
このページのスレッド一覧(全7159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 6 | 2023年7月3日 18:23 |
![]() |
53 | 13 | 2024年10月1日 15:22 |
![]() |
2 | 4 | 2023年5月20日 20:08 |
![]() |
17 | 14 | 2023年5月20日 23:01 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2023年5月30日 14:31 |
![]() |
17 | 3 | 2023年5月20日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります
CB250R2023年モデル、新車で購入しました
以前、所有していたCB1000SFに比べると
段違いの扱いやすさで大変満足しています
ただ欲張りなのか、もっと楽がしたいと思い
クイックシフター後付けを考えています
純正品はないみたいで
どなたか詳しい方
クイックシフター後付け可能か?
汎用品はあるのか?
教えていただければ幸いです
3点

クイックシフターはもともと標準かオプション設定がなければ付けられないでしょうね。
ポン付けできるような機能ではないです。
書込番号:25269103
5点

昨年秋にレンタルで1日乗り回し、付いているもんだと思って調子に乗ってスコスコ入れていました(全く違和感なし)が、返した後に付いていないことを知りました…。
とても良いバイクですね。クラッチが相当軽いので必要性は感じませんでした(個人の感想)。
書込番号:25269676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じエンジンのcbr250rやcrf250l向けに汎用品があるので、ワンチャンつけられない可能性はゼロじゃないですが…
電子スロットルじゃないのでアップのみの対応になるとおもうので、CBR250RR純正クイックシフターのような使い勝手は得られないとおもいますよ。
新型になってアシスト&スリッパークラッチ採用しさらに軽くなってますし、これ以上楽を求めるとスクーターのほうがいいんじゃないかって話になちゃいますね。
書込番号:25269906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
そんなこと無いんですよ
https://www.sugar-speed.com/?pid=89449961
でも
CB250R 用はないですね
>ds250さん
アップだけならご存知かもしれませんが
ノークラシフトできますよ
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20111003/
書込番号:25270427
3点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
ゆっくりとクイックシフター化したいと思います。
とても参考になり楽しかったです。
書込番号:25288260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeにHRCのCBR250Rに取付けした動画がありますよ。
https://www.youtube.com/shorts/xNPLN0vaNds
動画では逆シフトですが、正シフトでも出来るみたいです。
横浜にあるお店ですが、問い合わせてみるのも良さそうです。
書込番号:25328835
3点



JF45のドライブベルトはかなり耐久性が良いようですが、切れた方の走行距離や使用状況を情報として聞きたいです。走行距離が増えていても切れていない方の情報もお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:25268120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドライブベルトの限界値を探るとはなかなかのチャレンジャーですね。
書込番号:25268162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドケチャックさん
かなり品質の良いドライブベルトと聞いたので気になっています。乗り方によっても維持費が変わる部分と思いますので。
詳しくないのですがドライブベルトが切れる事で周辺の部品に影響が及ぶ場合もあるのでしょうか?
書込番号:25268270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やす8765さん
走行中にベルトが切れると 後輪がロックして転倒のリスクが有ります
メーカーは20000Kmでベルト交換することを推奨していますが
体重が重い人 よくタンデムする人 アクセルワークが荒い人などは早めに交換した方が良いでしょう
それと 20000Kmも走ると駆動系の他のパーツも摩耗劣化してしまうので
ベルト交換の時にプーリーの段付き摩耗やスライドピースのガタ ウエイトローラーの摩耗
トルクカムの溝やピンの摩耗など点検交換するパーツは沢山有ります。
書込番号:25268309
7点

切れるまで試す気が無いので最初の頃は2万キロで交換することにしてたが、バイク屋がもっと乗れるよというので2万5千キロを目安にしようと思った。
ベルト駆動のスクーターはリード80からだから、もう35年ほど付き合ってます。
自分で点検整備をやっていたのでカバーを開けてベルトの状態を確認してたが走行距離も多くない頃です。
水冷の車台スペイシー125を中古で買いだしたころから走行距離と所有年数も長くなったので何度かベルト交換やったが、規定値より減ったベルトは無かったね。亀裂を確認したら躊躇なく交換です。
スズキの2ストアドレス110の走行距離が2万キロになったころ友人に譲った、ブレーキパッドと駆動ベルトの交換が必要だと伝えたのだが。
ある日救援依頼があった、神戸の山麓バイパス布引トンネルを出た料金所で動かなくなったと。
聞けば、エンジンは回るが走れないと。ベルトの交換はしていないという。
サンバートラックにて救援に行ったが山麓バイパスは布引出口まで行って戻ってこないと反対車線には行けないんだ。
横目でスタックしてるアドレス110を確認して時間はかかったが無事救援できた。
トンネル内でなく出てからスタックという幸運だったことがありがたい。トンネル内だと救援には行かずにJAFを呼べということになったでしょう。
ベルトの状態はカバーを開けてベルトを外して目視点検すれば状態はわかるが手間ですね。
3万キロぐらいで乗りかえるなら確認し長というのが良いが、5万キロぐらい走るつもりなら2万5千キロぐらいで交換したほうが安心でしょうね。
バイク屋に言わせると純正は寿命が長いが社外品は安価なのがあるが寿命は短いと言うね。
ベルトはバンドーの海外工場製を各社使ってるようだから車種による寿命の違いは少ないが太さが違うので大排気量車のはもっと寿命は長いと思われます。
書込番号:25268630
8点

どれくらいの確率で後輪ロックするのかわかんないけど、自分の命は惜しくないとしても、コケたら維持費の節約とか吹っ飛ぶと思いますよ。
ベルトは見た目でわからないので、距離で交換するよう指定されているパーツのひとつです。
書込番号:25268790
6点

>やす8765さん
純正なら2万kmは持つと思いますが年数にすると使い方次第で変わります
最高速付近まで出す方と法定速度で走る方では違いますし
ベルトはゴムなので熱による劣化もあり状況次第で変わります
年数が経ったベルトは粉々になると、線芯等がプーリーやトルクカムに絡んだりする為
全バラ状態にしないと手入れが大変です
個人では、強化ベルトが5千km程で切れたことが有りますがその時はロックもせずに済みました
押して帰りバラした所、ハサミで切った様に綺麗に切れていましたの簡単にベルト交換できました
書込番号:25268823
3点

>ムアディブさん
>ベルトは見た目でわからないので、距離で交換するよう指定されているパーツのひとつです。
交換時ベルトの幅を図り、1mm減った位で交換推奨の場合もあります。
経年劣化でベルトの外周部にひび割れが出てくるので目視での判断材料にもなります。
書込番号:25268824
2点

スレ主です。皆様ご意見をお寄せいただきましてありがとうございます。
ドライブベルトって両端が挟まれて駆動してるんですよね。だから両端がだんだん 削れてくるわけですよね。
ジャイロに乗っている新聞配達の方に聞いてみたところ、その方はマイルドな走り方をするので17000キロ持つと言っていましたが、ガンガン走るその方の仲間の人はもっと早く切れてしまうと言っていました。その方がどれくらいで切れるかは正確に覚えていないのですがかなりの差があって驚いたのを記憶しています。
重い積荷とか急加速をする走り方は消耗にすごく影響を与えますよね。特に走り出しの加速 による消耗は大きいと思います。なので走り出しは特に優しくアクセルを開くようにしています。
私はこの車両を5万キロで譲り受けたのですが 前オーナー(新車購入者)の方は速度を60キロ以上出さない走り方をされていたとのことで3万キロ時点でショップで見てもらった時にベルトは問題ないと言われたそうです。
yahoo!知恵袋の回答を調べた時は、切れる直前の兆候として出出しの加速が鈍くなるとの回答がありました。
書込番号:25269527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Vベルトを交換せずに切れたことがあります
アクセル全開で走ってた時で、直ぐにベルトが切れたと直感しました
幸い後輪ロックはしませんでしたが、その後が大変でした
まず、後輪の回りが重いので押すことが出来ません!
一度歩いて自宅まで戻り、車に工具を積み戻り
ケースを開けて掃除をしましたが、ベルトが見事に粉々に切れててプーリーの間に入り込んでて掃除も大変で、とりあえず現場で掃除して動けるようにして
その後、車で戻り再び歩いてバイクを取りに行き、自宅まで持ってくる為に片道2時間押しました
実際は、一日放置したのでこれだけで2日掛かりました。
ベルト交換作業は、動画を見れば比較的簡単ですよ、工具もプーリーストッパーでしたっけ?それとレンチがあれば出来ます。
2万キロってメーカーが言ってるなら、絶対交換した方がいいですよ
切れたら大変です
尚、私の時は4万キロで切れました、別車種でしたが
この経験があるので、私は2万キロで絶対交換します
なにより安心して走れますから
作業なんて楽勝だし、バイク店にお願いしても1万円で出来るなら安いもんです
ベルトが切れたときは、捨てようかと思いましたから。
書込番号:25269816
7点

