ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めのオプションパーツは?

2022/12/10 21:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

11月末に購入しました、やっと500kほど走りました慣らし運転も卒業しようかと思っておりますが平坦路で80km/hぐらいしか出

ない様な感じです、回転をあげるとエンジンがばらつく様な感じですが(アクセル全開にしていないですが)もっと回転をあげても

大丈夫でしょうか?

又、慣らし運転も終わってきたので、色々オプションパーツも取り付けたいと思っております、お勧め等有りましたら教えて下さい。

書込番号:25047594

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/12/11 07:53(1年以上前)

>もっと回転をあげても大丈夫でしょうか?

大丈夫です。

>色々オプションパーツも取り付けたいと思っております、お勧め等有りましたら教えて下さい。

お勧めって言ってもある程度ジャンル「快適、安全、見た目」を絞らないと・・・・・
とは言っても基本ご自身が必要もしくは欲しいいパーツを選ぶものですがね。

書込番号:25048024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2022/12/11 08:17(1年以上前)

おはようございます。

私はSP武川のタコメーター付きDNメーターに換装しています。平坦路で4速80km/hぐらいの速度で走っていると、大体6,000rpmぐらいのエンジン回転数を示しています。最高馬力の発生が旧型の場合7、000rpmなので、この辺りがスピードの限界じゃないでしょうか。

オプションは、スレ主さんの使い方と好みよると思いますが、まずはホンダのオプションリストから選んでみてはいかがでしょうか。その中でのお勧めは、アクセサリーソケットですかね。最初からUSB端子の方が良ければキジマの製品がお勧めです。両方とも、ヘッドライトハウジング内にあるアクセサリー電源に接続するだけなので、取付も簡単ですよ。
https://hondago-bikegear.jp/bike/detail/23YM_CT125

参考にするなら、「カブonly」という雑誌が良いかもしれません。年に2〜3回しか発行されませんが、vol.13がCT125のカスタムに関する特集が掲載されています。

書込番号:25048046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2022/12/11 13:55(1年以上前)

>ドケチャックさん

今はファッションと実益を兼ねてフロントキャリアとセンターキャリアを取り付けたいと思っておりますが、ちょっとした荷物などを

積めるのでしょうか?

どちらかというと実用性方にウエートがあるのですが

書込番号:25048497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2022/12/11 14:08(1年以上前)

>暁のスツーカさん

早速のアドバイス有り難うございます、この車の最高速は93k/h位になるのでしょうか?スピードを出すバイクでも無いので納得

ですが

アクセサリーソケットも考えておりますがUSB変換端子が有る方が良いですね、将来ドラレコを取り付ける事があるのなら

純正の方が良いかも?と迷っています。

書込番号:25048508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/11 18:02(1年以上前)

現在の仕様から計算すると、タイヤの凹みや消耗を考慮しなくても、最高出力での速度は79km/hです。

この車種のエンジンはトルク型なので、最高出力付近が限界でしょう。普通に使っていれば限界を感じてそれ以上出さないだろうからタコメーターが付いてないわけです。その感覚を超えない方がいいです。
経験的には、この手の旧いエンジンは、「感覚での限界」を超えて継続的に回していると壊れやすいです。

ハッピーメーターを考慮したとしても80km/hが限界と思います。

書込番号:25048868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2022/12/11 19:29(1年以上前)

>ムアディブさん

やはりスピードは出ないようですね、法定速度で走る様にしたいと思います!

書込番号:25049043

ナイスクチコミ!1


lanlan9さん
クチコミ投稿数:16件

2022/12/12 18:24(1年以上前)

わたしは、LEDフォグランプ(白・黄切替式)を黄色を点灯して走ってます。
対向車からの視認性高いです
光軸は下に調整してます。

書込番号:25050298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2022/12/12 18:47(1年以上前)

>lanlan9さん

ランプ類もあるのですね、考えたいと思います

ファッション性なのかフロントキャリアやセンターキャリアを取り付けられているのを見かけるのですが色々なメーカーから出て

いるようですね、あまり必要ないでしょうか?

書込番号:25050335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/12/12 20:11(1年以上前)

>>ファッション性なのかフロントキャリアやセンターキャリアを取り付けられているのを見かけるのですが色々なメーカーから出ているようですね、あまり必要ないでしょうか?

必要、必要ないはムカシ ボーイさんが決める事だと思うのですが・・・・
第三者に決めてもらいたいのですか?

書込番号:25050462

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

次のGB350について

2022/12/10 20:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

クチコミ投稿数:1件

GB350のモデルチェンジで、価格はどの程度変わると思いますか。

書込番号:25047477

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/02/08 02:36(1年以上前)

何を標準装備にするかによってかなり変わるでしょうね。 例えばNC750Xの
ように色々付けてくれれば、後でOPで付けるよりは安上がりになりますから、

でも、私はスクリーン付いた単気筒の400か500ccが出るのを期待してます。

書込番号:25132395

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

T0が2になりトラコンOFFランプが消える

ユーザーマニュアルに記載がなかったので質問させてください。
USERモードでT値を0に(トラクションコントロールをOFF)にして走っていたのですが、エンジンを止めて休憩後キーを差したところT値が2になってトラクションコントロールがONになっていました。
P値、EB値はエンジンを切る前と同じ値が維持されていて、T値も0以外だとエンジンを切っても変わりません。
これは仕様なのでしょうか?
それとも私の設定の仕方に問題があるのでしょうか?

書込番号:25047317

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/12/10 18:57(1年以上前)

>oqnさん
それは仕様ですよ
取扱説明書の42ページに書いてあります。

書込番号:25047380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2022/12/10 19:23(1年以上前)

42ページ……あった。ちっちゃ!
こんなところに書いてあったんですね。
ありがとうございました。
しかし、なんでトラコンOFFだけ戻されるんでしょうね?
電子制御の入らないバイクと同じように、自分で制御するだけの話ですから別に危なかったりはしないと思うんですが。

書込番号:25047423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/12/10 19:45(1年以上前)

>oqnさん
設定した本人以外の人が乗る時の安全対策ではないでしょうか
家族とか友人とか。

書込番号:25047454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/12/14 20:01(1年以上前)

トラクションコントロールではなく
トルクコントロールです。

書込番号:25053412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2022/12/14 23:52(1年以上前)

>もっちもっち2さん
反応するようなことでもないとは思いましたが。
トラクションコントロールが大枠での機能の名前で、その中でHSTC(ホンダ・セレクタブル・トルク・コントロール)とかKTRC(カワサキ・トラクション・コントロール)みたいな名前を各社でつけてるんです。

書込番号:25053734

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:32件

スライダーを取り付けようと思っているのですが、エンジンマウントのボルト締付けトルクがわかりません…
現に取付けられている方はどれぐらいのトルクで取付られたのでしょうか?
整備マニュアルを持っていないのでどなたか教えて頂けるとありがたいのですが…m(_ _)m

書込番号:25047148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/10 16:29(1年以上前)

25だったと思いますよ

書込番号:25047171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/12/10 19:27(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
25Nmでしょうか?

書込番号:25047432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/11 13:45(1年以上前)

そうですよ

書込番号:25048489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/12/16 09:46(1年以上前)

エンジンマウントボルト締付けトルクわかりました。
12ミリのボルトなので25Nmではなかったです。それよりもっとトルクを掛けなければいけませんでした。

書込番号:25055301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/02/24 21:14(1年以上前)

>北斗のパパさん
M12の標準トルクは21N・mですがトルク超過大丈夫でしょうか?ボルトの素材でなく目ネジを切ってあるエンジンブロックがアルミならばの話ですが…
妻のBonneville新車でオイル漏れしましたのでクランクケースカバーの締め付けトルクを測ってみましたら4とか5でした…サービスマニュアルが10なので、なんでこんなに緩く締まってるの?とディーラーで訊いてみましたらマニュアルどおりに締めたら雌ネジが全部ダメになってエンジン交換165万円だから、だそうです車両本体価格89万円のバイクですのに…
前のセカンドバイクHusqvarnaTE630リアアクスルシャフトの指定トルクは150でしたが150締めますと後輪が回せなくなりまして100が適正だと判りました…サービスマニュアルがあてにならないと実感した次第です。

書込番号:25157336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VFR800Fクイックシフター

2022/12/03 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:32件

大型免許を習得しCB400SBから 中古車ですがVFR800Fに乗り換えました。

ここで質問なのですが、純正のクイックシフターを付けたいと思い、地元のホンダドリーム店に連絡しましたが、現在在庫がないとの事でした。色々探してみましたが見つからず、ネットショップで800X用のクイックシフターが販売されているのを見ましたが、800X用のクイックシフターは800Fに付くのでしょうか?

書込番号:25037159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/12/03 20:19(1年以上前)

>北斗のパパさん

こんにちは。
VFRお仲間ですね!よろしくお願いします。

お尋ねの商品はこちらでしょうか。
ホンダ純正 クイックシフター [VFR800X(RC80) 専用] 08U70-MJM-D60
https://amzn.asia/d/2dlMQPw

800X専用と書かれているのでNGではないかと思いますが、どうなんでしょうね…

ところでVFRのクイックシフターはUPのみですが、いります?
UP/DOWN両対応なら欲しいとは思いますが、私は必要性を感じていません。
もちろん好き好きなんですが、無理して探すほどのものではないような気がして、おせっかいコメントすみません…σ(^_^;)

VFR、7年乗ってますがいまだにこれ以上のバイクに出会いません。良いバイクです。楽しまれてくださいね。(^^)

書込番号:25037183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/03 21:26(1年以上前)

>北斗のパパさん
アップのみなら
ある程度引っ張らないとダメですが
アクセルオフと同時にシフトアップすれば
クラッチにぎらずシフトアップできますよ

クイックシフターはその操作を機械的にしてくれる装置です
シフトアップをセンサーが感知してアクセルオフにしてアシストするのです
最近のタイプはダウンも出来ブリッピングして回転を合わしてくれるそうですが
私は折角のMTなのに?
とも思います

ニュートラルにボタン

してくれるなら付けたいですね
今のバイクはアクセルオフが長いと凄く入りにくいので、、、

書込番号:25037315

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/12/04 10:17(1年以上前)

https://www.megazip.net/zapchasti-dlya/honda/new-genuine-part-08U70MJMD10?shipper=japan

https://motoracingburgos.net/recambios-originales/60391-honda-kitgear-change-p-08u70mjmd10.html

クイックシフターあれば便利と思いますよね。
ダンニャバードさんが仰ってるようにUP/DOWN両対応なら自分も欲しいいと思いますが、UPだけなら別に良いかなと思います。
普通に走ってる時はクラッチをちょいと切るだけでシフト出来ますからその必要性は感じません。

威力を発揮するのは全開加速時のシフトロス軽減だと思いますが、そんなに使いますか?

裏技と言うか自分は全開加速時にはレブリミッターに当たったと同時にアクセル全開のままシフトアップしてます。レブリミッターが点火カットとなり簡易クイックシフターの役割をしてくれますよ。

ただ200馬力クラスだと1速から2速にアップしたと同時にホイールスピンするので注意が必要です。
※SV650とYZF-R6は大丈夫ですが、リッターSSとメガスポーツは少し勇気が必要です。

書込番号:25037979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2022/12/04 11:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ドケチャックさん

VFRの仲間入りしました(^^)
宜しくお願いしますm(__)m

クイックシフター要りませんか?
VFR800fはクラッチが重いって良く聞くのでそれならあったら便利かな?って思いまして(^_^;)

自分が買ったVFRはバーハンになってて、アクティブのレバーに交換されていたので必要無いようにも思いますが、まだ納車前なので、実際に長距離を走行していないのでどの程度重いのかまだ実感が湧かなくて(><)

書込番号:25038109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/04 11:32(1年以上前)

>北斗のパパさん
シフターなくても
クラッチ握らず出来ますよ

書込番号:25038114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/12/04 11:33(1年以上前)

>ktasksさん
確かに、MT車ですもんね。

今までクイックシフター付きのバイクは乗った事がないので、純正でオプションパーツがあるならって思った次第です。

ありがとうございます。

書込番号:25038118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/04 11:37(1年以上前)

いくら重くても、シフトでクラッチ握る手が疲れるってことはないでしょう。

重いと市街地ばっかり走ってると半クラ多いから腕が筋トレ状態になりますけど。

初心者さんだと最初はシフトの度に反クラにしたりするから疲れるかもしれませんけど慣れなので。
そもそもシフトのときに全切にするのは間違いですよ。

クイックシフターは、コーナーからの加速で0.01秒を競うときに有用ですけど、オートマみたいになると考えてるのはどうかと思います。
確かに100ps位だと立ち上がり加速でだるいって思う瞬間はありますが、峠で飛ばすにしても公道走るだけなら気にならないでしょう。ストップウォッチ握って計測してくれる人もいないし。

その前に初心者さんだとほぼ全開にならないと思いますけど。

書込番号:25038124

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/04 11:40(1年以上前)

>ムアディブさん
>シフトでクラッチ握る手が疲れるってことはないでしょう。
いいえ
VFRは知りませんが
車種によりありますよ


試乗の短距離で
握力60kg以上ありましtが
SS900はすぐ疲れました

書込番号:25038128

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:53件

2022/12/04 11:43(1年以上前)

800F用と800X用では、ブレーキペダルの形状が異なりますので使えないですね。

ステップ回り一式をX用に交換すれば使えそうな気もしますが、ポジションも含め違う弊害が出そうです。

書込番号:25038130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/12/04 12:49(1年以上前)

コケても折れないレバーにしていましたが・・・

やっぱり純正に戻しました。純正がサイコー!かも?

>北斗のパパさん

VFRのクラッチは油圧式だからかも?ですが、重いというか軽くないです。(って同じちゃうんかい?!って言わないで・・・(^0^;)
普通のワイヤー式のクラッチを握ると「えっ?軽い?!」と思いますが、じゃあVFRは重いのか?と考えると、重くはない。でも軽くないから長時間だと疲れます。操作性もワイヤー式のほうが好印象ですし。
あと、バーハンにしてもレバーを買えても重さは変わらないかと・・・

ただ、その軽減を期待してのクイックシフターなら、ほぼ効果はないと思いますよ。(^^ゞ
ktasksさんも書かれてますが、.シフトアップはクラッチレバー使わなくても問題ありません。私は左手が疲れてくるとクラッチ握らずにシフトアップしてます。
ただ、シフトダウンはかなり上手にやらないと難しいので、クラッチ使っています。
ですから意味ないかも・・・です・・・すいません。

あと、クイックシフター付けてると、左側に立ちゴケすると高確率で壊してしまうようです。そして壊すとギアチェンジができなくなる?と思いますので(たぶん)、むしろない方が良いかもしれません。

とりあえず現状のままで慣れてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25038255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/05 10:43(1年以上前)

>ktasksさん
慣れの問題です。

書込番号:25039716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/05 10:48(1年以上前)

>ktasksさん
あと他の方も書かれてますけど、クイックシフターはのんびりツーリングするときに楽するって使い方はできない可能性も高いです。
特に大型の場合、ぶん回してる時間は短いので。

書込番号:25039725

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/05 12:28(1年以上前)

>ムアディブさん
イエ
慣れで済むレベルでは無い重さでしたよ

書込番号:25039832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 リード125 キタコ リアショック

2022/12/03 18:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:5件

リード125 2022のものに乗っています。
2022年8月に購入し、キタコのリアショックに交換しています。約4か月半、乗っていますが…ちょっとした段差…、エンジンをかけずに押して歩いている時、道路から歩道の低い段差でショックあたりからリアシート下あたり?より「コト、コト」と音がします。
どなたか同じような経験をされたり、お詳しい方がおられたらご教授下さい。後輪がちょっとした段差に引っかかると…です。取り付けてもらったバイク屋さんに連絡しましたが、あまりみてもらうのに乗り気でないようなお返事でした。

書込番号:25037013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8044件Goodアンサー獲得:745件

2022/12/04 14:46(1年以上前)

エンジンマウントのハンガー部から鳴ってるのでは?

サスの長さや硬さなど変われば、あり得ます

同じ段差をバイクに乗りながら同じスピードで通過して、音がしなけりゃ大体はそのパターンで問題ない事が多いです

書込番号:25038433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/12/04 20:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます^ ^
今日、バイク屋さんに行ってきました。新車のリードが展示してあったので後方を揺らし、音を確認して、私のバイクと比べていただきました。何かしら、音は鳴っているようです。私のリードも色々と確認いただきましたが原因が分からずでした。お返事いただいたパーツ部分だとすると…特に対処法はないのでしょうか…。サスの長さは同じようです。硬さは変わりましたが…。

書込番号:25038953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/12/06 06:57(1年以上前)

結局。。
他のバイク屋さんで再度、同じキタコのリアサスを購入して事情を説明し、取り付けていただくことになりました。バイクの構造に関しては全くの初心者ですのでいろいろとお教えいただけるようにもお伝えしています。。京都単車男さんが教えてくださったエンジンハンガーのマウントの可能性というところもお伝えしてみます。

書込番号:25040957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/12/06 07:06(1年以上前)

このリードになります。。

書込番号:25040961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/12/06 07:09(1年以上前)

ただ見ているしかできません。。

書込番号:25040963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/12/06 08:10(1年以上前)

全てが無駄になる可能性大ですよ、と念押しの上、受けたのなら良いですが
何もなしに作業を引き受けたなら、その他のバイク屋さんは信用出来ないですね。

書込番号:25041012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8044件Goodアンサー獲得:745件

2022/12/06 13:34(1年以上前)

>うみのつきさん

ですねえ

単にカプラとかがメットインケースに当たったり接触してるだけかもなのに

>Javasparrow3さん

荷重かけた時にガタも無く、鳴らないなら、あんまり心配いらないと思いますが

書込番号:25041349

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング