ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

VFRを検討中なのですが・・・

2005/09/04 19:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

クチコミ投稿数:115件

晴れて大型二輪免許を取り、オートバイカタログを見てVFR800に決定!そしてお店に行き実車にまたがらせてもらったんですけれど・・・身長が158cmの私には片足のつま先がつく程度なので少し不安になりました。でもVFRを諦めたくありません。VFRに乗っておられる皆様、宜しければVFRのご感想、アドバイスをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4400424

ナイスクチコミ!1


返信する
36-1さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/09 02:41(1年以上前)

大型二輪免許のご取得、おめでとうございます。
現行VFRは、確かに足つきがよくないですね。
しかし、女性オーナーもたくさんいらっしゃいますよ。

東京近郊でしたら、
BE RIDE!というショップが、
VFRの車高下げやアップハンドル化等の改造で有名です。
古いですけど、
http://www.yokohama-city.com/mc/osiete/answer/vfr8_handle.html
に電話番号などがありました。
最近の雑誌広告も同じ内容です。
車高下げ用のリンクプレートなどを通信販売しているようですから、
遠方の方でしたら、それを取り寄せて懇意にしているバイク屋さんで、
組んでもらうと良いのではないでしょうか。
多少は足つき性が改善されると思います。

僕のVFRは10年以上前の750で、46-2型のオーナーではないのですが…。
VFRの特徴を挙げるとすると、
V型エンジン故に、加速のフィーリングが並列4気筒とは異なり、
ドコドコする低速が扱いにくい、とお感じになるかもしれません。
それから、エンジンの後側のバンクが冷えにくいので、熱いです。
渋滞路に入ると、真冬でもすぐにファンが回ります。
46-2型は車重215kgでしたっけ?(僕のは220kgなんですが)
アメリカンタイプやBMWなどを除くと、最重量級です。
慣れるまで、取り回しは苦労されるかもしれません。
あと、46-2型は、マフラーがアップタイプなので、
ツーリングの時に、布製の振り分けバッグを使えないと思います。
VFRに乗っている人は、46-2型に限らず、
パニアケース(プラスチックの箱)をつけている人が多いのですが、
けっこう高価なんですよ、このケース。

なんか、デメリットばっかりなので(汗)、
いいところは、フルカウルですから、高速走行が快適ですよ。
ネイキッドに比べれば本当に楽です。
それから、車体がスリムなので、狭いところを抜けていくのも楽です。
V型エンジンの音も、好きになったらいい感じですよ。他車とちがって独特で。
46-2型はVTECも付いていますし。
リッターバイクに比べるとトルクが細いので、
アクセルの開け過ぎでタイヤが空転することに気を使わないでいいですから、
公道で扱いやすいバイクともいえそうです。
それでいて、輸出仕様は280kmメータ(46-2はデジタルですが)で、
本当にその近くまで出る性能がありますから、
高速でリッターバイクのペースについていくことが可能です。

オーナーズクラブがあります。
http://vfr.jp/
オーナーになられてご入会されると、もっと情報がいっぱいもらえると思います。

書込番号:4412503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2005/09/12 03:31(1年以上前)

36-1さんお返事ありがとうございます。本日は愛用のバイクブーツを履いてVFRにまたがらせてもらったらなんとか両足が地面に付きました。乗れそうな気がしてきました。ショップの人にも慣れだと言われました。VFRのオーナさんにもお話をきいたのですが、やはり低速トルクが低く最初は扱い難いがそれが逆にこのバイクの魅力とも言ってました。あとV4特有の音や目立つバイクなので注目されるのも魅力だと言ってました。購入するか今週1週間よく考えてみようと思います。

書込番号:4420895

ナイスクチコミ!1


Miguelitoさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/20 19:15(1年以上前)

念願のVFR800(RC46/04年)が納車され、早速、慣らし運転(走行距離12Km)をした結果をお話しします。
ちなみに小生は、十数年ぶりに大型バイクにまたがり、身長168cmの
中肉中背です。女性でも、足つきは不安は無いと思います。
<感想>
良いと思う点:
1)とにかく安定した走りを楽しめます。街中なら3〜4速で十分です。
2)ブレーキの安定した制動力は、群を抜いてます。ABS付きでなくて  も十分です。
3)加速するまでが今一ですが、一旦加速したあとの伸びは良いです。
4)ノーマルハンドルでも、さほど疲れません。

慣れるまでは悪いかもしれない点:
1)取り回しが一寸厳しいです。(小回り等)
  とにかく思いバイクなので、その点は覚悟して下さい。たちゴケもあ  ります。
2)クラッチがとにか重いです。渋滞に嵌って発進・停車・信号待ちを繰  り返すと、慣れるまで手が筋肉痛になるかもしれません。
3)低速での走りは、一寸今一な気がします。
4)エンジン周りが他のバイクに比べて「暑い」です。
  気温の高い日中で渋滞に嵌ったら暑さで眩暈しそう<?>です。


※アップハンドルにしなくても、ハリケーンからでているハンドル・アッ プ・スペーサー(VFR02年〜用)をつければ、9000円程度の負 担で気持ちハンドルを高くできます。
※シールドをオプションで5cm高めのを付けると風圧はかなり押さえら れると思います。

小生が思うに、取り回しに慣れれば、こんな素直で良いバイクは他にないと思います。流石ホンダ!っていうかんじの「優等生」バイクです。
買っても飽きがこないしおすすめは絶対出来ます。

書込番号:4442697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2005/10/27 19:47(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。その後、夫にローシートがあるCB1300を進められました。そしてショップで試乗(ノーマルシート)し、CB1300SBに決めました。通勤主体の私にはこっちの方が良かったのかなと思います。もう納車され1ヶ月経ちますがこけることなく乗れています。色々とご相談にのっていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:4533362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピードアップ

2005/09/04 12:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:8件

こんにちは! いま加速アップをしたいと思ってるのですがだれかそのようなことをした人はいますか?

書込番号:4399643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

エレメント交換不要?

2005/09/04 09:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:18件

7月に新車を購入、500k走行時オイル交換とエレメント交換をお願いしましたが、フォルツアはエレメント交換は走行距離に関係なく不要と言われましたが本当でしょうか?

書込番号:4399295

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/04 10:14(1年以上前)

バジバジさん  こんにちは。  聞き違いかも?  
消耗品なので交換が必要でしょう。  ユーザーではありませんが 取扱説明書に 交換時期など書いてありませんか?

書込番号:4399351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/04 10:27(1年以上前)

BRD さん
回答ありがとうございます、

取扱説明書をホンダのHPで見ているのですが、オイル交換は初回1000k、その後は6000kとありオイルエレメントの交換はありません。(エアーエレメントについてはあるのですが)

※:販売店はフォルツアはエレメントを清掃して使用するようになっているとのこと(少し疑問感じております)

書込番号:4399382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/04 10:36(1年以上前)



ホンダに確認をしました。

エレメント交換をするものを採用しておらず、金属メッシュのようなもので対応しており、その部分の清掃でOKとのこと

お騒がせしました

書込番号:4399406

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/04 15:11(1年以上前)

了解。
金網みたいな物を使っているのでしょうね。
台所のゴミ濾しフィルターを想像します。
灯油などで洗えば良いのでしょう。

何かあったら また どうぞ。

書込番号:4399955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 18:26(1年以上前)

こんにちは〜
茶こしみたいなものがオイル交換のときに出てきます。

書込番号:4400352

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/04 23:42(1年以上前)

でゅらむせもりなさん こんばんは。
”間違いない”、、、、でしたね。

書込番号:4401337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/06 14:19(1年以上前)

>BRDさん こんにちは〜
何か指サックの茶漉し版みたいな感じでした。

書込番号:4405222

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/06 17:20(1年以上前)

はい。 排気量に合った大きさなのでしょう。

書込番号:4405502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2005/09/07 12:17(1年以上前)

スクーターはフィルタ(カートリッジまたはエレメント)なしが多いそうですね。

書込番号:4407802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2005/09/03 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

購入にあたりかなり迷います。GマジェはアルミボディーにDOHC、
しかし、ホンダエンジンも捨てがたいし、マニュアル操作はきっとエンジン特性を生かしきりそうだし。
実際に乗っている方などの意見をお聞かせください。
ただ、好みだとかというのは抜いてですが。

書込番号:4398036

ナイスクチコミ!0


返信する
光影さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/04 01:31(1年以上前)

みそもくそもいっしょ_Rさん、こんばんは!

みなさん、悩みは同じですね!
私も大分悩みましたけど・・・

ちなみに、私の場合は背が小さいので足つきの良いのが一番!
本来なら、スカイウェーブかなとも思ったのですが、私がフォルツァに決めた理由は「スマートカードキー」「LED透過式パネルと自発光指針のインストルメントパネル」「D・S・マニュアルモード」などです。

本当は、今の時期は虫が多いので夜走るのいやなんですけど、メータパネルに見とれて、さっきまで走ってました。(500km達成!)

スマートカードキーはおもしろいですね。
普通のキーだとマシンを操作してる感じなんですけど、スマートカードキーだと、なんかフォルツァがまるで私を認識してるような錯覚に陥ります。(そう、友達というか、相手を見るというか・・・私にだけ操作を許すというか。こんな感じ方はきっと私だけだとは思いますが。。。)

D・S・マニュアルモードなんですが、今のところ慣らし走行なんでD・Sしか使っていませんが、信号待ちから瞬発力を必要とする場合は有効です。登坂もばっちり、下りもエンブレきちんとききます。
ただし、今のところ5000回転以内の使い方ですが・・・

あくまでも私的見解です。

書込番号:4398708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/09/04 11:30(1年以上前)

光影 さんこんにちは。
まったく同じところが魅力なんです。
自家用がフィットのマニュアルモード付で同じ機能なんです。
なんで、Sで走るとかったるさの解除もできるしバイクもと思いまして
今のところフォル80%Gマジェ20%なんです。
通勤なんでパワーの事は重視でなかったんですが、ツーリングでGマジェ
はトップクラスなんていわれると悩んでしまう。

書込番号:4399498

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/04 15:45(1年以上前)

Gマジェはツーリングには最適みたいですね!

私の友達も乗ってる方がいます。
友達は大満足で乗っていますよ〜

いろんなところで、高速性や長距離はグッドとの評価です。

赤い男爵なんかへ行くと、場所によっては両方の試乗車もあると思いますので、両方乗り比べて見てはどうですか〜

とことん、比べて納得のいく買い物をしてくださいね。

書込番号:4400032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトレンズの曇り

2005/09/03 21:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > V-ツイン マグナ

スレ主 VTMさん
クチコミ投稿数:31件 V-ツイン マグナのオーナーV-ツイン マグナの満足度5

2004年モデルに乗り始めましたが、ヘッドライトレンズが曇ってしまい、保証で取り替えてもらいました。ところがまたまた内部に曇りが出始めています。皆さんも同じですかね?
もしそうだとすれば、レンズの材質不良による欠陥部品のように思いますが・・・。

書込番号:4397781

ナイスクチコミ!0


返信する
すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/09/03 23:34(1年以上前)

ヘッドライトなんて密封されてないですし、曇ることは普通にありそうですけどね。走行後にライト内部が冷える時に外の空気を吸い込むので、湿気の多いところに置いておくと・・・じゃないですか?
でも点灯すれば熱で蒸発するから大丈夫に思えますが。

書込番号:4398286

ナイスクチコミ!0


スレ主 VTMさん
クチコミ投稿数:31件 V-ツイン マグナのオーナーV-ツイン マグナの満足度5

2005/09/04 07:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。たしかに密閉されていないので水分による曇りであれば、問題はありません。しかし水蒸気で曇っているのではなく、素材のプラスチックが熱により一部気化し、それがレンズに蒸着されているような状態です。つまりライト点灯状態でも曇りはとれず、日々曇りの範囲が大きくなっているように見えます。

書込番号:4399079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キック転向

2005/09/03 18:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > FTR

クチコミ投稿数:9件

以前、マフラーについての書き込みをした夜の帝王です。さっそくですが、FTRにはセルスターターのみですよね。個人的にはキック始動のバイクに憧れているのですが、追加的にキック始動にするためにカスタムする事は可能でしょうか?まだまだ知識が薄いのでご教授して頂ければ幸いです。ふざけたすいません。

書込番号:4397419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/09/15 21:57(1年以上前)

ノンレスって言うことはやっぱりそういうことは不可能か前例が無いことなんですねぇ…。考え直すことにします。

書込番号:4430400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング