このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 7 | 2023年10月8日 14:03 | |
| 13 | 3 | 2024年12月6日 13:48 | |
| 23 | 6 | 2023年10月3日 20:39 | |
| 12 | 3 | 2023年10月16日 20:56 | |
| 11 | 7 | 2023年10月4日 13:36 | |
| 9 | 3 | 2023年11月9日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週JK12ポセイドンブラック納車になりました。
アクセルの遊びが大きかったのでエンジン側で調整を試みましたが、過去のモデルとは違って調整機構がついていませんでした。
アクセルの遊び調整はハンドル側のみでしょうか。
JK12で調整されている方いましたらご教授お願いします。
6点
>ジェットにんげんさん
ここだけじゃなくて、5ちゃん、みんカラも覗いてみたらどう?
書込番号:25452760
0点
>ジェットにんげんさん
普通にググったら出たよwww型式知らんけど
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/951/
保証はしないから、自己責任でね
書込番号:25452768
1点
返信ありがとうございます。
正にこのブログを参考にトライしたんですが、JK12にはこの調整機構がありませんでした。
購入したバイク屋さんに相談してみます。
書込番号:25452826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジェットにんげんさん
2020年式と2022年式とではスロットルボディが違います
2022の方はスロットルケーブルを留めるブラケットと
ケーブルに引かれて回る部分がカバーで覆われています
そのカバーを外しても調整出来ないならハンドル側で調整するしかないですね。
取説に適切な遊びは2mm〜6mmと書いてあります。
書込番号:25452990
2点
>アドレスV125S横浜さん
スロットルケーブルが一本なので2015年以前のモデルですね。
書込番号:25453024
4点
>アドレスV125S横浜さん
間違えました2020年以前のモデルですね。
書込番号:25453028
4点
>v125のとっつあんさん
アンカー間違ってる
書込番号:25453957
0点
現在、原付きでウーバーをしていますが、大きいスクーターに乗り換えたく街乗りも出来てツーリングも快適そうなスクーターを探してます。そこでリード125がよさそうなので検討中なんですが、なんと言ってもステップが狭いというレビューが多いので不安です。そこで、自分は身長166cmなんですが街乗りやツーリングとかしたときに、ステップの狭さでストレスになったりしますでしょうか?
書込番号:25452417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんけん1966さん
我慢できるか、出来ないかは本人次第でしょ
自分でお店に行って確認してください
書込番号:25452431
3点
>けんけん1966さん
フロアは狭くない
が、ポケット周りやフロア前方のデザインが悪く、フロアの広さを台無しにしてますね
広いフロアをわざわざ窮屈かつステップを悪くした感じ
書込番号:25452732
5点
そんなに狭くない!ステップの広さより足着きを気にした方が良いですね。
書込番号:25988224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レブル250のエンジンオイル交換サイクルは何キロが正しいですか?
ネットで見ると3000キロや6000キロや10000キロと幅が広過ぎて、いったい何キロが正しい??
自分は3000キロと思い、少し早い2500キロで交換しますが2500キロでは、まだ真っ黒ではないので早いのかな?と。
自分は何キロで交換しているではなく、正確なキロ数が分かる方、教えて下さい。
書込番号:25448020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>機動戦士ハンサムさん
レブルには乗っていません。
私のバイクはVFR800Fですが、大凡5000キロ、かつ1年以内を目安にしています。
でも練習コースでガンガン回した時や峠をたっぷり楽しんだ時などは、それよりも早いタイミングで交換しています。
優しいライディングをしていれば1万キロでも良いのではないでしょうか。要は乗り方次第で判断すべきだと思います。
書込番号:25448035
4点
こんにちは。
取り扱い説明書の中のサービスデータに記載がありますよ。
https://www.hondamotopub.com/om/HMJ/Rebel250/2023/
書込番号:25448051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
BAJA人さん
メーカーは6000キロなんですね。
自分の3000キロ交換サイクル早かったんですね!?
良い情報有難う御座います。
書込番号:25448056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>機動戦士ハンサムさん
取説見ると6,000キロで交換って事なので、それより早ければ問題ないです。
※エンジンオイルの量だけはしっかり確認して下さい。
チョイ乗りとか長距離ばかり又はエンジンぶん回しする乗り方なら、早目の交換が間違いないです。
ぶっちゃけ長距離走ったエンジンをバラさないと何が正解か分からない事なので誰も正解が分からないんだと思います。
同じ使用環境で3,000キロ交換と6,000キロ交換のエンジンを比較何て無理ですしね。
書込番号:25448059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>機動戦士ハンサムさん
実際に答えが知りたいのなら、1000kmごとにOILをチェックして汚れを確認しましょう
走行中などの不具合ならミッションの入りが悪くなったりと症状が出ます
OILも新品と劣化したのでは手触りが違います
書込番号:25448072
1点
>正確なキロ数が分かる方、教えて下さい。
エンジンにどのくらい負荷を与えるかでオイル交換の時期「寿命」が変わって来るのでだれもわからないのが正直なところだと思います。
↓これなんかどうですか?
中赤外分光システム「エンジンオイル交換時期計測」
https://www.klv.co.jp/product/ir-spectrometer/irsphinx-atr.html
書込番号:25448087
2点
当方MF15に乗っていまして只今1500キロの走行距離です。最近ブレーキをかけてフロントフォークが沈むと曲がる時にバキっと引っかかります。
通常でハンドルを切っても全く問題ありません。
前より症状が悪くなっているような感じなんですが、
同じような症状が出た方、もしくは知識があるかたご教授下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:25447424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>reoyoshimuneyuzuさん
>最近ブレーキをかけてフロントフォークが沈むと曲がる時にバキっと引っかかります。
違和感を感じるなら、普通はバイク屋に行った方が良いですよ
何かが接触や干渉しているのかもしれないのだから
書込番号:25447750
4点
>reoyoshimuneyuzuさん
現物を見ないと分かりませんが、フロントフェンダーかブレーキケーブルがボディと接触しているのかも。
そのような音がするのは、かなり危険な状態も有るので、速やかに購入店に行き点検してもらってください。
転倒や事故を起こしてからでは遅いです。
書込番号:25447760
3点
ご返答ありがとうございます。
バイク屋で見てもらって違和感はあるけど分からないと言われ他では分解前提で8万以上覚悟してしてくださいと言われ、本日他のバイク館に予約して行ってきました。
乗って確認してもらって正面から戻ってきた所、原因
発見しました。ドラレコのフロントカメラがブレーキ時に干渉してました。思った以上にフロントフォークが沈むのにびっくり(*_*;です。
ご心配おかけしました。
書込番号:25466428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長時間バイクを運転しているため尻が痛くなってきて、対策のためにネットでゲルザブを買いました。
厚さは3cmで効果はありました。
ただ、シートの上に固定してからシートカバーをかけているのですが、ゲルザブがズレて1日に何回も降りてズレを戻して…の繰り返しで、面倒くさくて確実に固定したいと考えています。
シートに直接ゲルザブを固定するには何がありますでしょうか?
シートにもゲルザブにもくっつく防水のガムテープ?
とか、あまり値段をかけないで固定する方法を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25441076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろひろ2021さん
お金掛かっても良いならシート屋さんに出して埋め込みにしたら良いんじゃない?
2輪館はシート屋さんの丸直に出してやってくれるはずだよ
見積もりも聞けるはずだから、相談してみたら
書込番号:25441117
1点
>あまり値段をかけないで固定する方法を教えてほしいです。
両面テープ。
取り外せるようにするなら面ファスナー「マジックテープ」
書込番号:25441574
1点
>ひろひろ2021さん
想像上ですが、シートカバー裏とゲルザブの固定を考える、両面テープやマジックテープなど
想像上2 ホームセンターや百均などで玄関マットなどの裏に敷く滑り止めシートがあるから、ゲルザブとシートの間、もしくはゲルザブとシートとシートカバーの間に敷いてサンドイッチ状態にする
とりあえず想像上2は110円かつリスクがないので試してみる価値あるのでは
実際玄関マットで使ってるが、荷重がかかってりゃ全くすべらない
とまあ、シートにダメージがない安い方法を想像してみました
書込番号:25441577
3点
ご自分でシート生地を剥がして、内部に埋め込みがいいでしょうね。
ハンドタッカーの小型のもので簡単にできるでしょう。
ハンドタッカーは2〜3000円くらいから購入できると思います。
通販でもありますが、ホームセンターなどでも売ってるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZ3DJPF?th=1
これは一例であってお勧めというわけではありません。
書込番号:25445984
0点
メッシュタイプのシートカバー使ってますが、これだとどうでしょうか?
ゲルサブがメッシュに食い込む感じでずれにくいと思います。
※ただし、私は国内でカバー買ってなくてかなり大きめ
書込番号:25447703
1点
皆様返事が遅くなり申し訳ありません。
両面テープ、探してみます。
ダイソーも行くのでシートも探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25448903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
二人乗りをしている時は、純正リアシートを使い、
二人乗りをしていない時は、リアボックスを使いたいです。できれば、純正リアシートは取り付けたままで、リアボックスだけを簡単に取り外しできるような商品を探してます。
スライドキャリアも検討しているのですが、リアボックスを取り外しできるような商品があればと思い、書き込んでいます。わがままを言うのであれば、
このような丸っこいものではなく、角張ったものを取り付けたいです。
https://amzn.asia/d/8FIxEcl
フロントに取り付けてもいいとは思っているのですが、フロントに、ボックス(蓋付き)の取り付けはあまりやらないのでしょうか。見当たりません。。
書込番号:25437263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>二人乗りをしている時は、純正リアシートを使い、
二人乗りをしていない時は、リアボックスを使いたいです。
市販しているボックスは取り外しても取り付け用ベース台座が残るので台座取り外さないとリアシートとりつけられないのでかなり面倒かとおもいますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D3VMBVH
リンク先のようなタイプのキャリアつけてリアシートもボックスもつけっぱなしが楽でいいですよ。
書込番号:25437281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tks420さん
私はエンデュランスのリアロングキャリアをお勧めします
https://endurance-parts.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000797&search=%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%AB%A5%D6110%28%2717.11%A1%C1%2722.4%29&sort=
書込番号:25437528
5点
こんばんわ♪
>kumakeiさんご紹介のアウスタのキャリアにGIVI B32を付けてる車両は何台か見たことがあります。
シートは純正だったりアウスタ製ダブルシートだったり^^
GIVI B32
https://www.givicn.com/en/product/b32-bold
書込番号:25498723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







