ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク用のタッチペン

2005/11/21 01:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 長官さん
クチコミ投稿数:2件

フォルツァのサイバーシルバーメタリックに乗っています。
妻もバイクに乗れるようにとCB400SFから、先日(10月納車)フォルツァに買い換え、そして妻に普通2輪(AT)を取らせようとしました。妻が教習所に通い、たまに空き地で練習させていたのですが、2回ほど立ちゴケされてしまい、新車なのに少々目立つ傷が・・・。熱心に練習したおかげで妻は簡単に免許を取ってしまいましたが。それで傷はタッチペンで十分な程度なので探してみましたが、何とフォルツァ用の「サイバーシルバーメタリック」って無いんです。困りました。車は昔から神経質に扱っていたのですが、バイクは傷が付いて当たり前と割り切っていたものの、やはり気になります。どなたか「サイバーシルバーメタリック」かそれに酷似している色のタッチペンがあれば教えてください。

書込番号:4594545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/21 21:54(1年以上前)

>>妻が教習所に通い、たまに空き地で練習させていたのですが

って無免許運転じゃんっ!!
そしてあなたも共犯!?

私は、普通二輪MTの教習所に通い、父と父の乗るHONDAのX4の大型で練習しちゃいましたが…(凶悪犯??)

とりあえず、自業自得で教習所で素直にオーバーさせてでもそっちで練習させればよかったのでは…(手遅れですが)

それと本題について
私ならタッチペンぐらいじゃ自分の目はごまかせないので気になって走行もままならないですよ。(例え車体と同色のものでも)

直すのもかねてカスタムしたらどうでしょう?(傷のついた箇所に付けられるようなメッキのパーツやらボディパーツなど)

書込番号:4596378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/22 14:20(1年以上前)

こんにちは。
私もフォルに乗っています。

「長官」さんの気持ちは痛いほど分かります。

キズって目立たない小さなモノでも気持ちはブルーになるし、信号待ちや駐車中の他のフォルを見ると、ついつい同じ個所に目が行ってしまいます。

お尋ねの件ですが、私は黒のフォルですので、
“デイトナ イージーリペアタッチアップペイント” のパールサイバーブラックを使っています。

このタッチアップペンはその名の通りフェルト製のペン先になっていて、通常のマーカーと同じように狙った所だけに使用することが出来ます。

塗装がチョットだけ欠けてしまっているところでも、何度か重ね塗りすれば埋めることが出来ます。

広い面積に使用するには向きませんが、小さなキズであれば簡単に修理できますよ。

全塗装やパーツを購入する前に、これを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4597852

ナイスクチコミ!0


スレ主 長官さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/29 20:12(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ございません。デイトナのタッチペンの件は参考になりました。有難うございます。

書込番号:4617134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フルパワー化について

2005/11/20 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

クチコミ投稿数:21件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度4

新車購入時に、ついでにフルパワーにしてもらおうかと考えています。
しかしバイクにあまり詳しくないので、フルパワーになると、どうなるのかがあまり詳しく分かりません。
友人からの勧めでフルパワー化を考えていますが、どういう部品を変えるのか?費用は幾ら位かかるのか?馬力はどの位上がるのか?など、どなたかフルパワーにしている方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:4594043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/11/21 00:35(1年以上前)

逆輸入車買ったほうが安くない?

もしくは国内仕様が乗りこなせるようになってからで良いんじゃないかな?質問の仕方からいって、乗りこなせる人のようにはおもえませんが、、、、(失礼ですが)

クルマもそうだけど、バイクはさらに乗り手のテクしだいですよ。

速いバイクに乗りたければ1000以下のもっと軽いのにしたほうがよほど速いです。


国内仕様の多くは上の馬力を抑えているだけだから、トルクはさほど変わらないので、乗り味は変わりませんよ。常にブン回す人は別だけどね。

書込番号:4594458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/11/22 03:34(1年以上前)

初回の点検時にフルパワー化された方が良いかと思いますが?

因みに、費用は¥3〜4万、(+マフラー代金¥7〜¥20万)

後軸出力は、スリップオンで、80〜89kw

フルエキで、88〜96kw位ですね。

いずれにしても、1000k点検が終わって、尚、パワーに物足りないならば、フルパワー化された方が良いかと思います。

書込番号:4597244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フォルツァのフューエルリッドについて

2005/11/19 21:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 kuugapapaさん
クチコミ投稿数:9件

フォルツァのフューエルリッド(樹脂製の15センチ角ぐらいの給油口の外カバー)が納車時より歪んでます。
販売店は、フォルツァではよく見られると言いますが、皆さんのフォルツァはどうですか?
ちなみに、タイプはZです。

書込番号:4590920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 22:27(1年以上前)

kuugapapaさん
こんばんは〜

私のもゆがんでいましたよ。
販売店で直してもらいました。ただ単にフタが付いている根元の金具が斜めになっていたので,ビス止めの調整で直りました。

販売店で直してもらいましょう〜

書込番号:4591058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 22:33(1年以上前)

連続レスすみません。
私が他に気になっているのが,実はその下のシートの付け根の部分がゆがんでいるような気がするんですが。

みなさんはどうですか?

書込番号:4591080

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuugapapaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/20 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。
私のも、シートのつけねのところが歪んでるような。
あと、ステップのゴムのシートも浮いてました。これは、販売店の組み立てのミス?

書込番号:4593185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/11/21 18:52(1年以上前)

まぁバイクはそんなもんだということで・・・。
ちなみに私のフォルツァも皆さんのおっしゃる状況
すべてにあてはまってます。(汗)
さらにテール部分の継ぎ目は隙間が開いてて格好悪いです。(泣)
でも命にかかわる問題でもないので、諦めてます。

書込番号:4595844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/24 22:37(1年以上前)

みなさんへ質問。。。
フォルツァの外装って傷が付きやすくありませんか。

書込番号:4604219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

♪Ape100の乗り心地はどうですか??

2005/11/19 03:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > エイプ100

クチコミ投稿数:8件

普通二輪免許を取得してから1年半が過ぎようとしています(>_<)
バイクのジャンルや排気量、金銭面や駐車場の問題など、色々考え過ぎて乗りたいバイクが決めれずにいましたが、今は「Ape100に乗りたいなぁ!」という気持ちでいっぱいです!
今Ape100について気になる点は、【二人乗り】と【長距離ツーリング】(50キロ以上)の際の乗り心地です。実際に乗っている方、乗っていた方の体験談が聞きたくて投稿致しました★
参考にしたいのでぜひ教えて下さい!m宜しくお願い致します!

書込番号:4589023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/12/08 22:34(1年以上前)

乗り心地・・・
シートの感触はいいですよ。
足もつきやすいし。
ただし、長距離はどうかなぁ
時間を気にしなければゆっくり流して走る分には
まったく問題ないでしょうが
スピードを出すと50km過ぎからのエンジンの振動が
けっこうきついです。
ちょい乗りでギア付き楽しむにはいいですが
勾配のきついところとかきびしーですよ。

書込番号:4641343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2005/12/12 21:47(1年以上前)

(・ω・)/らいおん○さんありがとうございます!
やっぱり長距離通勤はきついかなぁ?っておもいました。私は60キロぐらいが1番気持ち良く乗れるんですけど、60キロ走行ぐらいなら振動はないですよね??スピード出した時の振動って、手も足の裏もおしりもかゆくなる感じが嫌です〜(>_<)やっぱり通勤は車で、街乗りで活躍させようかな?

書込番号:4651425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/12 22:17(1年以上前)

最初の質問とずれてしまいました!
友達は250ccに乗っていて、よく北部(沖縄)の自然がある所まで行くのですが、片道50キロ以上あるので、実際は一日で100キロ以上走るんですよね!それについていけるかなぁ?っていうのが心配で(>_<)
あと、通勤先は往復約40キロぐらいで、通勤路も家の周りも道が狭いしよく渋滞するので、小さいバイクじゃないと追い越ししたりするのが怖いんですよね…(>_<)
本当は250に乗りたいのですが!どっちがいいか考えれば考える程分からなくなります。。。

書込番号:4651566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2005/12/12 22:45(1年以上前)

正直60km/hでも手にビーンとくる振動はあります。
シートはけっこう良くできてるのでおしりは大丈夫です。
慣れれば気にならないかも・・
40kmも走るならば、250cc以上あったほうが良いと思います。自分はマジェ250も乗っていてある程度以上の距離は
そちらを使います。
えいぷだと加速も悪いので車の中にまぎれると一気に抜け出すのもちょっときついです。
でも、ギア付きでちょいとそこまで!
って遊ぶ感じならえいぷは面白いですよ。雰囲気いいし。
カスタマイズの素材にはよろしいのでは。
渋滞抜け出しながら長い距離であれば、ヤマハのトリッカーSなんかいいのでは?250ccでも小さく取り回しもよくて
べつにヤマハの営業ではないですけど。

書込番号:4651683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2005/12/15 13:04(1年以上前)

ありがとうございます!色々話しが聞けてとても参考になります!
実は1番欲しいのがトリッカーなんです(☆o☆)!!でも値段的に無理かもしれない…。と思って、何かないかなぁ!と探した結果がAPE100かFTRなのです★
APEのシートは良さそうでよかったです!あとは長距離移動と振動ですよね(>_<)

私のバイクの予算は25〜30万、乗りたいのはマニュアル、ストリートっぽいのかモタード車に乗りたいです!トリッカー以外にもオススメありましたらお教え下さい!m(__)m
宜しくお願い致します★彡

書込番号:4657983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2005/12/16 22:49(1年以上前)

モタードいいじゃないっすか!
自分も欲しいくらいです。
まぁ予算が25〜30でギア付きストリートっぽいっていえば
新車ならえいぷ100ぐらいしかないっすけどね。
でも距離とか状況を考えると満足感はいまひとつになるかも
250ならFTRよりはKawasaki 250TRがシブイ!
TWは今更ですね。
suzuki st250 grassTrackerも微妙ですね。
ということで04式なら25〜30で中古でトリッカーSが買えますが
新車を狙っているならやはりえいぷ100か?
えいぷ100は二人乗りで長距離はつらい・・・
セカンドバイクにならおもしろい一台なんですけどね!
ということで、まずは長距離でも二人乗りでも渋滞でも
ストレス無く乗れるバイクを買ったほうが良いのでは?
その点からすればえいぷ100はちょっと違うかも。
余裕ができたら、あとで二台目にえいぷ100の中古買って
カスタマイズして遊ぶ!
これどうですか?

書込番号:4661569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2005/12/17 17:21(1年以上前)

らいおん○さん★彡貴重なアドバイスありがとうございます!
250ならKawasaki250TRもかっこよくていいですね!TWもFTRも近所にいっぱいいるしなぁ〜!
エイプ100の新車か、頑張ってトリッカーの中古か、はたまた250TRか…!!
エイプへの想いは強いのですが!利便性では250…。
((>_<))とっても悩みます!でも、前より考えがまとまってきました!(^v^)vありがとうございます!今はとにかく貯金ですかね★彡
最終的に、何に乗るか決めるまではエイプのクチコミを見続けるので、また何かいい情報やアドバイスがありましたらお教え下さい★
m(__)m宜しくお願い致します♪

書込番号:4663486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2005/12/18 21:57(1年以上前)

少しでも参考になったのならよかったですが・・・
本当はえいぷ100を勧めてえいぷ仲間を増やしたいのですが
使用環境を聞くと100%満足できないだろうなと
えいぷってダメじゃん!なんて思って欲しくないんです。
長距離の通勤は車で、休みにちょい乗り、たまに足のばそうか
くらいなら、えいぷで十分いけるかも!
渋滞での車の間をすり抜けての運転や60km以上でのツーリングは十分に気をつけて!ほんと速くはないし小さいので。
でも、それを補って余るくらいの雰囲気は魅力はありますよ!

書込番号:4667132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2005/12/21 19:23(1年以上前)

相当悩みますが、私の中ではまだAPEが1番です!
v(^v^)v

仕事場は、バイク通勤なら駐車場代4000円いらなくなりますが、長距離きついと思ったら、素直に車で通うつもりです(^o^)

ツーリングも、とても遠くまでいくのは少ないハズ…。

タンデムツーリングもなんとかなると思いたい!心残りがあるとすればこれですね!(>_<)

維持費、家の駐車スペース、予算の都合を考えるとどうしても100ccぐらいかな(>_<)

でも、APEは自分のファッションにも合うし、デザインも好きなのでやはり気になる存在ですm(・ω・)m

書込番号:4674084

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

車のオイルじゃだめ?

2005/11/17 20:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

実は車用のオイルを入れてます。カストロールのXF−08やRSなどのちょっと高めの化学合成のやつです。
バイクに車用のオイルはだめと聞きますが、そんなに気にしなくてもいいという声もあり、また、高いオイルを長く入れとくよりも安いオイルを早めに交換したほうがいいとも言いますよね。だから、XF−08などを安売りの時に買っておいて、早めの交換を心がけてます。2000KM位かな。
そんなに飛ばすほうではなく、往復30KMほどの通勤がメインです。もちろんバイク用のオイルの方がいいのはわかってますが、車用が悪いとしたら、なぜ、またどの位悪いのか、ずっと気にはなってます。どなたか教えていただけますか?

書込番号:4585761

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/11/21 09:57(1年以上前)

>50は高回転回さないしね。構造も単純なものばかりだしね。
もちろん馬力もないと言うのもあるね。

なるほど!
いつも会社行く時、Todayが泣きそうな雰囲気なので、「かわいそ〜」と思うのに、毎日追い越していくお兄さんのでっかいバイクは「余裕だよ〜」って感じで...
それに体重が40kg(目標!実際は...)として、50ccと1,000ccに私が乗ったとしたら50ccの方が「こいつ重たいな〜」って思うんだろうな...
などと考えたら、うちのTodayの方が「かわいそう」=「50ccの方が過酷」かな?って思いました。

ちなみに今朝も泣きそうでした...お兄さんはピューと追い越していきました。

かわいそう!と思うなら、ダイエットして朝早く起きろ!って事なんですが...それがなかなか...

書込番号:4595006

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/21 10:46(1年以上前)

>城門棚さん リンク先のみなさんの書き込み、参考になってよかったです(^-^)

>yuki tさん
まさに、体重46kgの僕を乗せる、僕の1000ccは、ものすごい加速で、朝ねぼけているせいもあってとても恐くてスロットル開けられません(^^;;
余裕とか言ってる余裕すらないです(謎)

書込番号:4595074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/21 12:07(1年以上前)

城門棚さんへ

オイルの酸化については下記をご覧下さい。
一応酸化防止剤が入っているオイルが多いと思いますが、それも限界があるので早めの交換としても、酸化が進んだオイルの使いまわしはお勧めできません。

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oildata.html


変な例えですが、ポテチを買うときに製造月日が1ヶ月以上前の製品と2週間以内の製品を食べ比べて見てください。後者に比べると前者は油分が酸化して「まずい」です。健康に害はないのかもしれないけど、『まずい』というのは『不快』で、嗜好品摂取によるリフレッシュ効果を抑えます。(ちとおおげさ?)
ぶっちゃけ、まずい=性能低下って思うのですよ。
人間もバイクも同じで、できるだけ健康に良いおいしいものを食べたいですよね。身体に悪いとかまずいものを食べてもいきなり壊れませんけど、やる気(性能)は低下しますよね(^^

神経質になることは無いけど、つまりそういうことですよ。




かま_さんへ

悪いけど、かまさんのリンク先見ないで書いています。
だから「V125で問題」とかどうとかって言われても「?」って思いました。引用しない限り基本的にスレ主だけへの回答をしています。あしからず。

書込番号:4595210

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/21 13:15(1年以上前)

>バウハンさん
掲示板へのスタンスはこの場は了解しました。
質問ですが、酸化がどのくらいの期間でどのくらい劣化しどのくらいで使えなくなるかは、どこを見ればわかりますか?
少しわかったことは、10度差で2倍長持ちするらしいので、
たとえば運転油温90度、保管20度とした場合、128倍長持ちする。 としたら相当保管できそうなのですが…
試験温度はもっと過酷

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB
油温
http://www.jalos.or.jp/jalos/shiken/souti5.htm
油温と時間

書込番号:4595339

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/21 13:52(1年以上前)

すごくエイヤの一例です。
1G試験 149度 48時間 これを20度に換算すると500ヶ月。
通常運転100度 100時間とし、20度換算すると35ヶ月。
試験用E/Gは毎回新品かはわかりませんが、少なくとも途中で壊れるような設定にはしてないと仮定すると、
465ヶ月の保管余裕があるという計算になります。
どこを直せば正しい値になるのでしょう? (^^;;;

書込番号:4595402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/21 14:15(1年以上前)

↑そんなん、私は知りません。

私はポテチの例えで自分自身納得しています。
私のポテチの話で納得出来ないのでしたら、『オイル酸化に関するデータ―提出求む!』ってスレッド出してはいかがでしょうか?

『どなたか』が的確にお答えしてくれると思いますよ。

私はポテチについてもデータなんて持ちませんので、お答えできませんけどね(笑)

書込番号:4595433

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/21 14:17(1年以上前)

え? (^^;;

書込番号:4595439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/21 18:43(1年以上前)

いろいろデータ出してきてるけど、それじゃァ、なぜ最初のレスでそれを出さないのかが不思議ですね。

最初はリンク貼りだけで、他人の意見に突っ込むときだけいろいろ出してくるね〜
しかも質問しておいていろいろデータを出してくるところなんか根暗っぽいですね。分かってるくせに質問する根暗なガキ時々いるからね〜
まぁ、返答を待たずにデータ出してくるところがアフォっぽいけど(^^;
マスター〇ーションもほどほどにお願いしますね。いい年こいてんだから。。。。ズリネタにされるのはご勘弁(笑)

根暗なところといい、本当にアイコン通りの年齢か不明ですね。
実際は原チャリ小僧だったら、納得できるかな〜w



書込番号:4595820

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/21 23:05(1年以上前)

この歳ですので、若いかたよりネタは持ってるつもりです。
全部一気に書いたらとてつもなく長く というか、一晩でも二晩でも語り明かせます。
原チャリ(50cc)は、捕まるのと二段階右折が嫌いなので所有した事はありません。
両極端な性格で、振り回せるのと振り回されるのが好きなので、
確かに原チャリも良いと思うのですが、現実はピンクを2台持ってます。
デカイのはZX−10。
中間のジェベル200も持ってます。
バイクは寒いので実は嫌いで、車の方が好きです。5台持ってます。
旅行好きもあって、今んトコ、走行距離は地球を12周してる計算になります。
走ってるのは日本だけですが。
どうぞよろしく(^-^)♪

書込番号:4596632

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/21 23:48(1年以上前)

偉そうなこと書いちゃったな。ごめんなさい。
人それぞれ、いろんな経験から知識を得ているので、自分が知らなくてヒトが知ってる事はいっぱいあると思っています。
旅行ついでに、僕は北海道に20回以上行って、道内数万キロ走っていますが、
道中知り合う若いヤツで、北海道初めてとか、2〜3回ですよ。と言いながら、僕の知らない事をいろいろ語ってくれる人がいて、
ちょっと悔しいですが、素直に「さすが!」と思い、
やっぱり悔しいのでそいつに紹介されたトコロに意地で行ってみたります(苦笑)
そして次の年には、自慢げにその場所を語っていたりします(自爆)

老若男女問わずみなさんの知識と経験に、死ぬまで耳を傾けたいと思っています。

書込番号:4596818

ナイスクチコミ!0


スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/23 15:47(1年以上前)

バウハンさんへ

ポテチの例え、おもしろいですね。誰も好きこのんで古い食品買いませんからね。
リンク先を見ると、今時のオイルは1〜2年は問題ないようですね。そんなに置いておくこともないので、酸化についても大丈夫のような気がします。(安心材料がまた1つ。)
ところで粘度ですが、みなさんの基準とされている粘度はどのくらいでしょうか。XF−08は部分合成で10W−40、これと、100%合成で5W−30のオイルとではどちらを選びますか。自分は、値段も考えてXFですが。

書込番号:4600654

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/23 19:33(1年以上前)

メーカー指定の粘度というのが基本的な判断基準ですが、それは取り説などを見ていただくとして、それとは離れた一般論としては、
上は40〜50を使います。30を使うのは2リッターNAファミリーカーなどの、条件のやさしい車だけ。
余談ですが、20というのは磨耗のためだったか?製品化が難しいそうで、省燃費の為にトヨタの5W−20指定、ついでニッサンの0W−20指定のエンジンが開発できたのはすごい事だったと、当時の雑誌で見たことがあります。
(オートメカニックと自動車工学を立ち読みしたレベル?)
下は10Wか5Wです。0Wは、なんか不安。20Wは夏場に入れる事あり。
上記すべてにおいて、「そうでないのを入れてE/Gを壊した」という経験はないので、雑誌・聞いた話の受け売りや一応の理解からの判断、勝手な思い込みもあります。

オイルの生成法よりも粘度を優先させます。
よってご質問の2択では、部分合成油の10W−40。
私個人は、100%化学合成の5W−40というのを好んで入れています。車、バイクとも。

書込番号:4601144

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/23 22:13(1年以上前)

不明確な文章になっていた。すみませんm(__)m

>余談ですが、20というのは磨耗のためだったか?製品化が難しいそうで、
→  〃           〃             それを使用可能にするエンジンの製品化が難しい

書込番号:4601672

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/25 00:17(1年以上前)

 そもそもなぜ車用のオイルを使っているのでしょうか?VTRはこのエンジンとしてはそんなに回す方ではありませんが、それでもフルパワー時は10000rpmを超えます。だからなんにしてもあまり安物のオイルを使うのはまずかろうと思います。

 ちなみに私はVTZ250ですが(もうちょっと回しますね)、行き付けのバイク屋で交換してもらっています。1000円/lで交換&廃オイルの処分費込みです。どこのオイルを使っているかは知りません(^^;が一応まっとうなもののようです。もっともホンダ純正のオイルでも1500円/lなので、あまりけちけちしないでバイク用のオイルを使った方が良いのではないでしょうか。ちなみにメーカー指定は6000kmまたは6ヶ月ですが、私は3000kmで交換しています。もうこのオイルで3年程走っていますが、特に問題なしです。まあ問題が起こったらバイク屋のせいにできますが(「これでも純正と変わらない」と言いきっていましたので)。
# 年間4000〜6000kmくらいの走行です。

 蛇足ですが、50cc 4st.エンジンは加速時は結構回しますよ。Dream 50なんか30km/hで10000rpm回りますし、スクーターでも全開加速時は7000rpmくらいは回しているはずです。遠い昔に50cc 2st.バイクに乗っていた頃でも普通に走っていて5000〜7000rpmは回していましたから、こと回転数に限っては結構高回転域まで使っていると思います。

書込番号:4604612

ナイスクチコミ!0


スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/26 15:04(1年以上前)

Y/Nさんへ

車用のオイルを使うのは、自分の場合はやはり安いからです。
今日XF−08を買ってきました。安売りで4Lで2000円切ります。500円/Lです。そして廃油は、4L缶の空いたやつにためておいて、例の染み込ませて燃えるゴミで捨てる箱の大きめ(8L?)なのを使って捨てます。処理費こみでも600円/Lくらいなものでしょう。まあ、車用を使っているという罪悪感?から、2000kmくらいでの交換を心がけてますが、それでもバイク用に比べるとかなり安いと思います。
バイク用であれ車用であれ、使っていると劣化してきます。劣化した車用のオイルはいかにもバイクに悪そうですが、劣化以前であれば大きな影響はないんじゃないかな?という(甘い?)考えで車用を使っています。

書込番号:4608225

ナイスクチコミ!0


スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/26 15:39(1年以上前)

念のため。XF−08は、4L980円とかで売っている「安い」オイルではありません。部分合成で、4L3000円くらいの、比較的いいオイルです。

書込番号:4608281

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/26 19:40(1年以上前)

 なるほど。後は「自分で交換&処分する」のが問題ないか、ですね。私は嫌なので(^^;バイク屋まかせです。

 ただあまりコストは変わりませんよ。VTRもメーカー推奨は6000kmごとですよね?私の場合1000円/lのオイルを3000kmごとに換えているので、1000kmあたり333円ということになります。城門棚さんの場合500円/lのオイルを2000kmごとということなので1000kmあたり250円ですね。これが通常の4l/3000円で買ったとなると1000kmあたり375円とむしろ高くなってしまいますよ。

 それから将来(既にやっているかもしれませんが)ロングツーリングの予定はありますか?私は3000km程度のロングツーリングに年に1、2回行きますが、こうなるとツーリング中に嫌でも1回はオイル交換をしなければなりません(当然現地のバイク屋でやってもらいます)。2000kmごとだと2回行う羽目になります。もしバイク用のオイルを安く手に入れることができるのならばそちらを使うのが結局安上がり&手間いらずになりそうです。
* 昔空冷バイクに乗っていた頃は2000kmで交換していたので、実際ツーリング中に2回オイル交換をしました。

書込番号:4608801

ナイスクチコミ!0


スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/27 08:14(1年以上前)

XF−08は時々安売りにでますので、今まで定価で買ったことはありません。そして、3000kmくらいのツーリングであれば、出る前に交換してそのまま走りきると思います。

今回、オイルについていろいろ勉強させてもらいました。過去にも、そしてこれからもこの質問は出るでしょう。みなさん、大いに悩んで勉強しましょうね。

書込番号:4610244

ナイスクチコミ!0


中野哉さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/01 00:27(1年以上前)

クルマのオイルはSMだとリン系添加剤が更に減ってるから、
ミッションには尚更悪いかもしんないね。カストロールだとRSとかシントロンがガチです。

書込番号:5128971

ナイスクチコミ!0


ime7さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 23:59(1年以上前)

私は昔、カワサキのZXR250(4スト4気筒レーサーレプリカ)に乗っていた時に、ずっと車用のXF08かGTX7を使ってましたが、ある時「4輪用を使うとクラッチ板が早く磨耗する」と聞き、カワサキ純正のオイル(シェル石油製と書いてあった)に戻したときミッションの入りが凄くスムーズになったのを覚えてます。BPの2輪用も使いましたが私的にはカワサキ純正の方が良かったです。
エンジンの回り方はどれもあまり変わらなかった様な?(1万5千回転以上で加速してましたが・・若気の至りという事で)
因みに走行距離1万2千kmでクラッチが滑り出したので自分でクラッチ板を交換しました。

書込番号:5393099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ツートンカラー

2005/11/17 00:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件

昔のCBX400Fで、後から追加された青/白のツートンカラーは発売されないのでしょうか?

書込番号:4584247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/11/21 12:44(1年以上前)

3S-GTさん こんにちは
東京モーターショーに出てましたよ青白のCBXカラー
ホイールがゴールドになってましたね

書込番号:4595273

ナイスクチコミ!0


スレ主 3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件

2005/11/21 21:07(1年以上前)

旧ウォルターウルフ海苔さん 今晩は。
そうでしたか。地方に住んでいるので、東京、大阪のモーターショーへ行った事がありません。是非、発売してもらいたいですね。

書込番号:4596203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/23 13:22(1年以上前)

来年発売予定ですよ(確定)CBXカラー赤も
ホイールがゴールドに、ウインカーレンズがスモーククリアに
変更されて来年1月マイチェンです
現行CBXカラー乗りとしては「マイチェン早っ」と思いましたが
バイクの場合毎年のようにマイチェンはしょうがないですね

書込番号:4600402

ナイスクチコミ!0


大減現さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/25 23:35(1年以上前)

1300のグレーはシブいっす。400にも採用されないかなぁ。

書込番号:4766198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング