
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


免許取得でバイクを買う決心ができ、
いよいよ購入…することになりましたが、
原付以外で購入する始めてのバイク
それほど予算は無いけど多少は『イジリたいなー』
・・・と思っていましたが、
オプションの取り付け費用って結構するんですね(汗)
グリップヒーターをつけようとしたら、
取り付け費用だけで1万以上すると言われました。
普通この位するものなんでしょうか?
←アラームはどのお店でも6000円位でした。
違いが分からない…
0点

グリップヒーターはとても快適ですよ。使わないのは夏だけ。高くても、その価値はあります。
私はFTRですが、そんなにしませんでした。
一ヶ月点検のときに付けましたが、ヒーター本体、取り付け費用、オイル交換で10,685円でした。取り付け費用は新車は半額と言われました。
ちなみにFTR購入時に付けたリアキャリアは、取り付け費用無料でした。引渡整備料をオプションの有無に関係なく10,000円取っているので、サービスしてくれたのかも。
取り付け費用は販売店が自由に決められるみたいなんで、どこでも同じにはならないですね。1時間5,000円くらいが相場とか。
フォルツァの取り付け時間は1.2時間、他にアタッチキットが必要なので、10,000円を超えるのは仕方ないのかも。アラームは0.7時間ですから、取り付け時間が短い分安いです。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/newFORZA/index.html
その辺は交渉次第ではないでしょうか。
あんまり安い店だとアフターサービスが心配だし、事実この掲示板でも話題になってますけど、色々な店と競争させていい条件で買うようにしましょう。
書込番号:4300978
0点

『たいくつな午後』さん
ありがとうございます。
>色々な店と競争させていい条件で買うようにしましょう。
そうですよね。
お店によって違いはあると思いますので、
もっと調べてみようと思います
書込番号:4301333
0点

今月頭にホンダドリームにてZのデルタブルーを購入しました。
31,500円オプションプレゼントキャンペーンだったので、グリップヒーター・イモビアラーム・メーターパネルカバー(デルタブルー)を選び、つけました。
工賃は以下のとおり。
グリップヒーター:10,800円
イモビアラーム:7,200円
イモビとメーターパネルカバーは作業時、メーターパネルカバーをはずすので、パネルの工賃は発生しませんでした。
また工賃は、1時間につき9,000円とのことでした。
( ̄-  ̄ ) ンー
高い・・・_| ̄|○
書込番号:4366303
0点

>まき(眞樹)さん
おおっ!!デルタブルーっすか!?
私と一緒ですねー
私の場合は、
来月2日に納車予定だと思っていたら、
9月末の納車予定になっていたり、
…にもかかわらず、バイク屋さんが10月納車で手配していたりと散々です 。゚(゚´Д`゚)゚。ハーン
契約書と異なる発注を行っているので、
契約違反でキャンセルして別の店で注文しようか検討しちゃいます・・・
>イモビとメーターパネルカバーは作業時、メーターパネルカバーをはず>すので、パネルの工賃は発生しませんでした。
>また工賃は、1時間につき9,000円とのことでした。
うわ・・・高いですね
イモビは付けようかと思ったんですけど、
結局アラーム+インジケーターだけにしました。(カードキーないとエンジン始動できないので、イモビと同じかな〜?と)
チョット突っ込み
Σ⊂( ̄□ ̄~jおいっ!
ところで、グリップヒーターやイモビってキャンペーンの対象じゃないですよね?
書込番号:4367021
0点

>チョット突っ込み
>Σ⊂( ̄□ ̄~jおいっ!
>ところで、グリップヒーターやイモビってキャンペーンの対象じゃないですよね?
車体本体のカタログ後ろに掲載されているアイテムも、契約のときにセールスの人に確認したところ、すべて対象でした。
(オーディオアンプキット、グリップヒーター、イモビなど)
工賃だけでつけてもらいましたよ〜
ドリームでつけたので、ほかのお店ではどうかは分かりません。
書込番号:4376321
0点

>私の場合は、
>来月2日に納車予定だと思っていたら、
>9月末の納車予定になっていたり、
>…にもかかわらず、バイク屋さんが10月納車で手配していたりと散々です 。゚(゚´Д`゚)゚。ハーン
>
>契約書と異なる発注を行っているので、
>契約違反でキャンセルして別の店で注文しようか検討しちゃいます・・・
値段が安いのもいいのですが、アフタフォローを考えてほかにしてはどうですか?
そんなに対応が悪いところだと、買った後に不安が・・・
自分の買ったドリームでは丁寧な対応でいい感じですよ。
1割しか値引きしてくれませんでしたが・・・_| ̄|○
ちなみに自分が買ったドリーム所沢では、売れそうな色(青など)を先に先行オーダー入れていて、納期待ちしないで購入できました。
先行オーダーがないと、めちゃめちゃ待つみたいですねぇ。
近くのドリームに行ってみて、先行オーダー入れているところがあればラッキーかも。
書込番号:4376688
0点

バイク屋の対応が悪い…のもしょうがないですけどね、
なにせ2割引ですから。
でもいいお店ですね〜
メーカーさんのキャンペーンカタログだとイモビとかは別ですし。
今はスペシャルの生産が入り込んでいるんで、
調整難しいみたいですねー
早くデルタブルーに乗りたいです。。。
マジェとかフォルとか街中でビクスクを見かけると、
オプション&車体に目が行きます。
早く乗りたいなぁ...
書込番号:4377217
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
初めて書き込みします。
現在、CB400spec2に乗ってます。乗る頻度として、街乗り中心です。
仕事柄なかなか乗る時間がなくて、バッテリーあがりもしばしば。(^^ゞ
なもんで、買ってから時間は経ってるんですが、走行距離は少ない状況です。
タイヤについてなんですが、乗らなくても劣化していくものですから、換えたらいいのか迷ってます。
そこで、みなさんはどのメーカーの、どのタイヤがおすすめですか?
0点

普通タイヤっていったら、ダンロップかブリジストンだね。
この中から、自分のバイクにあってリーズナブルなものを選べばいいんじゃない?
とりあえず、安くていいやっておもうならIRCでもいいと思うけど、、、
街乗りチョコチョコなら充分かもね。
お店で1番安いの買ったら?高価でも古いタイヤ履くより、安くても新しいタイヤのほうがいいと思いますよ。
乗らなくても劣化していくのはガソリンやオイルも然りですね。
書込番号:4303312
0点

ミシュランのパイロットロード履いてます。
ドライ、ウェットのどちらでもかなり高い性能を持っている上、
ツーリングタイヤ並みの耐摩耗性があるので気に入っています。
書込番号:4303521
0点




同じ排気量で気筒数が多ければ、一つのシリンダの容量は小さくなります。気筒数が多ければ高回転までスムーズに回り、パワーを稼げます。気筒数が少なければパワーが出ない分、トルクを稼げます。スポーツバイクには最高速が稼げる多気筒、オフロードバイクなどはトルクを稼げる単気筒が基本です。
書込番号:4298323
0点

部品点数が違う→壊れる(可能性の)場所が増える→ひとりぼっちになった時の不安さが違う
→バイクの値段が違う
→バイクの重さが違う
なので、オフロードバイクには単気筒が多いのかも?
ただ余計な事をいうと、車のセンチュリーが12気筒なんかにしているのは、いざという時に片シリンダーが壊れても走れるためだとか??
書込番号:4298644
0点

>バイクについてあまり知識が無いので分からないのですが
これ読んで勉強しましょう。
http://homepage2.nifty.com/g_m_w/bike2.htm
250の単気筒と4気筒の両方とも持ったことあるけど、4気筒はお勧めできないです。
まず重い。車庫から出すのがおっくう。重さにパワーを食われて、回さないと普通にしか走れない。曲がりづらい。ガソリンを食う。
その代わり高速ではいいですよ。スピードはバンバン出る。振動が少ない。曲がりづらい分、直進性がよい。
出すスピードが80Km以下なら単気筒、それ以上なら4気筒がいいですね。
私ならホーネットを買える予算があるなら、CB400SSにする。こっちの方が安くて速いから。
4気筒を買うなら、もっと排気量が大きくないと。250の4気筒は低速が弱すぎると思います。2気筒がバランスがいいと思うのだが、どうして車種が少ないのだろう。
書込番号:4299133
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
気筒について多少理解できました。
FTRに乗り始めて半年以上過ぎましたが、教習所で乗っていたCB400とでは排気量が違う分、多少覚悟していましたが、思っていた以上にパワーがないので悩んでいました。
書込番号:4299493
0点

>思っていた以上にパワーがないので悩んでいました。
223だから、ややあるかもね。そういうこと。
でも、私的には一気筒あたりの排気量が大きいほうが出だしは早いですよ。
250のオフ車に乗ってたときに、街乗りなら400の4気筒に負ける気はしなかった。1種類を除いては、、、、それはRVF(VFR)ですね。V4は下からトルクがあるようで、速いです。
音が嫌いなんで、欲しいとは思わないけど(笑)
書込番号:4302371
0点

個人の好みやバイクに対する考え方もありますが、目先の出力にとらわ
れるのは良くないですよ。
4気筒には4気筒、短気筒には短気筒のメリット、デメリットがあります。
スレ主さんの言うような同じ枠にはめて比べない方がいいですよ。
個人的意見ですが、CB400SFとFTRとを選ぶならFTRを取ります。
こちらの方が面白い(飽きない)と思いますよ。
書込番号:4302498
0点

訂正します。
短気筒→単気筒
________________________________
どのバイクが楽しいかと言うより、どのバイクで楽しむかと思います。
FTRは悲しむほどヘンなバイクではないですよ。
どちらかと言えばよい選択したのではないのでしょうか。
書込番号:4302536
0点

> どのバイクが楽しいかと言うより、どのバイクで楽しむかと思います。
いいコト言うなぁ。
書込番号:4308286
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
みなさんこんにちは、CB400SFV3を最近購入してマフラー交換のみ
で乗ってますが、20年くらい前はレプリカを乗り継いできたこともあり
どーもライポジがしっくりきません
ハンドルが高すぎて峠道などなんというか押さえが効かない感じで・・
そこでセパハン&バックステップを考えてますが、バイク屋さんや友人
にはやめた方がいいと言われます
ハリケーンを考えてましたがバイク屋さん曰く「どうしても構造上ハンドル切った時タンクに当たってしまうので角度を開かないといけない
そうすると不恰好だ」ということなんです
ハリケーンからスペック2用が出てますが、どなたか取り付けられてる方いらっしゃいますか?
あんまり、というかほとんど見かけないんですよね、やっぱりネイキッドにセパハンは不細工なんですかね〜
私が20歳くらいのころはRZやCB750なんかでもみんなセパハンだったんですけど・・・
2点

>RZやCBなんかでもみんなセパハンだったんですけど・
ハンドルストッパーを加工して フルに切れないようにしていましたよ
だから方向を変えるとき 切りかえしのとき面倒だったですね
タンク加工して へこみをつける人もいましたね
書込番号:4293086
3点

ZRXならセパハンにしてる人、たまにはいますよ。
あ、ZEPもワリといるかな?
趣味の乗り物ですから我が道を行きましょう。
セパハンにしたからって人様に迷惑がかかることもそうそうないでしょうし。
それに、お金は無駄になりますが、ダメだったら元に戻せばいいし。
書込番号:4297013
3点

>ハンドルが高すぎて峠道などなんというか押さえが効かない感じで・・
う〜〜〜、その気持ちわかる!(^^
うちの場合は20年前のツアラー750に10年前のレプリカ400の足回りつけています(笑)まぁ、そのままではなくフォークの突き出しを変えてあるので、トップブリッジ下ではなく上にハンドルついていますけどね。
個人的にはトップブリッジ下はさすがにきつくて乗れません(^^;
まぁ、そういう加工の得意なお店で相談されるといいかと、、、、カワサキやスズキ系のカスタムショップなら得意かと思います。操作にかかわる大事なパーツです、信頼の置ける店でカスタムしましょう。
書込番号:4297428
1点

みなさんレスどうもありがとうございます
仕事忙しくてなかなか見れませんでした
>>X1おじさん。 さん
そうですね我が道行きます、笑われても迷惑かからないし
>>バウハン さん
バイク屋さんからフォーク延長KIT勧められましたが
結局高さ変わらないんで(意味ないんで)トップブリッジ下
取り付けでいってみます
みなさまありがとうございました
書込番号:4297726
0点

水を差すようですが、ハンドル位置が高い方が前輪の押さえ込みが効きます。体重移動がし易いですから曲がるきっかけはモンキースタイル(セパハン、バックステップ)より攻められます。面白いですよ。
セパハン、バックステップで乗ると乗り方が違うのでご自分にあったスタイルにカスタムすると良いでしょうね。
書込番号:4298167
2点

たしかにセパハンにするとハンドルをこじるような乗り方でなく
タンクを抱え込んで外側のひじ・膝・足首辺りで押さえ込むような感じになりますね。
フロントを押さえ込むようにするには OFF車みたいにUPハンのほうがやりやすい。
書込番号:4298211
2点

↑人それぞれだと思うよ。
私はアップハンのほうが、ハンドルからタイヤまでの距離が遠く感じ、フロント回りの挙動をつかみにくく感じるので、苦手ですね。
バーハン特有のグンニャリした感じも苦手かな(^^;
まぁ、バイクにもよるし、人にもよるし、どれが正解とかは無いと思います。
書込番号:4298734
3点

あれれちょっと覗いたら続いてました(嬉)
自分は最初に乗ったバイクがガンマWWT型で→WWU→TZR→FZR
といずれもハリケーンセパハン仕様で全部バックステップに変えて
乗ってまして今回約15年振りに買ったバイクがCBというわけで
バウハン さん の仰るとおり要は「慣れ」の問題だと思ってます
のんびり走るつもりで買ったのですが最初またがった時は
あまりの直立姿勢で物凄い違和感感じてましたが
だんだん慣れてきて街乗りでは快適に感じてきましたが
やはりちょっと慣れてくると悪い虫がうずきだし
ちょこっと攻めてみたらやはり具合悪いな〜と感じた次第で
「押さえが効かない」と感じるのも私独自の感覚ということで・・・
エドムント・フッサール さん 、FUJIMI-D さん の仰る事も
ごもっともだと思います
書込番号:4302129
1点

CB400SFタイプ3にハリケーンのセパハンを着けていますよ、ノーマルのライポジが余りにもしっくりこなかったので変更しました。
タンクには当たりません(当たる程角度を付けたら運転すらできません)、見た目もノーマルよりずっとマシだと思います、取り付けは素人では無理かもしれませんね、但し同時にバックステップに変えないと手足がバラバラになってしまい運転しづらくなってしまいましたよ。
個人的にはノーマルより乗りやすいです。
書込番号:4464154
2点

アクシズとアドレス君さん 返信どーもです
質問ですが、ブレーキホース等の部品交換ありましたか
バイク屋さんはホース類要交換とのことでしたが・・・
要するに交換するのがめんどくさいのかな〜バイク屋さん
パーツ売ってもあまり儲けないんですかね?
書込番号:4547132
3点

ホース類は無交換でいけますよ、ノーマル状態からの交換部品は
1、(グリップ)どうせハンドルを変えるならとレ−シングタイプ にしました。
2、(ハンドルエンド) 交換した後、振動がきついので重いタイ プに交換。
その他はバックステップ以外は必要ないですね、ハンドルでバイクを倒し込む感覚から足とヒザで倒す感覚になるのでレプリカバイクに乗っている感覚に近づきますよ、若干微調整はいりますが。
後、キルスイッチ側のスイッチボックスの固定ピンが、少し取り付けで手間取ります。
書込番号:4553053
0点

アクシズとアドレス君さん
ご親切にありがとうございます、そうですかじゃハンドル+工賃
だけでOKですね
あともうひとつ質問なんですが(たびたびすいません)
実はこれが一番先に聞かなければならなかったんですが
取り付け位置ですがトップブリッジ下にそのまま
装着可能なんですよね?
ハリケーンにメールで質問したんですがイマイチハッキリした
答えじゃなかったもので
書込番号:4555539
0点

返事が遅れました、すいません。
トップブリッジを外してそのまま入れます、すぐには出来ませんが根気良くやれば1時間ほどで終わります(急げば20分くらい)
メーター廻りのネジだけ気付けば早いです。
書込番号:4597701
0点

僕はセパハンですけど、ハリケーンのものがロボハンみたいで嫌だったため
CB−1のものをつけています。
メーカー純正品ということで品質も良いと思いますし、タンクに干渉します!
あえて乗りづらくして上手くなることもあると思います!
ただ、荷重が前よりになるので自分はフォークオイルを10→12.5にして油面を5mm上げて
います。
書込番号:11584143
0点

あじごのみーさんが立てているスレ(ハンドル交換について)に、
あじごのみーさんが掲載してる写真、交換前のハンドルがハリケーンのやつじゃないでしょうか?
トップブリッジの下に付いてたようですけど。
私も、昔、CBじゃないですけどハリケーンセパハンは愛用してました。
あのオフセットが私にはしっくりと相性よかった記憶がありました。
人それぞれ体型、手足の長さが違うから、なんともいえませんが、
バックステップは必要でしょうか?
私の経験上、私の場合はバンク角が足りない(ステップが一番先に路面に当たる)と感じたときに、
バックステップ(バックさせることよりもアップさせることが欲しかった)が欲しくなるな?
ぐらいでしたが。
書込番号:11881643
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
もうおばちゃん!?ですが10年ぶりに単車を思い切って購入しようと考えています。でも夫が故障とかなにかとお金がかかるからあまり賛成してくれません泣。そこで頑丈だと聞くCB400SFVTEC2を検討しています。現在このバイクをお持ちの方や詳しい方使用状況などなんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします!
0点

VTECには乗ったことがないのですが、少しでも参考になればと思い書き込みをさせていただきます。確かに、故障は少ないと思います。しかし、故障の少ないバイクに乗るよりいかに正常な状態を保つかが大切だと思います。知識と行動力があれば故障も少ないでしょうし、修理時の工賃での出費は最低限に抑えられると思います。CB400SFはバイク歴の長い人に非常に出来のいいバイクだと聞いています。個人的にもCB400SFVTECはすごくいいバイクだと思います。ただ、VTECが必要なのかどうかは個人差が出ると思います。結構アクセルを開けてキビキビ走りたい人にとっては非常にいいと思いますが、落ち着いた走りをする人にとっては宝の持ち腐れかなと思います。実際、街で走っててもあまりVTECは見ません。CB400SFVTECは癖がなく大変乗りやすいと思いますが、個人的には乗りにくいのは駄目ですが少し癖があるくらいが、所有感や乗る楽しみがあっていいと思います。金銭的に400は何かとお金がかかります。バイクにあまりお金をかけられないのならば格段に維持費はかからない250以下をお勧めします。いろんな障壁がある中でバイクを選ぶのは大変楽しくいいものです。しっかり悩んでバイク選びを楽しんでください!!
書込番号:4291774
0点

いずこも同じだな。
カメラの掲示板に行くと、「いかに奥様にバレずに、新しいカメラやレンズを買うか」、「いかに奥様に財布の紐を緩めてもらうか」の話題がいっぱいです。
カメラやレンズってどれも形が似てるから、買い替えたり買い増ししてもバレないことがあるらしい。さすがにバイクは一発でバレてしまいますね。
旦那さんがおっしゃるお金がかかるというのは、修理代だけではなくて、バイク自体にかかる維持費のことも言っているのでしょう。車両代、税金、保険、車検、用品、オイル交換・注油・洗車などのメンテナンス費、ガソリン代、高速代、その他諸々。
400だと維持費は軽自動車並みにかかります。絵梨さんひとりの楽しみのために、それだけのお金を家計から出すのは抵抗があるのでしょう。
「それだけのお金が出せるなら、もっと家庭のために使って欲しい」とか、「俺だって欲しいものを我慢しているんだ」と思っているはずです。そういうのを分かってあげて欲しいです。
でも欲しいものは欲しいですよね。そこで作戦を立てます。
・旦那さんに過剰なくらい尽くして気分よくさせ、「絵里の言うことなら何でも聞くよ」と言ったらすかさず、「じゃバイク買って」と言う。
・旦那さんが欲しいものを買ってあげる代わりに、絵梨さんもバイクを買うことを認めてもらう。
なんて方法で。商売と同じで、相手を気分よくさせてカネを出させるのです。がんばってください。
えび麻呂さんお勧めの250にするというのもいい手かもしれません。
250なら30万円台からあります。30万円だって大金だし、250だって維持費はかかりますが、CB400から比べるとずっと安く感じます。
安いと思わせて大金を出させてしまう。これも商売の常套手段です。こういう妥協をするのも手ですよ。
書込番号:4292928
0点

前から疑問だったのですが、250と400の維持費ってそんなに大きく違いますか?
法定費用で言えば軽自動車税が年間1600円違うこと、重量税が250なら取得時の6300円だけなこと(400は車検ごと5000円)、250は自賠責保険料が5年分前納すると安くなること(400は車検毎支払いのみ)。これだけですよね。メンテの費用(部品代・消耗品代)は大差ないと思いますし、エンジンの負担が大きい250の方が耐久性では不利かなとすら思います。
一番のネックになるであろう車検ですが、車検だからと言って特別な整備が必要なわけでもなく、日常の整備に加えて点検だけしてもらってあとはユーザ車検で通してしまえば10万円単位の出費などあろうはずもない・・・主婦の方ならユーザ車検に持ち込むことだけなら問題なさそうですしね。
ユーザ車検が事実上締め出されていたその昔ならともかく、今どき400の維持費は高い!というのは都市伝説じゃないのかなあと思ったりします。
書込番号:4295983
0点

諸費用一覧です。
http://www.terrano.co.jp/html/syahoken_top.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns04.htm
250も自賠責2年で更新するとして、2年後に払う金額。
・250
自賠責14,070円
・400(ユーザー車検)
自賠責19,620円+重量税5,000円+検査手数料1,400円=26,020円
他に陸運局までのガソリン代が必要。
・400(ショップ車検)
自賠責19,620円+重量税5,000円+車検整備費用=40,000円以上
この差額をどう考えるかでしょう。
一月あたりに換算すると、ユーザー車検で500円くらい、ショップ車検でも1,000円くらいしか差が付かない。しかしいざ2年後に払おうとすると、40,000円以上というのは痛い。
ユーザー車検は週末しか休めない人が受けられないのがネック。今の主婦は仕事持っている方のほうが多いです。陸運局が一ヶ所しかない県もたくさんあります。
250と400の維持費の差は、思ったほど大きくはないが、小さいといえるほどでもないと思います。
当たり前ですが、30万円の250と60万円の400の維持費は、大きく違います。ガソリン代だけでも倍は違うし、メンテの費用も違います。
今回の場合の250の強みは、
車検がない>維持費が安いと思わせやすい>旦那さんを説得しやすい
ではないでしょうか。
書込番号:4296436
0点

>主婦の方ならユーザ車検に・・・
自分の車は、ラインで緊張するのが嫌で、今は指定整備でお願いして書類だけ持ち込んでいるんですが、
ホント、普通の主婦(っぽい)の方の検査持ち込みが多くなりましたね。
正直、「アンタ、車(バイク)いぢれるの?」と思っているのですが、ちゃんと検査を通っています。
ま、逆に言うと、全ての整備をしなくてもポイントをクリヤすれば通るんですが。
え? 違う?(^^;;;
自分の場合、費用というより、単に車検という面倒臭いものが無いという理由で、250を選びたいと思います。
書込番号:4296536
0点

VTR250が安くて乗りやすくて頑丈でイイかと思います。
街のりではこっちが早いと思うし。
まぁ、好き好きだけどね。こればっかりは(^^;
書込番号:4297434
0点

お金の心配してバイクに乗るのなら250ccがいいでしょうね。
趣味の乗り物ですから排気量や車検などを考えず欲しいバイ
クに乗るのが理想ですが、特にこだわりがなければなおさら
250ccで良いですね。
色々な条件と希望を出し合っていけばおのずと候補が絞られ
ると思います。
正直、生活がバイク(趣味)によって切り詰められるのなら
無理してバイクには乗らない方がいいですね。
書込番号:4317269
0点

znmaxさんへ
理由ぐらい書いたら?
私は車検付のバイクに乗るなら大型とってからでもいいかと思うほうですね。
400も750も1500も諸経費おなじですから(^^
書込番号:4317286
0点

CB400SFのVTEC-SPEC2に乗ってます。今年3月に中古(6500km走行)でCBXカラー(赤白)を購入しました。
現在まで、2000kmほど走りましたが、とても良好ですよ。特に不具合はないですね〜!なんと言ってもVTECの加速は楽しいですよ。でもムヤミに飛ばしませんけどね!僕も安くない買い物だし、維持もお金はかかると思いましたが、このバイクを選んで満足しています。
この質問ですが、投稿者の絵梨さんは「CB400SF(VTEC)」について話を聞きたいんだと思いますよ。排気量を下げて他のバイクをチョイスするかどうかはご本人が決めることですし、維持費など検討するのもご自身です。
バイクは趣味色が強い乗り物とよく言いますし、好きな車両に乗るのが一番です。
※経済的に非現実的なものは無理ですけどね(^^;)
僕は欲しいモノがあったときに、人から「アレのほうが安いしいいよ」と言われても素直に納得できないかも・・・。
書込番号:4320395
0点

欲しいバイクが合ったら、相談せずに馬車馬のようにそのバイクに一直線!ですw
誰がなんと言おうと、俺にはコレが1番!って感じでしょうか?
スレ主さんには悪いが、なんで悩むのか不思議(^^;
もっとも金銭的には悩みますね。そう言う意味で250をお勧めしました。やっぱりなんやかやとお金はかかりにくいです<250
書込番号:4321649
0点




ABSですかーいいですねー^o^
私も今日ノーマルのZを購入してきましたが、納車は9月…
ん〜楽しみです。
私も盗難が怖いので、盗難保険とアラームをつけることにしました。
家にとめておく時には、カバーとロックをかけておきます。
(実際これ以上できないです… ^_^;)
あと、なるべく目立つ場所においておくようにすること位ですかね?
家のそばには結構BIGスクーターを乗っている人がいるんですが、
みんなそうしているようです。(今のところ悪戯・盗難はないようです)
書込番号:4300820
0点

万全策はありません。
ロックの切断に油圧カッターというレスキュー機材が使われているとか。尼崎の脱線事故で、電車の車体切断のために使われました。
新車なら盗難保険に入りましょう。
こちらも参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=7730
書込番号:4301647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





