このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2022年7月3日 23:19 | |
| 26 | 17 | 2022年6月28日 15:19 | |
| 33 | 5 | 2022年7月3日 21:21 | |
| 63 | 5 | 2022年6月22日 13:12 | |
| 52 | 10 | 2022年7月12日 16:45 | |
| 19 | 5 | 2022年11月22日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
今度、CB400SFの新車が納車予定なのですが、コーティングをかけるか迷っています。
皆さんはコーティングかけられてますか?私は今のところホンダドリームでのコーティングと2りんかんのクリスタルキーパーで悩んでいます。
その後のメンテナンス等に関しても教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに購入した車体の色は黒です。
書込番号:24816228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JYN39さん
自分で日常点検程度が出来るのであれば二輪館などの用品店が安くできますよ
不安ならドリーム店に6,12ヶ月点検に出せば良いでしょう(もしくは、1万kmごと等)
コーティングも二輪館だと値段はピンキリですよね(持つ年数が違ったりとか)
予算に合わせるのが良いでしょう
書込番号:24816491
0点
個人的にですがバイクはホイールが汚れます。
自分ならガラスコーティングをホイールに施工したいですね。
※掃除しにくいのが理由。
それ以外の外装は自動車と違って面積も少ないので簡易的なコーティング剤でも良い気がします。
コーティングのメンテナンスですが、そんなに気にしなくても良いと思います。
また耐久性に関してはカタログスペックの半分くらいだと思って良いと思います。
書込番号:24816514
1点
ドリームのガラスコートって下地の磨きまで有るか解らないけど
ホイールやエキパイの施工やメンテナンスキットは別料金
オプション入れると結構割高になるかも
個人的には少し高くなるけど、ほんとにきれいになるので
磨きやマフラーやホイールまで施工してくれる
専門店のカービューティーPROとかで施工してもらう事を勧めますね
書込番号:24816596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今月の上旬に黒のSFが納車されて、もうすぐ1か月です。
ドラレコの取り付けやカスタムをしている間に梅雨が明けてしまい
暑くなりすぎて、まだ約60kmしか乗れていません。。。
コーティングは、ペルシードという簡易的なガラス系コーティングを施工しています。
3回以上施工すると良いらしいですが、暇さえあれば塗り塗りしたので
何回塗ったのかも忘れましたが、そのおかげで、ピッカピカです。
塗装部分以外に、ガラスやプラスチック、金属にも使えるので、操作部やゴム部品、
高温になるエンジンやマフラー以外に施工しました。エンジンには耐熱ワックスを塗布、
マフラーはチタンなのでパーツクリーナーを塗布したウェスで拭いただけです。
以前のバイクには、バリアスコートを使っていましたが、使い切ったこともあり、
4輪と使い分けるのも面倒だったため、4輪と同じペルシードに落ち着きました。
近くのカー用品店やホームセンターに置いてあるので入手性も良いです。
書込番号:24816777
3点
必要ないです。
車なら面積広いし面も多いからマー△かな。私も以前1回やりましたがもう掛けませんね。
タンクがメインでしょうがまたがるからすぐ擦れます。だから×
シュアラスターで塗り重ねてください。
シュアラスターなら何でもOKです(高いの要らない)
バイクなら1缶で10年使えます(笑)
書込番号:24818318
1点
>柴犬の武蔵さん
かっこいいですね!
コーティングを自分でしてみようと思います!
もっと別角度からも拝見したいですね 笑
書込番号:24819397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JYN39さん
前後の角度からとフロントフェンダー、タンク廻りも
撮ってみましたので参考になればと思います。
書込番号:24820805
4点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
昨日、別のバイクを購入するつもりでホンダドリームに行ったらCB400SFの生産枠が一枠だけ空いてると聞き、その場で注文しました。
購入できたのはいいのですが、今後の保管場所(借りる駐車場は青空orコンテナ?)や盗難保険や任意保険に車両保険をつけるべきか悩んでいます。
後々、ある程度資産価値もつくと思うので盗難などの被害に遭うのではと考えているのですが皆さんなら、どのように置いたり保険等をかけますか?
書込番号:24810713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご契約おめでとうございます!
超人気車ゆえ盗難対策などご心配ですね。
私の職場の方がやはりこのバイクの盗難に遭いました。アパート住まいの方でしたが、納車日の夜間に駐輪場から持って行かれてしまい、すぐに被害届を出しましたが、結局戻ってきませんでした。やはりお金はかかりますが、シャッター付きのバイクガレージを借りて、厳重に保管すべきだったと後悔しておられました。
なお、蛇足ですが私も人気車に乗った事がありますが、ツーリング先にて休憩で少し離れただけで、パンクさせられたり、フロントフォークに傷をつけられたり散々な目に遭いました。
人気車でのツーリングでは、バイクから離れるときもくれぐれもご注意下さい。
書込番号:24810794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>JYN39さん
私はバイク用ガレージを建ててますので、ガレージ内でカバーを掛けてワイヤーロックとアラームセットで保管するつもりです。
盗難保険はかけないですね。
ガレージ内に防犯カメラセットして侵入者があればスマホにアラームがなる様にしてあるので、直ぐに分かります。
CB400sfの他に3台ありますので、根こそぎ持って行かれたら流石にへこみますしね。
窃盗団に見つからない様に保管するのが1番だと思います。
都会で共用駐車場や駐輪場を使用されている方は、いつ盗まれるかヒヤヒヤものでしょうね。
私は恐ろしくてそのような場所には置けないです。
書込番号:24810803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JYN39さん
この時期に正式注文できたなんて、
奇跡に近いですね。
生産枠が増え、余裕ができたという事は、
私も含め、大勢いるキャンセル待ち分も
すべて正式注文へ移行してる可能性大ですね。
でないと、3カ月も前にキャンセル待ちで申し込んだ
人たちは何なの?ってなりますからね。
有益な情報、ありがとうございます。
資産価値で考えたことは無いですが、絶版車になるので、
盗難、いたずら対策は必須です。
契約したということなので、納車までに準備が必要ですね。
そして、このバイクを所有する限り、ずっと盗難やいたずらの
リスクが伴います。
その辺も覚悟が必要なバイクだと思います。
私の場合、市販のバイク保管庫を建て、入口に盗難防止バー設置、
バイク本体にはチェーンとディスクロック(アラーム付き)を取付ける。
オーナーすら容易に乗れない状況になりますが、
人気の絶版車を所有するには仕方のないことですね。
書込番号:24810871
3点
盗難保険に加入する方がよいですよ。
窃盗団に掛かればどんな防犯グッズも無効化されて盗まれてしまいます。
防犯グッズにありきのセキュリティアラームはある方法を使えば一瞬で黙らす事が可能ですし、直径20ミリくらいのチェーンまでなら器具を使えば簡単には切断できますからね。
書込番号:24810973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JYN39さん
自分の場合は、家がシャッター付きの車庫で車が4台、バイクも2〜3台は止めれますので車庫の心配はありません。
それと盗難保険ですが、CB400は絶版なのでもう新車が手に入る事もなく盗難保険入ってもお金が返ってくるだけと
したら入る意味がないと思っています。この辺りはこのバイクを資産価値とみるか、自分の好きな無二のバイクと見るかだと思います。
任意保険は当然入ります。ただし車両保険はどうしようかと思います。免責のない車両保険はそれ自体が高いので
自費で修理代を出した方が良いか?保険屋はバイクは大きく転倒したら廃車になる場合も多く車両保険に入らない人も多いと言います。
自分の場合は、同じようにビンテージの古い車に乗っていて、盗難やいたずらが嫌なので基本、長時間車両から離れる様な使い方は
しません。バイクは軽いので盗られるときはどうやっても盗られると思いますが、そもそもの金額が高くないので、同じ盗るならもっと
高級バイクか高級車を狙うように思います。
書込番号:24810987
0点
>パルプ100%さん
キャンセル待ちの方に行き渡るのは難しいと思います。
詳しくは聞いてないですが、私が契約できたホンダドリームはキャンセル待ちとかは無さそうでした。
電話で聞かれてもいつ無くなるかわかりませんとしか伝えておらず、入店して契約をもらったお客様を優先しているとのことでしたから
書込番号:24811061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ですが、これホンダが生産終了を正式にアナウンスしたんですかね?
最近の書き込みを見て、そない焦らんでもええのにと思います。
書込番号:24811634
2点
>Cross Chamberさん
これが生産終了のお知らせだと思うのですが
https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html
書込番号:24811684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分ならすぐ転売しちゃいますが、、、(ぉぃ
保存するなら、ガレージにセキュリティ対策入れる。
ネット接続のカメラ複数と警報器とセンサーライトでリアルタイムに自分に警報来るようにする。
なんなら会話できるようにしておくといいかも。
乗るならバイク置き場にカバーとチェーンとディスクロックくらいかな。
子供の乗り逃げは防げる。
盗難保険は、相場で出るなら入るけど、減価償却とかだと考えちゃう。
そもそも盗難保険が必要になるようなバイクって買っても楽しんで乗れないし。
書込番号:24812329
0点
>しょぼくれライフさん
やはりシャッターで隠すことは必須ですね。
外出先ではアラームなどをセットしておくしかないですかね(^_^;)
書込番号:24812396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
ガレージ内のカメラやロックはどのようなものを付けてるのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24812399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レコンギスタさん
ガレージ内のカメラやロックはどのようなものを付けてるのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
すみません。上の書き込みは間違えました。
書込番号:24812403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
売却するのもありですが、せっかく契約できたので満足するまで乗ってから売却したいと思います。
数年後はもっと価値も上がってるかもしれませんし
ネット接続ということは、ガレージにもWi-Fiを通すとかしないといけないですよね‥
何かおすすめのやり方とか有れば教えてほしいです。
書込番号:24812422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JYN39さん
防犯カメラはwi-fiで接続ですので、ネット環境が必要です。
外出中でもガレージ内の確認と操作が出来ます。
追尾機能が付いていて、車庫内で何か動きがあればスマホに連絡が来ます。
ロックは一般的な物ですが、盗みのプロなら直ぐに壊されるので時間稼ぎと割り切ってます。
書込番号:24812577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追跡って事ならAppleのAirTagが良い仕事をするみたいですね。
書込番号:24812921
0点
>ドケチャックさん
エアータグいいみたいですね!
今のところ色々考えて、ホンダ純正アラームとエアータグつけてガレージに入れとこうと思うのですが防犯面不十分ですかね?
書込番号:24813932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レコンギスタさん
なるほど、ガレージが離れてるのでWi-Fiを使ってのカメラは難しそうです 泣
書込番号:24813934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格.COM参加のみなさま、お世話になっております。
現在、バーグマン200ABSに乗っています。
よいスクーターですが、200ccなので、仕方がないのですが、トルクがなくて登り坂では加速しません。
次のバイクでは、も少しトルクがあるバイクにしたいと考えて、400X2022型を候補にしているのですが、身長170センチでズボンの股下73センチの短足なので、シート高はとても気になりますし、自動クラッチのスクーターからの乗り換えになるので、クラッチが重いのは辛い、前傾姿勢と風圧が強いのも困るなあと思っています。そこでですが、
@ 400X前輪19インチ型の足つきはどうですか?
A クラッチの重さ、シフトチェンジの操作性はどうですか?
B 乗車姿勢とウインドプロテクションの効果はどうでしょうか?
以上3点、アドバイスいただければ、幸いです。
5点
>ゆきかぜ3さん
@ 400X前輪19インチ型の足つきはどうですか?
シート高は800mmなので、つま先立ちで届くのではないですかね
A クラッチの重さ、シフトチェンジの操作性はどうですか?
個人差によると思うので解らないのではないですか
B 乗車姿勢とウインドプロテクションの効果はどうでしょうか?
法定速度内では不満は出ないでしょう
書込番号:24808691
1点
19年式の前19インチに乗っています。
@ 400X前輪19インチ型の足つきはどうですか?
私の身長は162ですが両足のつま先が曲がるほどで着きます。片足ならばべったりに近いです。
A クラッチの重さ、シフトチェンジの操作性はどうですか?
クラッチは軽いです。前バイクから乗り換えた時には驚きました。
シフトは現在3万km以上走っていますが調子よく入ります。操作性で戸惑ったことはありません。てか、私オートマに乗ったことがないのでそこらは何とも言えません。
B乗車姿勢とウインドプロテクションの効果はどうでしょうか?
年なのでそんなにスピードを出さず前傾姿勢が厳しい私には直立姿勢が楽です。
ウィンドスクリーンの風はヘルメット上部に行きます。この時期は逆に風が体に当たらず暑いのでスクリーンを外しています。
書込番号:24808826
![]()
8点
前19インチモデルに乗ってます。
19インチモデルはアシスト&スリッパー クラッチになってすごく軽くなってます。
でも、グラディウスに乗ってたときもそう苦ではなかった気がする。
とは言え軽いと長距離は楽です。
自分は左手首痛めてて長らく100キロ以上乗れなかったので最近のバイクは本当に楽です。
最近はそうそうシフトに癖のあるバイクは無いかと思います。
@Bについては他のレス通りですよ。
書込番号:24810477
![]()
2点
>cbr600f2としさん
>MAC2014さん
>ブタあやんさん
お三方、貴重なアドバイスありがとうございました。
>個人差によると思うので解らないのではないですか
確かに、個人差はありますよね。一概にはいえないのかもしれませんね。
【@足つき性】
>私の身長は162ですが両足のつま先が曲がるほどで着きます。片足ならばべったりに近いです。
つま先でも、両足が着くのであれば、なんとかなりそうですね。
【Aクラッチ、シフト】
>クラッチは軽いです。前バイクから乗り換えた時には驚きました。
シフトは現在3万km以上走っていますが調子よく入ります。操作性で戸惑ったことはありません。
>19インチモデルはアシスト&スリッパー クラッチになってすごく軽くなってます。
なるほど。クラッチは軽く、シフトもよく入るのですね。よいですねー。
【乗車姿勢、ウインドプロテクション】
>年なのでそんなにスピードを出さず前傾姿勢が厳しい私には直立姿勢が楽です。
ウィンドスクリーンの風はヘルメット上部に行きます。この時期は逆に風が体に当たらず暑いのでスクリーンを外しています。
なるほど。乗車姿勢が直立姿勢は、よいですねー。ウインドプロテクションも効果大のようで、よいですねー。
こうしてみると、400Xって、かなり優秀なバイクですよね。
お三方のアドバイスでますます欲しくなりました。食指がムズムズと動きます。
ただ、おつきあいのあるホンダ・ドリーム店に問い合わせると、2022モデルの納期は未定だそうで、買いたくても買えないんです。
困ったもんだな。残念だなぁ。
書込番号:24811107
0点
皆様へ
400Xパールグレアホワイトを本日(2022年7月3日日曜日)、一番近いホンダドリーム店で予約して来ました。納期予定は、2023年1月。これは、ホンダに発注の受付が入ったそうです。
値引きは、ゼロ。
本体86万、メインスタンド2万、パニアケースのステイが7万。ETC他で、総支払額の予定額は、111万余でした。
ううっ、遅い、高い。これが現実のようです。
書込番号:24820651
17点
先週、PCX(JK05)が納車されたばかりなのですが、PGM-FI警告ランプが点灯して消えなくなりました。
ネットで原因となりそうなものを検索してみると、「後輪の回転が時速10kmに対し前輪が回転していない状態を20秒以上検知するとPGM-FIが点灯し、ショップへ行かないと解除できないので注意」という書き込みを見つけました。
私がやったのがまさにこれでした。メインスタンドを立てたままエンジンをかけ、アクセルを少しだけ開けて後輪を回し、速度計や距離計が動くのを確認してみたのです。(その間30秒くらい)
しかし、なんでそんなことでPGM-FIを点灯させる必要があるのでしょうか?
考えられるとすれば、トラクションコントロールの関係で前後輪の速度差が異常と判断したのかもしれませんが、メインスタンドをかけて後輪を回すことは普通に行われるものであり、それでPGM-FI警告ランプが点きっぱなしになったのでは困ります。
ホンダのヘルプデスクへ問い合わせても、担当者はマニュアルにないので答えられないとのこと。
ショップではとりあえず持ってきてくれといいますが、すぐにショップへ行くべきか、問題なければ1か月点検まで乗ってからでよいものか迷っています。
13点
>UKOMさん
原因がスレ主様の考察通りなら問題無いと思いますが
それ以外の可能性を考えると早目に持ち込む方が良いと思います。
恐らく診断ソフトの入ったPCを専用ケーブルで車体と接続し
エラーログを確認して考察通りならリセットして終了です。
それ以外の原因でもログが残っていれば
保証対応でしょうし悶々とするよりも白黒はっきりすると思いますよ。
書込番号:24803514
9点
JF84にて近所の出先で点灯に気がつき5分で帰宅
1時間後に始動したら消えてました
前日にヒューズの抜き差しをしたのでこれが原因だったのかも?
もしも消えてくれなかったら購入店に行くつもりでした
書込番号:24803575
5点
一応、バッテリー外してECUリセットとかやってみればいいと思うけど、警告灯は「あなたの手に負えないからバイク屋へ」って通知に過ぎないんで、誰も大丈夫って言えないですよ。
書込番号:24803743
7点
最近の年式ならOBD2方式でしょう。
書込番号:23420650 あたりを参考にしてください。
私のバイクも車検の時、後輪だけ回すテストなどでチェックランプが点灯します。
バッテリーを外すとかの方法では消えないです。
この程度のことで毎回バイク屋にリセット料(千円〜)の支払いが必要になります。
市販のOBD2アダプタをバイクに接続して、スマホのアプリでエラー消去できます。
コスト的にはOBD2とハーネスで数千円です。
書込番号:24804702
12点
後輪の不具合時に状態を確認するために整備士が数分ほど吹かして急発進急停止を繰り返したり、後輪だけ回転させたりしたら警告が点灯してましたけど、整備士にはコンピューターが勝手に学習するので数日で消えます。と私は言われましたね。
その後は気付いたら消えてました。
心配でしたら販売店で相談したほうがスッキリしますよ。
書込番号:24805349 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
現行のGB350はユーロ5の影響で生産から1年ちょっとで生産中止になると聞きました。
今後はエンジンをユーロ5に合わせた規格にするとのことなので、値段が少し上がりエンジンの音は小さくなると思います。
そうなった場合、現行で売られているGB350はマニア受けして価値が高くなると思いますか?
書込番号:24802369 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
規制対応前後での価値は大きく変わらないでしょう。
私が乗っているモデル(他社生産完了モデル)も、途中で規制対応のためマイナーチェンジしていますが、現在の市場価値は高年式のものの方が明らかに高いです。
よほどカスタムを意識して購入する人がいれば、「規制前後」を気にするでしょうが、カスタム自体が難しくなってきている現状では多くは望めないと思います。
さらに今後モデル自体が終了して、中古市場が高騰することも考えられますが、そうなると一般的にはノーマル価値が高まるため、高年式のノーマル車両の方が価格が高くなる傾向にあります。
書込番号:24802435
2点
対応版が出るなら、ただの中古車ですね。
絶版車であっても、中古ならそんなに上がるわけじゃないですよ。WR250とか検索してみたらわかると思いますけど。
モンキーは随分上がったけど、GB350って唯一無二のバイクじゃないしね。
規制にシビアなSSなら兎も角、GB350でそんなにパワーに飢えてる人が居るとも思えない。
居たとしても、弄れば対応後の方がパワー出るだろうし、弄らないなら同じだろうから敢えて旧いのに乗る理由も見当たらないし。
あるとしたら絶版色とかは高くなるかもだけど、それ、EURO5と関係ないし。
書込番号:24802460
8点
>今後はエンジンをユーロ5に合わせた規格にするとのことなので、値段が少し上がりエンジンの音は小さくなると思います。
現状でもエンジン音は十分小さいですし、多少の差で旧型のメリットになることはないでしょう。パワーも元々無いので、多少落ちても影響ないでしょう。
書込番号:24802667
2点
>値段が少し上がりエンジンの音は小さくなると思います。
そうなった場合、現行で売られているGB350はマニア受けして価値が高くなると思いますか?
出力も少し下がるのかな?
マニアに人気なのかな?自分はそうは思わないし、価値が上がるとも思わないですね。
書込番号:24802669
0点
普通にCB400SFとか販売期間が長いので色んな規制前、後ってモデルがありますけど、中古車相場は年式なりですよ
ユーロ5対応のが日本で販売されるまでは
球数不足で中古車相場も上がるでしょうけど
出てしまえば普通に下がるかと
ま〜名車とか迷車って呼ばれるならマニア受けして
40〜50年後位には上がるかも知れないですけど
ちょっと個性が少ないので難しいかと
書込番号:24802709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マニア受けして価格が高く…ならないと読みます。この手のを出そうと思えばいつでも出せたのにこれまで出さなかった(当のホンダが見向きもしなかった)ので。
別の言い方をすれば、SRのように規制に合わせるべく死に物狂いで積み上げてきた歴史はこのバイクにはありませんから。
書込番号:24802751
1点
規制があるからと言ってそこまで価値も性能も変わらないのですね。
変わるとすれば購入価格が上がる感じでしょうか?
皆さんコメントありがとうございました。
皆様の意見をもとに購入を考えようと思います。
書込番号:24804671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型は前後のフェンダーがメッキ仕様になるかもしれないので、私なら新型を選びますね。
その後は、GB500も出るかもです。
なので、現行型はプレミアム価格にはならないと思います。
書込番号:24831859
1点
2021年式NC750XDCTに乗っている者です。
1年間ほど乗っているのですが、若干ハンドルが遠くツーリングに行くと非常に疲れます。
ハンドルを少し手前に調整してみたのですが、まだ少し遠く感じます。
いろいろ調べますと、ハンドルアップスペーサという部品があり、これを使うとかなり手前にハンドルを持ってこれるようなのですが、ワイヤーが突っ張ってしまうという懸念があり、取り付けをためらっています。
ここでハンドルアップスペーサをつけられた方に質問なのですが、ポン付けはできますでしょうか?
ポン付けできるようでしたら取り付けてみたいと考えています。
4点
>oga_1973さん
>ここでハンドルアップスペーサをつけられた方に質問なのですが、ポン付けはできますでしょうか?
はい、この話題も過去に何度も上がってましたね。
ここ↓の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616560/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23993123
2021/4/15, 00:41以降の 書き込み やり取りを見て下さい。 ハンドルアップスペーサー関連の
やりとりがあります。 後でじっくり見て下さい。
先に結論を言いますとハリケーンのハンドル「アップスペーサー」を購入し、私は自分で付けました。
これにより、20mm近く後ろに座れるようになり、ほぼ尻痛はなくなりました。ハリケーンにはもう一つ
ハンドル「セットバックスペーサー」もあります。 これは H.グリップ位置が更に後方に来てくれます。
でも私は付けてないのでどこにも当たらない? かは分かりません。 この二つのスペーサーは
ケーブル類は少し突っ張る可能性があるので、何らかの対処が必要かもしれません。
私が付けた「アップスペーサー」はケーブル固定部を少し緩めただけで突っ張りは簡単に対処は
できました。
一方、「セットバックスペーサー」はケーブル類は仮にいけてもメットイン等に当たらないか私は心配
してます。 どなたか経験ある方は教えてあげて下さい。
書込番号:24801685
![]()
4点
↑の上から5行目の URLの
スレタイトルは 「'21 NC750Xdct納車されました」です。
書込番号:24801692
3点
>パグチャンさん
教えていただきありがとうございます。
セットバックスペーサーはちょっとややこしそうなので、アップスペーサーをつけたいと思います。
本当はドリームでやってもらえると助かるのですが、断られまして・・・。ポン付けできるのでしたら自分で付けます。
書込番号:24805789
2点
'16NC750Xに乗っています。セットバックスペーサーを付けていますが、ハンドル手前についているワイヤー類のガイドの外側をワイヤー類が通るようにしていますが問題なく使用できています。
書込番号:24806872
3点
自分もセットバックスペーサーをオークションで購入し(つけられないと困るので)
自分でつけました。右の配線がぎりぎりだったので、バックミラーのついている部分を少しだけハンドルの内側にずらして対処しました。
普通に乗っています。
書込番号:25020360
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