追記します
四万キロで切れましたが、中古で買っていたので交換歴が解らなかったので
たまにチェックをしてました
キズやひび割れや摩耗など無くて、見た目はまだいけそうでしたのでそのままだったのです
また、切れる前兆もありませんでした
ベルトだけで判断は無理だと思います
アクセル全開で70km/hは出てたでしょうか、切れたのは真夏でした 以上です
書込番号:25270092
3点

>やまだたかし12345さん
強化ベルトだと、そういった事も普通にあります
純正のベルトでは組付けがおかしい場合以外ではありえないと思いますよ
書込番号:25270337
1点

新車から3.5万q走行 ベルト未交換。
3万qでWR交換時チェックしてヒビありますが酷くないので継続使用し耐久確認中。
過去、ベルト切れ経験2回あり(原付、リード90)
書込番号:25732081
0点

ベルト切れ、他のバイクでは数回、直近ではアドレスV125で切れました
トンネルの中を1キロくらい延々押した苦い思い出がよみがえります、私は二度と嫌です
リード125の場合はベルトに負荷がかかりにくい設計になっているようで、アドレスだと無交換で1万キロ以上乗るのは怖かったですが
リードの場合はそこまで神経質になる必要は無いです。
ただ、メーカー指定が2万キロなのでそれ以上は自己責任になりますし、そのころには最高速もかなり落ちているはず
個人的には最高速が7〜8キロ落ちたら交換ですかね、ベルトの摩耗の目安にもなりますし
なによりぶち抜かれるストレスが嫌です(笑)
あと、上り坂をアクセル全開で走るのはVベルトとプーリーに非常に負荷がかかります、8割程度で抑えるのが吉です
下手するとプーリーが段減りしてしまいますよ
書込番号:25910817
0点



jf45のエアクリーナーボックスのカバーを外せなかったので教えていただきたいです。
外せるビスは全て外して(左下に見えるビスはカバーに少し隠れていて回せませんでした。)、左側、上と左にあるフック 2箇所を外しましたがまだカバーの左部分がくっついていて外せませんでした。
あとはどこを外す必要がありますでしょうか?
書込番号:25267619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます!
サイドモールを外さないと ビスが外せないのでモールは外しております。
書込番号:25267695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>v125のとっつあんさん
とても素晴らしい情報をありがとうございました!外すサイトは色々見たのですが なかなか情報が見つからずにいました。
ちょこっとカバーを外してから本カバーを外すのですね。ちょこっとカバーの部分も外れる気がしなかったのですが もう一度やってみます!
書込番号:25267954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近 JF 45 を中古 購入した者です。
2回目のガソリン給油をしました。
最後の燃料メモリが点滅し出した段階で給油。入れて油面が上がってきて下がるのを待ってを繰り返し、かなり時間をかけて満タンラインを超えてもさらに根気よく入れて4.93Lでした。
最後のメモリが点滅しだした段階でもまだ残り1リッター 残っているのが意外だったのですが 皆さんの車両も同じですか?
書込番号:25267602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やす8765さん
燃料タンクはガス欠防止の為にスレ主の様な入れ方をした場合
諸元表より多少多く入ります
私のアドレスV125Sは諸元表では6.3Lですがランプが点滅してからも走った結果6.7L入りました
これは普段満タン法で燃費を把握していたから出来たことです。
逆に諸元表よりも小さいタンクのバイクも過去にはありましたよww
書込番号:25267629
2点

私も同じタイプですが、よく忘れるので左ポケットの蓋裏にテプラでメモしています。マニュアルを参考に書いたと記憶していますが、ゲージ最後の一メモリで残りが1.84リットル、点滅で1リットルのようです。
書込番号:25267647
3点

有難うございます。
確かに 満タン ラインを超えて 給油 すれば給油可能量は増えますよね。
諸元よりも少なくしか入らない タンク があるというのが驚きですが(笑)
最後のメモリが点滅し出した段階で、満タンラインを超えるところまで頑張って入れてるのに4.93 L しか入らなかったのには驚きました。
書込番号:25267664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoooh1さん
情報ありがとうございます!
点滅で残り1リッター なのですね!
点滅で残り1 L あるというのは リザーバータンク的な感じで助かりますね。
書込番号:25267688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回満タンラインよりもたくさん入れてるので、満タンラインでの給油量は4.93 以下になりますから残り油量は1 L よりもさらに余裕がありそうですね。
書込番号:25267764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やす8765さん
・今回満タンラインよりもたくさん入れてるので、満タンラインでの給油量は4.93 以下になりますから残り油量は1 L
よりもさらに余裕がありそうですね。
数日前のスレにありました、
あまり、メーカーは満タンラインを超えないように推奨しているようです。
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fyokorin01%2Eexblog%2Ejp%2F27569830%2F
対象車種でない、気にしないのであればスルーしてください。
書込番号:25267931
0点

>cbr600f2としさん
>私のアドレスV125Sは諸元表では6.3Lですがランプが点滅してからも走った結果6.7L入りました
それは
スタンドのメーター偽装かも?
書込番号:25267956
3点

>balloonartさん
情報ありがとうございます!。そういう構造のバイクがあるのですね。知りませんでした。注意したいと思います
書込番号:25267965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
セルフで自分で確認しながら同じ位置まで入れますから
それはないですよ。
書込番号:25268047
1点

いや
入れ方の問題ではなく
ガソリンスタンドのメーターがおかしいってことなので、、、
別の色々なところで入れても同じなら
私の間違いです
m(_ _)m
書込番号:25268058
1点

>ktasksさん
入れているところは、ほぼ同じで燃費の誤差や給油量も同じくらい
これを9年位してますから、問題ないかと思うんですけどね
書込番号:25268112
0点

>cbr600f2としさん
ええ
他も店でも同じなら良いんですよ
私の地域で格安でいつも車が行列を作る格安店があったのですが
リザーブコックタイプのバイクで
ガス欠はエンジンとまりかけるので
いつも同じぐらいで給油してたんですが
イオンのGSでは6から6.3ぐらいなのですが
その格安店では7.4入りました
そんな経験からの話です
書込番号:25268143
3点

ガソリンスタンドにある計量器「給油器」の誤差は1パーセントもないと勤めていた友人に聞いた記憶があります。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:25268175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
殆どのお店はそうですね
最近のも合わせると
3店あきらかにオカシイ店ありました
いずれも
いつもより1L以上多く入りました
書込番号:25268211
1点



運転方法について教えてください
4速や3速からから減速しながら信号待ちになった時
ギヤをニュートラルにする時は前へ踏み込めば停止していれば ニュートラルにもどる認識なのですが 時々戻っていない事があります やり方がまずいのでしょうか 注意ポイントあれば教えてください
書込番号:25267366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tkhasegaさん
Nランプ付いてるでしょ、見れば解るでしょうに
書込番号:25267501
4点

>tkhasegaさん
停止中の時、
2段階以上のギアの変更時は、前も後も変更できない事が多々ありますので、
その時は、ほんの少しだけアクセルを開くか前後に車体を動かすだけで出来るようになります。
自分もそのようにしています。
書込番号:25267527
7点

>tkhasegaさん
問題の解決とは関係ないですが
以前
所さんが
ロータリー式のギアは
ペダルを踏み込んだ状態はNになっているので
クラッチの無いロータリー式でもその状態で
ブリッピングして回転合わせ流ことが出来て
ギクシャクしないで減速できると言ってましたよ
書込番号:25268042
5点

>tkhasegaさん
>ギヤをニュートラルにする時は前へ踏み込めば停止していれば ニュートラルにもどる認識なのですが
ギアが、かみ合ってない時はバイクを前後に押し引きするか、アクセルをあおってギアが入りやすい状態にしてあげる
書込番号:25280323
1点



バイクを倒してしまいカバーに傷がついたので カバーだけ探しています
購入できるものでしょうか
マフラー自体は問題ないのでカバーのみの希望です 部品番号 およその価格などわかればと思いますよろしくお願いします
書込番号:25267354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tkhasegaさん
バイク屋で言えば調べてくれますよ
書込番号:25267503
2点

18350-K2E-J00 カバーCOMP、マフラー
部品番号で検索すると楽天で10,714円 送料無料ですね
次は↓で自分で調べましょう。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
書込番号:25267540
5点

>tkhasegaさん
もちろん変えても
全然良いんですが
傷ぐらい
このバイクならべつだん問題ない気がしますが、、、
傷の大きさもわかりませんが
耐熱ステッカーとかググるとありますよ
書込番号:25267994
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





