
このページのスレッド一覧(全7164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2021年9月29日 18:54 |
![]() |
9 | 4 | 2021年9月21日 12:08 |
![]() |
9 | 4 | 2021年9月21日 12:21 |
![]() |
18 | 5 | 2021年10月5日 21:29 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年9月22日 07:46 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2021年9月24日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日2019年式を中古で購入しました!
キーをonにするとインジェクション特有のキーンという音がします。そこで一旦音は止まるのですが、セルを回すと、ずっとその音(似た音?)が鳴り続けていて気になります!フューエルポンプが動いてる音ですかね?😅
タンクあたりから聞こえる気がしますが、皆さんのモンキーも鳴りますか?
今までFI車に何台か乗ってきましたが気になったことなかったのでちょっと心配してます!
書込番号:24351767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヒューエルポンプと思われます。
音の取り方は人それぞれなんで、買った所で確認してもらいましょう。
放置してる車両など錆で動きが悪くなるのもあるみたいです。
おかしいと思うのなら、換えてみるのもいい手だと思います。
参考まで
書込番号:24356033
0点

ご回答ありがとうございます!
買ったお店では普通ですと言われ、ドリームに持っていっても普通ですと言われました(^_^;)
私がおかしいのかもしれません…
慣れるか売ってしまうか…
真剣に悩みます(^_^;)
書込番号:24368701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら正常と思うしかないでしょうね
フューエルポンプの音が耳につくやつありますよね・・・
change1018さんがおかしいわけではないと思います。
音は人によって違うもので、私の経験では車ですが、お客さんに言われ交換した事があります。
1回目は会社にあった中古品で音は静かになったけど「まだ気になる」と言われ、2回目は新品で、音の性質は変わったけどうるさくなったのですが、「この音なら気にならない」と言われました。
例えるならシュイーンがキュイーンになった感じです。
交換したら音が変わるかもしれませんし、変わらないかもしれませんが、気にならなくなることもあるでしょう
気に入ってるバイクならやってみるのも手かと思います。
他のお店でポンプの音を聞いてみるのも手の1つかと思います。
その場合、正直に言って聞かせて貰って下さいね。拒否する所もあるとは思いますが、悪く思わず諦めてください。
また、ポンプ音を聞かせて貰えたなら年式と距離も分かれば、音の傾向がわかるかもしれません。
傾向が分かれば、他の人にも役立つかもしれませんので、出来るならここへでも書き込みしましょう。
新品交換も、役に立つかもしれませんので書き込みましょう
参考まで
書込番号:24369357
0点

とりあえずできることをやろうと思い、社外マフラー(sp武川ノーマルルック)を純正に戻してみました!
音は相変わらずですが、低音強調の社外マフラーじゃなくなったことで、音が紛れて少し気にならなくなりました!
しばらく乗って、様子見します!
書込番号:24369958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
私は大型免許は持っていますが、今回、レブル250と500と1100を悩んで、結局、乗りまわしがよく、車検がない250を2月にドリームで予約しました。半年と言われました。まだ、連絡ありません。たまたま、1100の掲示板みてたら、1100の方が250より、納期早いんですね?250より後から発売されたのに。どうしてなんでしょうか?250は、排ガス規制に対応してなくて、モデルチェンジとかも関係するんでしょうか?1100にしとけばと思うこともあります。疑問に思い、こちらに書き込みさせていただきました。よろしくお願い申し上げます。
2点

単純に250の方が購入者が多いから時間がかかるとか?
販売店に聞けば懇切丁寧に教えてくれると思いますよ。
ちなみに私、先月、ふらりと寄った赤男爵にレブル250の在庫があったので購入しました。
書込番号:24350297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オキシガードさん
250は海外(たぶんタイ)生産だからじゃないですか?1100は熊本でしょう。ホンダは国内は熊本に集約し、生産はほぼ大型のみのようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%AB
https://www.honda.co.jp/kumamoto/
書込番号:24350525
1点

>オキシガードさん
免許の保持者も関係するんじゃないですか?
書込番号:24350622
1点

250も発売当初は「なんじゃこれ?」って言われてたのが、「気が付いたらトップ」ってなバイク。
1100は出たばっかりだから、最初からの強い需要はないでしょう。
アフリカツインのDCTは意外な事に(?) 需要が高かったみたいだけど、合理性重視のスポーツとの組み合わせにおいてだからなぁ。
逆に味を重視するファッション派にはウケが悪いのかも。
250ccと区別つかないってのもあるかもね。
パワー感とか重量とか、穏かなエンジンで丁度いいと思うんだけど。
書込番号:24354387
3点



はじめまして。
今回通勤用にこのバイクの購入を考えているのですが、付けた方がいいオプションパーツお勧めのオプションパーツありますか?
今のところ後ろのボックスか背もたれのどちらか。
とヒートグリップとボディマウントシールドが候補です。
原付か単車は乗った事があるのですが、このサイズのスクーターは購入経験が無いので‥
通勤は大阪から奈良間山越えの片道15km位です。
よろしくお願いします。
書込番号:24350089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お勧めと言ってもそれはオーナーが必要かどうかですからね。
スマホをナビ代わりに使うならスマホマウントが必要になりますし、ツーリング用途によっては大積載が必要になりますよね。 今時なら万が一に備えてドライブレコーダーを取り付ける人も居ます。
まずは用途を考えて必要と思えるものをピックアップしてみてはどうでしょうか?
書込番号:24350296
2点


ドンキホーテで売ってる網目の低反発座布団、
バイク用でなく居間用ね。
あの硬いサスペンション替えるより安くて快適、
1000円くらいでした、超おすすめです。
あとミラーは2000円台でハンドル幅内の視野広いのある
書込番号:24352229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要な人と必要でない人がいるからオプションなんだけどね。
通勤用ならトップボックスかな。
着替えとか荷物も増えるだろうし、バッテリーでトランク圧迫されるから必要じゃないですかね。
純正は高いだろうけど鍵が一つにできるのはありがたい。
ヒーターはグローブに仕込むか、グリップに仕込むか。
グリップならカバーもつけないとですね。
通勤用の場合は、クルマや電車と選択的なら気候によっては避ければいいけど、避けられないなら特に雨と寒さ対策は必須。
敢えて言うなら、高速が使える行程なら高速に乗れる車種の方が良いですよ。
14kmほどですが、往きは高速、帰りは下道とかやってます。
安全性考えると高速の方がいいし、選択できるのは良い事。
書込番号:24354401
3点



DIO110(JK03)のディスクローターに早々にクラックが発生し、ホンダディーラーに行ったら、部品:45351-K44-J01と言うものになり1万(工賃別)になると言われ、社外品で安いものがないか探しましたが見つかりません。部品:45351-K44-J01を調べたらJF58と同様のものらしい。部品:45351-K44-J01のディスクローターって、純正品を買うしかないのかな?
2点

1万円なら純正で良くないですか?
書込番号:24350225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤフオクだと、
ズーマーX PXC125 Dio110 純正タイプ ディスクローター
で、いくつか出品があります。
使えるかも。(送料込みで2500円前後が多めです)
トクトヨ
ホンダ DIO ディオ110/PCX/SH 純正タイプ フロント ブレーキディスク 足廻 ディスクローター
https://tokutoyo.net/?pid=113923463
型番 M127812
アマゾン(在庫切れ)。ヤフーショッピング等でありますね。
私は、使ったこと無い用品ですので、適合も品質も不明です。
書込番号:24350560
1点

ちょっと調べてみましたが、
型番 M127812は、JF58-10XXXXX用の様ですね。
使えなささそうです。失礼しました。
しかし、購入後すぐの不具合なら、店で保証してくれても良さそうですね。(保証外の消耗品扱いでもね)
書込番号:24350769
3点

回答、ありがとうございます。
新車をホンダディーラーさんで買ったんですけど、まだ、2000kmなんだけど、消耗品はダメなんですよね。
やはり、バイクショップの方が、メンテナンスやサービスは、神対応してくれますね。
書込番号:24351729
2点

結局、Arashi製「フロント用 リード110EX LEAD110EX JF19 リア用 GROM グロム MSX125 JC61」と言うものを買って取り付けました2500円くらい。直径190mm/内径58mm/PCD78mm/穴10.5×4/厚さ3.5mmが純正と同じですね。
書込番号:24380986
6点



新型フォルツァの購入を検討しているのですが、新しくスマートキーシステムタイプのトップボックスに対応したので、そのことについてお聞きしたいです。
フォルツァには純正オプションで35Lのスマートキーシステムタイプのトップボックスが用意されていますが、X-ADV用の50Lタイプを装着することは可能なのでしょうか?
ドリームで聞いてみたいのですが、なかなか伺う機会がなくどなたか分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24349999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に行かなくても電話で聞けば良くないですか?
書込番号:24350227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドケチャックさん、ご返信ありがとうございます。
こういった問い合わせでも電話して大丈夫なのでしょうか?
購入店に整備の件で電話するか、試乗予約とかで電話する以外に電話したことがないもので……。
書込番号:24351678
0点

大丈夫ですよ。即答できなければ調べて連絡くれると思います。
書込番号:24351728
1点

ドケチャックさん、再度のご返信ありがとうございます。
なるほど、こういった質問でも電話で受け付けてくださるんですね。
一度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24355665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



JK05用のマフラー(HMS R300)を着けようとしたらステーが合わず断念。
1.2ミリの差なんですが何か取り付け方法ありますか?
書込番号:24348607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全体のネジを緩めてガタガタにして入ったりしませんか?
それで駄目でも新品購入ならクレームでステーくらい送ってくれると思いますよ。
書込番号:24348940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2か所止で1か所しか入らないので揺らす事も出来ないのです。
代わりのステーも今日届いたんですが、全く同じ物だったのでコツとかあるのかと思って投稿しました。
ありがとうございました。
書込番号:24349087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バギップさん
何処のマフラー?スリップオン?フルエキ?
あり得ないんだけど
書込番号:24349117
2点

>バギップさん
スイングアームとステーの穴が合っていないとなるとエンジン寄りからネジを付けて少し押し付けつつとかミリ単位ならステーの穴を少し広げちゃうとかありますけど、かなり安いので不良品がそれなりに混じってるでしょうから連続クレームでステー要求しまくっても良いと思います。
コツというかスイングアーム側は誤魔化しようがないのでステーの精度に依存するしかなくぱっと見で付かなそうなら加工前提になりますね。
書込番号:24349405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたび、ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:24349519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返品せず取り付けたいのでしたらですが、
細めのプラスドライバーか何か棒状のものでステー穴をボルトを通せるくらいまで寄せれませんか?
無理ならリーマーという穴を広げる工具でステーの穴を広げるか、細めのボルトとナットとワッシャーを買ってきて合わせるとかいかがでしょうか?
書込番号:24349634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もJF56に、ヤフオクで購入したエンデュランスマフラーを取り付ける際、マフラーと車体側の間に入るカーラー?スペーサーというか、金属ブッシュみたいなのが明らかにサイズ違いで購入店に問い合わせしました。
結果、中古を承知で購入したんでしょ!と言うことで、店舗保証は勿論無し。
でも、カットして薄くすれば?と、アドバイスをもらい、幸い日用工具のディスクサンダーを持っていたので、厚みカットで事なきを得ました。
車に比べて、バイク部品て結構適当なんだと思いました。
ほんの1ミリ程度でしたら電ドリで穴広げれば、きっといけますよ。
書込番号:24349672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もJK05に、HMS R300マフラーを取り付けました。
ステーに関しての印象は、スレ主さんと同じように、穴がズレてるんじゃねって思いました。
結果としては、右のボルトを少しだけ入れてから、左のボルトを少し入れ、それを交互に行うことで、ピッタリガッチリ取り付けすることができました。
がたつきを防ぐために、ギリギリにステー穴を開けてあるのかも知れません。
書込番号:24360176
5点

自分も冷静になって同じ様にやったら、キツキツで着きました。
わざわざ、ありがとうございます。
書込番号:24360224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





