
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2023年12月29日 19:51 |
![]() |
11 | 6 | 2023年12月25日 22:12 |
![]() |
33 | 3 | 2023年12月18日 07:45 |
![]() |
4 | 6 | 2023年12月18日 10:40 |
![]() |
3 | 0 | 2023年12月12日 12:57 |
![]() |
20 | 8 | 2023年12月21日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
PCX125(JK05)に乗っています。
用途は週末のショートツーリングと近所の買い物です。通勤には使っていません。
現在、ロングスクリーンを付けようか検討中です。
品質などを考慮してホンダ純正ボディマウントシールドが第一候補です。
付けたい理由は冬の寒さ対策と、ある程度速度を出した時の風圧対策です。
取り付け作業は自分でやる予定です。
以前フロントカウルを取り外した経験があり、作業がたいへんなのは承知しています。
夏場はロングスクリーンだと暑いという理由で毎年純正戻しをされる方も居るようです。
純正スクリーンとロングスクリーンとで夏の暑さがそんなにも違うものなのでしょうか?
まだPCXを購入して数ヶ月ですので夏場を経験しておりません。
実際に純正ボディマウントシールドを装着されている方が夏場どうされているか経験談が知りたいです。
宜しくお願い致します。
2点

インビンシブル・シールドさん こんにちは。
自分は初代と3代目、4代目のPCXにロングスクリーンを年中付けていました。
通勤で雨の日も乗るので、雨対策でもありました。
まぁ、スクリーンに雨が付着するので見にくくなるとも言えますが。
スクリーン装着されるのが初めてだと、風切り音が気になるかも知れません。 (すぐに慣れると思いますが)
私は初代にボディマウントシールドを付けたときにそう感じました。
>純正スクリーンとロングスクリーンとで夏の暑さがそんなにも違うものなのでしょうか?
風をまともに受けるので、ノーマルの方が夏は涼しいと思います。
て言うか、ヘルメット(私はフルフェースですが)被っているので、そもそも暑いです。
それと、ハンドリングはノーマルの方が軽い分切り返しとか軽快ですね。
何と言いますか、やはりスクリーン分重くなってるんですよ、(均等にバランス良くですが。)
片方にスクリーンの重さの分をぶら下げれば、そりゃバランス悪いですが。
それと取り付けは、そんなに難しくないと思います。
私は、初代と3代目は自分で取り付けました。
真ん中のシールドのカウルさえ外せれば、朝飯前です。(朝飯食べてから作業しましたが...)
ただ、4代目(JK05)は、購入時にお店でやっていただきました。
自分ですると言ったら、店長に反対されました。 割られたら嫌だからと言って、工賃といらないから、こちらでやるからと。
なんでも、カウル外すのが難しくなってきてると言うんですよね。
ただ、経験上、3代目は自分でやりましたが、確かに1回目外すとき「バキーー!」 って音がして割れたかと思いました。
2回目、3回目、取り外し繰り替えたら、そうでもなかったですけど。 若干、若干ですけど、新品時と比較すると浮いてますね。
いろいろ書きましたが、こんなところです。
書込番号:25561466
4点

You Know My Name.さん
ご返答ありがとうございます。
夏の暑さ以外にも重量増も気になっていましたので貴重なご意見がうかがえて助かります。
以前、別のスクーターに乗っておりデイトナのスクリーンを付けしておりました。
そのスクーターはもともとスクリーンがないので完全な付け足しでした。
下取りに出す際に純正状態に戻したのですがその時に「スクリーンを付ける前はこんなに軽かったのか!」とビックリしたものです。
PCXの場合、純正スクリーンが約600g、ボディマウントシールドが金具も含めて1,800gほどあるらしいです。
かなりの重量増になりますが以前のスクーターと違いハンドルへの取り付けではなくボディへの取り付けですので取り回しのしづらさはマシなのかも知れません。
JK05のフロントカウルの脱着についてですが以前電源をとるために外したことがあります。
その時は「二度とこの作業をしたくない!」思いつつ「将来スクリーンを交換するならあと1回はしないとな・・」と覚悟はしていましたw
風切り音も発生するんですね。
わたしはジェットヘルですのでフルフェイスよりはもともと風切り音が多い(?)気がしますので気にならないかもしれませんね。
年中付けられていた方のご意見がうかがえてありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:25561906
2点

>ある程度速度を出した時の風圧対策です。
高々90くらいだろうから、不要と思いますけど。
寒さの方も、そもそも寒いときに通気性のあるウェアを着なきゃいいので、シールドの効果はあんまりないと思うんですけどね。
体験済みで効果を感じているということならすいません。スルーしてください。
書込番号:25562098
2点

ムアディブさん
ご返答ありがとうございます。
いちおうバイク用の防寒ウェアを着ていましてある程度寒さはましになってはいるんですがロングスクリーンにするとかなり寒さが軽減されるというレビューをよく見ますので期待した次第です。
実際にロングスクリーン付きのバイクで体験した訳ではないのですね。
風圧については以前乗っていたスクーターにショートスクリーンを追加した際に少しは効果がありましたので期待しています。
ありがとうございます。
書込番号:25562126
0点

自分の書き込みを読み返してみたのですが書き間違えていますね。
(誤)実際にロングスクリーン付きのバイクで体験した訳ではないのですね。
↓
(正)実際にロングスクリーン付きのバイクで体験した訳ではないです。
「わたしは実際には体験したことはない」という意味です。
ムアディブさん 失礼いたしました。
書込番号:25563299
0点

私はJF81型のPCXにGIVIのロングスクリーンうぃ付けています。
その理由は冬のツーリング中に向かい風を受けて大変寒い思いをしたからです。またその風圧で腕に力が入って疲れました。
CIVIのスクリーンを選んだ理由は@デザインA価格Bミラーに干渉しない取り付けやすさが主な点です。
取り付けは自分で行いましたが難しくはありません。
その効果は予想以上でした。体にあたる風が減少して疲れが少なくなりました。
予期していなかった効果としてロングツーリングで燃費が2km/l程向上したことです。
夏場は体にあたる風が減少するので多少暑くなるかもしれませんが雨よけ効果と燃費向上のため取り付けたままです。
書込番号:25563916
3点

masaboo926さん
ご返答ありがとうございます。
風圧が軽減されるという体験談、大変参考になります。
わたしも以前のスクーターに付けていたショートスクリーンで効果を感じましたので同じ感想の方がいらっしゃって心強いです。
また、燃費も向上したという話も参考になります。
私の場合、田舎道でのツーリングが主な用途ですので同じような効果があることを期待しています。
貴重な体験談ありがとうございました。
書込番号:25564202
1点

純正なら防風効果は首下だけです。気温の高い夏は走行風では涼しく無いので、快適性に支障は無いと感じます。冷却ウェアの気化熱も効くし、雨が降れば濡れづらく安物の雨合羽で済むし、身体の負担が減り疲れにくくなりますので、装着がおすすめ。逆に冬こそは防寒着の効果が明らかに高まるので必須。
純正は少し高さが足りず風切音が減少していないと感じます。アマゾンで延長スクリーンも付けました。でも今なら社外品の大きなスクリーンを選択します。
バイクカバーもそのまま使えるので安く買えるタイミングで購入をおすすめします。
書込番号:25564268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JF84に市販の大型シールドを付けてます
まずブーメラン型のパーツを外すのですがなかなか外れず
たまたま通りかかった友人と片側ずつ押さえて引っ張ったら爪が一つ折れました
それでも取り付けは出来ました。以降、4年怖くて外してません
個人の技術の問題でしょうけどリスクを考えると付けたままで良いのではと思います
純正は高さもちょっと低めでオールシーズンタイプに見えます
余談ですがシールド有だとレインコートは下からの風でめくりあがります
胸のあたりは吸い出されるように負圧になります
書込番号:25565062
1点

ooo28jpさん
ご返答ありがとうございます。
夏でもそれほど影響はないとのこと、参考になります。
風切り音についてはやはり大きくなるという事ですので慣れるまでの辛抱でしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:25565245
0点

sakura8さん
ご返答ありがとうございます。
取り付けについてはYoutubeなどで十分に予習しておくようにします。
また、通勤では使用せず、ツーリング&買い物での使用ですので雨の日や雨の予報が出ている日は基本乗らないようにするつもりです。
わたしも何度も付け外しすることは爪を折ってしまいそうなので怖くてできません。
ありがとうございます。
書込番号:25565252
0点

皆さんの体験談をお聞きして純正ボディマウントシールドを購入することに決めました。
実は昨日発注しましたので本日到着しました。
夕方からDIYにて取り付けを行いました。
USB電源の加工なども同時に行ったので2.5時間ほどかかりました。
フロントカウルは以前一度外したことがあるので初回よりは外しやすくなっていて助かりました。
スクリーンをボルト、ナット4か所で留めるのですが前側の二か所は結構苦労しました。
交換後、近所を少し試走しました。
首から下の上半身に風が来ないことを体感しました。これはいいですね!
みなさんがおっしゃるように風切り音は大きくなったと思いますがもともとジェットヘルなので差はあまり感じません。
速度をある程度以上上げたときの風圧についてはまだ試せていませんが期待しています。
一番気にしていた「夏どうするか」についてですが実物の大きさ的にさほど影響はなさそうな気はします。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:25565263
4点



数日前に新車で納車されたばかりなんですが、シートの閉まりがあまりにも悪いです。
めちゃくちゃ力入れてやっと閉まるくらいなのですが皆さんの車体もこんな感じなのでしょうか?
書込番号:25558906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
今月初めにリード125でクチコミに投稿された内容と同じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/SortID=25537248/
購入店でシートロックの調整を行って貰えれば直ります。
原因は車体の微弱な曲がりなので、直してもらうときは家でシートが閉まりにくい時はセンタースタンド使用かサイドスタンド使用かを伝えた方が良いですね。
書込番号:25558952
1点

コメントありがとうございます。
納車時購入店舗でpcxの説明をしてもらった際も閉まりが悪かったんですが、購入店舗の方は潤滑油をスプレーしてました笑
おそらく直し方知らなそうなんですが持っていけばやってくれますかね?笑
書込番号:25559007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EeveeLv1さん
1年半くらい前に新車で買ったPCXですがどちらかと言えば閉まりにくいです。
ですがめちゃくちゃ力を入れてやっとって程じゃ無いです。
ギュッと押し込めばしまりますが、たまに閉めたつもりが閉まってないまま走ってたりしてます。
降りた先で開けようとした時に気付きます(笑)
今現在でも同じような感じで柔らかくなったとかは無いです。
ちなみにヘルメットは入れてない状態の話です。
潤滑スプレーでどうこなるような話じゃ無いと思うのでお店にきちんと対応して貰った方がいいかと。
書込番号:25559040
2点

>おそらく直し方知らなそうなんですが持っていけばやってくれますかね?笑
電話して聞いてみればいい。
バイクも人間の身体と同じでわからないことが多い。
弄り回すとお金かかるから、考えられる原因が複数ある場合は一番手間のかからないところからやってみる。
人間の身体との違いは、「様子見て」も自然治癒はしないので、兆候が有ったらただちに整備してもらった方が良いという事。
書込番号:25559411
2点

おはようございます。
以前のバーグマンの記事を探したら有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortRule=1/ResView=all/Page=12/#22440294
参考にしてください。
書込番号:25559470
0点

EeveeLv1さん
まず、シートが閉まった状態から、ロック解除ボタンを押して、シートロックを解除します。
シート後部が少し浮いた状態です。
この状態から、手のひらでシート後部を押します。 (浮いたボンネットを押して閉めるイメージ)
これで無茶苦茶な力が必要なら、おかしいと思います。
ある程度、シートの左右のぐらつき(動く自由度)はありますけど、ロックと噛み合う位置がずれているのかも知れませんね。
めちゃくちゃ力入れてというのが分からないのですが、
まさか、上から振り下ろして閉まらないという意味じゃないですよね?
PCXは歴代、そのような仕様じゃないですので、降ろして、そして手のひらで押すといった感じです。
車のボンネットを閉める要領です。 一旦降ろして置いて、手のひらで押す。
書込番号:25560321
4点



お疲れ様でございます、先月モンキー125のイエローが納車されまして慣らしで約600kmほど走りました。
先週12月10日は早朝4時に出発、昼12時には帰宅で往復約250km走りました。
タイトル通りなんですが、すでにモンキー125に乗っておられる方で1日走った最長距離自慢みたいな事教えて頂きたくスレ立てました。
慣らしで往復約250kmほど走ってもほとんど疲れなかったので最長距離は凄い事になると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:25547889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何か意味ある?
書込番号:25547897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsuka880さん
四速モンキーを所有してましたが、普通のツーリングなら満タンで出発して燃料警告点灯してから100km超えトータルで350kmほど走ったこと有ります。
耐久的な丸一日(24時間以内)で小休憩と食事を取りながら1000kmツーリングもした事ありますが、ショートツーや街乗りや色々な用途に使っても楽しいのがモンキー125の良いところです。
書込番号:25549012
13点

>yopariderさん
コメントありがとうございます、満タンから空になるまでは当たり前に走行できそうですね。
それにしても24時間以内で1000kmとは凄過ぎます。
私なら体力的に不可能だと思いますが、時間と体調が良い時にチャレンジしてみたいと思います。
軽くて取り回しも良く、目標を立てて走ってもよし、気の向くままノープランで走ってもよしの素晴らしいバイクですね。
書込番号:25550604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




>餃子屋さんさん
>フュージョンを買うにあたって気を付けるべき点などはありますか?
みんカラ、5ちゃんねるの方が情報は多いでしょ
書込番号:25547922
0点

古いバイクだけに交換パーツに金がかかります。
自分でしたら状態の良い中古を手に入れて自分で安くパーツを仕入れて整備して、できないことはバイク屋に任せます。
自分でできないとそれなりに金がかかる車体です。
書込番号:25548275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30年物のセローを所有していましたが、Oリングだったのですが欠品が出ました。
車体のデカールは、完全に欠品で注文もできません。
オイルの通路のOリングが劣化して、オイル漏れが出ました。
スイングアームは、全バラでグリス塗布。
とにかく、色々手間もお金もかかります。新車より確実に。
セローは簡単にバラせるので、整備は楽でしたが、フォルツァは大変でした。
古いバイクを購入する際は、そういうリスクがある事を承知で購入するなら問題無いとは思います。
書込番号:25548448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フュージョンを買うにあたって気を付けるべき点などはありますか?
納車整備を行ったとしてもそれは最低限の整備。
ぶっちゃけ、買ってある程度走って見てないと状態の良し悪しはわからないかな?
なのでたとえ3ヶ月とか距離にして3000キロでも保証があると安心。
でも古いバイクなのであとあと整備費等が掛かると思うので金銭的な余裕ですかね?
書込番号:25548509
0点

マグザムじゃダメですか?
まだ年式が新しいし性能的にも上ですが?
書込番号:25548593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子屋さんさん
知り合いが乗ってました。
部品が徐々に欠品になる話は既に出ているので…
この車種の持病を一つ
インシュレーター割れが比較的起きやすい車種です。
エンジン始動不良、アイドリング不良等が起きます。
知り合いの車体は5〜6年位の間にインシュレーターを2度交換してました。
※一緒に作業しました。
割れやすいみたいなので購入するなら部品も一緒に確保した方が良いと思いますよ。
書込番号:25550756
2点



先日シャドウ400クラシックNC44購入しました。
買う前からDSと比べてカスタムパーツ少ないのは把握していましたがシャドウ内でもキャブのNC34は不満ない程度にはパーツ豊富な印象ですがNC44クラシック/45カスタムになると途端に少なく感じます。
パーツ概要欄にはNC34、NC44の互換ないと記載されていますが例えばシートは追加工すればどうにか付けられるレベルなのでしょうか。
書込番号:25542944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



以前2代目pcx150JF56から今月新型pcx160
を購入し500キロ前後走行しましたが
とにかく以前の2代目より、燃費がかなりわるく
リッターあたり35位です、以前の2代目はリッターあたり45は走ってました、みなさんのpcx160の燃費はどうですか?
また発進時メーター下から何かモーター見たいな音が一瞬します、皆さんはどうでしょうか。
過去に質問あったらすみません
書込番号:25542596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桜吹雪が風に舞うさん
PCX160(現行2023年モデル)所有しています。
夏場は、約50km/L前後、最近のような冬場は、約37-44km/L位ですよ。
当方、長野県在住。峠や山道も多く走るので、こんなもんです。
平地が多い方は、安定して燃費いいと思いますよ。
書込番号:25542612
1点

komcomさん
早々に返信ありがとう御座い。
冬場は燃費わるいんですね、pcx150は
冬場でも40位走ってたのに、参考になりました
書込番号:25542615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桜吹雪が風に舞うさん
自分もPCX150の二代目乗ってましたが燃費はかなりよかったですね。多分、今の排ガス規制にあわせるとあの燃費性能はもう難しいんでしょうね。
あと細かい話ですがJF56は二代目PCX125の型式で150はKF18になりますよ。
書込番号:25542674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kumakeiさん
返信ありがとう御座います。
参考になりました。
書込番号:25542963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 桜吹雪が風に舞うさん
> komcomさん
別スレにも桜吹雪が風に舞うさんのコメントありましたが、こちらにて。
私の場合、燃費表示で50km/Lはほとんど見たことないです。春秋以上の気温の時の長めのツーリングくらいです。なのでkomcomさんのように「夏は50km/L」とは私はとても言えません。(^_^;
これは信号が多いとか道路状況にもよるのでしょうね。運転は荒くないつもりです...。
冬は30km/L台(30〜39)は当たり前です。近場の2kmくらいの距離だと特に燃費悪いです。
感覚的には、50km/Lはきついけどkomcomさんと似たような感じです。冬にガクッと悪くなるのは前に乗ってた初代PCX125でもそうだったので、燃費がいい車種はそういうものなのかな、と思ったりします。
気温と、長い距離を乗るかどうかでだいぶ違いますが、いろんな人の書き込みを見ると4代目は以前より全体的に燃費が悪い傾向にあるのは確かなようですよね。
書込番号:25543674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ym222さん
コメントありがとう御座います、
自分は、ハズレを引いたのかなと思いましたが
皆んなそんなに燃費が良く無いみたいで安心しました。
以前ね2代目が良すぎたのでしょう。
皆さんありがとう御座います
書込番号:25544812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼します、今年の7月に新車で購入した160乗ってます。大阪市内を通勤で往復25kmほど週5で走行してます。
それで大体燃費よくてリッター40いけばいい方です。10月に大阪から石川県まで一般道で行った時はリッター48ぐらいいきました。
あとメーターの下から鳴る音は恐らくABSの機械音だと思います。自分のバイクは出だしとか段差を通過したら鳴ること多いです。
書込番号:25551052
2点

>また発進時メーター下から何かモーター見たいな音が一瞬します、皆さんはどうでしょうか。
「ウィーン」 といった感じの音ではないでしょうか。 同時にABSランプも消えますよね。
これはABSの(アクチュエーターっていうんですか)作動チェック音だと思います。
以前、乗っていたバイクも同じ音が鳴っていました。 (懐かしいと同時に1990年代から変わってないんだと、びっくりしました)
でも、特に説明受けないと、何これっ?て感じると思います。
書込番号:25554200
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





