このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 21 | 2023年9月2日 22:59 | |
| 53 | 8 | 2023年8月31日 09:05 | |
| 13 | 3 | 2023年8月25日 08:53 | |
| 26 | 6 | 2023年8月21日 05:41 | |
| 37 | 5 | 2023年9月21日 07:58 | |
| 9 | 2 | 2023年8月15日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。原付バイクに乗ってみて、もう少しスピードを出して走りたいと思ったので購入検討しております。まだ小型二輪免許は持っておりませんが、維持費がそこまでかからないようでしたら取りに行こうと思います。
少し情報を集めてみたのですが
・タイヤ交換前後で15000円くらい
・オイル交換2000円くらい
・ベルト交換5000円くらい
・ブレーキオイル3000円くらい
・ファミリー特約で年間1万円くらい
と書かれてましたが、中にはタイヤ交換6万円だと言われた方もいたみたいで、そんなにするなら悩んでます。(愛車のタイヤ交換ですら4本で5.5万円ほどに抑えられましたので。225/ 45R17)
dio110ベーシックに5年の自賠責をつけて23万円くらいで買えるというのも本当でしょうか?
あと、家の近くにHONDAの看板を掲げた個人経営の小さな店があるのですが、そこで注文したら買えますかね。店頭には中古のバイクしかおいてませんでした。
質問が多くてごめんなさい。どうしても欲しいというわけではないのですが、あれば便利だと思うのでご教授願います。
書込番号:25403373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
近頃いろいろと値上がりしてるからもう1割か2割増しと考えておいたほうがいいね。
ホンダの特約店なら在庫がなくても買えると思います。
今後その店にお世話になるつもりだったら注文できるか聞くついでに各種メンテの概算を聞いてみては?
親切な人多いし、何かと融通利かせてくれたりもするし。
書込番号:25403487
3点
>暇人大学生、さん
任意保険も1台のみとか、保険内容とか次第ではチューリッヒ保険とか単体で任意保険入った方が等級で安くなっていく(値上がりと相殺位かも)
ロードサービスが付いてるとか
単体加入の方がいい場合もあるので、比較してみて下さいな
当方は等級がだいぶ良いですが、11000円くらいですね、ネット割引とかも見てみて下さいな
現状はチューリッヒか三井ダイレクトが安いかな、特典割引とか除くと
原付も原付二種もまともに整備してたら維持費は大差はないですよ、原付より安くなる事は整備上税金上はないけど
けど、原付二種の耐久性というか排気量ゆえの余裕や二人乗り対応のフレームやら、ジャンルは小型自動二輪
という訳でヘタるまで乗るとしたら原付二種の方がコスパいいかも
メーターも原付は9999キロで一周が多いですが、原付二種は99999キロで一周のがほとんど
エンジン寿命等に差がありますし
書込番号:25403557
![]()
3点
ベルト交換の頃にはウエイトローラーやスライドピースも減っていると思うので、全部交換で10000円以上はみておいた方が良いと思いますよ、別々に交換すると その度に工賃がかかりますので 同時交換の方がいいですよ。
書込番号:25403728
3点
基本的にかかるのは、税金が1年間で2400円、自賠責が2年契約だと約8000円 なので 1年間で約4000円、任意保険で車の保険にプラスしてファミリーバイク特約を契約すれば 年間 約8000円 なので 1年間でかかる維持費は約1万5000円くらい。
タイヤは距離によるけれど5年くらいは持つし前後2本交換しても2万円前後じゃないの?あとかかるお金は年に1回?オイル交換?位?とガソリン代?
乗る距離によるけれど、あまり乗らなければ、基本的なバイクの維持費としては上記税金と保険金で年間1万5000円くらい?月にすると1200円ぐらい。
あまり乗らなければ ガソリン代とかオイル交換代とかならして月1000円とすれば 毎月かかる維持費は2000円前後くらい?
5年?に一度位、タイヤの交換代2万円とかバッテリーの交換代5000円?が入ったりする。ブレーキフルード だってそんなに 頻繁に交換する必要はないと思う。
書込番号:25404482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
やり方によって値段はだいぶ変わってくるので、正確にはご自身の住環境で調べてみるなり。
使えない店の価格教えてもらってもしょうがないですよね。
そもそもタイヤもオイルも維持費じゃないです。距離に比例するので走行コストとして計算しましょう。
ベルトも同じ。距離が決まってて整備するものは分かっているので計算できます。(ベルトは切れるまで乗るものでは無いです)
ブレーキは人によって減り具合が全く違うので、ご自分の経験でどうぞ。
バイクの場合、バカにできないのはタイヤですけど、好き嫌い言わないならガソリン代と比較して気にするほどではないと思いますが、やり方で全然違います。
バイク屋 > 用品店 > タイヤ専門店 > ネット
こんな感じ。
自分でタイヤレバー買ってきて交換すればかなり安いですよ。
うちの場合、今、IRCの前後で7,323円 (ポイント値引き含む) で買えます。あとは自分の労力。
ただし、引き取りでお金取られる。700円/本くらいが相場だけど1400円ってところも。
道具揃えるのに2〜3回のサービス料くらいかかりますが、それでもう一生イケるでしょう。
タイヤ専門店
https://grifftire.jp/price-m
スクーターは前後5000円
固定で出ていくのは、駐車場>保険>点検整備>税金。これは50ccとほぼ変わらないのでわかりますよね。
細かく計算したこともあるけど、ぶっちゃけメンドクサイから、下道ならガソリン代の1.3〜1.5倍と思っておけばいいのでは?
保険については、ファミリーバイク特約の場合、人身傷害が入ってないなど保証内容が違うことがあるというのと、価格がずっと一緒なんで得とは限らないって辺りですかね。
わたしは損保より安い共済使ってますが、安いプランは5000円くらいなのに人身も入ると2万円超える等。
保険は個人の価値観ですけど、1万円の内容が安すぎないかは要チェック。バイクの死亡事故の6割は自爆です。
特に、スクーターやカブ乗る人は、ストラップしなかったり改造したり、半ヘル被ったり。これらはヘルメット被ってないのとほぼ同義なので死ぬ確率は高いです。そしてブレーキングテクニックも無ければタイヤのグリップも気にしてないので、ちょっとしたことで事故ってるのを見かけます。
衝突速度30km/hまででちゃんとしたヘルメット被っていれば頭打ってもほぼ死なない。ということがデータで分かってますが、小型二輪となると法定でも60km/hですから三途の川はハッキリ見えてます。
書込番号:25404539
4点
>kumakeiさん
ご回答ありがとうございます。
125でタイヤ交換6万円にはならないと聞いて安心しました。確かに年に何回も交換するわけでもないし、そこまで気にしなくても良さそうですね。
乗り出し22万円の方もおられるのですか。このようなバイクは車みたいに値引きなるものはありますか?
書込番号:25404862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>待ジャパンさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。自分では整備はできませんので、購入したショップでお世話になると思います。
中古のバイクしか並んでいないようなところでも取り寄せ可能なのでしょうか。
書込番号:25404864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>京都単車男さん
ご回答ありがとうございます。
原付きと同じくらいで維持できるのですね!
10万キロくらいなら走れるということでしょうか。勿論整備は必要だと思いますが。
書込番号:25404873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>satocさん
ご回答ありがとうございます。
一気に変えたほうが工賃が安く抑えられるのですね。
ベルトは何万キロ又は何年等の目安はありますか?
書込番号:25404877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暇人大学生、さん
原付二種で10万キロ以上乗られてる方は珍しくありませんよ
ベルト交換や駆動系チェックは2万-3万キロくらいで(乗り方や環境で差があります、運転荒いや坂道多いとか二人乗り多いとか)
原付より原付二種の方が色々得の方が多いと思いますよトータルで
書込番号:25405099
2点
>暇人大学生、さん
オイル交換が一番寿命伸ばす方法。
任意保険は弁護士特約に入っておかないと、
自分に過失がない場合任意保険の会社は動かないのと。
無保険・無車検、飲酒運転(保険でない)等の車にぶつけられたら
自腹で弁護士雇うしかなくなる。40万はかかる。
書込番号:25405366
1点
>暇人大学生、さん
つい最近近所のバイク屋で見積もりとりました。
ベーシックで自賠責3年、値引後22万円でした。
書込番号:25406282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん、、、寿命が10万キロとは考えない方がいいと思うけど。
走行距離で寿命を測るなら、1分暖気、20分以上乗る、オイル交換早め(6000km規定なら3000km越えたところで)。
エンジンすり減るのは最初の1分。短距離必須なら10万とか無理と思うけど、オイル交換は少なくても距離半分 (1500km越えたら交換)。
乳化してないか要チェック。
あと、基本的な整備を怠らない。
プラグ交換、エアクリ清掃、タイヤ交換、空気圧、必要カ所への注油、プレーキ周りの点検と定期的なOH。コケないためにも。
プラグはエンジン掛かっているからって放置すると電気系にダメージが行きます。
書込番号:25406390
1点
>つつじ200302さん
今晩は。
ありがとうございます!税金が一番高いんですね笑そんなに維持費がかからなさそうなので免許取りに行こうかと思います!
書込番号:25406610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
今晩は。
そうですよね、、60km/hで生身なので気をつけて運転しないといけませんね。
書込番号:25406613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>京都単車男さん
今晩は。
2〜3万キロで点検に出して、オイル交換をしっかりやろうと思います。このクラスのバイクで10万キロ以上乗れたらかなりコスパいい気がします。
書込番号:25406617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かに食べ行こうさん
今晩は。
近所のHONDAのバイクショップでオイル交換もやってもらえるそうなので、大切に乗ろうと思います!
書込番号:25406620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カラシンアピストさん
今晩は。
貴重な情報ありがとうございます!値引きもしてくれるんですね。
書込番号:25406621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
今晩は。
バイクも暖気が必要なんですね。使い道は、往復200km低度のツーリングか、近場での買い物で考えてます。
書込番号:25406624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たくさんの情報をくださった皆さん。本当にありがとうございました!明日から教習所通います。
書込番号:25406628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YOSHIMURA:ヨシムラ 機械曲 Tactical[タクティカル]サイクロンかSP忠男マフラー 2023CT125 (8BJ-JA65) ハンターカブ PURESPORT チタンブルーで迷っています。HPに書かれているようなパワーアップが感じられるならsp忠男がいいかなと思っているのですが、見た目はヨシムラも気に入っています。
よければご意見お聞かせください。
書込番号:25401896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
パワーUPは期待しない方がいい。
見た目と予算で決めれば幸せになれるかも?
書込番号:25402664
6点
排気音が野太くなればパワーアップした気分になれます。
書込番号:25402691
5点
>motooiriさん
抜けが良くなる分、トルクとかは下がった様に感じるんじゃないですかね?
その分、回転は引っかかる事なく上まで回るでしょうけど
もし、メーカーが言う違いが解るなら凄い事ですよwww
書込番号:25402756
2点
ドゥルンドゥルンドゥルンガッ…ズボボボボボボ…
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛…」
って楽しむものぢゃないか?
書込番号:25402760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SP忠男のは低速トルクの出そうなエキパイで
多分、違いはわかると思いますけど
デザインがあんまり好きじゃないかな
ヨシムラのデザインは良いけどヒートガードが少なめでカッパとか着た時に溶かしそう
ま〜個人的には武川とかのノーマルルックが好みですね
書込番号:25402865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の経験からすると マフラーを交換して良かった事はあまりないですね、良いのは見た目だけ、色々なバイクで色々なマフラーに交換してきましたが 結局行きつく所はノーマルマフラーでした、ノーマルマフラーが一番乗りやすい、音に関しては 良い音だと思っても 長距離ツーリングだと音が邪魔に感じてきました 125ccだと高い回転数を使う事が多いので特にそう感じました。 あくまでも私の感覚ですがノーマルマフラーが一番快適です。
書込番号:25403095
13点
SP忠男のマフラーはやめたほうが良いです、、、
装着してからすぐにグラスウールがだめになりました。
SP忠男のショップに行ったら「交換工賃16800円です」と言われました。
結局、ノーマルマフラーに戻しました。
マフラーの性能は変わりませんでした。
音と軽量化を楽しむ以外ならノーマルが一番だと思います。
書込番号:25403172
8点
>motooiriさん
マフラー交換いいですね!
趣味の世界ですし、見た目が好みの方でいいと思いますよ。
性能アップは分かりませんが、ステン等のエキパイにするとフランジ周辺が錆びにくくなるのでお手入れが楽になりますよ。
書込番号:25403192
2点
おはようございます。
全長190cmまでとは小さな駐輪場ですね。PCXも収まらないですね。ちなみに一般的な中型以上のバイク駐車場の全長は、国交省が260cm以上を推奨しています。
GB350Sの全長は2180mmで19インチタイヤですから、フルロックさせても190cmに収めるのは難しいと思います。
それよりも全長190センチの駐輪場という事は、原付2種までののスクーター専用の場合も有り、幅の制限も有るかと思います。駐車場の管理者(管理会社)に確認したほうが良いですよ。
書込番号:25395948
5点
ナナメな回答ですいませんけど、オーナー降臨までのつなぎで、、、
計算すればだいたいわかるんじゃないかな?
タイヤ: 100/90-19M/C 57H
なので外径は、
19*25.4+2*100*90%=662.6
45度でロックされているとすると、
662.6/2/(1-√2/2) ≒97mm
全長2180mmだから
2180-97=2083mm
無理っすね。
書込番号:25395958
5点
早々のメール誠にありがとうございます!
そうですか…
違う物件を当たってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25396007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
知識のある人には馬鹿げた質問かもしれませんが、不安なので聞かせてください。
友達のYAMAHAのFZの赤が退色して薄くなっているのですが、ハンターカブの赤は車と同じように青空でも10年やそこらは大丈夫でしょうか。
完全な青空ではなくルーフ下で時間帯によって日が当たる環境なのですが、一応カバーをしない完全青空ということでお聞きします。
ホンダは日本生産になったとどこかで聞いたことがあります。塗装の品質も良いのでしょうか。
書込番号:25389077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あかは劣化します
郵便局の赤い車見たことないですか?
数年で表面が白くなるような赤です
まああれはひどすぎますが
あんな感じになりますよ
書込番号:25389082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>今岡山県にいますさん
お返事ありがとうございます。
光沢のある赤でクリアが吹かれているみたいですが、それでも郵便局みたいに退色してしまいますか?
それとも郵便局もクリアが吹かれていて退色した結果、ああいう感じにボケてしまっているのでしょうか。
赤いハンターカブは綺麗に見えるのですが、本当にああ言う風になるのなら別の色にしようと思ってます。
書込番号:25389456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全然違うかもしれませんが
プリクラの写真は経年変化で色が飛んでしまいますが
セロハンテープで覆うと凄く長持ちします
なので
クリア塗装の厚み次第ではないかと?
また退色の原因は紫外線ですから
保管時にカバーするなどすれば変わってくると思いますね
郵政カブの退色は樹脂部分では?
とも
思います
書込番号:25390103
![]()
5点
おはようございます。
2020年10月にCT125の赤を購入しました。保管は屋外で、バイクカバーだけはかけています。
結論から言えば、ボディメンテナンス(ワックスがけ、コーティングなど)をちゃんとしていれば問題ないですよ。ただ、研磨剤入りのワックスを頻繁に掛けると塗装保護膜さらには塗装膜まで削っちゃうので注意してください。
CT125はまだタイで生産ですが、塗装に関してもホンダの技術指導が入っているので、通常のメンテナンスを行っているならば気にすることは無いと思いますよ。
郵便局の赤バイクを例にしている方がいますが、バイクを扱う環境が違うし、ボディメンテナンスも個人所有のバイクと違うので、比較対象は無理が有ると思います。
例をあげれば、建築現場に乗り入れている2Tダンプと、同じ車体を使っている輸送トラックの違いと言ったら分かって貰えるでしょうか。
書込番号:25390210
![]()
3点
>MOTO-HAIGOさん
他の方も言ってますが、バイクカバーと定期的にワックス等で目に見える退色は遅らせる事は出来ると思います。
以前シグナスXの赤に数年乗ってましたが、手放すまで明らかな退色はなかったです。
当時販売されてた2りんかんのガラスコーティング剤を使用してました。
書込番号:25390279 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
相談させてもらって何となく不安が拭えました。
赤を選択しても憂いはなさそうなので、改めて検討したいと思います。
書込番号:25391347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お店によりますからわかりませんよ
書込番号:25386136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
基本的には定価ですが、形落ちや長期在庫の新車だと値引きしてくれます、ちょくちょくお店に顔を出してお店の人と仲良くなると多少の値引きはあるみたいですね、カワサキプラザみたいに値引きは無しって事は無いみたいてすよ、まずはダメ元で交渉してみては如何でしょうか?逆に用品とかは値引きしてくれるそうですよ。
書込番号:25386593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
在庫不足みたいなのでダメかなー ありがとうございます。
書込番号:25386979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gomatan777さん
最近、ホンダドリームで購入しました。
値引きなし、定価販売でした。
私が購入した店舗は直営店なので、
フランチャイズ店なら、値引きは無くとも、
オプションサービスぐらいは、あるかもしれません。
参考までに。
書込番号:25431442
3点
ホンダドリームはあきらめてグーバイクを見て何軒かメールしたらたまたま予約していない一般店舗の所があって今日一台入荷しましたと返信きて速攻で行って買えました。
意外と予約販売店してないところに行けば買えるかもしれませんね。運が良かったです。狙うは個人店です。人気店は一年待ちでした。(笑)
書込番号:25431494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ADV160にPCX(JF81)のシートはつきますか?
JK05のシートは取り付けられる動画はあったのですが
、JF81については調べてみても見つかりませんでした。メットホルダー?の形状が違うのでどうかとは思いますが実際取り付けてられる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
書込番号:25384462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
You Tubeのよーさんガレージでポン着けしてましたよ。
メットインスペースが広くなってフルヘルが入るようになったり、ロックがカチと閉まるようになるようです。
書込番号:25384473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
よーさんガレージは私も見させてもらったのですが、160ccのKF-47でした。KF-47はフレームが125ccのJK-05と同じです。ですので、今回購入を考えているJF-81のシートがつくか知りたいのです。
ちなみに取り付けを考えているのはJF-81に対応したTWR製のジェル入りカスタムシートです。現行のシートはジェルがないのでどうしてもこちらを着けたいと思っています。
書込番号:25384569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








