
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年7月17日 09:30 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2024年7月19日 22:00 |
![]() |
18 | 10 | 2024年5月19日 12:03 |
![]() |
13 | 6 | 2024年5月16日 22:05 |
![]() |
16 | 9 | 2024年7月5日 11:05 |
![]() |
10 | 0 | 2024年5月8日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2023年式JK05へのルーフ取り付けを検討していますが、
パーツ等って出回っていますでしょうか?
都内もしくは近郊でカスタムやってる店をご存じの方いたら教えてください。。
2点

>mabo126さん
>JK05へのルーフ
この検索でこれが出ましたよ
>バイクに取り付ける屋根を販売している業者は、4社がメジャーです。
>4代目PCX(JK05)対応のメーカもある。
アイオー
FRP工房ゾロ
エスシーエス
PBテクノロジー
だそうです、後は自分で検索して下さい
書込番号:25734511
4点



【使いたい環境や用途】
日常使い 近隣買い物など
【重視するポイント】
メンテナンス対応
すぐにみてもらえるところ
【予算】
新車購入
【比較している製品型番やサービス】
pcx125
【質問内容、その他コメント】
新車購入検討していますが、購入は下記どこがおすすめですか?
数十年ぶりにバイク買うので、悩んでいます。
◯ホンダドリーム
◯バイクかん
◯ヤフオク
書込番号:25733017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンテナンス重視ならホンダドリームが良いのでは。
書込番号:25733047
4点

ホンダドリームまたはウイング店じゃないですかね?
ヤフオクは論外でしょう。
書込番号:25733077
6点

>メンテナンス対応
>すぐにみてもらえるところ
ヤフオクで買ったら、たぶんオイル交換等の日常のメンテはOKでも、故障時の修理対応は断られる覚悟で。
書込番号:25733087
3点

最近のホンダドリームは事前予約制の店が多くなり、飛込み入店はオイル交換も難しい。都内の繁忙期だと1ヶ月先まで埋まり「すぐ」は見てもらえないです。
書込番号:25733351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴルやまあおさん
ホンダウイングか町のバイク屋。ドリームなんかで買っちゃ駄目。行く度に「小型?そのへん置いとけよ気が向いたらやるわw」という超超超上から目線で見下されるよw
書込番号:25733957
8点

小さいバイクはダメですかね。。。
二輪館、バロンとかの販売店はどうですかね?
街のバイク屋さんは近所にないので、選べないのです。
書込番号:25734054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルやまあおさん
店に行って対応を見て見たら良いんじゃない?
書込番号:25734088
1点

そうですね。
一応 ドリームとかも行ってきます。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:25734238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ホンダウイングか町のバイク屋。ドリームなんかで買っちゃ駄目。行く度に「小型?そのへん置いとけよ気が向いたらやるわw」という超超超上から目線で見下されるよw
私の感覚では逆なんですけどね。
店や地域によっても違うのかな?
ドリームは接客レベルという点では四輪車のディーラー並みという感覚を持ってます。
値引きなしとか不満はあるけど、接客で嫌な思いをするのも嫌なので、そういう私みたいな人はドリームを選ぶのもいい選択肢と思ってます。
書込番号:25735261
6点

今晩は。今更ながらスレします。
私は2年前に80キロ程離れた町のバイク屋で購入しました。その時は中々新車が手に入らず、携帯サイトで検索して偶々ヒットしたのがその店でした。
今では店長さんと毎回オイル交換に行くので、気さくに話してくれますし、缶ジュース何かも奢ってくれたりします。
ディーラーでは、こういう感じでお付き合いは中々難しいと思いますよ。やはりバイク買うなら、遠くても信頼の置ける町のバイク屋さんの方が良いと思いますよ。チョット遠くても、ツーリング行く感じで行けば何て事はないです。
書込番号:25817781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



長い間ご無沙汰してます。
あまり乗りませんので、2、3ヶ月に一度はエンジンをかけて(20分くらい)保管してました。
2ヶ月くらい前にスタンドまで乗って行き、戻った時にエンジンからガソリンが漏れていたことを、地面の跡でしりました。(バイクを置いていた場所)
その時にはあまり気にしませんでしたが
同じように今日もエンジンをかけようとコックをひねったら、ドレインからのガソリンが止まらず、更にはエンジンの上部からもガソリンが漏れてきました。
もちろん、エンジンはかかりません
一向に止まる気配がないので、コックをOFFにしています(OFFにしたら出ない)
私の見解としてはキャブ・フーロの固着かと思っていますが、原因と対策がわかればよろしくお願いします。
もし原因がキャブなら、キャブの分解はしたことありませんが、機械は嫌いでは無いので、YouTubeみながら挑戦しようと思ってます。
ドレインホースと写真の丸の部分からガソリンがだだ漏れしてきます。
よろしくお願いします。
書込番号:25732427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニードルという針がフロートの上下でバルブを止めるのだが、その動きが悪いか固着か。
フロートに穴が開いてて浮き上がらないのでニードルが開きっぱなしでガソリンのオーバーフロー。
昔はこの穴あきが多かったのだが。
フロートはガソリンで浮き上がるがゴミがニードルの動きを邪魔して閉まらないので漏れる。
書込番号:25732465
2点

分解する前にキャブレター本体を
ドライバーの柄で軽く叩いてみる。
書込番号:25732477
4点

>神戸みなとさん
書いてある事が理解出来なかたのでネットでキャブの構造を確認しました。それで言われてることが少しだけわかった気がします。いずれにしても分解してみないとわからないと言う感じですね。だいたいのイメージは付きました。ありがとうございます。
書込番号:25732556
1点

>デスモ泥みっくさん
たぶん分解することになると思うので、その前にこつこつやってみます。それで治れば一番簡単で良いですけね。ありがとうございます。
書込番号:25732562
2点

お世話になります。
今日は熱くて作業が中断しました。日陰でやらないことにちょっと無理ですね。
それでキャブの上部の大きなネジを回し、名前はわかりませんけど、針が出ましたので確認したら緑のカビ?サビ?(写真はボケてます)がたくさん付いていました。
1000番ペーパーをかけてきれいにしたけど治りませんでした(エンジンかからない)コックの前のホースを外してみたら、当然ですけどガソリンが流れ出たので、そこまではOK、キャブ内に緑のサビが付着して固着してるみたいです。分解になりそうなので、Youtubeで確認してから作業したいと思います。
書込番号:25738200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お世話になります。今日はともかく洗浄をしてみました。風よけを外したことが無かったのでホコリだらけ。そして、先日のガゾリンが何処から漏れてくるのか確認しようしたら、漏れない?
結局どこから漏れていたのかわかりませんでした。たぶん針を磨いたから漏れなくなったんだろうと判断。それで今日も昨日と同じ針を入れたり出したり(意味が無いと思いますが)やってみてもエンジンはかかりません。セルで何度回してかからないので、キックでもダメと判断しました。
もしかしてプラグ?と思い、新品のプラグにしてみましたけど何も変わらず。諦めモード。
書込番号:25739563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そして結局、キャブにはガソリンが来てるの?ってことで、昨日ホースまでは来てることを確認しましたので、今日はキャブのパン?(名前はわからない)ネジを回してみたら、ガソリンがホースから出てきました。ガソリンは来てますね?ってことで、何でかからないのか分からず。アイドリングのネジを開けてみたり、返信にもありました、あっちこっち叩いてみたり、全く反応なし、結局何も進展せず自分の能力不足ってことで諦めました。自己解決出来ず!
近日中に、ホンダに持っていきます。今回は残念でしたけど、返信くれた人、読んでくれた人ありがとう。終了します!
書込番号:25739571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それでキャブの上部の大きなネジを回し、名前はわかりませんけど、針が出ました
針が付いている筒を180度逆に付けていないですか?
逆付けできない様に一方にしか溝が無い機種もあるけどカブがどうなのかは知りません
書込番号:25739578
1点

>デスモ泥みっくさん
中を除いたら長い出っ張りがありましたので、円筒状の筒っぽい(黒いところ)の溝に入れ蓋をしました。それに溝に入れないとメリーゴーランドの屋根は閉まらないです。
書込番号:25739610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼間は暑くて出来ませんので、今日は朝から挑戦しました。8時から片付けまで含め11時でしたので3時間です笑
バラして洗浄、組み立て、組付け、バラしては洗浄、組み立て組付けみたいな事を3度も行い。
3回目にやっと原因を見つけました(嬉しかった)名前はわかりませんが、丸印の部品が、詰まってました。この部品の、小さい穴がたくさんある場所は何度も清掃してたのですが、まさか貫通して無いとは思って無く。ここが貫通したことでガソリンが気化したのかな?そんな感じです。
誤ってアイドリングをぐるぐる回してしまったので、チョークとアイドリングの関係がわからなくなってしまいましたが、、エアークリーナーを付けたら、何となく治った感じです不思議。
3時間かかりましたけど、治せて嬉しかったです。次回は1時間以内で終わらせる自信があります。
では、これで失礼します!ありがとうございました。
書込番号:25740545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



標準装備のETC2.0にETCカードを指していますが、
メーターパネルの<ETC>の表示が黄色のまま点灯しています。
これで、きちんと認識されているのでしょうか。
もし、見るべきマニュアル等がありましたらご教示ください。
一応オーナーズマニュアルを見ましたが、ETC表示等が示されているだけで、
状態についての説明がありませんでした。
1点

>けんじい01さん
こんにちは。
えっ?黄色はエラーでは・・・?と思いましたが、こちらの画像を見るとやはり黄色ですので、それでOKだと思います。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/X-ADV/202103/P20.pdf
とりあえず初めて通過する際には、しっかり減速して注意されてください。
書込番号:25732351
2点

>ダンニャバードさん
情報、有難うございます。
ご意見の通りかもしれません。
もし、きちんと認識された場合の<表示状態がどうなるか>
ご存知でしたらご教授ください。
書込番号:25732359
1点

>けんじい01さん
初めまして。
X-ADVの2021年式ETC2.0オーナースマニュアルが見つかりました。
https://www.hondamotopub.com/al/HMJ/X-ADV/2021/1
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/al/HMJ/X-ADV/2021/1/ETC2.0_30MKL7012_0.pdf
ETCカードを正常に認識した場合は緑点灯でカード無しやその他エラーが橙点灯のようです。
(23-24ページ参照)
ETCカードがきちんと入っているのならドリーム店に相談されたほうがいいですね。
では失礼します。
書込番号:25732375
2点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
情報、有難うございます。
私は、ETC表示が<黄色の点灯>だと思っていましたが、
<橙色の点灯>で「ETC カード未挿入のとき」を示しているのですね。
正常にカードを認識していれば、<緑色の点灯>になると言う事ですか。
改めて、>気が付けばまたカワサキか・・・さんと>ダンニャバードさんに
お礼を申し上げます。
有難うございました。
書込番号:25732395
2点

自分で脱着して確認位すれば解るんじゃないのかねぇ・・
書込番号:25732806
3点

>けんじい01さん 解決済のところに澄みません
ICカードの金メッキも硬度が必要ですので純金に近い訳ではなくて合金が腐食して接触不良を来すことがあります
ナビのクレードル接点も同様に湿度の影響を受けますので定期的にアルコールを付けた綿棒で軽く擦っています
抜き差しだけでも接触が復活するかも知れませんし、今回治ってもまた症状再現することも考えられます
自力で復旧できるようになりますように<(_ _)>
書込番号:25737633
2点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

>人気がないのでしょうか?
スーパーカブを買った人やスーパーカブが好きな人が、みんな価格.comを知っているとは限りませんので。
書込番号:25730930
2点

>白熊大好きさん
そんな時は、みんカラや5ちゃんねるを見れば良いのでは?
書込番号:25730951
2点

>白熊大好きさん
2023年の出荷台数は4100台で全体の12位なのでそこそこ売れている部類ですよ
単純に価格コムのユーザーとC125のユーザー層がかぶってないだけだとおもいますよ。
人気車種のz900rsなんかツーリングいけばかなり遭遇しますが、こちらも1年以上書き込みない状態です。
価格コムの口コミ量と人気があるかどうかは必ずしも一致しませんよ。
書込番号:25731977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格でしょうね、バイパスなど自動車専用道路が走れないというのが価格に見合わないのだと思うよ。
私のようにチューブレスタイヤ必須というものには次はカブの125だと思っていたのだが。
110カブがキャストホイールで出てくると高価な125にする必要も無いなと思う。
それでもツーリング用のPCX150を手離してバーディ90にだけ乗るようになると遠出は一切しなくなった、つぶれるまで乗り続けるだけだと思ってるのだが、つぶれても私が健在なら中古の110キャストモデルを買うかなと思う。
書込番号:25732881
3点

>神戸みなとさん
本当に価格が原因だとすれば、44万円で去年の出荷台18000台以上のCT125の売れ方に説明がつかない気がします。
逆にCT128が売れすぎてC125の存在が希薄になってる可能性はありそうですが…
C125の人気がいまいち伸びない理由があるとすれば
@見た目が好き嫌いわかれそう
(カブという実用車ど真ん中のバイクにお洒落的なデザインをもってきたことでカッコイイとみる人と違和感を感じる人と好みが分かれる)
Aタンク容量(3.7Lは現行カブシリーズで最低の容量)
が大きい気がします
ただ上にも書きましたが去年4100台も出荷していれば十分売れているほうの部類です。
書込番号:25733517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JA58グレーが欲しかったので先月買いました。
オプションパーツが少ないのは残念ですね
ヨシムラマフラーも納期未定ですし…
書込番号:25736717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人気がないくらいの方がいいですよ。
ハンターカブは最近どこに行ってもカブりまくりです 笑
書込番号:25775185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カブる事はお嫌いですか?
同じバイク同士会話したり会釈したり良いじゃないですか。
同じバイクでツーリング行くもう良し和気あいあい楽しいですよ。
そんな僕の愛車はカブの中で不人気のc125ですけどね。
書込番号:25780119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白熊大好きさん
自分も検討中です
人気があり過ぎても盗難の恐れなんかも増してきますし
人気があるからって気に入らないのに乗っても楽しくないと思います
バイクは実用性よりも趣味性の方が高い乗り物にどんどんなってきてると思うので
どちら様に何と言われても楽しんだもの勝ちじゃないでしょうか
書込番号:25798885
1点



最近セルが回らず、キーをONにすればウォーターポンプは動くのですが、セルがまわりませんでした、バッテリーのプラスのところについているスターターリレー?を交換したらセルは回り調子よくなりましたが、次の日にセルを回すと昨日の調子の悪い状態に戻ってしまいました。15Aと10Aのヒューズは新品に交換しました。切れてはいませんでした。キャブ車です
エンジンコントロールユニットが怪しいかと思っているのですが、結構値段が張りますので躊躇しています。
ほかの原因わかるかたおられますでしょうか?よろしくお願いします
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





