ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:810件

質問は表題の通りです。

お分かりになる方コメントお願いいたします。また、そもそもリードのトランクはフルフェイスは収納できるものですか?

書込番号:25298364

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2023/06/12 10:07(1年以上前)

リード125もってますが、フルフェイスで入るものは多分ない気がします。横幅は大丈夫なんですが高さがないのでシート閉まらないパターンです

自分の持っているカムイ3がXLででかいのも相まって入る気配なかったです。

基本的にジェットヘル専用だと思ったほうがよいです。

書込番号:25298437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 10:54(1年以上前)

>kumakeiさん
返信ありがとうございます。
フルフェイスは無理なのですね、今PCXに乗っていてカムイのXLが収納できているのですがダメですか。リードに買い換えるのはやめときます。

書込番号:25298479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10696件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 11:57(1年以上前)

元オーナーですが、OGKのカブトは無理でした。
したがってカムイも無理だと思います。

書込番号:25298559

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10696件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 11:59(1年以上前)

すみません、一部訂正。リード125は元オーナーではありません。
カブトが入らない結論については変わりません。

書込番号:25298561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 12:12(1年以上前)

>まぐたろうさん
ありがとうございます。

リードはやめときます。

書込番号:25298578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/06/12 12:38(1年以上前)

>まぐたろうさん
カブトと言うのはヘルメットメーカー名なので
カブトが無理なら OGKカブトの全てのタイプのヘルメットが無理となります
OGKカブトにはカブトと言う製品名のヘルメットはありません
ヘルメットに書いてあるカブトの文字はメーカー名です。

書込番号:25298616

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2023/06/12 14:02(1年以上前)

カブトはメーカー名ですかね…

ホンダのホームページでカブトのアヴァンド2がメットインにはいってますから。

https://www.honda.co.jp/LEAD125/equipment/

書込番号:25298724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10696件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 15:43(1年以上前)

>世田谷2007さん
>kumakeiさん
>v125のとっつあんさん
すみません、認識違いでした。
「イブキ」とか「リュウキ」とか中2っぽい製品名が多いのでシリーズの一環とばかり。メーカー名なんですね。
ちなみに入らなかったのはOGKのアフィード、 リュウキ、RT-33X、後もう一個なんかフルフェイスです。
OGKのフリップアップのテレオス3がギリいけるかぐらいのスペースしか無かった覚えがあります。

書込番号:25298822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 15:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

今GIVIのボックスをキャリアにつけてなんとかしようかとも考えています。

GIVIのボックスなら大丈夫ですよね。

書込番号:25298842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10696件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 16:42(1年以上前)

>世田谷2007さん
Amazonで見てきましたが、イメージが湧きませんでした。
ので、
GIVIの在庫を置いている、大阪府のライダーズスタンド住之江2りんかんに電話で問い合わせたところ
「どれを選んでも大体入るが27Lクラスだと厳しい可能性がある。容量33L以上のものを選んでおけば、まぁまず間違いない。ただしバイクによって取り付けられるかどうかという問題があるので、モノだけ買うつもりならその点は注意して欲しい。」
とのことでした。
一応、御自身でも確認されることをお勧めします。安くはない買い物なので。
グッドラックです。

書込番号:25298897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/06/12 18:01(1年以上前)

>世田谷2007さん

ホンダのホームページの様にシートの前側でなく
後ろ側に入れれば入るようです。
https://www.youtube.com/shorts/ZkBbMTR1wBc
動画のヘルメットはカムイと思いますがどうでしょう。

書込番号:25299000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 18:59(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
動画まで添付下さいまして感謝です。
ただ私のカムイはXLなのでその辺りが気になります。

書込番号:25299071

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2023/06/12 20:15(1年以上前)

XL格納

無事閉まる

後側は閉まりません

>世田谷2007さん

動画みてまじかよとおもい、もう一回実験してみました。

カムイ3のLとXLもってるので両方試しましたが、両方とも帽体のサイズは一緒でした…
結果は後側はだめだったんですが、前側はXLでもOKでした
(以前は後ろ側しか試してませんでした…ごめんなさい)

多分後ろ側はMサイズの帽体なら入りそうな気します

入らないとか言ってしまいすいませんでした…

書込番号:25299179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 20:45(1年以上前)

>kumakeiさん
大変参考になりました。これで疑問も解消しました。

感謝致します。

書込番号:25299212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10696件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 21:52(1年以上前)

マジか。私も責任もって後日リュウキ等の画像付き検証うpっときます。
でも確かテレオス以外のシスヘル系はガチで入らなかったような。干渉で。

書込番号:25299318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/06/14 15:09(1年以上前)

現車両に3年乗っていましたが、間違いなく収納できます。
これほど収納力のある車体は、リード125くらいです。

書込番号:25301687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2023/06/19 21:45(1年以上前)

JK12型と他の型のメットインの形の違いは分かりませんがJK12型はkabutoのRyukiのLサイズは入ってます。
私はkabutoのRyukiのLサイズ1つしかヘルメットを持ってないですが前側にも後ろ側にも入って椅子が閉まるので(後ろ側の場合はちょっと押し込みは必要)2個入りそうな雰囲気です!

書込番号:25308668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10696件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/19 22:13(1年以上前)

>シルビア86さん
RYUKIのLとXLってテレオスとかと同様に外殻は同じで中綿の厚さが違うとかではないですか?
もしそうなら私は68km離れた場所に出向いて確認せず、認識違いでした!で済むのですが。

書込番号:25308696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2023/06/20 09:26(1年以上前)

>まぐたろうさん
それについては私は全然分からないので、すいません;;
どなたか詳しい方が回答して頂けたら幸いです😢

書込番号:25309028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レブル1100 DCTの走行について

2023/06/11 09:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

DCT乗りの方にお聞きしたいのですが、各走行モードにおいて、どのモードでも低いギアで走ろうとしませんか?
昨日特にひどかったのは、スポーツモードで、0キロから加速、60キロほどまで一瞬でしたが、エンジン音も大きく、スロットルを緩めた時のエンジンブレーキも強い、スロットル開度に応じてカクカクした動き。
何速?と思ってみると1速のままでした。
DCTで0キロから急加速したとはいえ、ずっと1速で引っ張るものなのでしょうか?

またRAINモードで、0キロから普通程度に加速して60キロほどまで持っていってもまだ3速でした。
これもこんなものなのでしょうか?

書込番号:25296819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/11 12:00(1年以上前)

DCT乗りではありませんが、

確かに早めにシフトアップしてトルクで走りたいバイク・排気量ではありますが。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/REBEL/201218/P14.pdf

MT↓
https://mtc.greeco-channel.com/honda/rebel1100_sc83_gear/

MTより1速の減速比は小さいので、スポーツモードならそれくらいは引っ張ってくれないと面白くないのでは?早めにシフトアップしたいならスタンダードモードにするかマニュアル操作すれば良いのでは?

レインモードでもアクセル開度が大きければ、当然より引っ張る方向にいくでしょう。その後アクセルパーシャルにすればシフトアップしますよね?

書込番号:25296986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/11 13:12(1年以上前)

思ったんですが、アクセルの開け方が極端なのでは?スロットル開度に準じて引っ張り具合を調整するはずですし、この排気量なら2割も開けていれば普通に走れるでしょう。

書込番号:25297113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2023/06/11 15:36(1年以上前)

所詮オートマだからそんなもんじゃないですか。

アフリカツインとかは、下のトルクがないのにギア上げ過ぎて、キックダウンしないもんだから街乗りしづらかったですけど。
1100もあるのにモッサリしちゃうっていう、、、

書込番号:25297308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2023/06/11 16:38(1年以上前)

最終的に6速まで上がるんですよね?
例えば80km/hで巡航中は6速ですよね?これが3速のままだと問題ですが・・・

車のATでもアクセルを踏み込めばレッドゾーン手前まで引っ張るのが普通ですから、コピスタスフグさんがおっしゃるようにアクセル開度の問題かと。
バイクの場合は車よりもスポーティーな味付けになっているでしょうから、0-60km/hが1速のままでもおかしくないかと。
ちなみにリッターSS(MT)なんかですと1速で120km/hくらいまで伸びますよね。

書込番号:25297393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度3

2023/06/16 19:41(1年以上前)

その1速ホールドの状態だったのは、いわゆる「やる気モードだな」・・・と、ECUが判断したからですね。
【アフリカツイン・アドスポ】〜【レブル】とDCTを乗り継ぎましたが、どちらも同様でした。
信号ダッシュ風を極端にやると、1速で80km/h辺りまで引っ張りますよね、全開を保持すれば、その辺りで
シフトアップです。 
想像してください、全開ダッシュして、前方の状況でシフトアップ寸前で全開を止めたとして、そこでシフトアップされたら
危険ですよね。 そのため、しばらく1速をホールドさせておき、「やる気モードを終えて通常走行になったな」 と
判断された時点でシフトアップされていきます。
なので、ダッシュして、すぐにシフトアップさせたい時は、手元スイッチでシフトアップさせます。
そういうプログラムですが、その件は取説にも、サイトの車両情報にも記されていません。
オーナーになって、色々な走り方をさせて解ってくるところだと思いますね。

>>またRAINモードで、0キロから普通程度に加速して60キロほどまで持っていってもまだ3速でした。

そこについては、少々「??」ですよね。
平坦路で、穏やかなスロットル操作であれば通常 6速に入っている速度です。

書込番号:25304434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/06/17 06:18(1年以上前)

DCTは初めて乗りましたがコーナーでもギアチェンジしますので(ドキ)っとする時が有ります
購入当初はこれはと思いましたが最近やっとなれてきました。

最近の乗りかたは

DCTはATモードでもマニュアルスイッチが無理の無い範囲で使えますので

その辺で自分に合った乗り方をするしか有りません。

書込番号:25304910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2023/06/26 11:38(1年以上前)

>車好きのとっさんさん
常用のRainモードなら60km出てれば6速・・・ちょっと強めに開けすぎてると思います。
スポーツモードは超加速すると約3秒で2速の100km/hに達するので1速で60km/hなのは不思議なことでは無いです。
MTモードにすればもっと1速で引っ張れます。

DCTの乗り方に慣れるまでは特訓ですね。
感覚としては車のAT車も同じ様な感じではないですかね・・・

書込番号:25317645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2023/08/02 17:18(1年以上前)

どのモードでも、早目にマニュアルレバーでシフトアップしていれば、徐々に学習していくと思いますよ。
私も最初の頃は、スタンダードモードでも常に低めのギアを選択するので、ギクシャクして乗りづらかった記憶があります。

書込番号:25368401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルに振動?フレームがヨレる?

2023/06/09 11:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1000R

スレ主 tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

3年間約1万キロ、2020年式CB1000Rを楽しんでおります。
YouTubeやネットなどで60km/h程で不快な振動がひどい(?)とかある速度域でシャーシがヨレる(?)とか表現されてますが、どのメーカーのどの車両と比較してその症状が顕著なのかご存知な方教えていただければありがたいです。
サーキットでSSと比較すればヨレるとは理解できます。

書込番号:25294130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/09 18:46(1年以上前)

tatsu716さんが3年間約1万キロ実際乗っていて感じなければ
他人の感想など気にしなくても良いのでは?


書込番号:25294626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2023/06/09 21:46(1年以上前)

その情報の出典がわからないので無理じゃないですか?
ノーマルなのかカスタムされているのか?パーツを変えているために何らかの共振現象が起こっている可能性もありますし。
ある速度域でヨレると言ってもその速度域が車輌の想定されている速度域を超えているのだとしたらそりゃあヨレるでしょうから。

書込番号:25294852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/09 21:56(1年以上前)

大昔に乗っていたバイクはハイサイドでの転倒のダメージでFフォークとホイールが曲がり、貧乏だったので修正して乗ってましたが時速80km/hで振動が出る症状がありました。100km/hを超えると収まるのでそのまま乗ってました。

情報源も、何かしらの不具合のある個体での話じゃないですかね?新品でその症状はまずないと思います。


ご自分で感じないなら気にしないでいいんじゃないですかね?

書込番号:25294867

ナイスクチコミ!4


スレ主 tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2023/06/09 22:43(1年以上前)

KIMONOSTEREO さん

不快な振動も常識内の速度域でのフレームのヨレも旧車やハーレー、BMWとは比較にもなりませんし、レンタルで借りた最新のH2SXやKATANAと比較しても違和感を感じませんでした。鈍感かもですね。
好きなバイクであれば特に気にする必要ないかも知れませんが、好きなバイクだからこそ気になりました。
ご返信ありがとうございます。

書込番号:25294938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2023/06/09 22:49(1年以上前)

本人に聞かないと分かんないよ。

書込番号:25294947

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2023/06/09 23:37(1年以上前)

すっぽい さん

おっしゃる通り気にしなくていいのでしょうが、やはり大好きなバイクだからバイカーの評価も気になりますね。
この3年間にいろんなバイクをレンタルして乗りましたが、乗り換えの検討は今のところなしです。
レスありがとうございます。

書込番号:25294990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2023/06/09 23:45(1年以上前)

DUKE乗りさん

ノーマルの試乗動画や、試乗レビューでそのようなコメントがありましたので、振動やヨレ感を意識にしながら愛車に乗って、また他メーカーもレンタルや試乗しても???わからず仕舞いなので、ご存知の方がおられたらお聞きしたかったです。
ハーレー空冷スポーツスターも1日レンタルしましたが、振動は、比べようもなく凄いです。(笑)
ハーレーの振動は、ネガなコメントはありませんね。
レスありがとうございます。

書込番号:25294998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2023/06/09 23:55(1年以上前)

ムアディブさん

このサイトでも同じように感じた方がおられるのではないかと思いスレッドしました。
初代PCXは確かにヨレ感を感じましたが、それに異を唱えるかたも少ないし、ハーレー(空冷)の振動はミラーで後方を確認出来ない位なのに違和感スレッドされる方はないです。ホンダCBの評価は、辛口ということもありますか?
レスありがとうございます。

書込番号:25295007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/10 07:19(1年以上前)

自分が乗って違和感がないならそれで良し。
自分の感性、感覚を信じるべし。

大丈夫良いバイクですよ。

書込番号:25295178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2023/06/10 07:48(1年以上前)

ドケチャックさん

CB1000Rは、いろんなサイトでネガなご意見も多いですが、各メーカーいろんなバイクをレンタルしたり試乗したりしました中、私にとっては、3年間乗ってこれからも乗り続けたいバイクに出会えたと思えるバイクです。まだまだ楽しんでいきます。
レスありがとうございます。

書込番号:25295203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/10 15:47(1年以上前)

>tatsu716さん
>H2SXやKATANAと比較しても違和感を感じませんでした。鈍感かもですね。

いい意味で良かったじゃないですか

>ハーレー空冷スポーツスターも1日レンタルしましたが、振動は、比べようもなく凄いです。(笑)
ハーレーの振動は、ネガなコメントはありませんね。

それが、普通とか味とか思っているからでしょうね、国産みたいに振動を打ち消す事をしないって所が良いんでしょうね

私は嫌いですけど。

書込番号:25295781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2023/06/10 19:44(1年以上前)

>tatsu716さん

以前乗っていた初期型のCB1100はコーナー進入時の強目のブレーキングで明らかに剛性不足を感じました。フロントフォークがヨレる感じです。
その後、VFR800Fに乗り換え、劇的に剛性感が向上したのが印象的でした。
さらにその後、鈴鹿のHMSでCB1100RSに3日ほど乗りましたが、こちらも剛性感に全く不満は感じませんでした。

ご本人が不満に感じていなければ全く問題ないと思いますよ。
不安でしたら広い安全な場所で、ABSが効く寸前の急制動とJターンをやってみられたらどうでしょうか。
自分のバイクの限界をある程度把握しておくことは安全運転に非常に有益ですのでお勧めです。

書込番号:25296112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2023/06/10 19:48(1年以上前)

ありゃ?読み直したら、フロントフォークのヨレじゃなかったですか…
普通に定速で走ってる時のことならそれこそ、ご自身が気にならなければ無問題かと思いますよ。

書込番号:25296117

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2023/06/11 10:05(1年以上前)

cbr600f2としさん

我々の年代からしたら昭和の外車の機械精度に対する評価と憧れが、現代の機械精度に差がなくなり(一時は、国産車が逆転?)、大人の事実のある評価をされる方々が機械精度ネガな部分とマーケティングの為に敢えて残し「味」と評価される時代と大きな違いを感じます。

レスありがとうございます。

書込番号:25296833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2023/06/11 10:10(1年以上前)

ダンニャバードさん

ご指摘の内容、一度実施してみます。
ビスクの急制動で怖い思いしたことがありました。

レスありがとうございます。

書込番号:25296834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2023/06/15 10:21(1年以上前)

皆様

私のスレッドに対しまして、色々とご意見ありがとうございました。
引き続き愛車CB1000Rでのバイクライフ楽しんでいきます。

書込番号:25302622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー

スレ主 風Gさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
トリクル充電機接続用ケーブル取り付け後の復旧後
【重視するポイント】
元の状態。チリ浮き。
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めまして。風Gと申します。ゴールドウイングバッテリー部カウルの浮きについて教えて下さい。
先日5月末に2023モデルのツアーDCTを納車しました。当方仕事上エンジンすら掛けられない状況が続くためトリクル充電機を接続しようと思い、ケーブル取り付けするためバッテリー部のカウルを外してケーブル取り付けしたのですが、いまいちカウルがピタッと戻らず、泣く泣くケーブルを外して施行を今一度確認してから行おうと思ったのですが、それでもカウルが収まりません。3,4ミリ浮いてチリが出た感じになります。皆さんバッテリー部カウルの浮きはありますか?また、同じ経験された方居ましたらお聞かせ下さい。

書込番号:25290651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 Music Track弦太郎ページ 

2023/06/06 21:17(1年以上前)

2023モデル納車おめでとうございます。
私のは2021年モデルですが、充電ケーブルは接続しています。納車前にドリーム店で取り付けてもらいました。
バッテリー部のカウルの浮きはありません。

ケーブルを外しても浮きがあるということは、カウルがしっかりとはまっていないのではないでしょうか。
あのカウルは4か所の穴にボスを差し込むだけです。もし3ヵ所しか穴に入ってなかったら浮きが出ますよね。
4か所きちんと入っていてそれでも浮きがあるのなら、ドリーム店に相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25290734

ナイスクチコミ!2


スレ主 風Gさん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/07 20:00(1年以上前)

弦太郎さん
書き込みありがとう御座います。4箇所の差込は確実にハマっています。差込部分がはまっていなければ何pか(1,2p?)の浮きになりますが、3,4ミリ程度、カウルの厚み分くらいの浮きです。サイドボックスを空けたときの淵に段差ができてる感じです。ボックスは閉まるので、人によっては気にしない程度かもしれませんが、明らかに最初からそうだったとは思えない程度です。少し手で力を入れてやると平になりますが、キシッ、という音とともに戻ってしまいます。今度ディラーで在庫車見てきます。ありがとう御座いました。

書込番号:25292065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/06/11 23:34(1年以上前)

>風Gさん
初めまして。2月納車の2023年モデルに乗っています。
バッテリー部のカウルの浮き、私のも同じように浮いています。
バッテリー部のカウルの後ろ側とサドルバッグ前部が干渉していて、押すとギシギシ音がします。
他にも左サドルバッグの蓋の閉まりが悪く、右側と比べて3ミリくらい閉じた時に隙間ができます。
ラゲッジスペースに浸水する事は無いので今は特に気にしていませんが、購入当初は“ホンダのフラッグシップモデルでこれ?”と半ば飽きれたものです。笑
もしも改善方法が分かった時は書き込みお願いします。
私は購入まで散々悩みましたが、購入してみて本当に良かったと思っています。お互いゴールドウィングライフを楽しみましょう!

書込番号:25298138

ナイスクチコミ!2


スレ主 風Gさん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/14 20:36(1年以上前)

>すすめスズメさん
書き込みありがとう御座います!カウル浮きやはりありますか。仰るとおりこの金額でこの制度の悪さは普通の状態ではないだろうと、先入観で決めつけていたのですが、これが正常なのですかね?
カウルの内部に付いている黒い樹脂系のエアダクトの様な部品の縦リブがどこかに干渉して浮いている様な気がするので、その樹脂部分の干渉してそうな部分を、サンダー等のグラインダー系ですこしづつ削って当たりを探ってみようと思ってます。結果出たら又かき込みます。ありがとう御座いました。

書込番号:25302045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 風Gさん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/05 19:36(1年以上前)

>すすめスズメさん
こんにちは。少し間空いてしまいましたが、先日ドリームへ一ヶ月点検に行った時の内容です。
バッテリー部のカウルの浮きの件を伝えた所、営業の方とピットの何人かであれこれ色々やって頂きました。内部の樹脂系の部分を外して組んでみたり、どこか当たってないか試行錯誤やって頂きましたが、結局何処も干渉していないとのこと。
ドリームの方々も納得がいかない!と新品のカウルを取り寄せて頂き、後日再度伺って組み直してみたのですが、元のカウルより浮く結果。結局元のカウルに戻し、今も相変わらずです。
結果、差込ブッシュの広がりではないかとの事でした。確かに穴径がコンマ何ミリ開いただけで確かに浮きそうな...暑さが原因かもとの事でした。
解決策でなくて申し訳ありませんが、報告までに。

書込番号:25331525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/07/10 22:49(1年以上前)

>風Gさん
報告ありがとうございます。
詰まるところ車体の組み立てミスとかでは無くて、パーツの精度そのものにバラつきがあると言う事ですかね。
勝手な想像ですが“プラ製品の製造が国内から海外に移っていた”とかだったら嫌ですね。
もしくは発売から5年経ちますし、分からない所で少しづつ改良されているでしょうから、そのしわ寄せの表れなのかも知れませんね。(笑)

書込番号:25339050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2024/05/08 16:47(1年以上前)

シート交換の際、色々外し、組み直しましたが、
その部分のカバー取り付けでとくに苦労しなかったです。
はめ込む際、前側から、もしくは後ろから順に穴にハメてるですよね?

浮くってことはどこかに干渉、パーツ噛んでるなどですよね。
ディーラーで色々やってもダメですか…

カバー取り付けの際、ゴム穴にしっかり入っているのを確認し、4か所をグイっと押すとかでハマりませんかね。
左右共に簡単にハマったので。
上か下が干渉してるとかないですかね。

私も2023年モデルです。

書込番号:25728254

ナイスクチコミ!0


shnnさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2024/05/13 11:33(1年以上前)

私も初めて自分でサイドカバーを外して取り付けたときはそんな感じでしたが、慣れてくるときちんと嵌められるようになりましたよ。 私も最初はなんだよこれと思ってましたが、結局はしっかりハマってなかっただけでした。
シートも一度外すとボルトの穴を合わせるのに苦労してましたが、今年はだいぶ慣れたものでシートの取り付けの時間が早くなりました。

書込番号:25733534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > モンキー

クチコミ投稿数:4件

親戚宅に放置されていたモンキーを乗れるまでにはしたのですが、1つ気になる点が有り質問させていただきます

車体はノーマルの状態で放置されていて、ポイント調整等を行い無事に走行出来るようになりました

フロントフォークのガタや錆びも酷かったので、先日88年式のモンキーに付いていたフロントフォークに交換しました

これまた普通に乗れて問題は無いのですが、なんとなくキャスター角を図って見たところ23度前後の数値でした

カタログ等でスペックを確認するとキャスター角25度と有るのですが、実測でここまで数値が少ないと言うことはどこかしらに問題が有ると言うことなのでしょうか?

現状フレームやハンドルストッパーにダメージは有りませんし、交換したフロントフォークも問題はなさそうでした またメインキーとハンドルロックキーを88年式に変えたのですが、問題なくハンドルロックも出来ます


リアサス、フロントフォークは純正長で車体自体純正品で構成されています

皆様の純正のモンキーのキャスター角を教えて頂きたいです

よろしくお願いいたします

書込番号:25284133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/06/02 11:38(1年以上前)

こちらの車体です

書込番号:25284136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/10 19:21(1年以上前)

キャスター角  どのように測定してどこまで正確なのかわかりませんが
25度に対して23度前後
前後ってことは そんなに精密に測定したのではないかかな?と思います。

測定精度の誤差や前後サスのヘタリ具合 前後タイヤの摩耗差 地面の僅かな傾斜などで そのくらい変わってくるのでは?
気にし過ぎじゃないですか? 

書込番号:25296080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

光軸ってあまりズレないのでしょうか??

2023/06/02 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

クチコミ投稿数:25件 CBR650Rの満足度5

先日2020年式CBR650Rが1回目の車検を迎えました。
ユーザー車検のため、事前にテスター屋で光軸調整に行ったのですが整備のおじちゃんから「おー全然ズレてない。ど真ん中だ」とのことでその通り車検も合格しました。
車検の経験は複数回あり今までのバイクは必ずズレているので今回は拍子抜けしました。最近のこのようなLEDチップのヘッドライト装備のバイクは光軸ズレることってほぼ無いのでしょうか?
バルブタイプでは無いから??不思議です・・・
(使用環境:3年間で7200km、ツーリングのみ使用です)

書込番号:25283727

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/02 06:37(1年以上前)

>最近のこのようなLEDチップのヘッドライト装備のバイクは光軸ズレることってほぼ無いのでしょうか?

ハロゲンみたいに取り外して交換できるタイプだと振動によって、摩耗とか微弱な位置ずれを起こす事が考えられますが、LEDバルブが直付けされてるCBR650Rはそのような事がおこらないと思いますが・・・・

ただLEDバルブが切れた時はユニットそのものを交換する必要があるので高額になる可能性がありますね。

書込番号:25283817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2023/06/02 06:50(1年以上前)

>ただLEDバルブが切れた時はユニットそのものを交換する必要があるので高額になる可能性がありますね。

ですよねぇ。
私のはVFR800Fなんですが似たような構造で、ランプが切れたら優に10万は超えると聞いています。
丸9年でまだ大丈夫のようですが、ヘッドライトが切れたらそろそろ買い替え?って感じかもです。

書込番号:25283825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 13:05(1年以上前)

たまたまじゃねぇの?
それとテスターなんかそんなに厳密じゃないね
一発目アウトでもその場でフロントサス沈み込ませれば受かるし
車体斜めの状態でタイヤ挟まれて固定されても受かったことあるしね

ちなみに昔の札幌はバイクのテスター無かった時は
ライトは点けばよかったから楽だったね

書込番号:25285678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/03 19:01(1年以上前)

>HC33LAURELさん
>それとテスターなんかそんなに厳密じゃないね
一発目アウトでもその場でフロントサス沈み込ませれば受かるし
車体斜めの状態でタイヤ挟まれて固定されても受かったことあるしね

それは結局、基準値だからでしょ、リアサスが抜けていれば前後どちらかに荷重をかけて

光軸を合わせた訳なんだし・・

書込番号:25286105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 19:28(1年以上前)

何言ってるか意味不明なんだけど
テスターの経験ある?

書込番号:25286148

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/03 20:28(1年以上前)

>HC33LAURELさん

毎回、自分でやってますよ

>一発目アウトでもその場でフロントサス沈み込ませれば受かるし

自身で書かれてるでしょ、(上向きだから下げてるんでしょ)

書込番号:25286246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 20:39(1年以上前)

リアサス抜けと光軸に何の関係が?
サス抜けの意味わかってる?
そもそも車体が斜めで受かるのがおかしい

書込番号:25286262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/03 20:48(1年以上前)

>HC33LAURELさん
>リアサス抜けと光軸に何の関係が?
>一発目アウトでもその場でフロントサス沈み込ませれば受かるし

1G状態でライトが上向きになるからフロントサスを沈めるんでしょ

>そもそも車体が斜めで受かるのがおかしい

>車体斜めの状態でタイヤ挟まれて固定されても受かったことあるしね

貴方の書き込みですよwww

これ以上は返信しませんwww

書込番号:25286279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/03 21:03(1年以上前)

HC33LAURELさんが言いたいのはオートバイのライトテスターはみなさんが思っているよりアバウトですよ。
って事だと思います。

自分はバルブをLEDに変えてたら光量不足でアウトになりました。
でもね。古いライトテスターだとケルビン数が高いLEDの光量を正確に測れないって聞いた事があります。
本当かどうかは知りません。

書込番号:25286302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 CBR650Rの満足度5

2023/06/03 21:12(1年以上前)

>ドケチャックさん
迅速な返信ありがとうございます。

おっしゃる通りユニットタイプは光軸は構造上<Yレにくいかもしれないですね。あくまでも想像上です、LEDユニットのヘッドライトを分解したことないので・・・
ズレにくいと表現した理由としては、まず光軸がズレないというワードをググっても全く出てきません。このCBR650Rには光軸調整ボルトがちゃんと有るのでダンニャバードさんの言うとおり、たまたまだったのかも。

書込番号:25286318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 CBR650Rの満足度5

2023/06/03 21:14(1年以上前)

間違えました。
ダンニャバードさんではなく
HC33LAURELさんの言う通り、たまたまだったのかも

書込番号:25286319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 CBR650Rの満足度5

2023/06/03 21:58(1年以上前)

>HC33LAURELさん
たまたまだったかも。と考えつつも、テスター屋での光軸検査スクリーンには+がちょうど中心であったのを目視確認しています。
ほぼ?全くズレていなかったで疑問に感じた次第でした。

Fサス沈ませたり、車体が斜めになったりちょっとした変化で合格する光軸検査機器でモニター中心にあるのはものすごく偶然だったんですね。

>cbr600f2としさんが伝えたいのは、
テスター屋と陸運局で検査条件は同じ(サス抜け、ライダーの体重等など)だから基準値で合格していることに変わらない。ということだと思いますよ。変わるとすれば使っている光軸検査機器という環境因子です。

書込番号:25286401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/04 12:48(1年以上前)

>マルキージオさん

ご理解して戴きありがとうございます。

書込番号:25287137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 CBR650Rの満足度5

2023/06/05 23:26(1年以上前)

車検で光軸が合格する方法を議論するスレではなく、本題は最近のバイクは光軸がズレにくいのか?
だったので話を戻します。

本日、外出した際に用件先近くにホンダドリームがあり、メカニック担当の方が教えてくれました

「ヘッドライトがバルブの場合は走行の振動で光軸のズレが起こりやすいです。バルブ自体の重量が軽いのと、留め具とか構造的な理由もあります。
最近のLEDユニットタイプのバイクは、ほとんどズレにくい構造になっています。個体差ではないですね。
ウチに車検に出されるお客様(ユニット型ライトのバイク)も法廷整備のため必ず光軸調整するのですが、微調整で済むことありますよ」

とういことでした。100%ズレないわけではなく構造上、ズレにくいということでした。また一ついい勉強になりました。

余談ですが・・・
趣旨とは関係ない話題?自慢?を書き込み、辻褄が合わない返信ありました。価格.com利用規定で6/4中傷返信が削除もされているは自身で把握されているでしょう?返信前に何度か自分の書き込みを読み直す、読解力を頑張りましょう。(私、自身も)

>cbr600f2としさん
>ドケチャックさん
>ダンニャバードさん
迅速な回答、ありがとうございました。

書込番号:25289327

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/06/08 21:42(1年以上前)

>マルキージオさん
どこかの陸運で光軸センサー不具合が原因で車検不合格にしてましたごめんなさい、という謝罪公表を記憶しています。
妻のとわたくしのと秋に丁度毎年車検を受けに陸運に持ち込んでいますが、二輪のレーンが新しくなるまでの数年間はテスター屋さんが役所のテスターが不調でどう出るかが判らないのでど真ん中に調整しておきますけど回転数挙げて明るくしてみてください言われました。それほど光軸テスターは微妙なのだと思われます。日々荒れた路面を走っていて上下にずれなかった一発合格は偶然でしょうね。

書込番号:25293583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 CBR650Rの満足度5

2023/06/11 22:04(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
検査機の不具合・・・しかも不合格にしていましたってそんなことあるのですね。
必ずしも検査機が正しいではないとのことですね

最近のバイク(このCBR650)の光軸がズレにくい構造ということが分かったので。毎回、車検前のテスターで光軸調整は省こうかな。とも考えていましたが高い出費ではないし、検査機の不具合にあたる可能性(かなりの確率)も考えれば、保険をかける意味でもテスターでの調整はやっておきます(笑)

書込番号:25297998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング