ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:3件

モリワキのモンスターを1カ月程前に取り付けたのですが、ふとサイレンサーを見たらステーの溶接部周辺が白く(一部焼けて黒い)なっていたのですが、ボルトの締め過ぎで溶接部に負荷が掛かった為か、アルミの性質的になっただけなのか...素人でよくわからないのですが何故なのでしょうか?

書込番号:24721704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/04/28 19:16(1年以上前)

>もるまるさん

溶接した際にできる溶接焼けですね。
市販のクリーナーで除去して地肌に近い色に戻せますよ。

モノタロウ等で「溶接 焼け取り」で検索してみてはいかがでしょうか。

私はブルーマジックかホワイトダイヤモンドを使います

書込番号:24721736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2022/04/28 20:04(1年以上前)

ありがとうございます!無知なもので...また教えて頂いたもの買ってきて試してみます!

書込番号:24721808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ADV150

クチコミ投稿数:18件

私のADV150は12,000kmほど走行しています。
最近の話ですが仕事の帰宅途中に一時停止で止まった際に一度エンジンが止まってしまい何回かセルを回してみるとエンジンがかかり今度は300mくらい先の信号で止まった際にまたエンジンが止まりエンジンがかからなくなりロードサービスを呼び翌日ホンダドリームに持って行ってもらいました。
2週間経ってホンダドリームからの回答は原因不明。
とりあえずエンジンがかかったので取りに行き次の日の朝エンジンをかけたら一度かかってまた止まってしまいホンダドリームに引き取りに来てもらいました。
無償で燃料ポンプを交換しECUをリセットしたそうです。
作業内容の詳細を書面ではくれませんでした。
一週間ぐらいしてまたエンジンがかからずこれで3回目
また引き取りに来てもらいまた2週間
今回はインテークを交換したそうです。
そしてまた一週間後に60km離れた場所でエンジンがかからずロードサービスを呼んで運んでもらいました。
既に1週間以上経ちましたがADVはいまだに戻ってきません。
どなたか同じ症状の方はいませんか?

書込番号:24720574

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2022/05/31 09:26(1年以上前)

>masa777333さん
やっぱり点火系なんですかね?
この前もイグニッションコイルを交換したようですが火が飛ばなくなりました
自分はプラグをDXに交換しているだけです

書込番号:24770946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/31 21:04(1年以上前)

エンジンが止まるはっきりした原因はわかりませんが、僕はツーリング先だったので、まずハイオクのガソリンをタンク半分入れて、止まらなくなりました。まだアイドリングが不安定だったので、家に帰った後でまず点火系があやしかったので、プラグとコードとプラグキャップを交換しました。そうするとアイドリングが安定し始めました。

書込番号:24771829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/06/01 05:11(1年以上前)

>plymouthcudaさん
>masa777333さん
販売店はドリームではないですが、長年されている所です。
700〜800キロ走行で状態が顕著に現れました。販売店に持ち込んで、現象確認出来、スタッフさんも首かしげてました。
ツーリングとかで止まって再始動出来なくなれば困ります、加速するべき時に止まれば重大事故に繋がります、皆さんの投稿の話も伝えました。
ホンダさん動いて〜!

書込番号:24772232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/06/05 08:08(1年以上前)

僕が交換して感じたことは、プラグキャップかプラグ自体があやしいと感じました!とりあえずその両方を交換したらどうですか、パーツ金額も大した事ないですよ。どうせ交換するなら、NGKのプラグキャップにした方が良いですよ、プラグも耐久生の高いNGKのDXプラグがいいかと

書込番号:24778536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/06/07 12:59(1年以上前)

>masa777333さん
スパークプラグはDXの新品に交換してあります。
その周辺もほとんど交換しています。
しかし止まりました。
ホンダドリームのメカニックに点火の話をしましたが武川の物にしても意味がないと言われました。
こんなに何度も止まっているのに修理対応のみで新しい車両に交換することはないと言われました。
>mieharu123さん
メカニックが試運転して症状が出てから既に1週間が経過しましたが何も音沙汰ありません。
ホンダモーターサイクルジャパンという中間組織が仕切っているみたいですがまた止まったことを言っても全く何も動いてくれません。
真剣に原因究明しようと思うなら私のバイクを持って行って調査すればいいのですがそれもやってくれません。
こちらには全く責任はありません。
ホンダってそういう会社なんです。
消費者センターにも6回目のエンジン停止を伝えましたがお役所仕事なので動きはナメクジよりもはるかに遅いですので、この故障を公的機関に記録を残すという事だけが目的です。

書込番号:24782164

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2022/06/07 14:19(1年以上前)

>plymouthcudaさん
>masa777333さん
販売店から戻って来ました。
何でも、センサーの一時的な誤動作ではないかと、CPUリセットし、再現しなくなったとの事で様子見となりました。
うーん…正に一昔前のパソコンの様な話ですが、今のクルマってそう言うものなんでしょうか………。
再発しないよう祈るばかりです。

書込番号:24782237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/06/08 14:29(1年以上前)

>mieharu123さん
>>何でも、センサーの一時的な誤動作ではないかと、CPUリセットし、再現しなくなったとの事で様子見となりました。
エンジンが止まった時にセルを回してモコモコ言ってましたか?
今後のことを考えてお客様相談センターに電話して症状を報告した方がいいと思います。
私の件があるのでちゃんと対応してくれると思います。

私の場合、2回目に止まった時にICUのリセットをしたと聞きました。
その時に様子見と言われて乗っていました。
その後すぐにエンジンが止まってしまい同じ症状で既に6回目です。
意味もなくマフラーもノーマルに戻しているようですがその後、私は車体を見ていません。
ホンダという巨大企業でも自社製品の不具合に打つ手なし。
返却予定日から既に一週間が経過しましたが何も音沙汰ありません。
入庫してからトータルで11週間になります。
一体何のために買ったのかわからないです。
代車が愛車になっている状態です。
無責任なホンダには車体自体を交換してもらいたいです。

書込番号:24783566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/06/08 14:36(1年以上前)

>>私の場合、2回目に止まった時にICUのリセットをしたと聞きました。
ICUではなくECUでした

書込番号:24783571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 ADV150のオーナーADV150の満足度4

2022/06/09 10:22(1年以上前)

別のバイクですが、私も同じ症状を経験しました。
カワサキの250TRキャブレター仕様で走行中にエンジンストップ。新車購入後直ぐの事でした。
後続車追突事故がなくて良かったですが、バイクショップの見解は異常無しでした。
次にカワサキに問い合わせました。追突される危険な症状だと伝えたら再度バイクショップに持ち込むように指示されました。
カワサキからバイクショップに連絡があったようで、バイクショップは再度の原因調査を実施しました(今回が初めてかも?)。
今度は数日を要しましたが、判明した要因は燃料ホースの噛み込みによる燃料遮断でした。
確かシートだったと記憶していますが、燃料ホースを圧迫するような装着状態になっていたそうです。
完全に塞がっていないので、普段使用できていても燃料を吸い込む作用が弱い時に燃料が切れたそうです。

多分ADV150の部品は長年の使用実績があり、信頼性を疑う必要は無いと思います。
私のカワサキでの経験からホンダの対応は疑問がありますが、一度部品の組み付けに問題がないか?ご確認なされてはいかがでしょうか?

書込番号:24784648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/10 08:00(1年以上前)

>plymouthcudaさん
だいぶん前に、PCXに乗ってました。
同じ様な症状で、ホンダドリームに対応を求めましたが、やっぱり改善されずNMAX155に乗り換えたのを思い出します。 ヤマハは、何か有ればすぐに対応してくれるし、燃費とタンク容量以外はPCXより良かったのを思い出します。 2年前に盗難に遭い今は無いですが、先日出た新型NMAX155を買おうと思ってます。

書込番号:24785963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/06/10 08:46(1年以上前)

>plymouthcudaさん
ありがとうございます!
戻って来て一回信号待ちでエンストしましたが、それっきり再現なしです。長距離走って様子見してみます。販売店さんの対応がとても良いので、しばらく任せてみようと思います。
しかし、plymouthcudaさんの現状を察しますと、本当に心配で、ビクビク運転するのも嫌なもんです。
初めての新車で…エンジン不調と要の部分ですから。
あと100キロ走ってみて、判断してみたいと思ってます。

書込番号:24786001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/06/13 22:15(1年以上前)

>モンニャンさん
キャブ車とインジェクションでは違うと思いますけどね (´Д`)
>>多分ADV150の部品は長年の使用実績があり、信頼性を疑う必要は無いと思います。
これは一概に言い切れないと思いますよ。
何故ならばパーツも海外生産ですし品管の検品マークも付いていないと言っていました。

>イニシャルS.Kさん
盗難に遭ったんですか
最悪ですね。
新しいNMAXもいいですね。
ホンダは二度と買いたくないです。

>mieharu123さん
>>戻って来て一回信号待ちでエンストしましたが、それっきり再現なしです
不安を煽るつもりはないのですが私も何回かエンストしてすぐにかかりました。
それが前兆だったのかもしれません。
販売店さんがそんな症状ならスズキとヤマハは保証期間内だったらすぐに交換してくれるけどホンダだけしてくれないと言っていました。
やっぱりホンダはダメみたいですね。

書込番号:24792156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/07/11 12:28(1年以上前)

>plymouthcudaさん
plymouthcudaさんと同じ症状が出てしまいました。
販売店さんから戻ってきて約150キロまでは不要なエンスト4回程度でしたが、3週間ほど乗らずに今日乗って、山の下りで、急にエンストし再始動不可です。 幾度とセル回しますが全く始動せず。
電波ない所だったので、ロードサービス呼べず往生しました。
これ、その日の用事、皆キャンセルになるし、もう怖くて乗る気がしなくなってきました……

書込番号:24830198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/08/11 20:58(1年以上前)

>mieharu123さん
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
>>販売店さんから戻ってきて約150キロまでは不要なエンスト4回程度でしたが、3週間ほど乗らずに今日乗って、山の下りで、急にエンストし再始動不可です。 幾度とセル回しますが全く始動せず。

この症状出ましたか
マフラーなど社外パーツは付けていますか?
私はマフラーとエアクリーナーを社外にしていたのを故障の原因みたいな取って付けたようなことをホンダに言われ自動車製造物責任相談センターの担当者は何も反論できなくなったそうです。
実際にはエンジンが止まる原因とはあまり関係ないパーツなんですけどね。
ホンダはそういう汚い会社です。

購入してから2年経ってますか?
販売店ではディーラー以上の情報もないので新車で購入したのであれば一度、お客様相談センターに
電話して近くのディーラーで対応するようにと伝えて下さい。

もし経っていると保証が受けられない可能性があります。
販売店からプッシュしてもらうのも一つの手段です。

販売店にも交換を視野に入れるように伝えるといいと思います。
ちなみに私が買った販売店は何もしてくれませんでした。
卸部門のホンダモーターサイクルジャパンは表に出てきません。
私の場合5回は自分が乗っていてエンジンが止まりましたが6回目はディーラーのスタッフ
7回目もディーラーのスタッフです。
6回目はエンジンがかかったそうですが7回目は全くエンジンがかからず車で取りに行ったようです。

そして必ず忘れてはいけないことが2つあります。
自動車製造物責任相談センターに電話して今までの事を話してください。
http://www.adr.or.jp/link/
0120−028−222

国土交通省の自動車不具合情報 に連絡してください。
私は今までの修理内容をFAXしています
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

結局、誰も助けてくれませんでしたが部品交換を担当してくれたホンダのディーラーの判断で新車と交換してくれました。
この件にはホンダモーターサイクルジャパンは一切関与していないそうです。
また何かありましたら連絡ください。

書込番号:24873766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2022/08/12 07:00(1年以上前)

>plymouthcudaさん
いえ、返信ありがとうございます。

購入から現在で10ヶ月、全くのノーマルでした。
再始動不可により販売店に預け、再現も確認頂きました。
今回、貴殿からの情報がとても心強く、ありがたかったです。当方、生まれて初めての新車購入、意気消沈してますが結果、この一ヶ月で、販売店さんに気持ち良く対応して頂きました。

このスレでも、複数台同じ現象が見られるわけですから、何か根本原因はあるのでしょう、そこは製造者として認めてもらいたいものです。タイの製造過程、品質管理の問題なのか、設計、設定不良なのか。少なくとも購入者は製造者のテストドライバーではないです、すべてのユーザに安全で安心で楽しいバイクライフを提供するメーカーであって欲しいと、それが自動車作る企業の責任と思ってましたが、どうも違うようですね。(原因を知らされないまま、続けて乗るのでエールを込めて書いてます。)

重ねて申し上げます。今回の情報を知らせてもらった皆さん、そして、対応いただいた販売店の皆さん、お世話かけました、ありがとうございました。

書込番号:24874229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2022/08/12 18:02(1年以上前)

>mieharu123さん
>>再現も確認頂きました。
お店に預けて症状が出たんですね。
作業内容の明細もらい確認した方がいいと思います。
何故なら私もエンジンがかかったからという事だけで何もせずに返されて止まりまた入庫、次にパーツを交換してエンジンがかかるようになったと言われ戻って来て2〜3日後にまた止まり、これを繰り返しました。
ホンダディーラーでは今までこんな症状はないからわからないと言っていました。
交換したパーツは全てホンダモーターサイクルジャパンの技術部門に送っていると聞きましたがその技術部門でさえ原因の究明ができていない状態だと思います。

>>少なくとも購入者は製造者のテストドライバーではないです、すべてのユーザに安全で安心で楽しいバイクライフを提供するメーカーであって欲しいと、それが自動車作る企業の責任と思ってましたが、どうも違うようですね。(原因を知らされないまま、続けて乗るのでエールを込めて書いてます。)

私のADV150にしか不具合が出ていない=つまり1なのです。
本田技研工業株式会社は1だと相手にしないのでしょうね。
これからも同じ症状の人が出てくると思います。
不具合が出た人が増えれば対策を講じると思いますがホンダの対応が遅すぎます。
生身で乗る乗り物なのに真摯に原因究明していないことがとても残念です。

他のオーナーさんがこれから同じ症状が出て困らないためにも是非、国土交通省と自動車製造物責任相談センター(羽石様)に情報を送ってください。
今回、これで2台目ともなれば行政からの調査も入ると思います。

購入店の方にもホンダモーターサイクルジャパンに連絡を入れてもらうことをおすすめします。


書込番号:24874972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/09/04 16:33(1年以上前)

車両交換をして慣らし500キロエンジンオイル&ギヤオイル交換
1,000キロ走行エンジンオイル&ギヤオイル交換
今日、1,000キロ点検に行ってきました。
マフラー、エアクリーナーはノーマルのままで特に異常はないとののことでした。
これで不具合があったら困る。
作業が面倒なのもあるんですが当分はエアクリ&マフラーは交換せずノーマルで乗ってみます。
コメントいただいた皆様、ご心配おかけしました。

書込番号:24908079

ナイスクチコミ!2


還暦PCXさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/29 07:34(1年以上前)

>plymouthcudaさん
PCX150のエンストについて、PCX150の口コミに9月25日から投稿していた者です。
先日、こちらの口コミの貴重な情報を見つけることが出来ました。参考にさせていただきます。

書込番号:24985036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/09/22 20:47(1年以上前)

>還暦PCXさん
ホンダは故障を認めないので気を付けてください
また、ホンダドリームなら交換は可能かと思います
ただの販売協力店なら何もしてくれません

書込番号:25433588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/09/14 11:19(1年以上前)

私もアイドリングストップで止まってしまいしばらくエンジン掛からなく少ししたらかかりました。それから2週間くらいしたらエンジン掛からなくなりカウルバラして色々見てみたらコントロールユニットからジェネレーターにいくコネクターが若干焼けてるような感じで接点復活剤かけたら直りましたがそのコネクターを交換して今は普通になりました。もしかしたらアイドリングストップ多様するとそこに熱がかかり接点不良になってるのかもしれません、
私はもうアイドリングストップは使わないようにしています

書込番号:25890312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアアクスルシャフトの向き

2022/04/25 10:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:326件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2012年型MC41 ABSなしを中古車を購入し、先日自分でリアタイヤを交換したのですが、

リアアクスルシャフトが、ブレーキ側からスプロケ側へ貫通していました。
パーツリスト等を見ると、逆に(スプロケ側からブレーキ側へ貫通)描かれております。
どちらが正しい向きなのでしょうか?
※試しにやってみましたが、組み付け自体はどちら方向でも可能でした。

もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトとスイングアームの間に入れるカラーは、
パーツリストだと、長いほうがブレーキ側、短いほうがスプロケ側で描かれていますがこれで合っていますか?

サービスマニュアルがあれば良いのですが、あいにく持っていません。

書込番号:24716954

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:326件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2022/04/25 11:01(1年以上前)

訂正

もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトとスイングアームの間に入れるカラーは、

もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトに入れるカラーですが、
スイングアーム(ブレーキ側) 〜 右カラー 〜 リアホイール 〜 左カラー 〜 スイングアーム(スプロケ側)
長さ 右カラー>左カラー で合っていますか?

書込番号:24716961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/25 13:57(1年以上前)

現在のCBR250を見ると左からのような気がします。
また、パーツリストで左からなら左からでしょう
ちなみに、この車種ではありませんが私のも左から通します。
カラーですが、パーツリストで右側の方が長そうなので合ってると思います。
逆で組むとチェーンラインがずれたり、キャリパーがつかなかったり、タイヤが回らなかったりするんじゃないでしょうか。
参考まで

書込番号:24717141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2022/04/25 17:11(1年以上前)

ご自分で整備されるならサービスマニュアルくらい購入してはいかがでしょうか?


私は自分で整備はほとんどしませんが、あまり台数の走ってない大型バイクなので自分用というよりバイク屋に見せる用にサービスマニュアルを購入しました。バイク屋もすべてのバイクのマニュアル持ってるわけではないですからね。

250ccですし、中古だとどこで誰が間違えたかわかりませんよね。カラーの類もマニュアルにどっちがどっちか図で示されていると思います。原付くらいならどっちか適当にやってもいい気がしますが、250だと高速も長距離走ったりするでしょうから、変に組み付けるのは怖いですよね。

書込番号:24717321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/25 17:33(1年以上前)

アクスルシャフトって、モデルによってはマフラーに当たって抜けない事があるので
マフラーと反対側から刺すのが一般的かな
ですが、反対側から刺しても問題ないですよ

あとカラーは左右入れ替わるとチェーンやブレーキの位置がずれるので、
アクスルシャフトが通らなくなりますよ

書込番号:24717351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:326件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2022/04/26 08:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん
確かに、前オーナーまたはバイク屋が逆から挿したのかも知れませんね。
マフラーは外さすに挿せるので、逆から挿した理由はわかりませんが....

>テキトーが一番さん
>ヤマハ乗りさん
構造上、逆からしてもアクスルの芯は出そうなので挿す方向はどちらも良さそうですね。
パーツリストどおり組み付けてみます

確かにカラーの左右を間違えるとタイヤセンターと車体センターが偏心しますね。したがって長い方のカラーがブレーキ側で正解のようです。これでチェーンラインも合いました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:24718237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアタイヤ

2022/04/23 14:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

PCX150乗り

今朝買い物帰りに
後方からパンと音が鳴り
帰宅後リアタイヤを確認したところ
亀裂が入っていました。

深さは数ミリ程度です
空気は漏れていないようですが
直ぐに交換すべきでしょうか?

書込番号:24713910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/04/23 14:25(1年以上前)

>samyso29さん
経年劣化で亀裂が入ったのか、空気圧に問題があって亀裂が入ったのか判らないのは怖いですね。
タイヤは常に負荷が掛かる場所なので亀裂は今後大きくなると思います。何かを踏み抜いた穴でパンクした場合は補修材でパンク修理となりますが、埋めることが出来ない場合は交換が良いでしょう。

私のPCXですと交換費用は前後で15,000円ほどでした

書込番号:24713951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/23 16:50(1年以上前)

 タイヤの状況が分からないのではっきりしたことは言えませんが、タイヤは重要なパーツの一つです。

 怪我や最悪の場合命を落とすことにもなりかねません。

 最悪の事態を想定して交換することをお勧めします。

 数万は大きいですがそれが原因で大怪我したり命落とすようなことにでもなったらシャレになりません。

書込番号:24714143

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2022/04/23 16:58(1年以上前)

>samyso29さん
落下物を踏んでしまったのかもしれませんね。

昔、スチールの空缶(車に踏まれてペシャンコ)を
踏んでタイヤが駄目になったことごあります。

亀裂はリアタイヤのどこに入ったのでしょうか?
接地面?サイドウォール?

サイドウォールなら直ぐ交換が安心です。
接地面なら空気圧をまめに確認しながら
乗り続けても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24714155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/23 17:17(1年以上前)

>まぐわい屋さん
レスありがとうございました

バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。
いつも通っているバイク屋さんでは無かったので
少し割高でしたが、命には変えらないので
交換できて良かったです。

にしても前後でそのお値段での交換は
特化ですね!

>鬼気合さん
>n_kazoさん

レスありがとうございました

結局交換することになりました。
在庫がなかったり、忙しく対応出来ないお店が多い中、自宅近くのバイク屋さんで交換出来て良かったです。

これからも定期メンテを行い
楽しいバイクライフを送っていきたいと思います

書込番号:24714180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/23 17:27(1年以上前)

>samyso29さん

 バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。

 自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。

>少し割高でしたが、命には変えらないので

 この言葉に尽きます。

 バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。

 若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが
今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することが
ほとんどですので。

 わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。

 道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。

 スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。

 あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。

 結構タイヤを気にされてない方が多いですので。

書込番号:24714203

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2022/04/23 17:57(1年以上前)

>samyso29さん
下地までいってましたか!?
無事で何よりでした。

転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!

事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。

書込番号:24714251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/24 07:24(1年以上前)

>鬼気合さん

おはようございます
レスありがとうございます

>バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。

 自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。

>>本当にそうですね。
  
>少し割高でしたが、命には変えらないので

 この言葉に尽きます。

>>本当にそうですよね…
 バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。

>>凄いですね。
  バイクには学生時代から計25年ほど乗っています。
  今回はタイヤへの亀裂でまだ普通に乗れていましたが、以前通行中に
  パンクし、下地が完全に剥き出しになってしまった経験があります。。。

 若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することがほとんどですので。

 わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。

 道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。

 スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。

>>なるほど。そうなんですね。もう若くはなく、(本当は辞めた方が良いとはわかって
  いますが…)まだすり抜け運転をしてしまっています。これがタイヤへのダメージを
  与えているのかもしれません…

 あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。

 結構タイヤを気にされてない方が多いですので。

>>アドバイスありがとうございます。
  昨年まで毎月2000km、現在は1000kmほど乗っています。
  タイヤ空気に気をつけ、安全運転を心がけたいと思います。

書込番号:24715065

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/24 07:31(1年以上前)

>n_kazoさん

おはようございます

下地までいってましたか!?

>はい、自分で見た時は単なる亀裂にしか見えなかったのですが
 バイク屋さんにて確認したところ、下地が見えていました

無事で何よりでした。

>はい、自宅・バイク屋さん近くで気付き
 事故なく交換できて、本当に良かったです。

転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!

>暖かいコメントありがとうございます。
 以前、走行中にパンクした際、たまたま近くにバイク屋さんがあったのですが、タイヤの在庫がなく、
 近くのホームセンターへ駆けつけ、タイヤ購入・タイヤ交換をしてもらい、大変な思いをしたことがあったので、
 今回は事前に交換できて本当に良かったです。

事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。

>仰るとおりです。
 バイクも25年乗っているので、多少転んだり擦り傷など負ったことはありますが、
 これからも安全運転を心がけてで、バイクライフを楽しみたいと思います。

書込番号:24715067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/25 18:37(1年以上前)

>samyso29さん
>バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。

日常点検はしていないんですか?

書込番号:24717443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/25 18:49(1年以上前)

>cbr600f2としさん

>後方からパンと音が鳴り
>帰宅後リアタイヤを確認したところ
>亀裂が入っていました。

よく読んだ方が良いぞな。

書込番号:24717464

ナイスクチコミ!4


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/26 05:45(1年以上前)

>cbr600f2としさん
記載の通り、帰宅後確認したところ亀裂があったため、空気漏れはなかったのですが念のためタイヤ交換に至りました。

>ほらでたぽんきゅーさん
フォローありがとうございました!

書込番号:24718111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

2022納期について

2022/04/20 19:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB125R

はじめまして。
3月中旬にようやく注文可能とのことで発注していただきましたが、当然のように納期未定。
納期見込みを出しているバイク屋さんもつい先日までは2カ月程度を目安に入荷だったのが、当面見込みなしみたいになってしまい。
時期も時期ですし、同時期にバイク免許取得した仲間が続々と乗り出しているのを見るとなんとも言えない気持ちに…。

また、一喜一憂する結果になるとは思うのですが、何かしら希望が欲しく…。

昨年じ、受注停止前に注文していつくらいに届いたよ!とか、まだ届かないよとか、22年入ってからの注文で納期判明した方などいらっしゃいますでしょうか?
何か情報お持ちの方教えてください。

書込番号:24709397

ナイスクチコミ!6


返信する
tanto19さん
クチコミ投稿数:28件

2022/04/23 12:08(1年以上前)

2日前に発注して納期未定、推定半年(適当)だそうです。

書込番号:24713773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/04/23 12:32(1年以上前)

半導体不足は2022後半に解消に向かう、、、と言われてるけど、大口顧客でもない、利益率も低い、政治力もないバイク業界は後回しになるだろうから、最後まで影響受けそうですね。

書込番号:24713800

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2022/04/26 20:31(1年以上前)

>tanto19さん

納期の話がないままでしたので、3月発注だと9月ですかね…。当方、ド田舎かつ雪が多い地域なので納入されてもほとんど乗れずに終わってしまうかもですね…。悲しい…。

書込番号:24719071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/04/26 20:34(1年以上前)

>ムアディブさん

そうなんですね…。
バイクライフを楽しみたかったのですが、当分先になりそうですね…。いつかは来ると信じて待ちます…。

書込番号:24719079

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて有識者の方

2022/04/17 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

今日凄く古い型のたぶんスーパーカブと思われるバイクが走っていて交差点で手信号上げていたんですよ。
で、よく見ると一応ナンバープレートは付いていたけど、後方ウィンカーそのものが左右どちらも無い。
これって道路交通法的にはアリなんですかね?

書込番号:24704734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/17 21:46(1年以上前)

新しいモデルでウインカー無しはアウトですけど
古い車両で生産された時から付いて無い車両は
当時の基準で作られているので今の規制は適用外ですね

ウインカーに限らず車ではシートベルトの無い車両とか有りますよ

書込番号:24704796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/17 22:05(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
確かにかなり古そうで、タイヤも細く自転車みたいでした。
古い車のシートベルトの有無は知ってましたが、路上で手信号はたぶん初めて見たのでちょっと気になりました。

書込番号:24704842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 07:00(1年以上前)

面白い話題ですね。
このようなページがあり、楽しく読ませてもらいました。

https://car.motor-fan.jp/article/10015085
昔のバイクにはウインカーが無かった。|古い時代の方向指示器のお話

書込番号:24705167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/04/18 07:21(1年以上前)

おはようございます。

方向指示器が付いていないカブならば、ポートカブかもしれないですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%96

非常に珍しいカブなので、見られたことは絶対幸運を呼びますよ。

書込番号:24705187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
参考になります、ただ昨日のライダーの手信号は
左折で左腕水平に一杯伸ばしていました。
記事によると間違えてますよね、まぁ勘違いもあるでしょうけどそんな古のバイクをチラ見だけでもできてラッキーでした。

書込番号:24705525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:30(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
すぐに左折して行ってしまったので断定は出来ませんが、たぶんこれだと思います。
自転車とバイクが融合した様なフォルムで、マフラーの感じはそのものズバリです。
年に数回しか通らない所なのでまた遭遇できるかわかりませんがもし出会えたら隅々まで観察してみようと思います。

書込番号:24705533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:07(1年以上前)

>tsuka880さん

あ、この記事の手信号は間違えていますね。(^^ゞ
昔、教習所で習いましたが、手信号は左手で行います。左折は左手を水平に、右折は左手を肘から真上に上げて合図します。
右手はアクセルとブレーキレバーを操作するため、手信号には使いません。

お書きのライダーの手信号が正解です。

書込番号:24705581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:10(1年以上前)

これですね・・・
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/210915/

書込番号:24705586

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 14:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
言われてみればそうですね、はるか昔に教習所で習っただけなので記憶も曖昧です(笑)
となると、昨日見たバイクとライダーはより本物に近いと言うことになりそうですね。

書込番号:24705697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 17:50(1年以上前)

最初のダンニャバードさん紹介の記事は間違いではありません
この当時のベスパは左側グリップでシフトチェンジしていたので
右腕の手信号に成ります
普通のMTで右折する時 対抗直進車がいた場合 左手でクラッチレバーを握って止まるため
右手信号に成ることも有りますよ
これが自動車の場合は 右ハンドルか左ハンドルかで窓から腕が
車体の外に出る側の腕に成ります。

書込番号:24705966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 18:11(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

なるほど!別に左腕にこだわる必要はないのですね。
要は、右手を90度曲げて上に上げていたら左折、左手を90度曲げて挙げていたら右折、と理解していれば良いわけです。
しかし今どき、その合図が後続車にどの程度伝わるのか?微妙ですね・・・

だいたい指示器を出さないクルマが横行している近年、「まあええかな・・・」でいっちゃいそうですね。(^^ゞ

関係ないですけど、私はバイクでは遅いクルマはさっさと抜かさせてもらうんですが(はみ禁じゃない道での話です)、必ず左手を上げて頭を下げるようにしています。
というのも、クルマに乗ってるときにバイクに抜かれても、手を上げて挨拶されると不思議と腹が立たないから自分もそうしてるだけなんですが、皆さん同じように感じるもんですかね?(って、関係ない話でスミマセン・・・

書込番号:24706010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 18:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
自分の場合は 譲ってもらったら手を上げて挨拶しますが
自分から抜いた場合は何もしません そのまま引き離すだけです

話は戻って
最初に乗ってたバイク スズキミニタンOM50 2stのオフロードバイクですが
エンジン始動がキックのみでバッテリーが逝ってるのに気ずかず
ウインカーの点滅がやたら速いなと思いながら走っていると 切れました
ウインカーの球が
その後は切れた側のウインカーの替わりに手信号で15kmほどの道のりを帰りました。

書込番号:24706092

ナイスクチコミ!1


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/23 03:45(1年以上前)

カブではありませんが私が若い頃手信号を出しながら自転車で走ってる老人をたまに見かけましたね。今の老人では見かけません。

書込番号:24713271

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/23 10:47(1年以上前)

>C90.1さん
かつて田舎の農道では耕運機でリヤカーを牽引して、交差点で手信号で右左折すると言うのをチラホラ見られましたが、そういうのも現在では皆無ですね。

書込番号:24713652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング