このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 11 | 2024年9月4日 18:03 | |
| 10 | 4 | 2021年9月28日 15:08 | |
| 3 | 11 | 2022年3月1日 00:08 | |
| 7 | 13 | 2021年9月30日 23:24 | |
| 24 | 6 | 2021年10月3日 22:20 | |
| 18 | 6 | 2021年9月28日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
半年前に新車レブル250を購入し屋根なしでバイクカバーをかけて保管しています。錆対策として自分なりに調べて予めAZの長期防錆オイルを塗っていましたが思った程効果が上がらずシフトペダルやブレーキペダル、ステップ等の黒く塗装している金属部分が白く錆付いてきてしまいました。この白い錆をどう落として、また今後どう処置して防止していけば良いか、是非アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:24370372 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんばんは
赤サビでなく 白くなっているのですか アルミでは無く鉄ですので 白くはならないと思います
防さび剤にワックス成分が含まれているのでそれが白くなっているのではないでしょうか 塗膜に対して鉱物油は、何らかの影響を及ぼす可能性が有りますので 使用為さらない方が良いかと思います
完璧にサビを防ぐことはできませんが スプレー式のワックスで 2か月に一度ほど磨いてあげれば良いと思います。
書込番号:24370611
![]()
12点
おはようございます。
「白い錆」や塗装面の保護に関しては野風 二郎さんの回答で良いと思います。
今後の対応ですが、塗装部分に関しては塗装面にニキビみたいなものが出来たら、塗装下の金属面に錆が発生していると思ってください。その場合は、塗装を剥がして鉄部分の錆処理を行ってから再塗装するようになります。詳細はネットで探せば出てきますのでそちらを参考にしてください。
メッキ面も基本的には同じです。
素地の部分でも大体はクリアー塗装がされているので、適宜ワックスがけを行えば大丈夫かと思います。熱くなる部分には耐熱ワックスが良いかと思います。錆が発生したら、対応は上と同じです。雨等で濡れた時に拭くときは、クリアー塗装を傷つけないように柔らかい布で行ってください。
書込番号:24370784
![]()
5点
>野風 二郎さん
仰る通り最初に白い斑点を見つけた時は錆とは思わなかったのですがいくら拭いても取れず、ネットで調べたらアルミ素材だと白錆が出ると知りました。ただどう見てもアルミでは無さそうなので首を傾げながらもひとまず防錆オイルを塗ったのですが、以降も白い斑点は拡大していく一方でした。そこで路駐してある他のレブルを見てみると同じ箇所が白くなっていたのでレブル共通の問題点なのかと思い今回質問させて頂きました。ご指摘の通り防錆剤のワックス成分が白くなっている可能性もあるので落とせないかもう一度試してみたいと思います。そして鉱物油はひとまず止めてスプレー式のワックスでメンテナンスしてみます。アドバイス参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24372077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>暁のスツーカさん
今後の対応について詳しく教えて頂きありがとうございます。確かにもしこの白い斑点が錆だったら塗装を剥がしてサビ処理してからの再塗装になるのでかなりハードル高くなると思い悩んでました。白い斑点が錆でないことを願います。
ちなみに赤錆が出た箇所はまだサイズが小さかったので錆転換剤を塗ってみたところ錆の進行は遅くなりました。今後はスプレー式のワックスを買ってこまめにメンテナンスしていきます。エキパイも少し赤錆が出てきたので耐熱ワックスを探していますがなかなか良いのが見つからず先延ばしにしてましたが早めに購入したいと思います。新車で買ったバイクなので出来るだけ綺麗にして乗りたいと思っていたためアドバイス参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24372132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エキパイの防錆方法ですが 私が行っているのは、ケイ素が主成分の水性スプレーワックスを
エキパイが冷えている時にきれいに掃除をし スプレーしスポンジなどで塗り広げ 全体が濡れた状態になったらエンジンを掛け乾かします
これを何度か繰り返すと エキパイ表面ガラス被膜ができ艶が出てきて 汚れにくくまた、錆びにくくなります ただエキパイの色が変わる可能性がありますので 自己責任でお願いいたします。
出かける前に その都度スプレーし暖気で乾かしを 繰り返すと時間もかからず簡単です
私のオフバイクは、11年経ちますがエキパイは錆びていません 色が黒からグレーに変わりましたが。
書込番号:24372200
0点
>野風 二郎さん
11年経っても錆が出てないんですか?その方法はとても有効ですね。ただ悩ましいのは車体全体がマットブラック塗装のためガラス皮膜でツヤが出てしまったり色が変わってしまうと統一感が無くならない少し心配です。でも錆が出るよりも全然良いですね。早速チェックしてみます。ありがとうございます!
書込番号:24372680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11年無交換のエキパイです元は半艶の黒でしたが 熱と経年劣化と跳ね石で塗膜が薄くなりグレーになって金属が見え始めている所もあり ワックスで艶も出ています
泥だらけになっても 水洗いだけで簡単に汚れが落ちますので洗車がらくです。
書込番号:24372787
5点
エキパイ画像ありがとうございます。おかげで経年後のイメージができました。
なお、一昨日6ヶ月点検でホンダドリームに行った際白い部分を相談しましたが、塗膜が腐食し錆の始まりに繋がるとのことで青空駐車では仕方ないとの見解でした。なお展示中のレブルもやはり同じ箇所が白化していました。
今回親身にアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24381078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車後1ヶ月程度なのでまだ今後はなんとも言えませんが、購入時にセラミックコーティングをやってもらいました。
コーティング後に付けたであろう純正のサイドバックサポートは、ネジ取付部が既に錆びていますが、車両自体は何とも無い状態です。
てか、サイドバックサポートが錆びるの早すぎ!
書込番号:24383758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バオバブの樹さん
それは白いサビではありません
黒く塗装されたパーツの塗装が剥げて地の金属が見えてしまっている状態です
私も2017年式のレブルに乗っていましたが、ご指摘の箇所、2000kmも乗らないうちに塗装が剥がれ、その塗膜の弱さに驚いたものです
対策としては再塗装するか、気にしないようにするかぐらいでしょうか
私は剥がれた箇所のサビ防止にたまにタッチペイントで塗ってました
またすぐ剥がれますが…
書込番号:24392854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も中古でかったレブルがシフトペダルなどの金属部品の表面が白くなっています。こちら結果どのように対応されたでしょうか?上から塗装したほうが良いでしょうか?
書込番号:25878130
1点
ワンオーナーからお譲り頂いた15000km走行のオイル、ミッションオイル、エアクリーナー、前後タイヤ、プーリーベルト周り、プラグを交換して乗っていますが、エンジン始動時から数分間だけアクセルに対してのレスポンスが毎回悪いです。息つくような感じになります。
キャブ車であれば暖気が必要かとは思うのですが、FI車であれば不要と言う記事を見まして、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
カーボン噛みも心配してガゾリン添加剤による洗浄も行いましたが、全く状況が変わっておりません。
昨日は150キロ近く走り快調でしたが、エンジンが冷えるとまた同じ症状となりました。
エンジン内部、ピストンの滑りが悪い、吸気の問題でしょうか?
0点
インジェクションでも暖気は要る
車ほど細かく制御されていないだけ
適正温度、気圧で初めてエンジンは性能発揮します
書込番号:24367245
4点
FI車は、キャブ車の代わりに噴霧してるだけで、冷えてる時は同じような症状になりますよ。
また、エンジン始動が悪い場合は水温センサーが悪いかもしれません。
排気量が低い分、車よりわかりやすいですね
参考まで
書込番号:24367352
3点
>ゲソ男爵さん
アドV125Sに乗ってますが、購入時に
バイク屋から1分で良いから暖気してねって言われました
気温によってはもう少ししないと、いけないのかと思いました
書込番号:24367528
2点
オイルの固さや、ピストンなどの熱膨張とか
キャブと変わらない部分も多いですよ
けど、故障かは実車乗ってないからわからない
アドレスV125はメッキシリンダー空冷なので暖気は比較的早い
書込番号:24367892
1点
2019年式のCB1100の無印に乗っています。
タンデムグリップをつけたく、ネットなど調べ購入しようと思っていたのですが、なかなか対応している物を見つける事が出来ず…
ハリケーン、キジマなどメーカーサイトなど見ても2018年式までしか無い状況です。2019年式からシート形状が変更になった事で販売されていないのかなと思っています。または自分の見落としで気づいてないだけかもしれません…
皆さんの中で2019年式のCB1100無印のタンデムグリップの情報を持っている方がいれば教えていただきたく。
またはシート形状的に2017年までのEXのタンデムグリップタがポン付け出来るかなど…別の年式が使えるなど情報有ればアドバイスいただきたく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24366676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リアキャリアをつける手もあると思いますが、、、ついでにリアBOXをつけてBOXに背もたれをつけるのもいいかと思います。BOXが似合うバイクと思いますしね。
書込番号:24366707
0点
お返事有り難う御座います!!
タンデムグリップが第一で検討していましたが見つけれず、同じくリアキャリアも探しましたが、
どちらに関しても2019年式のCB1100無印用は見つけれず…他年式からの流用など情報持っている方がいればと思い質問しました。
なかなか難しいですね。
自分でも継続して探してみます!!
有り難う御座います!
書込番号:24366761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラニポメアンさん
ヘプコ&ベッカー 社で調べてみてください。たぶんCB1100用があると思います。
書込番号:24366895
0点
>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います!
教えて頂いたメーカーもCB1100無印の2019年モデルは対象でなかったです。ただその他のパーツなど興味有るものもあり有難い情報でした。
最初の質問の通り私の希望はハリケーンやキジマの様なタンデムグリップの情報が欲しく…後ろにケース付ける事は恐らくしないと思いますので。
年式違いや、EXやRSの物でもつけれるかどうかの情報を持っている方から教えていただけると有り難く思います。
2度もお返事有り難う御座いました。
書込番号:24367106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっと、、ホンダの資料を見る限り2019モデルってマイナーチェンジ車なんで、2016モデルとかのパーツは使えるんじゃないですか?
2010モデルから現行までずっとマイナーチェンジで来てるみたいですが、、、
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_o451/cb1100_2010-02-26/
書込番号:24367159
0点
>KIMONOSTEREOさん
マイナーチェンジですが、2019年式のみシート形状が変わり(〜16年迄のEXと同じ様なシート)、以前の年式の無印のタンデムグリップを使うと幅が狭くシートを圧迫し脱着が窮屈になるとの情報を見たので今回質問しました。そういう事もありメーカーも19年より前まで対応していると思います。
自分で探す限り2019年式以降は適用されている物を見つけれずでした。
シートに干渉しないので有れば即購入します。
ただ予測ではなく実際に取り付けた方などから「シートに干渉しないよ」って情報をいただければ有り難く…
又は「〜16年までのEXのタンデムグリップがそのまま使えるよ!」など…
・実際行った方
・情報を持っている方
の意見が聞ければ有難いなと思い質問した流れです。
書込番号:24367388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.webike.net/md/311/kt/3530/bm/100011101102/
自分がいつもよく使っているwebikeというサイトで現行車(2017モデル以降)にしぼって検索するとキジマとハリケーンやつが適合なっているので取り付け可能なようですよ
もし仮にとりつかなくても、適合保証があるので、ポイント+返品交換対応可能です。
とりあえずwebikeで購入すれば安心してトライできるんじゃないでしょうか?
書込番号:24378878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
有り難う御座います!
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N02333.html
キジマもハリケーンも19y以降は無理なんです。
他のサイトとかで調べた結果、シートに干渉するので無加工ではつけれないです。
16yまでのEX用を買って着けて見ようと思います。
本件終了します。
有り難う御座いました。
書込番号:24378902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumakeiさん
添付漏れ
ハリケーン
https://www.hurricane-web.jp/product/?itemw=HA6489C&mode=item
19y移行無理
有り難う御座いました!
書込番号:24378906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じことで悩んでいます。
その後16yまでのexのタンデムバーの装着の可否を
教えてほしいです‼︎>ラニポメアンさん
書込番号:24618110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14~16年式のEX用で問題なく無加工で取り付け出来ましたよ!
書込番号:24626512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクセル全開の時だけ、リミッターが掛った様になり、加速が止まります。アクセルを少し戻すと加速が始まります。9割開度までだと最高速近くまで一気に行きます。直近でグリップ交換をしています。関係ありますかね?アクセル開度のリセットとかすれば治りますか?
書込番号:24366539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーバーレブリミッターがかかってんじゃないですかね?普通に考えると。
書込番号:24366571
2点
一般的なワイヤード式のスロットルなのに不思議ですね。
その不具合はグリップ交換をした直後からですかね?
書込番号:24366602
0点
それが変えた後すぐには全開にしてなくて、昨日(変えてから半月位)全開にして発覚しました。グリップをねじ込む時に若干ねじる様にしたりしたのが悪かったのかなーとか思いましたが、それが原因とも思いづらいです。
書込番号:24366612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グリップをねじ込む時に若干ねじる様にしたりしたのが悪かったのかなーとか思いましたが、それが原因とも思いづらいです。
確かにそうですよね。それが原因とは思えないですね。
スロットルを全開「開度100%」になった時に燃調がズレてる感じですかね?
こうなるとバイク屋さんでコンピューター診断を受ける方が良いかもです。
回答になってなくてごめんなさい。
書込番号:24366682
1点
そうですね、一度見てもらおうと思います。すぐは行けませんが、結果はまたご報告いたしますね。ありがとうございました😊
書込番号:24366993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エディPCXさん
>9割開度までだと最高速近くまで一気に行きます。
バイクの最大馬力とトルクの曲線グラフを見ると
最大回転数に対して少し下の回転数がピークになっているのと同じで
エディPCXさんの乗り方で良い状態が引き出せているのでしょう
書込番号:24367535
1点
私も砂利や雨天時に全開にするとすぐそうなります。ガス欠のようにプスプスと。トラコンが正常作動してるものだと考えています。
いずれにしろ、高い新車を買ったなら期間内に点検して貰うのが大切ですね。
書込番号:24367606
0点
失礼しました。PCX160と勘違いです。大過無く問題が終息されることをお祈りします。
書込番号:24367614
0点
>エディPCXさん
>グリップをねじ込む時に若干ねじる様にしたりしたのが悪かったのかなーとか思いましたが、それが原因とも思いづらいです。
アクセルワイヤーは距離を走るとのびるのでグリップ回し始めのガタが大きくなり
それを適正にするため調整できるようになっていて力を入れてグリップを回すとずれることが有ります PCXのアクセルワイヤーは押側と引き側とで二本あり
グリップをねじ込む際に どちらか片方もしくは両方のワイヤーが強く引っ張られてズレてるかも知れません
グリップの回し始めや戻し終わりのガタは交換前より大きくなってないですか。
書込番号:24370480
0点
v125のとっつあん さん
ご連絡ありがとうございます。
おっしゃる通りほんのわずかですが遊びが大きくなった感じあるんですよ!自分でも思い返してもやはりそれかなーと思ってるんです。
確かに二本のワイヤーありますが、あそびの調節とかで直りますかね?
そのわずかな遊びの分くらい戻すと正常に加速するんでやはりそこかなーと思ってるんです。
書込番号:24370606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エディPCXさん
まずは右側スイッチボックスを開けて見て下さい
スロットルコーンはプラスチックなので タイコがハマる部分が破損してないか確認してから
ワイヤーを調整して下さい。
書込番号:24371125
0点
v125のとっつあん さん
ご丁寧な説明ありがとうございます!
整備初心者なので慎重に確認、調整してみます。
自分でいじった後に壊れると、やっぱりやらなきゃ良かったってなるんですが、少しづつ勉強していきます。
あと、バイク屋さんにヒューエルワンどれくらい入れました?と聞かれたんですが、規定量の倍くらいいれてしまったと思うんですが、その後ガソリン2回くらい満タンにしてるのでもう残ってはないと思いますが、それが影響して壊れたりしますかね?
書込番号:24372155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エディPCXさん
フューエルワンを入れすぎたと言っても キャップ一杯の所を二杯いれたぐらいでは?
フューエルワンは不燃物ですから割合が濃いと吹けが悪く成ったりエンストしたりしますが 壊れる訳ではありません 割合を適正にすれば普通に走ります
吹けが悪く成ったりエンストしたりしてなければ入れすぎではないと思います。
書込番号:24372318
0点
9月に納車し、まだ200キロくらいの走行なのですが、右足側のマフラー周辺がかなり熱を持ちます。
右側のフレームを素手で触ると火傷しそうなくらい熱くなります。
以前、DRZに、FCRキャブ、FMFのチタンマフラーを装着していた時もかなり熱を持っていたのですが、CRF250Lは純正の状態でそれ以上に熱くなります。
実際に乗られている方、皆さんのCRF250も右側フレームって触っていられないくらい熱を持ちますか?
書込番号:24362685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ユーザーじゃないのですが…
CRF250Lの純正マフラーであればサイレンサーの前に触媒が2個あるんで、これが高温になってフレームに熱がつたわってるんだとおもいます。(位置的にフレームにちかいので間違いないとおもいます)
昔のバイクの社外マフラーに触媒はなかったので高温になりやすいのはしょうがないとおもいます
書込番号:24362820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5ちゃんねるで、現行車種では
その書き込みは多いので、仕様のようです。
書込番号:24363288
2点
設計年式が新しい機種ほど、薄燃焼でエンジンや排気ガスの温度も高い傾向あります
プラス触媒付いてるマフラーは高温になります
書込番号:24367259
4点
試しに触ってみました。
確かに、フレームまでアチチ状態でした。
右足ふくらはぎが熱くてたまらなくなります。長時間薄手のパンツで乗ってたっらなら火傷します。
マフラーももちろんですが、ラジエーターからの熱風も影響しているようで、
モモの下も熱くなります。
これから寒くなる季節、良いのではないでしょうか(^^;
ちなみに、左側のフレームはほんのりと熱いくらいですね。
書込番号:24377617
![]()
4点
>kumakeiさん
>mupadさん
>茄子がママさん
返信遅くなってしまいましたが、情報ありがとうございますm(_ _)m
最近のバイクは、純正であっても熱を持ちやすくなっているんですね!
書込番号:24377847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mupadさん
実際に乗っているからからの情報ありがとうございます。
やはり、かなりの高温になるんですね!
今まで、数十台のバイクを所持しましたが一番不快に感じるくらい右足が熱いです!
ハーレーも、スポーツスター、ローライダー等所持しましたがそれ以上に熱を感じるとは想像しませんでした。
故障なのかと思ったのですが、仕様のようですので慣れるしかないですね。
情報、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24377870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
恐縮ですが、みな様方に少々お聞きしたいのですが、
オイル交換時に、間違えて、100c c程、オイルを余分に入れてしまったのですが、やはりエンジンには、
よくないのでしょうか?
規定量が、0.8のところを、0.9入れてしまったのですが。
書込番号:24361379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
指定のオイル量はあくまでも参考なので最終的にはレベルゲージもしくわ点検窓での確認になりますがオイルレベルゲージではどうなってますか?
書込番号:24361411
2点
早速の、レスありがとうございます。
レベルゲージは、アッパーを少し越えたあたりなのてすが。
書込番号:24361435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それなら大丈夫ですね。
書込番号:24361638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど
ありがとうございました。
100c c位なら、大丈夫そうですね、
これで、安心して、くまモンに乗れます。
😁
書込番号:24361658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オイル入れ過ぎがエンジンに致命的なダメージを与えるのは、内部の圧力が高まってシールが抜けるからです。(オイル側もピストンで圧縮されます。)
シール抜け→オイル枯渇→焼き付きってコースですね。
もちろん、抜けなくても、ポンピングロスは増すのでよろしくは無いと思いますが。
あと心配なのは、ジョッキで測って入れてるような人がちゃんとオイルレベル見れるのかって辺りですね。
あとは自己責任でどうぞ。
書込番号:24363268
1点
オイル多いと、ブローバイからエアクリーナに吹き上げしやすくなる位
カブエンジンなら満タン入れるとなるくらいのレベル
書込番号:24367269
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







