このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2023年2月11日 21:59 | |
| 7 | 2 | 2022年11月14日 19:54 | |
| 17 | 7 | 2022年11月19日 11:51 | |
| 6 | 2 | 2022年11月14日 21:45 | |
| 5 | 5 | 2023年11月20日 18:39 | |
| 37 | 14 | 2022年11月20日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2018年式のリードを動かした時に、下に落ちてまして
どこのパーツか心当たりがないのですが、
もし分かる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
そもそも、名称も分からず。。。
5点
ナットスプリングの破片のような気もする 違うかもだけど。
カウル脱着した際に、ネジがちゃんと閉まらない箇所ありませんでしたか?
ナットスプリングを新品に交換すると、ちゃんとネジが締まりますけども・・・
書込番号:25138624
1点
穴の大きさが、ナットスプリングにしては小さいな
ナットスプリングではなさそうです。すみません。。
書込番号:25138630
1点
意味がイマイチ分からないんですが、、、シートロック解除のシリンダへキーを挿す縦穴周りの傷という事でしょうか?
でしたら、私は何もしてません。メインスイッチにも同様に傷が付くと思いますが、そちらは気にならない?のでしょうか、、、社外品の保護カバーあった気もするけど。こちらも何もしてません。
透明のマニキュアでも塗布するとか、透明のカッティングシートを上手く貼るとか、、、その位ですかねぇ。
書込番号:25009468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうです。シリンダへキーを挿す縦穴周りです。
結構傷つきそうで・・・
メインの方はカバーが売っているのでカバーしているのですが
シリンダへキーを挿す縦穴周りのものが販売していないようなのでみなさんどうしているのかな?と思って。
やはりマニキュアかカッティングシートですかね・・・
書込番号:25009776
2点
最近、PCX新車JK05型を購入しました。フルフェイスのヘルメットの購入検討しています。
以下のヘルメットはシート下の収納に問題なくあたる事なく収納できますか?
オージーケーカブト OGK KABUTO フルフェイスヘルメット SHUMA
サイズ:XL
カラー:ブラックメタリック
サイズはXLです。
また、あごひもの長さによってはメットホルダーにかけてロック出来ないこともありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:25005357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zero21さん
自分は同じメーカーのEXCEEDのサイズXLですが、ちゃんと収納できてますよ。あご紐はたしかに短いですが、一応引っかかります。まあリアにBOXを付けたので、いつもシート下かBOXにメット収納してます。
書込番号:25005471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>komcomさん
ありがとうございます。
EXCEEDはXLでも入るんですね。
SHUMAとはデザイン、形が違うのでしょうかね。
なにぶんサイズがXLなので慎重になります。
書込番号:25005868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方,アライXD(サイズ:XL)ですが,閉まりません。無理矢理閉めるとシートベースが大きくたわんでロックはかかります。
結果,ヘルメット頂部にキズが入ります。前向きにしてこれです。後ろ無理だと閉めるのは無理です。
諦めて,通常はメットをかけるフックにかけて,います。空港などの駐輪場に数日停める時は仕方なくメットイン(入らないけど)に入れ,無理矢理閉めていますが,隙間から雨がわずかですが降り込むこともあります。
アライのRX-7RR(サイズ:L)も試しましたが,無理でした。
ヤマハのNMAXの先代は頭を下にした形でアライXD(サイズ:XL)は入りました,少し圧迫する形にはなりますが,PCXよりはマシでした。
きちんとしたメットが入らないメットインじゃだめですね。
書込番号:25010130
4点
>zero21さん
>鉄馬馬鹿一代さんの言ってるEXCEEDとSHUMAを量販店で並べてみては?
おそらく高さで引っかかると思うので参考にはなるはずです。
OGKの場合はSとM、LとLLで同じ帽体の場合が多いのでサイズの在庫がなくても比較は出来そうです。
書込番号:25010507
2点
>zero21さん
当方、OGK KAMUI-3と AVAND-2のXL を持っていますが、シート浮き等はなく、一応収まります。
多少シート裏が当たってますので、長い間使ってると、傷はつくかもです。
緩衝材等いれれば良いのですが、ギリギリおさまってるので、難しいですね。
ヘルメットホルダーも利用できてます。
ご参考までに。
書込番号:25011130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ながら私のJK05はインカムを装着してしまうとメットインに収まりません。
書込番号:25011857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>鉄馬馬鹿一代さん
>デビネさん
>yoshikatsu0121さん
>石の上にも七年さん
情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
買ったはいいけどメットイン出来ないとなると大変ですからね。
安価なヘルメットではありませんので
購入に慎重になっています。
書込番号:25016009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォルツァmf08のシリンダーヘッドガスケットを交換しスロットルボディーの洗浄を行い、元の状態に戻してバッテリー繋いでエンジンかけようとしても、セルは回ってクランキングしているようなんですが、エンジンがかかりません。ヒューズなどの確認もしてますが、セルだけが回りエンジンかからず困っています。何が原因かも分からず困り質問させて貰いました。作業前は普通にエンジンかかっていたので謎です。中古の個人売買で購入しているバイクなのでかかりつけのバイク屋さんもありません。どうすれば良いでしょうか?
2点
スロットルボディーの洗浄をどのようにしたのか分からないけど、洗浄剤はどんなものを使ったの?
考えられる点としてはボディーに付いてるセンサー類を外していなければセンサーに洗剤が入って
故障したとか?
書込番号:25005043
1点
>Ikokaiさん
ECUリセットを試してみては。
https://www.motofine.com/xcub/2019/11/11/ecureset/
http://ayakokatsutoshi.com/entry143.html
参考になれば良いのですが。
書込番号:25010002
3点
400X EBL−NC47(2013年式?)のセンタースタンドの純正オプションの商品番号をご存じないでしょうか?
インターネットで検索しても2BL-NC47用だったり、それが2013年式と説明されていたり、
また16年17年用は違うとか説明されていたりでどれがどうなのかがよく分かりません。
ホンダのHPも2013年式の情報は見つけられませんでした。
呼び方もセンタースタンドで良いのかメインスタンドと言うのかバラバラです。
他の年式のものでも純正品として使えれば良いのですが、間違いないものにしたいと思います。
商品番号が分れば検索して注文しようかと考えています。
実ショップで詳しく聞いたら買わないといけないような雰囲気になると嫌なので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点
他の年式のパーツリスト見てもセンタースタンドおよびメインスタンドは見当たりませんね。
パーツリスト内を「スタンド」で検索しても「サイドスタンド」だけみたいです。
もともとは別途オプション部品だったんでしょうか?
書込番号:25004751
0点
こんにちは。
ウェビックで検索したらこれが出てきました。
https://www.webike.net/md/6450/kt/3566/bm/100010591318/
2013−2015年式で適合保証とありますね。
念の為注文前にウェビックに確認されるのがいいとは思いますが。
ご参考程度に。
書込番号:25004831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
オプション品と思います。
中古購入ですが、初めから付いていませんでした。
>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
販売中の純正センタスタンド2013年-2015年式で載っていますが、適合が4400X 2BL-NC47 NC47E(元々2017年式用と思われます) となっていますのでそこが気になります。
当方の車種(EBL-NC47 NC47E))でも合うかどうか不明です。
書込番号:25008752
1点
わかる方教えてください。
高速運転中、突然エンジンが止まり停止しました。
距離は長距離乗っていません。
オイル交換もしたばかりです。
バッテリー交換は1年以上前ですがライト、ウィンカーはつきます。
ただセルを回すとキュルと1.2回しか回りません。
停止する前は調子良く回ってました。
情報が少ないですが、原因わかる方アドバイスお願いいたします。
書込番号:25001718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Akatenさん
症状からすると、発電機まわりの異常で、バッテリーの充電ができなくなったのでしょう。
保証期間中なら、ホンダの販売店に見てもらうことを勧めます。
書込番号:25001754
4点
フリーウェイでバッテリーエンコで立ち往生。
レギュレターの不良でしたので交換修理で復活したよ。ホンダの弱点だと言われた。
マツダのカペラカーゴでもバッテリーエンコで立ち往生、警告灯は出ないのが仕様だと。オルターネーターの交換でしたから高額修理となった。
書込番号:25001755
5点
エンジンが掛かるようになったら電圧をか確認してみたいところですね。
皆さん書かれてるようにレギュレータの故障の感じに似てますが。
わからないようなら素直にバイク屋さんですね。
書込番号:25001776
5点
発電回路が1本壊れたとかだろうけど、オイル交換したばっかりならオイル入れ忘れもアリ。
書込番号:25002048
2点
ご返事ありがとうございます。
バッテリーを交換してみます!
書込番号:25002365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
近々バッテリー交換してみます!
書込番号:25002369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます!
バッテリーを交換し電圧測って異常ならオルタネーター交換覚悟します涙
書込番号:25002373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年数が古いでしょうから、レギュレーターかオルタネーターの絡みじゃないですか
書込番号:25002380
1点
>Akatenさん
アイドル時で14V前後は出ると思います正常ならば。
回転数あげて電圧が15V以上に上がるようであればレギュレータの異常です。
とりあえずバッテリー交換してみてから確認してみてください。
ちなみにサーキットテスターはお持ちですか?
1000円以下の安いやつでもいいので1つ持っておくと何かと良いですよ。
現在のバッテリーの電圧も測ってみましょう。
キーOFF時12V切るようならバッテリー交換ですね。
ちなみにバッテリーは中華製ですかね?
書込番号:25002426
0点
皆々様、丁寧なアドバイスありがとうございました。
今日新品バッテリーを取り寄せ繋いだところ、何度かセルは回るのですが、やはりエンジン掛かりませんでした。
新品バッテリーだからセルは勢いよく回ってる気がしますが、快調に走っていた時よりは、なにか引っかかっりがある気もします。
因みにテスターで古いバッテリーの時に測ってみたら、12.1Vしか有りませんでした。ONの状態だと11vまで下がってました。
この場合、やはりオルタネーター周りの異常でしょうか?
書込番号:25010715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずエンジンオイルは間違いなく規定レベルにあるか確認してみてください。
セルは何度か回ったとありますが回らないときもあるのでしょうか?(引っ掛かってるような感じで)
ジェネレーターの故障はとりあえずエンジン掛かった状態での発電量を見ないと何ともですね。
書込番号:25010847
2点
レギュレータで無くて
たぶんチャージコイル不良
アッセン交換です
古い車種のは値が上がってる傾向あります
中華製の安いコイル売ってるの該当品あれば試すのも半値以下なので、有りですが
博打なので
自分で出来ないなら純正品バイク屋で交換かと思われる
書込番号:25017208
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










