このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年10月27日 17:01 | |
| 2 | 0 | 2005年10月21日 19:16 | |
| 29 | 4 | 2005年11月10日 20:34 | |
| 0 | 15 | 2005年10月25日 21:36 | |
| 1 | 6 | 2005年10月22日 00:16 | |
| 0 | 5 | 2005年10月22日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォルツァ Z ABSに乗っています。
アクセルの遊びが大きいと今日この頃感じます。(3〜4度位あると思います。)
アクセルの遊びは普通どの位なんでしょうか?
又調整は出来るのでしょうか。
教えてください。
0点
スロットルワイヤーの調整はスロットルの下に調整するところがあり、そこを時計回りに回すとワイヤーの遊びが少なくなっていき、反時計回りに回すと遊びが多くなります。
ちなみに多少はスロットルがユルユルする遊びはあったほうがいいですよ。
書込番号:4528257
0点
有難うございます。一度調整してみます。
まったく遊びが無いのも扱いにくいと思いますが
通常は何度くらいなのでしょうか。
スズキのSKYWAVに乗ったことがありますが、あまり
気にならなかったんですが、フォルツァは気になったものですから
書込番号:4531829
0点
スロットルの遊びは、2〜3mm程度あればいいのではないかと思われますが、フォルツァってスロットルの遊びが多いものなんですかねえ?
試乗車のフォルツァもスロットルが結構緩すぎるんじゃないかな?と思うセッティングだったので調整したら、レスポンスが良くなりましたよ。
書込番号:4533137
0点
MAGNA50は遅いって言うけど60Km出ないんですか?何Kmくらい出るんですか?
MAGNA50をまた中古で買うのってどう思いますか?何か気をつけることとかあったらお願いします。。
16点
>何か気をつけることとかあったらお願いします。
原付は30キロまでですから 気をつけてね
ミッションのギヤ設定で わざとでないようにされてあるのかもしれませんね
書込番号:4518858
3点
エンジンのパワーの割りには車体が重いので、速くは無いと
思います。
あと 大抵の50ccは 60km/h 以上出ない様にリミッターが
ついてたと思います。
書込番号:4520447
3点
普通のスクーターならリミッター解除しなくても限界60Kmでますよね。出したら捕まるけど・・・
MAGNA50はがんばっても50kmくらいしかでないんですか?それとも加速が
悪いだけですか?
書込番号:4524110
2点
>hyde君さん
分かる範囲ですがお役に立てれば・・・・。
マグナ50は他の50ccのバイクより遅いです。
元々クルーザースタイルのバイクは高速走行用に作られていないので、仕方ないとしか・・・・
加速もバイクの中では有数の悪さだと思います(もしかしたら最悪かも)、でもクルーザースタイルなので加速・最高速共に悪いのは愛嬌として受け止めてやるほうが不安なく乗れると思います。
スクーターやスポーツバイクとは別物としてゆったり乗るほうがイイと思います。
2stの50ccと競うと、スタートから驚くくらい突き放されます。
原付バイクは車体性能や重量や限界速度に関わらず30Km以上出すことは道路交通法で禁止されているので、30Km以上速度を出す時は敷地内か許可を受けた公道以外の場所で出すようにしてください。
ちなみにですが、リミッターはマグナ50にも搭載されてます、最高速は大体50Kmです。
リミッターを解除してもノーマルの最高速+1〜2Km程度だったはずです。
合法的に加速を良くしたければ、フィルターをパワーフィルターにしたりビックキャブを装着したりスポーツマフラーを装着する等々・・・・。チューンアップする事で加速はある程度解消できるはずです。勿論燃費にも響きますが・・・・(^^;
あとはボアアップもありますが、エンジンの50cc以上のボアアップは原付免許では乗れな&白ナンバーだと脱税になるので、必要な免許をとってから二種登録なり小型登録なりして乗ってください。人生終わりますw
マフラーは認定外のモノ(音が認定外)を装着すると捕まるので、やらないように(^^;
書込番号:4568676
5点
FORZAのラゲージボックスが大容量の62Lということで大変気に入っております。趣味が釣りですので、竿が入る大きさのラゲージボックスのあるバイクがほかにもないかな・・と思い投稿いたしました。FORZAのカタログにはゴルフのアイアンやウッドが収納されている写真がのっておりました。ちなみに竿の大きさは長さ120cmくらいです。それから、カタログにあるリアキャリアにクーラーボックスを載せようと思ってます。しかし許容積載重量が3.5Kgとなっております。実際のところどれくらいまでOKなのか、実際に使ってみえる方がいらっしゃるようでしたら教えて下さい。それからアラームキット、イモビアラームキットの効果の程はいかがなものでしょうか?質問が多くてすみませんが宜しくお願いいたします。
0点
>白アル君さん
私は通常のアラーム+インジケーターランプをつけています。
バイクを動かす時に起動状態にしないと『ぴー!!!』
メットをつけて、さあ出発!…とラゲージボックスを閉じたら『ぴー!!!』
ちょっとした振動で鳴ります。
(もちろんアラームのスイッチを切っておけば鳴りません…)
音とかも結構大きいので、
夜中に買い物に行く時などに鳴らしてしまうと、
かなり近所迷惑になります(初めのうちは鳴らしてました…)
盗難防止としては、
結構効果が高いと思いますよ。
書込番号:4513651
0点
マッコイ兄さん
返信ありがとうございます。
ちなみにアラーム+インジケーターランプと取り付けると
工賃込みでおいくら程かかるのでしょうか?
お分かりでしたら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
ラゲージボックス、リアキャリアの件もご存知でしたら、是非アドバイスいただけますでしょうか?
書込番号:4513709
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4300850
下のスレでも参照されていますが、
昔(7月ですが)、私が購入時に工賃について質問したスレッドがあります。<たいくつな午後さん その節はありがとうございますm(__)m
アラームのみの工賃は6000円くらいでしたね。
アラームキット+工賃で1万2千円くらいです。
注文書が手元に無いので、
詳細は忘れましたが、インジケーターが2000円くらいなので、
1万4千円くらいだったと思います。
リアキャリアは残念ながら分かりません。
分かるところでは、ラゲージには余裕で竿は入ります…くらいですね。
百聞は一見にしかずですので、下見してみると良いですよ。
注意としては、インジケータランプはランプのスイッチを切ることはできますが、アラーム+インジケータランプはランプのスイッチを切れません(店の人に確認しました)。
長期間(出張とか)乗れない場合はバッテリーがあがる可能性があることをお伝えしておきます。
(消費電力は少ないのでめったに無いはずですが…と店員は言ってました)
書込番号:4513816
0点
>インジケータランプはランプのスイッチを切ることはできますが、アラーム+インジケータランプはランプのスイッチを切れません(店の人に確認しました)。
すいません意味不明ですね。
×インジケータランプはランプのスイッチを切ることはできますが
○イモビアラームはランプのスイッチを切ることはできますが、
です。
書込番号:4513822
0点
マッコイ兄さん
返信ありがとうございます。
セキュリティの件、大変参考になりました。
ラゲージボックス、リアキャリアの件はショップの方に
聞いてみることに致します。
いろいろ、教えて頂き本当に感謝です!!
書込番号:4514415
0点
マッコイ兄さん さん、こんにちは。
>アラーム+インジケータランプはランプのスイッチを切れません(店の人に確認しました)。
私もアラーム+インジケータランプを付けていますが、警報起動をOFFにするとランプの点灯もないですよ。これにすると、エンジンを切っている時にも色々な作業ができます。
書込番号:4514476
0点
>フォル太 さんへ
たしかにアラームのスイッチ切るとランプは消えますが、
店員の話だと、イモビの方はランプだけ消せるということらしいです。
書込番号:4515704
0点
>マッコイ兄さん さんへ。
あっ、そうだったんですか・・・。
すみません・・・。私の勘違いでした・・・。
イモビのランプだけOFFはいいですね。出張等の長期駐車の場合は、例え消費電力が少ないとは言え、やはり気になりますもんね。
書込番号:4516738
0点
質問させて下さい。
私もアラーム+インジケータランプの購入を考えています。
スマートカードキーが範囲内に居る間は無効にするということはできないのでしょうか?
また有効/無効の操作はスイッチで行なうのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4520690
0点
>ma-k さん
>スマートカードキーが範囲内に居る間は無効にするということはできないのでしょうか?
できません。
できたらよかったんですけどねー(^_^;
>また有効/無効の操作はスイッチで行なうのでしょうか?
スイッチ自体は付いていません。
本体の操作でON/OFFの切り替えが可能です。
書込番号:4521072
0点
そろそろ寒くなってきましたから、グリップヒーターいいですね〜。
是非付けたいと思っているのですが、バッテリー等に及ぼす影響はどうなのでしょうか?別の掲示板でパワーが落ちるとかなんとか読んだ気がしたのですが。。。純正なんだから、そんなことないですよね?
あと、ナックルガード?ですか?これって純正でありましたっけ?
格好が良いのであれば是非付けたいですね。
書込番号:4521743
0点
マッコイ兄さんさん、お返事ありがとうございます。
スマートカードが範囲内外関係無いということは、アラームスイッチが独立してるということですよね。。。
とするとアラームスイッチは見えるところにあるとまずいので、シート下かボックスに入れておられると思いますが、やはり開けるまでに鳴らしてしまったりしますか?
ランプは見える位置につけていると思いますが皆さんはどの辺りに付けてらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4525307
0点
訂正です。
>とするとアラームスイッチは見えるところにあるとまずいので
すいません、スイッチではなく本体の操作なんですよね。
本体の操作というのは、どのような操作なのでしょうか?
もし本体がシートの中にあると、シートに荷物をいっぱいに入れていて、開閉がなかなかうまくいかないので、もしシートの中にその本体があると鳴らしてしまう回数が多く、住宅地なので近所迷惑になるかなと思いましてお聞きしてます。
ランプは見える位置につけていると思いますが皆さんはどの辺りに付けてらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4526092
0点
>シートに荷物をいっぱいに入れていて、開閉がなかなかうまくいかないので、もしシートの中にその本体があると鳴らしてしまう回数が多く、
ハンドル周りの操作で切り替え可能ですので、
シートの中とかは関係なく操作できます。
書込番号:4527250
0点
マッコイ兄さんさん、何度もありがとうございます!
ハンドル周りの操作ということは何か機器を増設するのでしょうか?
安全のためカバーをかけて後輪にロック通しているんですが、やはりカバーを取る時に鳴らしたりしますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4529247
0点
Z-ABSに純正のグリップヒーターを取り付けようかと検討しています。これからの季節、ツーリングで遠出するのに必要かなぁ〜と思っています。すでに取り付けておられます方のご意見をお聞かせ願います。また参考までに取り付け工賃もお教え願います。宜しくお願いします。
1点
タケチャンマン123さん、こんばんは!
フォルツァのグリップヒーターとナックルバイザーはつけていないので、金額は解らないのですが、グリップヒーターをつけられるのであれば、ナックルバイザーなども同時につけられることをお勧めします。
前のバイクでは両方つけていました。
グリップヒーターの恩恵に預かろうと思えば、グローブは薄くなければ、暖かさは感じられません。
ナックルバイザーがなければ、冬場は薄手のグローブでは多分きついと思います。
質問の意図とは違うと思いますが、同時に検討されてはいかがですか?
書込番号:4513360
0点
タケチャンマン123 さん
>また参考までに取り付け工賃もお教え願います。宜しくお願いします
グリップヒーター未装着ですが、購入の際に購入店に聞いた工賃は1万円でした。
工賃はお店によっても異なりますので(過去レスで1H5000円が相場と教えていただきましたが)、確認した上で良いと思った店でつけては同でしょうか?
私も『ナックルバイザーをつけるだけで、全然寒さが違う』といわれましたので(確かに、風が直接当たらないだけで全然ちがいますよね)、つけるのは見合わせましたが、
GHと併用で検討した方が良いと思いますよ(懐具合にもよりますが…)。
書込番号:4513585
0点
工賃は10,000円くらいのようです。こちらを参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4300850
私はナックルガードまでは付けていないけど、それでも暖かいです。もちろんナックルガードを付ければ、もっといいでしょうね。
書込番号:4513612
0点
光影さん、 マッコイ兄さんさん、 たいくつな午後さん 、ご意見ありがとうございます。ナックルバイザーとグリップヒーターの同時装着を検討してみます。グリップヒーターは購入店で一度、総支払額を聞いてみます。できるだけ、安くしていただけるように、交渉してみます。
有難うございました。
書込番号:4514954
0点
本日、購入した販売店で注文してきました。本体とアタッチメントと工賃で総額1万5千円でした。メーカーに在庫があり、明日には入荷するそうです。別に値引き交渉なしで、いきなり「1万5千円でいいよ」と言われました。個人で経営しているウィング店です。結構良心的なお店だと思います。みなさんの購入したお店の応対はどうですか?
書込番号:4519041
0点
先代フォルツァに、グリップヒーターとカブ用ナックルバイザーを併用しています。私の場合、純正仕様で、現行モデルと異なりコントローラーは左側に付いていてダイヤル制御です。しかし、現行モデルは右側にコントローラーが付き、押しボタン制御となります。バッテリーの消耗を抑える為と言われていますが、非常に使い辛いものです。このコントローラーは他のホンダ車に共通の仕様のようで、昨年末に購入したC90にも付いています(ただし取り付け位置は左側)。
グリップヒーターは一度使うと止められなくなります(笑)、それだけに少し残念な仕様変更と思っています。変えられるものならば、位置だけでも左側にされることをお勧めします。
書込番号:4520477
0点
16日の毎日新聞に掲載されていたのですが、四輪のスマートキーの誤作動が多発しているらしく、ホンダが今年9月から、四輪へのスマートキーの採用中止を決定した。とありました。
来年、新型フォルツァが予定されているらしいのですが、これについてはどうなのでしょうか。二輪は引き続き採用されるのでしょうか・・・。
どなたか情報をお持ちの方がおられましたらお聞かせ下さい。
0点
二輪でも誤作動はあるようです。
ある所を通ると障害電波で反応しなくなることがあるみたいです。
動かせばいいんでしょうけど,アラームが作動しているときは難しいですよねぇ。。。
同じような症状はあると思いますよ。
4輪が採用中止ならばフォルツァもどうでしょうか。
とりあえず,MCですので継続採用とは思いますが分かりません。
書込番号:4513729
0点
でゅらむせもりなさん、返信ありがとうございます。
記事によると、スマートカードキーを車内においたまま外に出て誤作動によりロックが掛かってしまい、そうなると、どうすることも出来ずに専門業者を呼ばないと開錠が不可能らしいです。フォルツァでもそうですが、スマートカードキーと一緒に普通の鍵も携帯するように言われていますが、大半のユーザーはスマートカードキーのみを携帯しているようです。
まぁ、二輪は車内に閉じ込められるなんてないので安心ですが・・・。
でも、スマートカードキーは本当に便利ですね。スズキのスカイウェーブもFCでスマートキーを採用するようです。
書込番号:4514468
0点
フォル太さん、こんばんわです〜。
FORZAでのスマートキーのしめだし。
うっかりすると、おこるみたいですね。
たしか、以前のクチコミで、
メットインの中に、キーを入れて、反応しなくなって、
どうにも、こうにも。。。。だったような。
※取説にも、メットインの中では、反応しないことがある。
等の注意書がありますけど。
でも、なんしか、スマートキー
ほんとに、スマートですよね♪
書込番号:4515828
0点
とおちゃんまるさん、おはようございます。
>メットインの中に、キーを入れて、反応しなくなって、
どうにも、こうにも。。。。だったような。
ありましたね!私も読みました。ポケットや鞄等に入れていると、走行中の紛失の不安から本能的にトランクに入れたくなります。きちっと全部取り説を読めば載っているのですが、そういうのが煩わしくてここの掲示板を見なければ私もそうなっていたかも知れません・・・。
こういう、同じ趣味や疑問・質問にまた、そのような疑問を解決された方々が多数利用されているので本当に役に立ちます。
書込番号:4516745
0点
今日,ホンダ販売店に行ったら,メーカーから2輪のスマートキーは問題ないということが通達があったそうですよ〜
書込番号:4521876
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





