ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

nc56型のオーナーさんへの質問です

2024/01/22 00:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR400R

スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

現在nc56(2019年モデル)に乗っているのですが、ミラーの沼にハマってしまっております。
現在ナポレオンミラーのリブラを着けているのですが、見た目が気に入らず純正に戻してしまいました。
理想としては、ミラーを垂れ耳のように斜め下に傾けるように着けたいのですが可能なのでしょうか?

また全く関係ない話なのですが、overのbremboつけている方いらっしゃいましたら感想をお聞きしたいです。(明らかに効きがよくなるのかなど)

よろしくお願い致します。

書込番号:25592847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/23 15:53(1年以上前)

>yuyuyu222さん

乗っていませんが
https://www.over.co.jp/ec/item/IovercN16133.html

シングルディスク、純正型押しキャリパーが持つコントロール域の狭さや効き遅れなどの不満点を克服する、かっちりとしたブレーキフィールと繊細なコントロール性を得る事が出来ます。
ストリートのスポーツ走行ではもちろんの事、サーキット走行で本領を発揮し、その走りを飛躍的に向上させます。
サポートの剛性は、キャリパーの性能を引き出し、キャリパー本来の特性を十二分に味わう事の出来る製品となっております。
機能美を追求したOVERデザインは、ドレスアップアイテムとしての効果も得る事が出来ます。

だそうです。

書込番号:25594730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCX160グリップヒーターについて

2024/01/20 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

ホンダPCX160、2023年式のおすすめグリップヒーターをズバリ教えて下さい。純正が良いのか社外品が良いのかアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:25590601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/20 13:02(1年以上前)

他メーカーのカスタムでも推奨されるほどホンダ純正は評判いいですよ。

書込番号:25590628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/01/20 22:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
エンデュランスやデイトナのグリップヒーターの評価はどうでしょうか?

書込番号:25591321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/01/21 01:25(1年以上前)

>町工場のおっちゃんさん
答えにならずに恐縮ですがホンダアクセスのスポーツグリップヒーターは秀逸で他社品を試す価値が無いと言っても過言でない程に良く出来ています。
同じホンダ純正でも廉価版の方は全面加熱でないまま仕様変更されていなければ着けない方が無難です。

書込番号:25591448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/21 01:37(1年以上前)

もっともグリップヒーターはハンドル部に風を受けないことも同時に必要なので、ハンドルカバーなどとの併用が望ましいですね。ハンドルカバーつけてのグリップヒーターは最強ですよ。多少の性能差は無視できるくらい違います。

まぁ、ハンドルカバーは今時期はもう売り切れが多いかもしれませんけどね。

書込番号:25591456

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2024/01/21 08:24(1年以上前)

安心安全ならホンダ純正です。物はたしかにいいです。
がホンダ純正品は値段が高すぎですね。
グリップヒーター+アタッチメント部品いれると2万オーバーです

グリップヒーターはホンダ純正含め色々つかってきましたがエンデュランス、キジマ、デイトナ各社なかなか良いですよ。

特にグリップが細めのタイプがおすすめです。

値段含めたバランスはデイトナの
HOT GRIP ヘビーデューティー ビルトイン4Sn
がいいですよ(今も自分でつかってます)

グリップはスポーツグリップヒーター同等の細さでボタンが小さくグリップヒーターっぽさがほとんどないです

温かさも他社品と比較しても同等程度で問題ありません。

弱点はボタンがちょっと押しづらいことでしょうか。

書込番号:25591569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/01/21 10:27(1年以上前)

>kumakeiさん
ホンダ純正がやはり安心安全ですか。値段を気にしないならホンダ純正が1番オススメですか?

書込番号:25591718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2024/01/21 11:35(1年以上前)

値段無視するなら純正のスポーツグリップヒーターですかね。

ただ最近の社外品は純正スポーツグリップヒーター並みに性能良いので、スポーツグリップヒーターのメリットは配線加工なしでポン付けできるくらいしかメリットないですね。

尚、グリップヒーター全般にいえますが、手のひら側はあったかいですが、手の甲側が寒いのはかわらないのでグリップヒーター+αの対策しないと完全な快適性は得られないのでご注意を。
(自分的にはグリップヒーター+電熱グローブが非常におすすめです。)

書込番号:25591807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/21 21:11(1年以上前)

>町工場のおっちゃんさん

グリップヒーターじゃなくても今は電熱グローブも有りますよ(ピンキリですけどね)

ハンドルカバー付けるならどちらでも良いんじゃないですか

コーナンとかなら安ハンドルカバーがあると思いますけどね

書込番号:25592580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/21 21:56(1年以上前)

電圧計が付いてて便利だったので液晶付きのエンデュランスの物を付けてます。
細かい設定が出来ます。

別のバイクにはキジマの物を付けてます。
細かい設定とかは出来ませんのでシンプルです。

純正の物は何段階に入ってるのか瞬間的に分からないので候補から外しました。
純正じゃ無くても良いという人にはエンデュランスをすすめます。

書込番号:25592652

ナイスクチコミ!1


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCX160のオーナーPCX160の満足度4

2024/01/21 23:01(1年以上前)

グリップヒーター使ってないので流し読みしてください(^_^;

デイトナのRIDEMITT防水ネオプレングローブを使ってます。私の冬場の愛用品。厚手なので春〜秋グローブと感触が変わってしまうのを気にしなければ、冬の長距離ツーリングも含めてコレです。
ネオプレンなので雨が降っても大丈夫(ウエットスーツ素材なので濡れない訳じゃないけど濡れても気にならないという感じ)。私が寒さに強い方なのかもしれませんが、「グリップヒーターいらんな」と個人的には思ってます。(笑)

書込番号:25592760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/02/11 01:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。本日、PCX160、ブラック、自賠責5年、ホンダ純正グリップヒーターと工賃サービス以下を41万円で契約しましたので参考になればと思い報告させて頂きます。

書込番号:25617765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートキーボックス 50L

2024/01/19 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

PCX160の購入検討中です。
買い物メインなので、スマートキーボックスも一緒に購入しようと考えているのですが、
35Lはちょっと心もとないので、もう少しサイズが欲しいです。
X-ADVのオプションの50LのボックスをPCXに装着することは可能なのでしょうか?
どなたかそのようなカスタムをしている方はいらっしゃいますか?
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

※最大積載量等々の制限は自己責任で無視しています。
形状的に問題ないか、スマートキーの機能も問題ないのか調べています。

書込番号:25590032

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2024/01/20 00:02(1年以上前)

スマートキーのリスクを考えると、一般的なキーボックスにした方がいいように思えます。
https://www.autoby.jp/_ct/17467669
https://endurance-parts.com/YEH845K35E50

書込番号:25590086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

異音と水入り?雨漏り?

2024/01/19 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 M139さん
クチコミ投稿数:4件

失礼します、新車で購入したKF47なんですが約半年乗っていて最近ハンドルの下からよくカタカタ音が鳴るのですが何の音でしょうかね?あと、ハンドル左の小物入れにタオルをいれていて出すと濡れており内部にも水滴が残っていました。この小物入れはUSB端子もあるので防水と思っていましたが水が入ってくるのでしょうか?同じような症状の方いますでしょうか?

書込番号:25589383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/19 13:56(1年以上前)

>M139さん

自分でのぞき込んで動かして見なよ、当たってるから音するんでしょ

物入れの中の水滴は、結露でしょ今は外気が低いからね

書込番号:25589433

ナイスクチコミ!6


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/01/21 22:39(1年以上前)

あまり雨の日は乗らないようにしてるからかもしれませんが、BOXの中が濡れたという記憶はないですね。パッキンみたいなのにゴミが付いてるかもしれないので、掃除してみては?

カタカタ音はわかりません。

書込番号:25592720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 リード125は踏ん張りききますか

2024/01/18 05:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:7件

今までアドレスに乗っていてステップに踏ん張る箇所があったんですけど、検討中のリードはステップが平らです。
乗っておられる方は不便を感じたことはありませんか?
別に平気なんでしょうか?

書込番号:25587952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/18 07:31(1年以上前)

自分はステップのいちばん前方の、内側カバーの立ち上がりのところに足をかけて踏ん張りますね。
そうしてシートに深めに座ってシートの先端付近をニーグリップするとかなりタイトな走りができると思います。

書込番号:25587999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/01/18 10:04(1年以上前)

ステップに踏ん張るってのはブレーキ踏んだ時に踏ん張るのかしら?

スクーターは平床しか乗ってないからわからないけど凸凹対策で腰を浮かせるんなら床に足を置かないと、とっさの尻上げは(膝でショックを吸収)無理だと思います

凸凹を横着して尻でうけるんなら足はどこに置いてもそんなに変わらないと思います

書込番号:25588081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/18 22:30(1年以上前)

踏ん張る目的は何ですか?

書込番号:25588862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/19 14:00(1年以上前)

>三葉虫の王様さん
>今までアドレスに乗っていてステップに踏ん張る箇所があったんですけど

踏ん張るじゃなくて前に足を投げ出すの間違いじゃないの

書込番号:25589437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/01/19 14:23(1年以上前)

アルミステップバー

MTS620時代の死蔵品が生きた!

>三葉虫の王様さん
初めまして。

脳フレイル?予防で両手両足動かすG310GSばかり乗るようになったので昨年
10月に重いC400GTを手放して近所用に名車アドレス110の中古を買いました。

バイパスでは法定速度+αでも余裕で走るのでちょっと足を延ばして上野原の
蕎麦屋まで行ったりしましたが、ステップスルーで乗り降り楽チンな反面足元が
コンパクト過ぎて踏ん張りが効かず、交差点や峠道での操安面に少々問題あり
なのでググったらスクーターアルミステップバーなる物を発見しました。

価格も2000円台なので即ポチりそうになりましたが、ちょっと待て永年の死蔵品
で使えそうな物は無いかとジャンクボックス漁ったらありました。

作業内容は画像のとおり簡単至極ですが効果絶大で操安の問題は完全に解消
されました。でもガレージ内ジャンクだらけの私のような者以外はアマとかで新品
を買われたほうが無難でしょうね。

では失礼します。

書込番号:25589460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/01/22 23:19(1年以上前)

意外にステップの踏ん張りを必要とされない方いるんですね。
既に挙げておられる方の言うように前の走行車が急にブレーキ踏んだ時とかに使います。
自分は車間距離に余裕を持たせる方なのでそれで事故になったことはありませんが、背が高いのもあってニーグリップできる普通のバイクと比べると体がかなり前のめりにずれようとします。
その時にステップに傾斜が有るとシートとステップ傾斜で体を固定できて便利です。
あと強風が吹き荒れてる時もそういう風に体を固定すると安定します。
アドレスV125Sです。


>たなこりさん
立ち上がり部分を斜めに踏むことで対応できていますか。参考になります。


>気が付けばまたカワサキか・・・さん
これは良さそうですね。盲点でした。
今のところこの方向ありかなと考えてます。

書込番号:25594008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/01/23 10:09(1年以上前)

>三葉虫の王様さん

ご参考になれば幸いです、リード125の静粛なアイドリングストップとスマートキーで
今年は快適なスクーターライフが過ごせそうですね。

書込番号:25594343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2024/05/09 14:54(1年以上前)

自分も買うときそれ気になりましたね。しかもステップが若干前に傾斜してますからね。
でも周りに乗ってた人が気にならないって言ってて買ったら自分も気になりませんでした。
ステップもそんなに滑りやすい材質ではないのでしょう。意外ですがスルッと滑ったことはないです。

買う前はスウィッシュや PCX みたいに足を乗り出して乗れないのはどうかな〜と思ったんですが乗ってみると別にそういう風に乗りたいとも思わなくなりました(笑)どうしても足を投げ出してゆったり乗りたいという人は向いてないかもしれません。このバイクは足を踏みつけてキビキビ乗るライディングスタイルになります。

ニーグリップの代わりにつま先を前に押し当てて下半身を安定させて乗っていますよ。

書込番号:25729140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

でこぼこ道や段差での突き上げについて

2024/01/13 10:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

リード125を通勤で使用しています。
一点懸念点があり、でこぼこ道や段差を乗り越えた際にお尻が飛び跳ねてしまい何度か怖い思いをした事があり、サスペンションを変えようかと検討しております。

そこでリード125に取り付け可能で、ショックを軽減出来るお勧めのサスペンションがありましたらご教示頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25582131

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/01/13 11:11(1年以上前)

>8810Kさん
リッターバイクでも
たまにある太いホース埋めてあるの?
みたいな
ギャップは恐怖対象です
よく観察してスピードダウンするしかありません、、、
OFF車なら同じ恐怖のギャップも軽くいなせますが、、、

昔目の前を走る廃品回収車の荷崩れで
雑誌が散乱したところでVガンマで突っ込みジャンプした事もあります
なんとか転倒しませんでしたが
オフロード向けでなけで無ければ快適な走行は難しいと思います

小径タイヤで短いホイルベースと短いサスストローク

スクーターでは尚更、限界があり
サスストローク量を増やせなければ大きく変わらないのでないかと思います
ストローク量が初めからある
クロスカブやADVならまだマシではないですかね?

サスだけ交換しても大幅な改善は見込めないかと?

書込番号:25582174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/13 13:55(1年以上前)

>8810Kさん

現在の走行距離は?2〜3万km走ってるならOHや交換しても良いけど

あんまり大きいギャップに対しては>ktasksさんの言う通り何をしても無駄ですよ

根本的にサスのストローク量がなさすぎる

書込番号:25582338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/01/13 14:02(1年以上前)

>8810Kさん
このてのスクーターはタンデムした時に底付きしないように固めのリアサスが付いてます
メットインが有るのでストロークも短く 強弱調整も出来ません
自分はアドレスV125で体重が45kgなので突き上げが酷くて
キタコのリアサスに付け替えました
純正のリアサスよりもプリロードをソフトに出来るので概ね満足しています
リード用も有るので試してみてはいかがでしょうか
値段も手ごろですよ。

書込番号:25582351

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2024/01/13 15:15(1年以上前)

>8810Kさん

皆さんの減速に一票で、その他も同意ですねえ

付け加えるなら、スクーターはハンガーマウント構造、バネ下重量がエンジンや駆動系、吸排気系含むで重い

なので上手くサスの効果難しめなんですよね

あとは取り付け組付けにオーバートルクとかないかチェックでグリスアップ兼ねて組み直しもいいかもですね、サス交換で良くななった人にはこのパターンもあります

書込番号:25582435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2024/01/13 17:17(1年以上前)

>8810Kさん

過去のクチコミに同じような悩みに関する質問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/SortID=21707358/#tab

タイヤを替えたことで乗り心地が改善されたようです。
スクーターのサスは元々ストロークが短く他のサスに交換しても限界があると思うので、タイヤを替えた方が効果があると思います。

書込番号:25582582

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/01/13 17:30(1年以上前)

タイヤの空気圧をちょっと下げてみるとか。

書込番号:25582609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/13 18:23(1年以上前)

現状のサスペンションが調整できるなら柔めにするといいですよ。
ハイグリップタイヤを履くのも効果あります。要はサスペンションが良く動くようにすればいいです。

車でもある話ですが、凸凹や段差などは重い重量の車体によく動くサスペンションがついていると安定して走れます。
私の乗る300kgのバイクは、アスファルト路面上の凸凹やうねり、段差などは重量によって押し付けられたサスペンションが良く動くことにより安定してます。軽い車体にハイグリップタイヤを履いたような感覚です。路面をよくトレースしてくれます。

125のスクーターだとかなり軽いので、柔め設定かつハイグリップタイヤが良いと思います。もちろん速度を落とすのが1番ですね。
一般の市販のサスペンションは硬め傾向なので、購入するなら調整幅が広いものがいいでしょう。

調整しやすそうなこのへんとかどうですかね?
https://wiruswin.com/racing/address_v125/sp_parts/sp_parts_address_v125_dy_racing_rear_sus.html

書込番号:25582673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/13 18:28(1年以上前)

失礼リードでしたね。

同じブランドからリード用もありました。調整機能がいまいちですね。
https://wiruswin.com/lead125/sp_parts/sp_parts_lead125_high_performance_rearsus.html


でも他社製品を検索すると、リード125もアドレス125も共用のものもあるので、先に紹介した製品もリードで使える可能性はありますね。調整機能的にはあれがピカイチと思うのですけどね〜。

書込番号:25582678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/01/14 12:24(1年以上前)

柔らかくすると今度は底付るので、却ってショック強くなりますけどね。

スクーターってそもそも車体性能低くて不安定なものなので、それを理解した上で運転しないと簡単にコケると思いますけど。

バイクに長年乗ってますが、スクーター、カブ、アメリカンは怖くて買ったことないです。
現代の足回り良くなってる「乗用車」と同じ調子で走ってたら危ないので。

書込番号:25583607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/14 13:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>私の乗る300kgのバイク

まるで関係ないですよね、何で書いたんですか?

書込番号:25583699

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/15 12:48(1年以上前)

>8810Kさん

リード125 2018年式乗りです。
まさに同じくリアがポヨンポヨン飛び跳ねる現象が恐怖でした。

私めはKYBのリアサスに替えたところ全く別車種になったように感じる程激変し満足行く車体となっています。
amazonにて"SG290B"でご検索下さい。

製品の見た目が昭和なのとお値段は少々張りますがきっとご満足頂けると思います。

書込番号:25585029

ナイスクチコミ!3


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2024/01/15 13:12(1年以上前)

>Dr.マッコイさん
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25585058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/16 19:03(1年以上前)

>8810Kさん

購入履歴を覗いたところ私が購入したのは"SG325"でした。

ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B009VLSXTE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1


誤情報失礼しました。

書込番号:25586569

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング