
このページのスレッド一覧(全7157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年10月4日 20:10 |
![]() |
16 | 6 | 2023年9月26日 22:53 |
![]() |
13 | 5 | 2023年9月18日 07:46 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2023年9月16日 16:50 |
![]() |
13 | 3 | 2023年10月3日 07:37 |
![]() |
9 | 3 | 2023年9月12日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディーラーの提案でメットイン側壁にキレイに取付けてもらい特に不満は無いです。
でも、沢山荷物入れた時にあの薄い筐体が少し邪魔だったり、サイドバッグ、ツーリングバッグ、ツーリングネットを重ねてパッキンした後にカードの差し忘れに気付いた時の絶望感とかを経験し、バイクも2台、3台買わないと理想が叶わないんだなと実感しました。
既出かもしれませんが、グローブボックスやハンドル周りに付けた方の感想などあればぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:25431220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のもメットイン側壁に付いてます。あまり良くないのでしょうが、私はETCカードを入れっぱなしにしています。たまにカードが認識していないことがあって見てみると、ふたが開いてカードがずれていることはあります。
昔はリアボックスは嫌いでしたが、今は取り付けて便利に使っているので、メットインに詰め込むことはあまりないですね。
書込番号:25431470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
質問の内容とは異なりますが、私はETCカードの入れ忘れを防ぐため、ETCカードを2枚持ちにして、バイクの方のETCにはカードを入れっぱなしにしています。
ETCカードは一つのクレジット会社から1枚しか発行されないのが普通ですが、今はIDとかぺいぺいなどでクレジットカードを2枚以上持っている方が多いので、簡単に2枚目が作れますよ。
書込番号:25431473
4点

バイク用ETC車載器は有効期限を知らせてくれないからちょいと不便。
書込番号:25435250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けは盗難や故障があり、あまりいないんですかね。調べるとシガソケで動くETCをグローブボックス入れてる方もおりました。
ちなみにカード2枚持ち羨ましいです。私の使い方だとETCマイレージが貯まらず。ケチなヤローです。
書込番号:25438100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、フロントのシールド交換時にCタイプ電源分岐してフロントマスク下に収納しております。
カード交換時にまた開けなくてはいけませんが、盗難の心配はほぼありませんし、ほんの15分で出来ます。
メットインのスペースも満杯確保できるので良かったと思っています。
書込番号:25449400
2点

↑↑↑↑↑
あ、ETCは以前使用しておりました、アンテナ一体型ですのでこの様にしております。
書込番号:25449401
2点



60kmオーバーした時にペタペタと大きめのタペット音がします クリアランス調整 カムチェーンどちらかの異常だと思います
今度 販売店で点検してもらおうと思います
同じ症状が出た人がいれば アドバイスお願いします
4点

今晩は。
OTTOさんさん、CT125の使用状況を書かないと、誰も助言を出来ないと思います。
・購入年
・現在の走行距離
・CT125の使用状況(通勤通学で使用か、週末のツーリング程度なのか)
・定期点検の経歴
・エンジンをいじった経歴
などを公開してください。
私の場合ですが、別のバイクでタペット音かと思い、ディラーで診てもらったら違う音だった事が有ります。
書込番号:25430746
4点

おはようございます。
まだ慣らし運転中だったのですね。
200kmしか走っていませんが、2か月たっているので初回点検は受けましたか?
まだであれば、初回点検を受けましょう。その際にはタペット音の他、気になる点をメモ書きしてお店に渡した方が、言った言わないが防げると思います。
既に受けていても、気になるならバイク屋さんに音を聞いて貰った方が良いですよ。その方が、解決が早いです。
書込番号:25431487
3点

>60kmオーバーした時にペタペタと大きめのタペット音がします
アイドリング付近ならペタペタもあるかも知れないが、60kmオーバーともなればエンジンもかなり回ってるのにそんな音にならないと思うわ。
書込番号:25435241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイク屋さん 曰く新車はチェーンの伸び早く エンジンブレーキを使う事で一層伸びるそうです
チェーン調整で改善されているのでパタパタ音は出ないでしょうとの事です。
オイル交換 フィルター交換も一緒にして貰いました 200kmでも汚れが酷く早めの交換で良かった
交換時期は 1000km又は3ヶ月で交換したほうが良いとの事でした
書込番号:25439087
1点




>ハンサムおーじさんさん
バッテリーが弱いんじゃないの?
書込番号:25426261
1点

ありがとうございます。
充電してみます。
書込番号:25426286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハンサムおーじさんさん
なぜ ローギヤでセルモーターを回す必要が有るのでしょう
ニュートラルに入れて回せば済むことではないでしょうか。
書込番号:25426341
5点

>ハンサムおーじさんさん
サイドスタンド上げてクラッチを握れば、セルは回るんじゃないんですかね?
書込番号:25426480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
v125のとっつあんさんとお茶かっぱさんのコメントへの補足です。
マニュアル車の大部分は、サイドスタンドをあげた状態でギアが入っている時にスターターを回すにはクラッチを切らないとスターターが回らない仕様です。この仕様はバイクの飛び出し防止の為です。
なので、ハンサムおーじさんさんがローギアでスターターが回ったり回らなかったりしたのは、単にクラッチを切っていたか切っていなかったかの違いじゃないでしょうか?スターターを回した時の状況を思い出してください。
クラッチを切っていてもスターターが回らない時が有る場合は、クラッチのところに有るスイッチの不良が疑われます。クラッチレバーを社外品に換えた場合はスイッチを完全に押していない場合も有ります。
その場合は、バイク屋さんで診てもらった方が良いですよ。
書込番号:25427238
2点






購入するタイミングで悩んでいます。近所のバイク屋で今注文すると、12月頃の納車ななるみたいなんです。そうなると2024年型を待ってもいいのかな?
書込番号:25421199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

待ちたければ待ちましょう
書込番号:25422284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼肉最高!さん
最近、ホンダドリーム店で購入しました。
9月上旬契約、最近納車されました。
下記で在庫検索できます。
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/newbike/
在庫がちらほら出てきました。
系列店なら無料で取寄せもできますよ。
これから秋のバイクシーズン、最高ですから、
私なら、今買います!
(というか買いましたw)
書込番号:25431447
1点

待った甲斐がありました。パールボスポラスブルー。新色がきます。爽やかなイメージでこれは売れるな(⁠☞゚⁠∀゚⁠)⁠☞
https://news.webike.net/motorcycle/337390/
書込番号:25447220 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホンダのバイクはコンビブレーキと後輪ブレーキロック(信号待ちでレバーを握りロックをすると一時的にロックが出来、再度レバーを最後まで握ると解除される)坂道なんかに便利でした。今日現車確認するとありませんでした。これまでのリードにはなかったのでしょうか?後付け出来ますか?
書込番号:25417888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:25418968
1点

最近のリード125には所謂「パーキングブレーキ」はついてません。
後付は可能です。
純正品は有りませんが、ADIOというメーカーから「ブレーキストッパー」という名前で発売されてます。
自分は現行型とその前の型に乗っていますが、それぞれにこの「ブレーキストッパー」を取り付けてます。
書込番号:25418979
2点

車種は違いますがシグナスに入れています。
ちょっと高いですけどかなり便利ですよ。
停止時は基本ブレーキ握ってる人間なのでこれがあると非常に楽です。
ブレーキレバーを変えてると付かないと思いますので注意が必要ですが。
https://www.youtube.com/watch?v=pK5zWXl_74A
書込番号:25419232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





