ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーカバー

2023/05/20 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

スレ主 tkhasegaさん
クチコミ投稿数:15件

バイクを倒してしまいカバーに傷がついたので カバーだけ探しています
購入できるものでしょうか
マフラー自体は問題ないのでカバーのみの希望です  部品番号 およその価格などわかればと思いますよろしくお願いします

書込番号:25267354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/20 14:40(1年以上前)

>tkhasegaさん

バイク屋で言えば調べてくれますよ

書込番号:25267503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/20 15:12(1年以上前)

18350-K2E-J00 カバーCOMP、マフラー
部品番号で検索すると楽天で10,714円 送料無料ですね

次は↓で自分で調べましょう。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

書込番号:25267540

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/20 20:35(1年以上前)

>tkhasegaさん
もちろん変えても
全然良いんですが
傷ぐらい
このバイクならべつだん問題ない気がしますが、、、

傷の大きさもわかりませんが
耐熱ステッカーとかググるとありますよ

書込番号:25267994

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

重量と取り回し

2023/05/19 15:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:3件

現在DIO 110に乗っていて
新しくリード125を検討中です。
使用用途は通勤、買い物なんかの街乗りです。
リード125の心配な点として車両重量があります
116キロと現在のDIO110よりも16キロ重い点です。
シート下の容量やキーレスなんかは気に入っているのですが、取り回しが大丈夫か心配です。

いっそのことアクシスzにしようか迷っています。
DIO110の方でも買い物時に立ちゴケしたりするので
扱い方も悪いのだろうな特に注意しています。
女性のドライバーもいますし、そこまで心配しなくてもと思います。実際に展示車に乗らせてもらうのが
1番だと思うのですが地方の為、展示車やレンタルできるお店はありません。購入予定のお店にもありません。

身長は170センチのアラフィー男性です
原付二種暦5年

似たような体型の方、感想を聞かせてください。

書込番号:25266231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/19 16:22(1年以上前)

立ちごけは安易に停止してしっかり足付きをしないから。
取り回し時に倒すのは身体とは反対側になる右側に倒すから。
これを克服できないからには原付でも倒すでしょうね。

PCXでは足付きが不安なのとボデイが大きくて重い、ここで価格が安いリード125を選ぶ女性が多いね。近所の75歳ぐらいのおばあちゃんも気軽に乗り回してるよ。
私はPCX150に乗ってたが近場走りだけになったのでカブのような形のスズキのバーディー90の1台にしてます。
体型は痩せ型で上背はスレ主さんと同じようなものですね。初代のナナハンにも乗ってたが大きいのは好きではない。
まあ不安に思うならヤマハの方で良いのでは。
170センチの身長でDioでこけるなら取り扱いが悪いだけだと思うので基本に立ち返れば問題無いとは思う。

書込番号:25266252

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/19 16:51(1年以上前)

気が緩んだ時とか雑に扱った時に立ちごけするんですよ。

気を抜かないで常に慎重に扱えば大丈夫。

書込番号:25266283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2023/05/19 16:54(1年以上前)

>ロドリゲス源氏さん

身長はスレ主さんよりちょっと低いです。

昨年、通勤時に使用しなくなった原付1種をやめてリード110にしました。
(リード125はいつ買えるかわからない状態、前かごがつかないのであきらめた)

原付1種の70kgからリード110に初めて乗ったときはすごく重いと思いましたが
数qですぐなれましたので、16kg程度の差なら大丈夫と思います。

不安ならアクシスでしょうがリード125は
・水冷で静
・メットインが大きい
・キーレス
・メーターに時計
・USB端子
などがありますよ。

書込番号:25266287

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:609件

2023/05/19 17:08(1年以上前)

164センチですがリード125の足つきは全く気になりません。
むしろ良いくらいです。

取り回しも十分軽量ですし、小回りが十分きくので特に心配不要かとおもいます。

ただメットインは広いですが浅いので注意してください。

フルフェイスは多分入らないです
(kamui3は入りませんでした。メットインにメット入れたいならジェット必須です)

書込番号:25266305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/19 18:46(1年以上前)

>ロドリゲス源氏さん

リードでもアクシスでもそんなに変わらないと思いますけどね。

みんカラなんかで情報収集でもしてみれば良いんじゃない。

書込番号:25266400

ナイスクチコミ!0


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/20 09:01(1年以上前)

私はアクシスZに乗っていますが 足つき悪いですよ、車重が軽くて足つきが良いのはジョグ125しかないような。

書込番号:25267048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/20 11:23(1年以上前)

>ロドリゲス源氏さん

考え方次第では?

170cmあればたいがいのバイクは乗れるはずです。跨って両足を着いて「何かをしようとする」から不自由を感じるのでは?足を着くのは着地だけにして降りて引き回せば良いことだと思いますし、リードは「降りる」動作はしやすい部類だと思います。

低速ではステップに荷重をかけてアクセルとリアブレーキを丁寧に扱えば、Dio110より重さがある分逆にふらつきにくいと思います。

書込番号:25267219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/05/22 12:49(1年以上前)

>ロドリゲス源氏さん
私は170cmで短足のアラフィフ男です。足つきはかかとが浮く感じですね。

50cc スクーターからの乗り換えで(過去には 150キロの250cc バイクに乗っていたことはあります)最初は踵がつかないので大丈夫かなと思ったのですが、何より このスクーターは安定感が非常にいいので停止間際 などで前輪が左右どちらかに向くということが起こりません。驚くことにこれまで乗ってきた50cc スクーターの方が停止間際に左右どちらかに前輪が曲がることが多く 、そうするとバイクは曲がった方に倒れようとするので足で踏ん張るのが大変なことが度々ありました。

なので かかとが浮いていても全く怖くないです。信号待ちにつま先だけでもバランスが楽々保てます。例えどちらかに傾いて片足で踏ん張ることになったとしても支えられないほどの重さはないので、またがっている状態からの立ちゴケはまず考えられません。

降りてからの取り回し中に反対方向に倒れてしまったら支えられない重さは確かにあります。なので自分の体に預ける形で 取り回しをする必要はあります。特にバックさせる時は両ハンドルをしっかり持ち自分の体に預けながらやるのが一番安全です。タンデムグリップを持ってバックさせたりするのは誤ちのもとなのでやめておいた方が良いです。

書込番号:25269938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

MF-15のエンジンストール

2023/05/12 18:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:2件

皆さん燃料満タンにした後数時間後に走り出すとエンジンストールする経験はありませんか?私は2回発生しました。数回(5〜7回)ストールを繰り返しながらの走行は怖いです。※2022年8月購入走行3,700Kkm

書込番号:25257323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/12 18:55(1年以上前)

取説に書いてあるより多く給油しているんじゃないの

書込番号:25257332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/05/12 18:58(1年以上前)

ありがとうございます。確かに口元一杯まで入れてます。

書込番号:25257335

ナイスクチコミ!1


tosshi1さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/12 19:01(1年以上前)

ここに詳しく乗ってます↓
https://yokorin01.exblog.jp/27569830/

書込番号:25257339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/12 19:07(1年以上前)

取説には給油口の下端以上は入れるなと書いてある。
燃料蒸発ガス排出抑止装置が付いているので口元いっぱいまで入れると
チャコールキャニスターにガソリンが流入して始動直後に濃すぎでエンストするねん

書込番号:25257344

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/13 10:43(1年以上前)

新しいものほど制約という取り扱い方があるんですね。
守らなきゃ仕方が無いですね。文句は守っても発生するならということになる。

書込番号:25258121

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 点検について

2023/05/11 11:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 20001212さん
クチコミ投稿数:5件

1年前、10年振りに週末に3キロ先のスーパーに買い物をするために購入しました。
以前乗っていたのはリード90の2ストのもので、初めのうちはバイク屋さんに言われるがまま点検していたのですが、乗る頻度が少ないのに、その都度交換するパーツがあって、いつも頭がハテナ?でしたので、だんだん不具合が出るまで見せに行かなくなりました。
エンジンオイルを継ぎ足すくらいで、十分に乗って来られましたが、4ストもスマートキーのタイプも初めてで、このタイプはまたバイク屋さんに頻繁に見せに行かなくちゃダメですか?
1年経った今でも500キロしか走行していません。
乗る前に最低限、自分で行えるチェックと補充や交換出来るものがあれば教えてください。
また、最低でもどの位の頻度で点検をしておいた方がいいのかをお願いします。
点検が任意だと滅多に人を乗せないし、遠出もしないからついつい省きたくなってしまいます。

書込番号:25255578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/11 11:33(1年以上前)

オイルの継ぎ足しはリード90(私も乗ってました。名車だったと思います)での話ですね?ガソリンと同時に燃やすので、補充は必要でしたね。ご自身でガソリン入れるような感覚でツーストオイルなるものを補充されてなかったと推測します。

3キロ程と乗る走行距離少なければ、あんまりバイクや車によろしくありません。冬等は特にです。エンジン温まった頃に、ちょっとしか乗らない距離では飛びきらない水蒸気がオイルに混ざるので、オイルの劣化が早くなります。オイルは千キロに一度交換をオススメします。が、一年にそれほども走らないのであれば前述の冬が劣化しやすいと思いますので、1000キロ走っていなくても春くらいに交換で良いのではないでしょうか?ごくたまに、ちょっと元気にエンジン回す感じで10キロ以上長距離走らせて上げれたら調子も良くなると思いますよ。

うちの妻のバイクも年間1000キロも走らないのでオイル交換は一回位です。たまに私が50キロ近く走って調子を維持しています。タイヤもほとんど走っていなくても太陽光等当たると劣化してタイヤの横がひび割れしてきます。バイクカバーでマシになりました。タイヤのエアーも気をつけてください。減ったままもタイヤの横のひび割れに繋がります。たまにガソリンスタンドでタイヤのエアー入れてもらってください。

おそらく五千キロまで部品は変えるものはないでしょうが、ブレーキオイルは2、3年に一回交換したほうが良いと思います。

書込番号:25255593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/11 12:29(1年以上前)

>20001212さん

4stのOILは補充ではなく交換しましょう主さんみたいな使い方なら年1回くらいは交換してあげましょう

タイヤのひび割れなど目視で確認できるものは酷くなったらでも良いですが

ドライブベルトは目視確認が出来ないので3〜4年経ったら交換して貰いましょう

ゴムベルトなんですが経年劣化でいずれ切れますので予防の為↑

書込番号:25255665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件

2023/05/11 13:28(1年以上前)

>20001212さん

新車みたいですし
まず、最初のオイル交換とギアオイルも交換がおススメ、というかして下さい

まず、説明書やメンテナンスノートとか、読みましょう

3年くらいはメーカー保証あるので、初期不良発見も含めて積極的に販売店でメンテしてはどうでしょう

乗り方は定期的に乗られてるのはいいですが、短距離のみだと逆に傷みやすいので

あとは安全にかかわる事は省こうとしてはダメです、整備点検も推奨ではなく義務です

書込番号:25255738

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/05/11 14:33(1年以上前)

法定点検は1年に一回だし、実用上もそのくらいでいいんじゃないかと思いますが、点検体系については理解の上、日常点検は随時自分で実施してください。タイヤもその中に含まれてます。

駆動系のベルトは突然切れるので距離で交換しますが、それは整備手帳に書いてあるので、交換時期についてはバイク屋と相談してください。
その他、プラグなども距離で交換する項目になります。
ブレーキは2年程度でオイルの交換が必要ですが、ハードにブレーキ掛けないならもうちょっと放置でも構わないです。ただし、山坂で使うならべーパーロックの可能性があるので、下りで飛ばすなら早めに。

オイル交換については、ちょい乗りに使うならシビアコンディションになりますので、リミットは取説の半分。
推奨としては取説の半分越えた辺りなので、多分750km毎くらいになります。
節約したいならオイル交換を自分でやるといいです。500円くらいなので。

書込番号:25255815

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:609件

2023/05/11 17:57(1年以上前)

>20001212さん

相方通勤用に現行リード125買いました。5キロ未満の通勤先に行くのがメインでたまには買い物いくくらいなので使い方は似たような条件かとおもいます。

注意点が1点あるとすれば短距離しか乗らない場合、結構オイルの乳化が発生しやすいです

詳細はこちらをご覧ください

https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/cost/77/

うちのリード125もオイル交換したら漏れなく乳化気味でエンジンオイルがちょっと白っぽく変な色になってました。

対策はリンク先に書いてあるとおりたまには長距離走ったりこまめにオイル交換するしかないので、短距離しか乗らないのでオイルのチェックは豆にやっておいたほうがいいですよ。

書込番号:25256028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/11 20:11(1年以上前)

あのー、失礼ですが、ツーストのオイルの補充もバイク屋さんでしてもらってる主さんですので、オイルの交換を勧めたり、オイルの乳化とか難しい事言われるのはどうかと思いますよ。それと、バイク屋であれやこれや、言われるがままにお金取られてそうなので、最低限というか必要な整備について聞かれてると思いますので、それも考慮してあげないといけないとと思いますけどね。

ですが、説明書を見るようにとのお勧めはその通りだと思います。新車でしたら、早めのオイル交換もその通りだと思います。

書込番号:25256199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/11 20:17(1年以上前)

お詫びします。ツーストのオイルの補充もバイク屋さんでしてもらってる主さんとは、限りませんでしたね。ご自身でされてたかも知れません。失礼しました。

書込番号:25256208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/11 21:08(1年以上前)

ガソリン添加剤もまめに入れたほうが良いと思います。その成分でオイルが汚れますので、オイル交換前にしたほうが良いです。ですが、後述のコストコのガソリン入れてる人はどうなんだ?ということで、オイル交換前とか気にしなくて良いと思います。千キロに一回オイル交換されるなら、毎回ガソリン添加剤入れてても良いと思います。バルブのカーボン噛みなるものは後に痛い目見ます。

ガソリン添加剤は、PEA配合で、割合がありますので、わからないとかご自分でしにくければ、コストコのガソリンがオススメです。レギュラーガソリンでも清浄剤が入ってます。その関係でちまたのプレミアムガソリンを勧められる事もありますが、ちまたのプレミアムガソリンは清浄剤が最近は入ってないところもあるとかで難しいところです。プレミアムガソリンは燃えにくいのでススが溜まるとか溜まらないとか難しい世界です。

ですのでレギュラーガソリンに添加剤は頑張れたら入れてください。ヤマルーブガソリン添加剤は軽量カップ付いてますのでオススメです。

それと新車で早めのオイル交換勧められていますが、金属の粉が出るからです。リードの場合、網程度でオイルがろ過されてフィルターがないのでなおのことです。期間でか1000キロでかで勧められてると思いますが、私なら500キロ走行の今すぐにでもオイル交換します。

最近クロスカブを新車で購入しましたが、300キロでオイル交換し、フィルターを見たら金属粉やらカスやらががありましたので、新車時の早めのオイル交換は大事だと思いました。

書込番号:25256269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/11 22:25(1年以上前)

私のも字足らず、見たりないところがあったりです。優しいスルーでお願いしたいですし、していきたいです。誰が悪いとか指定するのも避けていくのも良いですね。

スレ主さん、多くの方のコメントが届いていますが、どうなんですかね?メカが難しい苦手な人には来たコメントも難しいかも知れませんが、今は調べたら何とかなる時代なので、頑張ってくださいね。大事に乗っていきたいと言うのは伝わってますので、それに応えてコメントもくれてると思います。

書込番号:25256389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/12 10:07(1年以上前)

ガソリンスタンドでタイヤの空気圧を点検「2ヶ月毎」。自分で出来ないなら店員にお願いする。

あと、エンジンオイルの量を定期的に点検。とは言っても走行距離が少ないので距離ではなく1年毎に交換。

これで十分です。

バイク屋さんに点検出すのは3年周期で良いよ。
ブレーキオイルも推薦が2年毎ですが、全然問題なし。

もちろん。乗って違和感が出たらバイク屋さんに見てもらって下さい。

書込番号:25256784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 20001212さん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/02 15:32(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございました。
家族の入院があり、お礼が遅れて申し訳ございません。

書込番号:25284381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フォルツァオーディオパッケージ

2023/05/10 00:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:2件

フォルツァ250のオーディオパッケージを
中古購入したのですが
洗車の方法がわかりません。。
オーディオの部分など
普通に洗っても大丈夫なのでしょうか?
最適な洗車方法があれば
教えていただけたら助かります。

書込番号:25254058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2023/05/10 06:13(1年以上前)

>daisuketumeさん

こんにちは。
そのようなモデルがあるんですね。
これでしょうか?
https://www.honda.co.jp/news/2008/2080304-forza.html

バイクとして純正で製作されているものですから、基本的には水が掛かっても良いように作られているとは思います。
でもなんとなく気が引けますね・・・

洗車時は、メーターパネルやオーディオ部分にはシャンプーなどは掛けずに基本拭き掃除程度にとどめ、最後の洗い流しの際にざっと水がかかる程度にしてはいかがでしょうか。
私のバイクもメーターパネル周りが水をあまり掛けたくない感じですので、そのように洗っています。
実際はざぶざぶ掛けても良いのかもしれませんが、それで何か不具合が出てもイヤですしね・・・(^^ゞ

書込番号:25254163

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:609件

2023/05/10 08:12(1年以上前)

>daisuketumeさん

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/forza/30KVZ6012_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FORZA

ホンダのHPに取説PDFあります。
こちらを見ると普通のモデルもオーディオパッケージも洗車の仕方は同じようです。

当然、雨の中走行しても壊れない程度の防水性能はあるのであまり気にせず洗車して良いとおもいます。

スピーカー部分に高圧洗浄機かけるような洗車だけはしなければ特に問題ないかとおもいますよ

書込番号:25254225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/05/10 09:43(1年以上前)

わざわざありがとうございます😢
そうなんすよね〜💦
ちょっと気にしながらやってみます!

書込番号:25254308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

JA59のサイドスタンド

2023/05/06 04:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:127件

JA59の購入を検討しています。
強化サイドスタンドをつけたいのですが、現状、ニシモトが製品を出してないようです。
私は現在、HA02にニシモトの強化サイドスタンドをつけていて、とても重宝しているので、残念です。

仕方ないので、

エンデュランスの「強化サイドスタンドブラケット」と、
キジマの「サイドスタンド ワイド」の、

どちらかを買おうと思います。
どちらが良いでしょうか。
詳しい方、回答お願いします。

書込番号:25249320

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2023/05/15 00:01(1年以上前)

付けたら何かいい事あるんですか。

サイドスタンド純正、標準駄目ですか?
私は不具合感じたこと無いですが、裏技でもあるんですか?

書込番号:25260720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング