このページのスレッド一覧(全7171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2024年7月17日 14:20 | |
| 6 | 4 | 2025年1月1日 11:28 | |
| 10 | 6 | 2024年8月13日 21:43 | |
| 8 | 4 | 2024年7月28日 11:37 | |
| 4 | 3 | 2024年7月15日 12:54 | |
| 22 | 5 | 2025年10月26日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2023年式JK05についてバッテリーボックス内に赤いケーブルが2本(6pinと2pin)出ていると思いますが、
これはどういった用途で使うものなのでしょうか?
ドラレコ等をつけたいのですが、オプションケーブルをかましてACC電源をここから取れたりするのでしょうか?
4点
赤い端子はサービスチェックカプラで基本メンテナンス時に使用する端子なので電源取りには使わないほうが良いかとおもいます。
電源取り出して何したいのかにもよりますが、メーター裏に電源取り出し用のコネクタが準備されているのでそちらを利用するのが無難かとおもいますよ
書込番号:25814387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>mabo126さん
電源取りに使う物ではありません。
普通の作業で使う事は無いでしょう。
書込番号:25814738
![]()
1点
私はまだ発生してません。2000キロでエレメント2回目交換しました。
こんなに新車でエレメント汚れてるの初めてです。
ドレンボルトに磁石付けてますがかなり鉄粉付着してました。
何か原因が有るのでしょうか?
1点
それってエンジンから出たの?
クラッチの摩耗スラッジって事はないですか?
書込番号:25813906
![]()
3点
そうなのかな?
放っておいても大丈夫ですか?
書込番号:25813948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>放っておいても大丈夫ですか?
それはわからないです。
気になるならバイク屋さんで調べてもらいましょう。
書込番号:25813998 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
5000キロ弱でエレメント3回目交換しました。
問題なさそうです。鉄粉もごく微量です。
やっとこさ落ち着いた印象です。
ハンドル替えました。レビュー入れます。
書込番号:26020776
0点
当方183センチでcrf250lに乗っています。ハンドル交換を考えていますが、ブレーキホースやスロットルワイヤーの延長は必要でしょうか。
主に林道を走っています。
レンサルでおすすめなど教えてください。よろしくお願いします。
1点
>70たさん
>ハンドル交換を考えています
どの程度かによるから解らないと思うよ
書込番号:25811879
2点
オフロード車はサスペンションストロークが長いのでワイヤーやホース系は余裕があるので基本的には必要ないと思います。
ハンドルの種類ですが、基本は好みですが傾向として
身長が高い方
スタンディングで乗る事が多い
場合は絞りの少ないハンドルが合う傾向です。
逆に
身長が低い方
シッティングで乗る事が多い
場合は絞りのあるハンドルが合う傾向です。
ですので、メーカーではなくハンドル形状で選ばれる事をオススメします。
身長が高い方のようなので、おそらく絞りの少ない物を選ぶ事でポジションの自由度が上がり、ダート走行のコーナーリング時にフロントタイヤに荷重を載せられるようになるかと思います。
書込番号:25812249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
屁理屈どっとcomさんが仰るように、オフ車にオフ用ハンドルなら、まずケーブルやホース類が短いということはないと思います。
おすすめですが、これはご自身がノーマルハンドルに対して、何が不満かによると思います。
例えば引きが大きすぎて窮屈とか、高さが低いからもう少し高くしたいなどです。
こちらでCRF250Lの純正サイズが書いてますね。
https://dbp-store.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86/
これを基準にどうしたいかを検討されたらどうでしょうか。
レンサルなら普通にツーリングくらいならレプリカバーでいいと思います。
レースなどガチのオフならファットバーやツインウォールですね。
剛性が高くリニアなハンドリングになります。
専用クランプが必要ですが。
ご参考まで。
書込番号:25813953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
ありがとうございます!
どの位を考えているか等、もっと詳細を書くべきでした。
オフ初心者でして、ハンドル変えるといいよ!と言われて、なかなか相談も出来ず調べていこうと思っておりました。
スタンディングでも少し前かがみできつい部分もあります。
また、シッティングでは肘が下がっているを感じるのでおすすめがあればとも思っております。
ZETAのハンドガードを取り付けてます。また、ハンドルポストも3cmほど変更しております。
それでもの部分がありましたので質問させていただいたところです。
ハンドルを変更するのに、ケーブル類も同時にすべきなのか、DIYで可能なのか等不安面も多く
質問させていただきました。
また相談させてください!
書込番号:25814643
0点
ハンドル買ってきて、替えてみて、フルロックして怪しかったらケーブルの対策。
ハンドルが先でしょ。合わないハンドルに替えてもしょうがないんだから。
その「変えたら?」って言った人にどの形状/サイズに替えたらいいと思ってるのかまず聞かないと、メーカーだけ指定しても何の意味もないただのファッションに終わる。
書込番号:25815183
0点
私は3センチほどアップしたのですが、メーター近くのガイドからのブレーキホースの取り回しがギリギリだと思っています。
書込番号:25849262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCX(JK-05)を購入しボディマウントシールドを取説やらあちこちのサイトを参考に装着しました。
風防効果には満足しておりいい買い物をしたと思っております。
しかしながら先日小雨の中走行しておりましたところ前部側の隙間から入った雨粒がメーターとの間を通り
風にのって当方の胸元付近にあたり多少なりとも濡れる結果になってしまいました。
今後そのように濡れたくないので行きつけのバイク屋に相談したところ取付方法はとくに間違っておらず
メーターとの隙間にタオルのようなものを挟んでみてはどうかというアドバイスをいただきました。
実際にやってみましたがタオルが走行風で上がってきて気になってしまい運転に支障が出ます。
また透明箇所からタオルが見えてあまりよろしくありません。
当方のほかにこのような経験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
ほかの対策や後付けパーツなどご教授いただければ幸いです。
2点
同じようにJK05に純正ボディマウントシールドを装着(DIYで装着)しております。
※対策の提案ではありません。
小雨程度であればシールドとメーターの上部カバーの隙間から雨はほとんど入ってこず満足しています。
強い雨の時は雨の直撃を避ける効果としてシールドの性能に満足しています。
雨の日の走行で上着が濡れることについてはバイクではしょうがないと諦めています。
あくまでも雨や風の"直撃を避ける"パーツと考えています→ボディマウントシールド
書込番号:25810295
4点
ホームセンターに接着テープ付きのスポンジや発泡ゴム等が売ってます
厚みも選択出来るので適当な細さ長さに切って貼り付けてみてはいかがでしょうか
書込番号:25810387
1点
>長崎県在住さん
>sakura8さん
>接着テープ付きのスポンジ
100均で隙間テープがありますよ安いので検討して見ては?
書込番号:25810593
1点
ご覧になった方々、返信書き込みありがとうございます。
>インビンシブル・シールドさん
おっしゃる通りで直撃は防げるので大変満足しております。
他の方のご意見を参考に対策などを参考に対策をしてきたいと思います。
>sakura8さん
なるほど、ねじ穴を活用してなにかできないかと考えていたのですが、張り付けてしまえばいいですね。
>アドレスV125S横浜さん
ホームセンターだけでなく100均も活用してみます。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25828294
0点
この車種ではキーを回してエンジン始動時、速度計の針がくるっと一回転振れてエンジン警告灯のランプも一回点灯しすぐ消灯するのが通常ですが、その時ECO表示灯(緑ランプ)が一瞬チカっと点灯する事があります(15回に一回くらい)
これって購入者の皆様も経験ありますか?
書込番号:25802552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わからんが、サンバートラックも同じ挙動。
自己診断してるのではと思うが、バイク屋で確認してみたら良いな。
書込番号:25802565
1点
>大和山麓さん
取説は読んで書いてないならバイク屋に行きなよ
書込番号:25802729
1点
>アドレスV125S横浜さん
>神戸みなとさん
レスありがとうございます もちろんバイク屋に聞きますが同車種に乗っている皆様の状況はどうなのかと思いまして投稿させていただきました
サンバートラックも同じ挙動なのですね 四輪車だと思いますがシステム的には似ているところもあると思うので同じような事もあるんだなと思い少しホッとしました
書込番号:25811966
1点
新型リードJK12型のドライブベルトはJF45型と同じでしょうか?
純正は高いのでJF45の安いやつが使えるなら助かります。 エアクリーナーは旧型とは形が変わっており使えませんでした。
さすがにドライブベルトやスライドピース、ウェイトローラーは旧型も新型も同じ物が使えるでしょうか?
書込番号:25796667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JK12は23100-K1N-D01でJF45は23100-KZR-601です。
JK12の23100-K1N-D01は新しいのでネットで探しても純正しか出てきません。
ですが新型持ちがみんな高い純正だけ使ってるとは思えないのでJK12をお持ちの方に23100-KZR-601用を使っているかをお聞きしたいです。
書込番号:25796782 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自分で品番を調べろとか、わざわざ返答した嫌味さが伺えて残念。品番とかではなく質問者が使えるかな〜?の質問の本質を見極められない残念な方w
書込番号:26249145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
品番どうこうではなく、流用出来るかな?の質問の本質を理解出来ない暇人でガッカリでしたw
書込番号:26249146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JF45とJK12のベルトの型番が違うの気づかずに交換してました。
共通ではないのかもしれませんが結果的に特に問題なかったです。
NAPSでJF45用のキタコの465-1430000に約2万キロごとに2回交換してもらいました。
現在4万5千キロです。
NAPSでも気づかなかった可能性もありますが交換の際に特に何も言われなかったですね。
スライドピース、ウェイトローラーもJF45のものを使用してます。
書込番号:26325072
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






