
このページのスレッド一覧(全7161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2023年4月7日 08:41 |
![]() |
7 | 2 | 2023年3月14日 10:10 |
![]() |
4 | 1 | 2023年3月17日 13:41 |
![]() |
8 | 7 | 2023年3月14日 07:33 |
![]() |
9 | 2 | 2023年3月13日 15:42 |
![]() |
27 | 7 | 2023年3月10日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>世田谷2007さん
バイクの後ろにBOX付けるんじゃダメなんですか?
書込番号:25183351
2点

>世田谷2007さん
過去スレ見ましたか?たくさん同じ質問がありますよ。
書込番号:25183487
0点

>ありがちさん
あります?解決済みになってますか?
書込番号:25183611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが参考になる書き込みがないため一応解決済みにしておきます。
私の疑問はまだ解決しておりません。
書込番号:25197140
0点

JK05に乗っています。
SHUMAのXLを持ってますが、入りますよ。
でも、PCXのシート下は前に傾斜しているので、メットを入れるたびに荷物を後方に押しやってから、メットを入れるようになります。
それが面倒になって、1枚目の写真のようにシート下のメットホルダーにつけていましたが、結局、今は2枚目の写真のようにSHADの29Lのトップケースを付けてメットを収納していて、これが絶対便利だと思います。
シート下は荷物入れにした方が使い勝手がいいですよ。
なお、SHADの29LはSHUMA、ジェットのエスクードがギリギリ入るサイズなので、33L以上をお勧めします。
そうすればほとんどのサイズのが収納できるので、ヘルメットの選択肢が広がります。
GIVIのケースは開け閉めの時にキーが必要ですが、SHADはロックする時だけキーが必要で、通常の開け閉めはキーが入らないので使い勝手がいいです。
書込番号:25211940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taskalさん
ありがとうございます。
カムイのXLを購入して一応解決しました。OGKカブトのXLはサイズがちょっと小さめですね、きつめです。
書込番号:25212040
1点



ナビ(5インチ・ゴリラ)を登載するため、納車直後にキタコ・マルチパーパスバーをセットしました。しかし、これだとナビを見るたびに目線が低くなるので、宜しくありません。そこで、別途、ハンドルにマウントバーを装着し、これで目線の問題は解消しました。
残る問題は、余ったマルチパーパスバーの使い道ですが、ドリンクバーなど登載しやすいアイテムがあったらご教示をお願いします。
4点

>シニアのバイクさん
買い物した際に、コンビニ袋、エコバッグなどを吊り下げるように利用できますよ。
書込番号:25180653
2点

なるほど、コンビニフックの代わりになりますね。盲点でした。
ありがとうございます。
書込番号:25180684
1点



デフォのサスは気合いが足りないようで、へたり込んで泣き言抜かしてるので、やる気がある奴と交代しようと思います。
低価格帯の固めでコイツにお勧めあればお願いします。
助言が無ければAmazonで売られてる怪しいパチリンズ付けます。
3点

コメントが無いようなのでパチリンズの方向で参ります。
と言うか、この車体だと真面目にやるより多分そっちの方が面白いでしょうね。
太田のパッソル改みたいな方向で行こうと思います。
書込番号:25184438
1点



2016年8月中古車(ワンオーナー)メーター5800キロを購入して今年で7年目になりますいろいろ修理してこれまで修理代も30万近くかかってきましたが、自身の身体と使い勝手の良さに惚れ込んでいますが、最近出だしと走行に「ん」と、思える時もあります。そこで次のバイクと思案していますが、やはり惚れた弱み、次もリードEXにしたくバイク屋さんを訪ねてもEXはありません、思いきってネットを見ると数台出品されています。皆さんにお聞きいたします。リードEX中古車両購入すべきか?
「悩んでいるのは、EXが故障したとき部品はあるのか?」です。何卒アドバイスお願いいたします。
書込番号:25179233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>健太勝利さん
個人的には個人売買のバイクは難があるものが多いのでお勧めはしませんが
そういうリスク覚悟で買うのはありだけど、最悪部品取りにして今のEX直すとか
買い替えが賢いけど、好きだから何としても乗り続けるも嫌いじゃないです
書込番号:25179664
1点

今のEXは修理不能なんですか?修理可能なら修理歴のわかっている自分のバイクをとことんレストアしたがいいんじゃないですかね?もちろん部品取り用にもう1台購入するのはアリだと思います。
リードEXってたかだか15年前の車両ですよね?まだまだ部品は入手可能じゃないですかね?少なくとも走行に関わる部分は可能に思います。10年前に生産終了してるようなので、まだまだ大丈夫でしょう。
もちろん後継車に乗り換えるのもアリだと思います。試乗してみたら?
書込番号:25179685
1点

>健太勝利さん
>最近出だしと走行に「ん」と、思える時もあります。
駆動系のメンテしていますか?
書込番号:25179787
1点

KIMONOSTEREOさんの回答の補足です。
日本製のバイクの場合、生産終了から主要部品の供給は10年間が義務付けられています。
但し、その主要部品とは、
・重要保安部品(ブレーキ、ヘッドランプ、バックミラーなど)
・機能を維持するために必ず必要な部品(エンジン関係、タイヤ・サスペンション関係、ミッション関係など)
になります。詳しくはメーカーのHPで確認してください。
なので、外観部品類は生産終了後10年を待たないうちに無くなってしまいます。
書込番号:25179933
1点

残存価値をどう見積もっているのかにもよるけど、状態が分かっている自分のバイクを直しながら乗る方がいいと思いますけど。
調子悪いところを全部直したら、いつも感じているストレスなんかなくなります。
5800kmだと新品と区別付かないと思いますが、低年式車を購入して新品同様なわけないですから、過剰な期待をしないほうが良いかと。
個人取引なんてステータスは「走行可能」か「走行不可」の2つしかないと思っていいです。つまり、同じ不調の可能性も高いでしょう。誰も何も保証してくれません。
バイク屋でさえ、ほとんど「極力そのまま右から左に流す」だけだし。(安くするため)
スクーターを合理性で乗っていて乗り潰した=修理が経済的に見合わないと判断しているだけなら、新型のスクーターをお勧めします。
ライテク磨いてスクーターレースに出たいとかでなければ、ABSとかあったほうがいいのでは?
書込番号:25180439
0点

>ムアディブさん
>暁のスツーカさん
>cbr600f2としさん
>KIMONOSTEREOさん
>京都単車男さん
貴重なお時間をさいてご回答ありがとうございます
とてもありがたいご意見ばかりで凝縮しております2台目は新車を購入します
ありがとうございます
感謝いっぱいです
ありがとうございました
書込番号:25180504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます
新車購入します
ありがとうございました>ムアディブさん
書込番号:25180506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になっております。
ADV150を購入して納車待ちの者です。
納車後はキャンプツーリングをしようとワクワクしています。
ソロテントの購入を考えているのですが、コールマンのツーリングドームSTはシート下に収納可能でしょうか?
もし使われている方がいらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:25178211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

advじゃないですがPCX150で結構ソロキャンプやってました。
PCX系(advも含む)のメットインは後ろ側の傾斜でななめになりますがソロテントであればだいたい入った印象です。
ネットあさったらツーリングドームSTより大きいテントを収納している画像ならありました。
https://www.motomegane.com/outdoor/outdoor-goods/scooter_camp_guide-1_20211009
リンク先でHuskyというメーカーのFighterというテントを格納してます
Fighter:収納時 サイズ55cm×23cm
ツーリングドームST:収納時 サイズ49cm×19cm
なのでツーリングドームSTも十分はいるとおもいますよ。
ただテント入れると隙間にタオルや着替突っ込むくらいしか余裕なさそうなのでテント入れるのはちょっと勿体ない印象です。
書込番号:25179625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とても丁寧なご返信ありがとうございます。
シート下が段差になってるので収納できるか確信を持てずにいたのでとても助かりました!
確かにテントを入れたら他が入らなくなるので、後ろに積むのもアリですね(^_^;)
今週末ADV150が納車されるので、早速テント購入し、キャンツーデビューしたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:25179659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先週金曜日に自分でオイル交換してる時に気が付いたので販売店に行って確認してもらったのですが鋳造時に稀にある。オイル漏れがなければ問題ない。 と言われたのでそういうもんなのか? でも前のオイル交換の時どうだったっけ?こんなのあったかな?
今は特にスマホのカメラ性能が良く拡大すると余計に目立つから ということらしいのですが、どうなんでしょうか?
2点

塗装が割れてるだけじゃないですかね?
書込番号:25174941
4点

稀にあるのはわかったけど、稀にしかないのに大丈夫と言える理由が分からんね。
とりあえず客相に連絡とってみれば? ホンダが製品の品質としてOKであるとするなら、それはそれで証拠として残すべきだし。
書込番号:25175534
6点

ホンダバイクのお客様センターに問い合わせて技術的に解る方と話したい旨を伝えたところ、折り返しで回答を頂きました。
まずPCXに関してこの現象の問い合わせは多いとのことでした。折り返しの方は男性で技術者ではないようですが、おそらく
シワのようなものは 湯境・湯じわ というらしいです。 表面上の ゆじわ であれば使用上で問題はないとのことです。
ただ今回のコレが表面ゆじわかどうかはホンダ専門の技術者でしかわからないので販売店から独自のルートで画像を送ることが出来るので安心していただくためにも検証された方がいいとのことでした。
それで販売当初からなのか走行を繰り返すことで出来たのか解ると言われました。
ムアディブさん cbr600f2としさんの言うように納得はしていませんでしたが やはり気にしすぎ?とも思いましたが
KIMONOSTEREOさんの書き込みのおかげでメーカーに事の経緯からまあまあ納得出来る回答が頂けたと思います。
有難うこざいました。
書込番号:25176033
4点

鋳造で言うヒートクラックは金型にクラックが入ることを言いますので、製品側に発生しているひび割れ状の模様は凸になっているはずです。
金型の表面に発生したひびにアルミが入って固まっているものなので、この場合は製品が割れているわけではありません。
画像を拝見した感じでは、金型のヒートクラックのように見えます。
金型が古くなってくると発生しやすくなります。
また、金型に発生するものなので、金型が改修されるまでは基本的に同じような外観の製品が生産されますので、その時期に生産されたものは基本的に同様の状態だと思います。
特に、このような通常では見えない下側については、外観品質は甘くなりますので問題ないのかもしれませんね。
触ってみてひび割れ状の模様が凸であれば(指にひっかかる)、気にしないでもよさそうです。
また、金型ヒートクラックであれば、製品に突然発生することはありません。
書込番号:25176041
2点

湯じわ、湯境は、溶けたアルミ同士が金型内でぶつかる際に発生する「しわ」、「模様」ですので少なくとも製品に凸形状は発生しません。
湯じわ、湯境、ヒートクラックについて明確にしたい場合は、まずは凸になっているかどうかを確認ください。
書込番号:25176043
4点

>yaasuoさん
こういうのは初めて見ました。
結果が気になりますので書き込みいただけると参考になります。
書込番号:25176178
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





