタナの中古を探したのですが、ノーマルが少なく年式の割りにやはり値段が高かったですね。隼ベースでカタナ復刻モデルが出たら、くらっとしそうです。(どこかのカスタムショップではあると聞いたのですが・・)
私も脱線してしまい申し訳ありません。概ねの価格ありがとうございました。

じゅ げむさま
部品代が安いのにびっくりしました。ECUの配線となるとまったく分かりません・・素人で申し訳ありません。やはり少々価格は張ってもプロの方におまかせした方が私には万全かな・・と思いました。ところで質問なのですが吸気系を輸出仕様にした場合やはり排気系も輸出仕様もしくは社外品のマフラーに変更しなければならないのでしょうか?国内仕様のマフラーでもある程度のパワーは得られるのでしょうか?予算的に考えると排気系は後まわしになりそうなのですが、素人チックな質問で申し訳ありません、お知恵を拝借いただければ幸いです。

書込番号:4822593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/14 22:14(1年以上前)

HOLYOAKさま
返答ありがとうございます。
PIAAはカタログにあったのですがアブソは知りませんでした、取り付けはクリップオンみたいな感じですか?HI/LOの切り替え等はどんな感じでしょうか?是非参考にしたいのでご教授いただければ幸いです。

書込番号:4822638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/14 22:36(1年以上前)

吸気はでっかいゴム栓でほとんどふさいであるのを取り払います。ショップの話ですがHONDA自体も国内仕様に抑えるためにこういう仕様にしてあるがエンジン本来の設計に戻す意味でフルパワー化するほうがベターといういい方をしてるそうです。
排気は社外フルエキで抜けをよくしたほうがピークパワーを稼ぐにはいいでしょうが、取り敢えず排気可変バルブをはずしてしまえば全開状態ですのでそれでいいのではないですか?吸排ともに抜けをよくしますのでその分低速トルクは落ちるはずですが、乗り味は私的には全く問題なく快適です。

私はワイバンのチタンフルエキに交換しました。ややバランス感にかけるマフラーのでっかさが気になっての見掛け重視ですが、重量減の効果は大きく正直取り回しはぐんと楽になりました。

書込番号:4822737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/02/15 00:11(1年以上前)

じゅ げむさま
大変貴重な情報ありがとうございました。
また、ワイバンHP拝見しました。魅力的でじゅ げむさまうらやましい限りです。機会がありましたら実装インプレお聞かせください。
私は納車が今週末で、まずはノーマル体験し徐々にステップアップ目指します(実は予算的なことも関係しているのですが・・)
できれば、吸気系変更と可変バルブ取り外しにトライしてみようと思います。じゅ げむさまのご親切な指南大変ありがたく思います。どうもありがとうございました。
まだちょっと気が早いのですが可変バルブの撤去は難しいですか?
実は今日ショップへ納車の打ち合わせと残りの代金支払いに行った際に排気系は社外品を強く薦められました。ノーマルでの裏技に関しては特に何も意見はありませんでした。ショップ側では吸気系はいつでも出来ますとの意見でしたが純正マフラーへの改造には触れていませんでした。ショップの方針もあるかとは思いますが困難な作業なのでしょうか?また、撤去後、再装着は不可能なのでしょうか。少々疑問が残ってしまいました。じゅ げむさまの様な豊富な経験、技術知識力はわたし始め多くの今後のユーザーに対し貴重で大いに夢を膨らましていただく先輩として身勝手ではございますがこれからのオーナーを代表し厚くお礼申し上げます。今回の機会大いに参考にさせていただきます。
納車リポートは私のつたないホームページにUPさせていただきます。時間ありましたら是非遊びに来てください。
http://ocn18.ocn.ne.jp/~shingo/にて公表させていただきます。

書込番号:4823202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/15 04:28(1年以上前)

    なにごとも勉強不足さん 排気系の交換予定でしたら環七川越街道近くに在るバイク王パーツ館を1度覗かれる事をお奨めいたします。

    最近自分もヨシムラ仕様の隼走行5,000Kmから外したというマルケジーニホイルを購入しました。

    極上品の社外マフラー在庫数は国内でも屈指だと思います。

    CB1300用チタンのフルエキもヨシムラ、モリワキ等数本置いてありました。 (程度も新品に近い)

    インターネットでは全ての在庫は見れませんので遠方でしたら電話での問い合わせもいいかとおもいます。

     

書込番号:4823663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/15 20:38(1年以上前)

フレンドハムスターさま
環七川越街道交差点ならなんとか行けそうです。
貴重な情報ありがとうございます。

そうですね!何も新品にこだわらず程度の良い中古品でしたら予算で何とかなりそうです。バイク王は中古パーツも扱っているのですね。ほんとに私は勉強不足で、皆様からのあたたかいご指南心より感謝します。

書込番号:4825315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/15 22:56(1年以上前)

可変排気バルブは撤去する必要はありません。
単にダイフラムにかかっているコントロールケーブルをはずしてしまえばいいだけで、はずしてもクランプで留まっているので外れる心配はありません。
ABSなしなら右のサイドカバーの中、ABS付きなら右のフレームの下のほうにダイアフラムがありますのですぐに外せますよ。

書込番号:4825953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/16 00:35(1年以上前)

じゅ げむさま
こんばんは、具体的なご説明いただきありがとうございます。
素人的な質問でお恥ずかしいのですが、可変排気バルブは電気的に制御しているということでしょうか?ケーブルを外すことで全開排気状態になると考えてよろしいでしょうか?たびたびの質問で申し訳ありません。

多くの方のアドバイスでだいぶつかめてきました。かなりのやる気モード状態です!!

書込番号:4826392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/16 20:56(1年以上前)

ダイアフラムですから、負圧によるフィジカルなコントロールです。

書込番号:4828422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/17 17:48(1年以上前)

>フロントウィーカーが通常時消灯しているようですが常時点灯のキットはありますでしょうか?

こんなものを見つけました↓
http://www.ai-21.net/goods.htm

電装系ですので自己責任でどうぞ。もともとやや容量的に厳しいという話もありますので電気を食うウインカー常時点灯でバッテリー負荷がどうなのかは?です。

書込番号:4830916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/17 20:23(1年以上前)

じゅ げむさま
ありがとうございます。いよいよ明日納車でございます。現車をみてご教授いただきました点、じっくり観察し、フルパーワー化実現したいと思います。
車幅灯の件、お調べいただきありがとうございます。06以前のシリーズは常時点灯だったのでしょうか?

納車無事完了しましたらご報告申し上げます。

書込番号:4831276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/18 17:12(1年以上前)

説明不足だったかな?
もう現車で確認済みでしょうけど前部ウインカーは常時点灯です、ただしスモールライトの方ですけど。↑は高輝度で光らすというやつです。

書込番号:4834122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/19 00:27(1年以上前)

ご指導、ご教授頂きましたみなさま、本当にありがとうございました。
無事本日(18日)納車完了いたしました。
納車模様を簡単ですが自身HP↓
http://www18.ocn.ne.jp/~shingo/
にて掲示しました。よろしければ覗いてみて下さい!

じゅ げむさま
私の思い違いでした・・はじめから車幅灯、常時点灯でしたね、お恥ずかしいです。

今回の書き込みを通じ、フルパワー化・HID・車幅灯、すべて解決、ならびに、勉強させていただきました。
スレ頂きました皆様、直接自身サイトからアドバイス頂きました方、心よりお礼申し上げます。

書込番号:4835630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/29 21:08(1年以上前)

かなりいじくりまわしたな…

書込番号:6589529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

オイル交換に関して

2006/02/11 23:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:11件

先日初回点検にてオイル交換しました。
純正ではなくワコーズのオイルにして貰いました。
オイルに関してはあまり詳しくないんだけどやっぱ純正より
ワコーズとかの方がエンジンには良いんですかね?
因みにオイル交換は一応バイク屋では3000qごとに交換すれば
十分との事でしたが皆さんは何キロ位で交換してますか?

書込番号:4813583

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:49件

2006/03/13 21:23(1年以上前)

バイクの距離計にオレンジ色の数字が来たら交換すれば、いいんではないかの。3000〜5000で交換していけば問題ないと思うが。エンジンが調子よければ無理に交換しなくてもいいとも思うが。

書込番号:4909692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/14 13:11(1年以上前)

自分は基本的にメーカー指定の粘度です。
又、バイクにはバイク用を車には車用のオイルを使用しています。
共用しても問題は無いと思いますが、一応分けています。
尚、交換サイクルはバイク車とも半年或いは3,000kmとしていますが、バイクは実質2,000kmで半年が来てしまいますね。
ちなみにバイクは125ccスクですが、車はターボ車なので車の方がOILには遥かに過酷です。
したがって高級品を使用しているのもバイクと共用しない理由です。

書込番号:4911642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/15 05:35(1年以上前)

みなさ〜ん 20W-50なんて入れたら絶対ダメ!

固すぎてトラブルのもとですよん

ヘンな人のマネだけはしないようにね!

書込番号:4913721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2006/03/15 05:37(1年以上前)

粘度変えたらふつうの人は気づくよー

ヘンな人は気づかないけどね!

書込番号:4913722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2006/03/16 01:35(1年以上前)

>3000qごとに交換だとエンジン内、カーボン、スラッジで少しずつ汚れてきますよ。

??????????????!!!!!!!!!!まじですか。

>自分は乗ってる軽自動車含めて毎1,000qを一つの目安にやってます。

>自分は仕事がらクルマですがオイルを大量に消費しています。
 
そりゃそうでしょうよ、1000km毎に換えてりゃね。
まぁ私も新車の慣らしで東京・京都間を1日で往復して交換した経験あるけどね。
仕事で車使ってて1000km毎じゃ大変ですね。
ツーリングはオイル缶と交換グッズ携帯ですか?

書込番号:4916293

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/16 04:22(1年以上前)

楽しそうなスレ(笑)

125のスクーターですが、3年連続で夏の北海道にツーリングに行ってます。
間違いなく、4000km無交換です。
昨年は、20W−50が入ってました。
いつ壊れるかな?(笑)

でも今年は買い替えの予定(^^)
スレ違い失礼〜
でもみなさんも、夏の北海道で会いましょう♪

書込番号:4916438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2006/03/17 01:23(1年以上前)

取説P12の文→積算距離計の4桁目(1000kmの位)の1,3,6,9は橙色地に白数字で表示します。橙色に変わった時がオイル交換の目安です。と書かれておる。また推奨オイルは取説P43にSJ級MA、10W-30と記載がある。10W-30が無難ではないかの。

書込番号:4918781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/18 04:26(1年以上前)

 まあどれ入れても交換さえ2000q程度でマメにやっていれば壊れないでしょう。
 あとは自己満足で愛車を可愛がるか痛めつけるかはユーザーの自由です。
 自分は仕事がらオイル交換をさぼったクルマのエンジン内部を良く見ますがオイルが黒い、バター状になって、ヘッドカバー内側、など内部にゴッテリと貼りつてます。
 
 こうなるとフラシングしようが毎日オイル換えようが手遅れです。
 エンジンも人間の血管や内臓と同じ、毎日の生活習慣で何年か後に結果がでます。

                                                        くわばら くわばら!

書込番号:4922004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2006/03/18 09:00(1年以上前)

車の話で恐縮ですが。。

私は車で5万Km以降は、某オイルを利用していたのですが5万Kmごとにしかオイルを交換しませんでした。
正確に言えば、5千Kmごとにオイルフィルターのみ交換でした。(フィルターの分減ったのを継ぎ足し)

これで、反社会的な速度で結構走っていたりしたのですが、最終的には、、、、、
20万Km目前で、ラジエターポンプが壊れてしまいオーバーヒートによるエンジン破損となってしまいました。
それまでは、メーター振り切り状態で走れていましたし、加速も良かったですし。。。(燃費もそこそこ良かった)
ということなのでエンジンは痛んでいなかったと思います。

車のディーラーの人いわく、普通オーバーヒートしたらエンジンが動かないので壊れるまで走れないんですけど、良く回っていましたね。
とオイルににびっくりしていました。

ということで、普通のオイルの交換寿命なんてのはメーカー推奨値で交換しておけばそうそうエンジンは壊れません。
壊れるようなサイクルを推奨していた場合はメーカーに対して訴訟がなされるでしょうし、、、
事実訴訟国家アメリカでもそのような訴訟は聞かないですね。
それを考えると、普通に乗っている人はメーカー推奨サイクルを越えない範囲で交換するのがよいと思います。

書込番号:4922270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/18 09:05(1年以上前)

補足ですが、、、、

バイクの場合は車に比較してエンジン回転数が高いため
そのぶん、エンジンが多く回っているわけですから。。。。
オイルは車と比較して交換サイクルが早くなってしまいます。
自分で交換できるのであれば、オイルエレメントをストックしておいて推奨期間で交換する方が良いです。
それであれば、いろんなオイルを試して見たり出来ますので、バイクをいじる楽しみもあると思います。

ただし、オイルのグレード表記は原則として今使っているのと同じのを選択してください。
変に堅いオイルを使うと、そのときはなんともないのですが、長く使っているとやはりエンジンにダメージが累積されてよくないと思います。

書込番号:4922280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/18 11:40(1年以上前)


 まあここに書かれている事が真実か否かはユーザー自身が愛車で験してみるのがいいでしょう。 
 人の話より実体験、結果として表れますのでそれが経験として分かってくるとおもいます。
 
 自分も年間オイル消費、クルマ含めると100リッター以上交換していますが、オイルって使用により確実に酸化や圧縮工程時などのほんの僅かなガソリン混入などで劣化します。

 オイルって最初はその劣化によりシャバシャバ状態になり更に使い続けると今度は成分の一部分が気化してスラッジへと変化していきます。
 これがエンジン内部に貼り付いてオイル戻り穴などを詰まらせる原因となります。

 今まで既にこの状態になったエンジンを綺麗なオイル、エレメントに交換して高速道路で走行してエンジンのメタルが焼き付いた経験が3度ほどあります。(いずれもクルマですが)

 バイクの場合には走行距離がクルマのように走らないので序々に悪くなってても壊れる前に乗り換えてしまうのでしょう。

書込番号:4922701

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/18 13:33(1年以上前)

20万kmでウォポン逝くまで無交換とはすごいですね(笑)
私の知ってる話だと、エスクードで5万kmでエンジンが焼きついたそうで、それは、オイルを全く見ていなくて、無くなってた(^^;;; のが原因でした。

当然タイベルも替えてなかったんでしょうね(タイベルタイプのエンジンだったら、ですが)
貴重なお話、ありがとうございます。

ちなみにツーリング中に入れていた20W−50は、帰宅後5W−40に戻しました。
理論的根拠はないですが、負荷の軽いやわらかめが好きなんですが、0Wって水っぽい感じなので、中庸な粘度でこれになってます。

書込番号:4922990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/18 22:58(1年以上前)

かま_さん

>当然タイベルも替えてなかったんでしょうね(タイベルタイプのエンジンだったら、ですが)

タイミングベルトはディーラーで10万Kmの時点で交換してもらったんですが、、、
ウォーターポンプも交換したほうがいいなんて言われなかったので放置してました。

エンジンはエアエレメントは、純正互換タイプの2回ほど洗えるスポンジタイプで、半年に一度メンテナンス。
足回りは10万Kmで一度交換。
ブレーキは8年間のうちにパッド交換2回・ローター交換1回。
クーラントは毎年春先に自分で交換。

こんなサイクルですが、ブレーキはいくらなんでも少なすぎるだろ? と指摘があると思いますが。。。
無駄にブレーキを踏まない運転のため今の車でも6万キロ近く走ってますが、車検の時にブレーキパッドは半分以上残っているとの事で交換していないくらいです。

書込番号:4924699

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/18 23:46(1年以上前)

お返事どうもです。 意外と(失礼m(_ _)m)ちゃんとメンテされていらっしゃるんですね。

パッドは、車にもよりますが、私も9万kmで1回目を替えた車があります。
LLC毎年は、早いかも(^^; ま、サビ付くよりいいですが。私の中古車歴では2回(2台)サーモが固着していました。

スレ違い失礼しました。

書込番号:4924907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/20 09:52(1年以上前)

極端な事例をあげていらっしゃるようですが、基本的にメーカー推奨のオイルを規定量で使用して推奨距離或いは期間内にきちんと交換していてオイルが原因でぶっ壊れた事はありません。
勿論、時間がたてばスラッジ等でエンジン内は徐々に汚れが残って少しずつ性能が低下していきますが、それは何もエンジンだけの事ではありません。(人間もそうですが車そのものが歳をとるのです)
オイルへの負担にしても高速道路主体の場合と市街地主体では全然違いますし、職業で車を使用している人だと1000kmでは週2回ペースでオイルしないとならなくなります。(勿論しませんけど)
したがって1000kmでオイル交換するのもご自由ですが、そうしないと車両に直ぐに悪影響が出ますみたいな印象を公に発言するのは如何なものかと思います。
ここは全く判断するための知識が少ない人も見る訳なので本来の意味を理解しないまま真に受けてしまう人もいると思います。

書込番号:4929013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/03/20 09:56(1年以上前)

間違えました。

X:週2回ペースでオイルしないと

       ↓             

○:週2回ペースでオイル交換しないと

書込番号:4929024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/20 18:34(1年以上前)

>全く判断するための知識が少ない人も見る訳なので本来の意味を理解しないまま真に受けてしまう人もいる

酷な言い方ですが、それは自己責任の範囲と思います。
基本的にメーカー推奨(注意書き等)がある筈なのでどうするかはご本人次第です。
アドバイスはあくまで「こういう訳で私はこうです」と言っているだけなのでどの様に実施するかは最後はご自身で判断するしかありません。「免許を受けて運転すれば知識の有無に関わらず司法では業務上(プロ)として判断されます」

書込番号:4930014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/21 01:24(1年以上前)

 白熱クチコミに入りそうな勢いですね。 元々はスペイシー100ですからメーカー純正(ホンダ)を入れてメーカー指定の通り交換しとけば問題ないのですが・・・・・
 
 50年位昔だって、その頃はだいぶ今からすればクォリティ低いオイルを使い、エンジン部品だって材質が今のように優れた部材が無くても立派に走っていたのでしょうから今の時代そんなに神経質にならなくてもよいのでしょう。

書込番号:4931462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2006/03/22 00:36(1年以上前)

ココの掲示板を見てどうするかは・・・自己責任となるんでしょうね。

しかし、アドバイスや事例を書き込む人にも責任があるでしょう。
一般的ではないこと、メーカー推奨から外れること、極端な事例を示すなどの場合は、注釈などで注意を促すことも責任だと思います。

あまり知識のない方が役に立つ情報があるのが本来のカカクコムなんでしょうけれど、数ある書き込みの中から正しい情報を選択する能力が求められます。
結果的に知識のない方はココを参考にしてはいけないということになってしまっていますね。

オイルの話などは特に・・・メーカー推奨を守るという結論しかココでは導きだせないのが現状でしょう。

書込番号:4933778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/22 11:10(1年以上前)

>結果的に知識のない方はココを参考にしてはいけないということになってしまっていますね

フルブーストさん、ばんぞうさん 
きつい物言いをしてごめんなさい。決して掲示板の情報を余り信じるなと言いたい訳ではないのですが、最近非常に極端なご意見を書かれている方もいらっしゃる様なので危惧しておりました。
ここを読んで参考にする前に一度冷静に(自己責任について)熟慮してくださいね。と言いたかっただけです。
私自身は大いに参考にさせて頂いておりますが、良く内容を吟味して自分の知識や経験と織り交ぜて生かしています。

余りに凄いのは管理者側(価格COM)である程度は削除してくれているみたいですが、タイムラグがあります。
良く話題になる最高速度(法定速度超過)についての書き込みが公共秩序に反していると指摘されますが、こっちの暴走の方が遥かに厄介ですよね。

書込番号:4934534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

違い

2006/02/11 07:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

スレ主 RECGOさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして、ずっとFORZAを買おうと思っていたのですが、急にFUSIONが欲しくなりました。そこで質問があります。
SEとXの違いはシート、リアスポイラー程度なんでしょうか?それと、これが気になってなかなか購入に踏み切れないのですが、メットインって後ろのトランクみたいな所だけですよね?あれだとメットを2個入れたら他には物が入りそうにないんですが、どうなんでしょうか?
周りにFORZA乗りはいるのですが、FUSION乗りがいないので確認することができません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:4811350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/02/11 15:38(1年以上前)

こんにちは。

フュージョンは仕様が古いですよ。例えば、
1.フット式リアブレーキペダル
  Uターンなどで右足を出すとリアブレーキが使えない。

2.機械式リーディング・トレーリング
  リアはディスクブレーキではないです。

3.ボトムリンク式フロントサスペンション

カスタムやスタイルでフュージョンを選ばれるのであれば結構ですが。

あと、トランクは フォルツァに比べたら小さいです。

書込番号:4812198

ナイスクチコミ!1


スレ主 RECGOさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/14 15:48(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

フォルとは正反対なぐらい仕様古いですね(笑)でもそこがフュージョンのイイトコです。

やっぱりフュージョンにしようと思います!色々とありがとうございました

書込番号:4821556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新車買います!

2006/02/10 22:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:74件

本田夢でフォルツァZの購入予定です。
新型の発売を控えて、6万の値引き+3万のカスタム代付工賃無料は安いでしょうか?
これから現行買われる方、最近購入された方、どうだったですか?

書込番号:4810396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2006/02/13 09:51(1年以上前)

現行でしたら高い気がします。しかし、地域によって価格差があるので、何とも言えません。某巨大掲示板によると、首都圏で46万〜50万円(自賠責が不明)のようです。

カスタム工賃については、それぞれお店による時価が相場ですし、愛戦士ニコルさんが何のカスタムをするのか分からないので、高いのか安いのかさっぱり分かりません。工賃は、取付時間によるものですからご注意下さい。

私は昨年夏に買いましたが、オプションの取付は無料でした。(サイドバイザ、PIAA-ELメータパネル、PIAA XTREME FORCE)

書込番号:4817810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/13 22:39(1年以上前)

愛戦士ニコルさんへ

くるくるCさんと同じ意見ですね。
東京モーターショーの新型発表以降、
FORZAの値下がりって結構してますし。。。

確かに、地域によって値段が異なるのはしょうがないとして、
6万の値引きって…

ちなみに、オプションですけど、
親切な店でしたら、納車の際にオプション無料になります。
(納車の際に店で組み立てるので、手間は変わらないからサービスにするということでした…)

でも、結局信頼できるお店で選ぶのが一番ですよー

書込番号:4819669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/02/15 23:55(1年以上前)

やはり高いですか・・・

当方、京都に住んでいますが、これより安いところはありませんでした。
京都では結構有名なサッ○ュでさえ、6万円引きです。
信頼もなにもバイク購入は初めてなので、大型店か近いところが良かったのです。

ちなみに、カスタムは特に考えていません。
(本田夢で)3万あるので、フロントガーニッシュとアラームだけ取り付けてもらう予定です。


書込番号:4826230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/21 08:50(1年以上前)

先週 近くの中規模店で7万円引き
新型の予約も受け付中ですが 値引きの
具体的金額は出てこなかったです、
新型でも諸経費くらい引いてくれたら
決めちゃうんだけどな〜
 カタログが店に着たら
連絡もらうようにしてきました。

書込番号:4842856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/21 21:44(1年以上前)

まだ間に合いますか。。

最近フォルツァ購入しました。
私も京都に住んでいますが、京都は高いですね。土地柄な事情があるようです。でも05モデルでもよろしければ10万円以上の値引きが狙えると思います。もっと言えば、大阪でも構わなければ約25%引きしてくれるところがあります。私はそこで買いました。

いろいろ回って気付いたのですが、車体の値引きが大きいところは「登録手数料」や「新車整備代」をつり上げていると思います。車を買った事があればわかりますが、車を購入する際には「新車整備料」などありません。これはバイクの利幅が少ないために少しでも儲けるための店側の策略です。本来は違法行為です。ホンダドリームさんの見積もりにはそのような項目はないと思いますが。

もし他にも回ってみるならばもっとお教えしますよ。
基本はカバー&ロックのサービス。オプション取り付け工賃無料。オプションは20%引き以上OFF。から交渉ですね。

私は安いところを探すため苦労しましたが、少しでも安く買うための参考になれば思い、書いてみました。がんばってください。

書込番号:4844589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/02/22 07:25(1年以上前)

ちょ〜っと間に合いませんでした。。。

大阪は確かに安いですね。
遠いのでお店に行ってないですけど、電話で交渉しただけでかなり安かったです。
大阪での購入も悩みましたが、初めての購入だし、たいした知識等もないので、近くでの購入に踏み切りました。

フォルツァZシルバー定価税込み63万ですが、値引きは8万円オプションは4万値引き工賃無料でした。(オプション17万円ぐらい)お店が取る諸費用、登録・納車・整備料は合わせて24000円、盗難保険・ロックはサービスでした。

家から近いですし、まぁいい買い物できたと思っています。

フンテカヌさん、ちなみにその大阪のお店はどこですか?

書込番号:4845923

ナイスクチコミ!0


府内さん
クチコミ投稿数:19件

2006/02/22 09:18(1年以上前)

フンテカヌさん>
すみません僕もフォルツァを買おうと思ってるのですがその大阪の安い店教えてくれませんでしょうか?
一度見に行って決めたいとおもいます。

書込番号:4846049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/22 22:06(1年以上前)

>愛戦士ニコルさん
>府内さん
ご返信ありがとうございます。

下記URLをご参照ください。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/client.cgi?client_id=8700193&baitai_name=
ただ見に行くとおっしゃっても,フォルツァがズラリと並んでいるわけではありませんよ。一応ブロズ店ですのでパーツの取り付けは確かだと思います。お店の店主(山口さん)がおっしゃるには,在庫を置かないようにしており注文があってからメーカへ発注するようです。なので私はメイルでやり取りしました。交渉してみるなら「2月に白のHIDセレクション・フォルツァを購入した人」に紹介してもらったとでも言ってみてください。もっと詳しく知りたいのであれば,メアドをお教え頂ければメイルにて出来る範囲ご協力しますが。。

私はビックスクーターが乗りやすく便利がいいと聞き,15年ぶりにバイクを購入しましたのでヘルメットからカバー,ロック至るまでいろいろな用品&オプション(風よけなどおっさんパーツ)を購入しました。トータル金額では間違いなくどこよりも数万円安かったです。そしてもし今後用品&パーツなど購入する予定があるならば,ほしい物を見つけておいてバイクと一緒に購入した方が,その辺のお店で買うよりもお安くしてくれると思います。例えば,ヘルメット2個(\23000)+シールド(\2730)+シールドUPアダプタ(\2100)が15000円(40%以上OFF)とか。

最後に,浅はかかもしれませんが,私が思うに近頃のバイクは電子制御化になったりABSが付いていたりと車並の性能があり,そんなに不具合は発生しないと考えています。保証も2年間ありますし。なので限りなくお安いバイクを購入できたほうが嬉しいのではないでしょうか。安くなったお金でカスタマイズもできますね。また,よくアフターがよい所に決めた方がいい。と書込みを見受けますが,お客によって甲乙つけるような店はこの先長くないと思っています。印象もよくないしそんな店では買いたくありません。私は,そんなことで気分を害されたくないので一応「初回無料点検」以降は工賃がちゃんと掲示してある近所のホンダドリーム店に任せようかなと思っています。

長々とすみません。ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:4847701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/02/23 08:00(1年以上前)

フンテカヌさん、ありがとうございます。

全くおっしゃる通り、安いにこしたことはありません。バイクもそんな簡単には壊れないでしょう。
でも、安いだけで応対が悪かったり、知識が乏しいお店もありました。
いくら安くても、そんなとこで買ったら後味悪いですしね。

僕は、間に合いませんでしたが、知人が買う時に勧めたいと思います。

共にビクスクライフ、エンジョイしましょう!

書込番号:4848996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型フォルツァについて

2006/02/09 22:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

新型フォルツァがソロソロ出ると思うのですが
何か情報ほ知っている方 教えて下さい。
試乗情報をも知っている方いませんすか?
購入を待っているのですが。

書込番号:4807916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/02/10 09:03(1年以上前)

先日府中赤男爵にて聞いたところ
3月末発表4月中旬位には、納車出来るかも
との事でした。
俺は、我慢できずに本田夢にてZ黒を購入しました。
本田夢でも聞きましたが、ほぼ同じ返答でした。

書込番号:4808896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング