このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2021年10月9日 18:47 | |
| 7 | 0 | 2021年10月6日 17:20 | |
| 8 | 5 | 2021年10月8日 17:41 | |
| 48 | 31 | 2021年10月15日 21:12 | |
| 13 | 14 | 2021年10月2日 20:02 | |
| 42 | 9 | 2021年10月5日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみません、お伺いしたいのですが。
pcx160のハンドルをエンデュランスのハンドルに自分で交換したいと思っています。
それで、購入時にオプションでグリップヒーターをつけてもらってるのですが、通常のハンドル交換しても大丈夫なのでしょうか??なんか変わる点とかありますでしょうか??
書込番号:24382975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>水神05さん
右側グリップはスイッチボックスごと抜けるので簡単ですが
左側グリップはグリップボンドで貼り付けてあるので電熱線をねじ切らない
ように慎重に あとバーエンドウエイトのネジが固くなめやすいので
ネジサイズに合った工具を使う
ハンドル交換後はノーマルのバーエンドウエイトは使えないので
内径18mmに対応している社外品に変えるぐらいですかね。
書込番号:24383595
![]()
2点
あと グリップボンドはグリップヒーター対応の物を使いましょう
普通のグリップボンドは熱で溶けてすっぽ抜けてしまいます。
書込番号:24383609
![]()
2点
>v125のとっつあんさん
ありがとうございます(^^)
グリップヒーター用の塗料ですね!!
心起きなく交換できます(●´ω`●)
書込番号:24387243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jun500さん
多分付くと思いますよ
2st Dio系は大体が共通していますから
ZXのみキャブ、ギアなどが違いますがね
書込番号:24381697
0点
ネット通販では…フレームナンバーが…適合外と言われて…後期からだから…装着ができないと言われました…。
前期と後期で何が違うのか分かりません…。
書込番号:24382147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jun500さん
前期はクランク軸が細軸で壊れやすい位だったと思うけど
だから、ハイプーリーは前期と後期で互換しないって位で
フレームは関係ないと思うけど
後、スロットルケーブル、ブレーキケーブルなんかも要るからね
書込番号:24382201
0点
ありがとーございますm(__)m
もっと…前期と後期の違いがあれば…教えて下さいm(__)m
書込番号:24382223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jun500さん
5チャンネルのDio板で聞いた方が早いよ
書込番号:24385530
0点
CRF250L(MD47)の購入を検討しています。
車庫内の車の横に駐輪することを想定していますが、
壁との間が1.0~1.1m程度しかなく駐輪できるか悩んでいます。
どなたかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
9点
ミラーを除く車幅が約820mmですから、ハンドルは傾け車体を内壁に立てかけるぐらいに置き、クルマもドアミラーギリギリで駐車し、クルマのドアを開けてヒトの出入りに影響なければ駐輪できるんじゃない?ぐらいしか答えられません。
書込番号:24377218
3点
若干状況は違いますが、
壁際に古い食器棚を工具等の整理のために置いていて
その横にCRF250Lを駐輪しています。
現在の状況を測定してみたら、(左側に棚、サイドスタンドは車庫中央側でスタンドセット)
今はきわどくは置いていないのですが、ハンドルロックした状態で、最左端は右ステップで、棚面より15cm、その時、最左端は右ミラーで、棚面より95cmでした。きちんと棚と車体軸はは平行な状態にはなっていませんが、概ねこんな感じです。
駐車の際は、車庫の手前で降車して、車体を斜めにしながら進んで、できるだけ右に寄せるようにしています。丁寧にとめれば、右ステップは棚面から10cmくらいにはなると思いますから、1mの隙間があれば、駐車はなんとか可能かなぁと思います。とめられなかったらスミマセン(^^;
もちろん、CRF250Lの入出庫の際は、四輪は一時的に外ですね。。そうでなければ駐車は困難でしょう。
ちなみに、現在、車庫には四輪をとめていません。別に駐車場があるからです。
書込番号:24377547
4点
補足
ウチのCRF250L(MD47)は<S>ではありません。
車庫内で四輪の乗降ができる状況で1mの隙間が確保できるという条件です。
書込番号:24377567
1点
これ、訂正編集ができないので辛いですね。。
前々の分の訂正
***
最左端は右ステップで、棚面より15cm → 最右端は右ステップで、棚面より15cm
***
以上。他にも誤記入があるかもしれませんが、ご容赦ください。
書込番号:24377576
2点
面倒くさいけど、突っ込まれるのは明白なので。。(笑
最左端は右ミラーで、→ 最左端は左ミラーで、
タクシーの運転手に、この先を右にといいながら、左を指さす私です。
もちろん、左に曲がってほしいのですが。
書込番号:24377588
4点
こんばんは
バイクスタンド リア リアメンテナンス スタンド L型 007L https://www.amazon.co.jp/dp/B00HJO7ONQ/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_C3G1Z6ZJH6BJPNY5V1AD?_encoding=UTF8&psc=1
この様なモノを用意すれば、車幅そのままで収まりますよ!
書込番号:24377590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
うちはWR250Rですが、同じように車の横の隙間に止めてます。
参考までにちょっとうちのを測ってみました。
サイドスタンドを出し、ハンドルを左に切って駐車した状態で、
左ハンドガードからフロントタイヤの後端までの幅が約90センチでした。
これが駐車時の最大占有幅ですね。
壁から車までの空きが約120センチなんですが、うちの場合だと
バイクを進入させるのにこの120センチでギリギリと感じます。
WRのサイドスタンドはけっこう倒れ気味なので、余計に幅を
取ってる気もします。
車種も違いますし、あくまでもご参考程度に。
サイドスタンドだとどうしても幅を取ってしまうので、
メンテナンススタンドで直立させると、占有面積は最小でいけますね。
またはサイドスタンド下に下駄をかまして、車体を立てるだけでも、
占有幅は10センチくらい変わると思います。
書込番号:24377610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mupadさん
早速に詳しく教えていただきありがとうございます。
すごい参考になります。
車を再度目一杯寄せたら1.2mは確保できたので、なんとかなる気がしてきました。
ホンダドリームで展示車使って相談しながらコンベックスで測ったりしたんですけど
店員さんもなんとも言えないですねぇって感じで終わってしまって・・・。
諦めきれずずっとモヤモヤしてましたけど、ここで質問して良かったです。
これなら明日は仕事に力が入りそう、な気がします!
書込番号:24377646
0点
>VTR健人さん
こんばんは。
使ったことないですけど、ありますね、こういうの。
これならほぼ垂直ですから車幅でいけますね。
値段も手頃だしメンテの時にも便利だろうから欲しいものリスト入りです。
いろいろメーカー、種類ありそうですからよく調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:24377661
1点
>BAJA人さん
こんにちは。
ほぼ同じような状況ですのでとても参考になります。
仰るとおりバイクだけの占有幅だけでしたらまず問題なく置けそうな気がするんです。
問題は人が横に立って押し引きする時どこにも当たらず通れるかどうかですよね。
身長が高ければ跨った状態で出入りできるんでしょうけど、残念ながら低いもので、、。
確かに下駄をかませば駐車時にはさらに余裕が生まれるから安心ですね。
この10cmは非常に大きいです。
わざわざ測っていただきありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。
書込番号:24377697
1点
再びこんばんは
>下駄をかませば駐車時にはさらに余裕が生まれるから安心ですね
車体が直立に近くなるので、何かの拍子で右側に倒れそうな( ̄▽ ̄;)
書込番号:24377808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>atswkmtさん
駐車中にバイクが倒れることも考えた方がいいのでは。
その幅だとクルマに当たってしまうのではないでしょうか。
私もクルマの横にバイクを停めていて、ときどき風で倒れています。
バイクはカーポートの柱の横に停めているので、その柱がクルマに当たるのを防いでくれます。
サイドスタンドでなくセンタースタンドにしても倒れました。
壁で囲まれた車庫なら風は受けませんが、地震のときはどうしようもないでしょう。
その辺はどのように考えていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:24378064
1点
書込番号:24378192
2点
atswkmtさん
レスありがとうございます。
出し入れですが、私は入れるときはエンジン掛けたまま跨ったまま入れて、
出すときは横に立って引っ張り出します。
うちの場合正確に言うとガレージが台形になっており、道路側ほど広いので
出し入れはしやすいです。
文章で書くと分かりにくいですが、上で書いた120センチというのは
バイクを止めている位置で、バイクの占有幅が一番幅が広いところでの
車までのスペース(幅)です。
奥に行くほど幅が狭くなるので、これがうちではバイクが入れる限界という
位置になります。
今朝がた出勤のためバイクを出すときに、もし車までの幅が120センチで平行
だったらどうだろう?と意識してバイクを出してみました。
個人的な感覚ですが、楽ではないですが、まあなんとか出せるかな?という
感じでした。
曖昧ですいませんが、ご参考程度に。
スレ主さんの駐車スペースの様子が分かりませんが、個人的にはスペースが
少なければメンテナンススタンドがいいかなと思いました。
洗車やメンテナンスもやりやすくなりますし。
https://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-15-988/dp/B005T071HG
上のようなダンパー付きのものが下すときのショックが少なく使いやすいですが、
安定感の高いしっかりしたものほど重くなりますので、日常頻繁に移動させるなら、
構造が簡単な軽いタイプがいいこともあるかと思います。
サイドスタンドの下駄にしても、メンテスタンドにしても、安定感は下がりますので、
チェーンロックなどで固定物に固定するなど、なにか対策ができればいいですね。
書込番号:24378289
2点
ちなみにうちはメンテナンスはこれを30年ほど使っています。
最低限の構造で軽いのがメリット。
カワサキの純正でKDXのサービスマニュアルからパーツナンバーで注文しました。
もう売ってないみたいなんですが・・・
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD-Kawasaki-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-J2008-0008/dp/B003YL18PS
書込番号:24378317
1点
>VTR健人さん
再びおはようございます。
下駄の厚みをよく考えないとですね。
バイクの左側(スタンド側)に車、右側が壁となる状況ですので
壁にスタイロフォーム等の緩衝材を貼るなど最低限の対策は必要そうです。
あとは上手くベルトか何かで固定できるといいのですが、、、。
書込番号:24378347
0点
>たいくつな午後さん
レスありがとうございます。
幸いにも壁で囲われたガレージなので風の心配はほぼ無いですが、
地震となると厳しいですね。
タイダウンベルトを使って上手く固定できればと考えつつ、
毎回となると面倒くさくなってしまいそうです。
大地震を想定してしまうとあれもこれもとキリがないような気もしますし、、、。
書込番号:24378408
0点
>暁のスツーカさん
これは狭い所に置いてますね!
オフ車ならではの置き方、みなさん工夫されていて参考になります。
わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます。
書込番号:24378720
0点
>BAJA人さん
再度いろいろと考えて頂きありがとうございます。
幅1.2mあれば何とか置けるけど、慎重に出し入れするしかなさそうですね。
いずれにしてもメンテナンススタンドは買う必要があると思っていたので
いろいろ調べて最良のものを選びたいと思います。
ちなみにyoutubeでも調べていたらこんなものがありました。
https://youtu.be/9wFd7SK-N8c
車庫の外でこれに載せればスーっと入れられそうで気になっているのですが、
上げ下ろしが結構大変そうなのと、転倒しやすそうなとこが怖いです。
こういうのでフットペダルで上げ下げできて、キャスター付きで、転倒防止ができるものがあればいいんですが、
そんなのないよって感じですよね。
なんとか工夫して解決したいと思います。
書込番号:24378745
1点
普通に布製の奴がいいですよ。グリップヒーターと併用すれば素手でも操作可能。
そろそろ販売されてくるんじゃないですかね?売り切れたら来年まで待つことになるのでお早めに。専用ではありませんが、よほど特殊なハンドル周りでなかったら大丈夫と思いますよ。私はだいぶ前に購入したやつを使ってます。まぁ、毎日使ってるわけではありませんけどね。↓の製品が私の後継モデルだと思います。防水性はどの製品もそれなりだと思いますよ。完全防水を求めるなら別途お探しください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X52K8S4
書込番号:24374864
3点
XLのような、オフロードバイクに付ける、雨、風除けがいいでしょう。
ブレーキ、クラッチのレバーホルダ取り付けボルトに共締めします、見た目はよくないですが効果は絶大です。
雨、雪、風除けしてくれます、雪の降っている高速でも寒くないです。
最近バイク用品屋には行っていないので、いまでも販売されているか不明です。
書込番号:24374972
1点
>ヒロキイコマさん
車体が大柄なので>KIMONOSTEREOさん
のお勧めが良いでしょう
完売するのが早いので、早めに手に入れる事をお勧めです
書込番号:24374984
2点
マジェスティSに
>XLのような、オフロードバイクに付ける、雨、風除けがいいでしょう。
付けてますが真冬では気休めです
ほとんど効果はありません
いや、まったくと言っていいほど効果はありません
で、更にハンドルカバーしたら全然違います
ハンドルカバーにグリヒでホント楽です
見てくれを気にしなければハンドルカバーだと思います
更に毎回やっていることですがハンドルカバーの手を入れる部分はたいてい絞られてますが手を入れるのに引っかかって邪魔なので(赤いところ)切り取ってます
冷気が入る?いえいえほとんど同じです
手を差し込むのが簡単、もちろん抜くのも簡単で引っかかるなんて心配はありません
見てくれ大事じゃなければですけど
書込番号:24374997
1点
ありがとうございます
私はプラスチックのようなものを探してます。
書込番号:24375207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
>adv150 ナックルバイザー
で検索してみてください
ただし、防風・防雨については、あまり期待してはいけません
無いよりは、いくらかマシな程度です
自身のWR250には、すでに廃番になっているYAMAHA純正のハンドガードを付けていますが、コレでも濡れます
冬になると、やはり冷えます
無い! よりはホントに幾らかマシな程度です
ワタシは、冬になるとハンドガードからカバーのみを外して、別のカバーに替えてます
グリップヒーターは付けていませんが、真冬でもウインターグローブも使わず、快適に過ごせています
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=4&id=handle-ac/cw_handwarmer/ze72_800
書込番号:24375259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私はプラスチックのようなものを探してます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E8%80%90%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E6%A8%B9%E8%84%82-ADV150-2BK-KF38-M4-ADV/dp/B08FR6RDZH
こういうものでしょうかね。
見た目はまあいいですが正直効果はほとんどないと考えたほうがいいかと思います。
バイクは違いスカイウェイブですが私はエンデュランスのグリヒとRSタイチの電熱グローブで冬場は通勤しています。
手だけは本当に寒さに弱いもので上記の組み合わせで何とかしのいでいますが。
寒さをしのぐことを考えるのであればKIMONOSTEREOさんの書かれてるような製品が絶対的に暖かく安くて
いいと思いますよ。
cbr600f2としさんが書かれてるようにそろそろ冬の装備を考えてる日が増えてくるので早め購入をお勧めします。
あっという間に完売するものが多いですので。
書込番号:24375267
1点
>鬼気合さん
お久しぶりで〜す
紹介されたものと似たようなものをマジェスティSに付けてますがホント真冬には効果ないです
まったくないです(笑)
書込番号:24375280
1点
下記のはいいね
抜き差しするときスムージに出し入れできるのかな?
書込番号:24375287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああそうか
主はスタイル優先なんですね
なら納得です
これから寒くなるのでてっきり寒さ対策だと思ってました
スタイル優先なら色々有りますからね
ご自由にどうぞ(^o^)
書込番号:24375315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M matsutaroさん
ご無沙汰です。
スカブ純正品ナックルバイザーを入れていましたが振動で付け根部分が割れて外しました。
見た目重視でしたら問題ないですけど。
書込番号:24375354
1点
四つくらい前の掲示板にADV150のフロントスクリーンの書き込みが有り、そこで私がグリップバイザーについて質問した回答が「書込番号:24372650」です。参考にしてください。
書込番号:24375632
0点
ETCについて、もうすぐ納車でオプションを決めにいき、ETCがめちゃくちゃ高いです。ETC車載器2.0ポーチ込みで38500円、工賃16500ですが、こんなもんなんでしょうか?言われるままに契約してきました。よろしくお願い申し上げます。
9点
バイクはETCもドラレコも高くつきますね。仕方ないです...
ドリームで依頼されたんですよね?でしたらそんなもんだと思います。
参考までに2りんかんの料金表は以下です。
https://2rinkan.jp/etc/
大して変わんないですよね。(^^ゞ
書込番号:24373167
2点
こんにちは。
ETC機器や取付けパーツがどんなものか分かりませんので、
高いか安いかよく分かりませんけど、ドリームならそんな
ものなのかなと思いました。
ポーチ付きということは、ETC本体を車体のどこかに
ポーチを付けて搭載ということでしょうか?
HONDAのHPを見たら一体式みたいな記載もあるし、
検索したらETC本体をシート下に設置している記事もありました。
個人的にはシート下が盗難の恐れも少なく、すっきりして
いいように思いますが。
そのあたりスレ主さんが不満のない付け方ならいいんですが・・・。
でももう契約されたんですよね〜。
どうでしょう???
あと、中京圏ではETC助成やってるみたいですね。
昨日までは首都圏でもやってましたね。
>ダンニャバードさん
2りんかんは工賃込みでドリームのETC機器代(ETC2.0)と同程度ですから、
工賃分約1.6万は安いと思うのですが・・・(^^;)
私もWRには2りんかんで付けてもらいました。
その時は助成1.5万あってめちゃ安でした(^^)
書込番号:24373301
![]()
6点
今晩は。
レブルなどのアメリカンタイプやオフ車は、シート下にETC本体を収められないので、外に本体を収めるバックを付けるか、一体式しかないですね。しかし、一体式のETCはまだ製造されているのかな。二輪館やナップスのHPを見ても一体式は出てこないですね。
でも、バイク用ETCって高いですよね。車用の倍以上するのは需要の関係なのかな。
書込番号:24373687
3点
>バイク用ETCって高いですよね。車用の倍以上するのは需要の関係なのかな。
それもあるでしょうが、振動対策とか防水仕様にコストが掛かると聞きましたが本当のところはわかりません。
書込番号:24373703
5点
こんばんは、レブルはシート下にも付けれますよ
只、シートロックは無いので六角レンチで開きますので
防犯上はどうかと思います。値段はそんなもんだと思いますがetcは?高く無いですか?
書込番号:24373731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。助成金が今年いっぱいまで、延長されました。そこで、ドリームに連絡して、助成金の事をきいてみたところ、1万円引きになりました。そこで、もっと安いETCはあるんですか?ときいてみたら、これが一番安いと言われました。あと、ネットで見ていたら、キャンペーン1で1万円びきと、キャンペーン2でQUOカード1万円プレゼントとも書いてありました。2万円もらえると事なんでしょうか?
書込番号:24375971
2点
初めまして、私は、ETC車載器1,0ですが、車載器20,500円 取付費7,000円計27,500円でした。取付は、東京台東区蔵前のホンダウイング ホンダ・センターミヤコさんです。
ちなみに、ホンダレブル250 マッドジーンズブルーメタリック (形式MC49) 新車値引き12万円でした。
書込番号:24379843
7点
需要、振動対策、防水対策は聞いたことがありますね。
あと、メーカーが作りたがらないなんて話も聞いたことがあるので競合他社がほぼないので価格も高くなるみたいですが。
私がスカイウェイブに導入したころ(2010年3月)は日本無線だけだった気がします。(ミツバあったかな?)
書込番号:24380059
3点
そうなんですか。妥当なところなんですね。でも、ドリームは値引きなかったですけど、12万くらいの値引きあるんですね!てっきり、バイクは値引きないかと思っていました。特にレブル 250は人気ですし。
書込番号:24381166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












