ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 cre125さん
クチコミ投稿数:5件

昨今の石油価格の高騰で、通勤だけで月に2万円かかる始末に業を煮やし、4速カスタム年式たぶん80後半を購入しました・・90は高かった・・・。
んが遅すぎ、北海道は極東の片田舎、道路は直線信号ほとんどなし車のぺーすは時速100km弱というお土地柄、通勤距離は往復44km
風の強いとこなので向い風だと時速40kmつらくって
というわけで当然ボアアップですが燃料代節約のため購入したため各社外キットの使用前使用後の燃費を教えていただければ幸せにございます。
ちなみに登録は、はなから黄色  田舎の役場はいいなぁ〜

書込番号:5125265

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/05/30 22:43(1年以上前)

スーパーカブ 燃費で検索掛ければ星の数ほどスーパーカブ愛好者のホームページや燃費データー出て来ますよ。

書込番号:5125662

ナイスクチコミ!3


スレ主 cre125さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 21:27(1年以上前)

星の数ほどありすぎんだよね
またねボアアップキットにも選択の幅ありすぎ
だから聞いてみたのさ
教えてくれや

書込番号:5128190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/02 03:33(1年以上前)

すみません。カブ50は触った事さえ無いのでこたえられません。
 またここのバイクスレは他のコンピュータ,カメラなどと比べて改造などのヘヴィーユーザーは来ないみたいです。
 たまにこのような専門的なご質問されてる方がいてもレスが付きません。

書込番号:5131798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/05 21:25(1年以上前)

教えてもらうのに態度でかすぎ。

おまけに違法改造を堂々と。
ナンバーの色は各都道府県、市町村で違うので、初めから黄色でも信用できませんよ。

書込番号:5142933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/10 08:16(1年以上前)

おはようございます(今朝の8時なもので)家にあるのはカブでは
なくてゴリラ改(武川88、キャブ24のフラット、ベースエンジンは30年前のDAX-ST70)です。同系のエンジンなので改造後の参考に,
改造後の平均燃費はリッター30Km!250並に喰いますがその分倍は速くなります、耐久性もかなり有るようでもう20年使ってます
ですがこの道にはまるとお金つかいますよ。経済面で言うならノーマルが一番だと思います

書込番号:5155771

ナイスクチコミ!2


スレ主 cre125さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/14 22:30(1年以上前)

キタコ75を組んでみました、キャブはノーマルのままニードルのみ1段あげ、トルクが上がったためFスプロケ13→15
燃費は40km/lから70km/lにはねあがりました
60km/h走行にはこのほうが良いですね、全開にならないので

書込番号:5170015

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このバイクいいですね

2006/06/05 19:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 sono1488さん
クチコミ投稿数:78件

今普通二輪の免許を取りに自動車学校にいっています
教習車がこれなんですがのりやすくてこれがほしくなりました
教習車とのちがいがわかればおしえてください
このバイクのいいとこと悪いとこ教えてください

書込番号:5142671

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/05 20:12(1年以上前)

ハンドルが高いとか聞いた事があるような。

僕が乗ったCBは古くてストライカーのマフラー付けてるみたいな
良い音出してました。笑

書込番号:5142707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/05 23:19(1年以上前)

教習車との違い

メーターが違います。(市販車は液晶付のカッコいいやつ)
エンジンが違います。(教習車にはVTECありません)
ハンドルが違います。(市販車より高くなってます)
シートが違います。(市販車より低く、足つきがよくなってます)
タイヤが違います。(長持ちタイプの教習車用タイヤです)

あとは重たいガードとランプくらいですかね。ああ、SPEC3で採用されたLEDテールランプ仕様も多分ないと思います。
教習所での商談で多少は仕様が違うと思いますけど、私が知ってるのはこのくらいです。
基本的にフレームと外装以外の部品は、モデルチェンジ前の旧型をそのまま流用してるみたいですよ。乗り味に大きな差はないと思います。

書込番号:5143407

ナイスクチコミ!0


スレ主 sono1488さん
クチコミ投稿数:78件

2006/06/06 20:39(1年以上前)

やはり教習車とは多少違うんですか
めんきょとったら試乗させてもらえるとこ探してみます

書込番号:5145547

ナイスクチコミ!0


Fver.2さん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/14 19:35(1年以上前)

前、教官に聞いた話では、チェーンベルトが一回転するまでの長さが大きく変わっているみたいな事(言い方があいまいで申し訳ないですが、本当です)を言っていました。当然教官はもっと上手く説明しましたけどね。加速が市販車より力がない感じなんですかね。あと、教習者は低速域重視で作られていますので、クラッチの繋ぎなどの低速の操作が楽になっています。僕の経験から、例えて言うと、教習者で一本橋をやると、半クラッチにしないでいても、エンストもしないし、ノッキングもあまりしないですよね。市販のバイクはあの速度で半クラにしなかったら、ノッキングすごいです。下手な人はエンストするかも。あと、教習者に慣れた人がその直後に市販バイクを運転したら、発進時にエンストを起こしやすいという現象が実際にあるのもそこに原因があるのではないかな。

書込番号:5169383

ナイスクチコミ!0


Fver.2さん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/14 19:37(1年以上前)

失礼しました。上の↑書き込みの上から8行目の最後の方、「教習者」ではなく「教習車」ですね。

書込番号:5169387

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/14 19:52(1年以上前)

そのくらいの誤字を指摘する人はいませんよ。笑

教習車がこんなカスタム車だったとは・・・。
50キロ以上出せないから気付く人は少ないかと思います。

今乗ったら違和感あるかな?・・・。

書込番号:5169420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

馬力について

2006/06/13 15:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

メーカーHP(http://www.honda.co.jp/motor- lineup/magna50/spec/index.html)で確認したところ、最高出力が約3馬力(kw)となっていますが、50ccで7馬力のRS-1などの半分ということで加速力も半分ということでしょうか??
返答お願いします。

書込番号:5165808

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/13 15:56(1年以上前)

エンジンの力を最大限に使っている時は、そうなると思います。

書込番号:5165838

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/13 15:57(1年以上前)

ちなみに3.9馬力なので、約4馬力かな。

書込番号:5165841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/06/13 18:40(1年以上前)

加速は良い方がいいけど、加速力を追求するバイクでは
ないのでは…。

書込番号:5166191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/13 20:08(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます!!
他の原付と比べても非力な感じがするのでデパートの立体駐車場などの坂道が急斜面のときに上れないような気がするのですが、
大丈夫なんでしょうか??

書込番号:5166399

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/13 20:43(1年以上前)

えーと、いろいろ説明する項目はあるんだけど、坂を上るには、確かに最大出力が影響する乗りかた、場合もあるのですが、
主には過渡トルク特性のほうが大事なので、それはカタログ数値には書いてないので詳しくはわからないし、NS-1とマグナを直接乗った事もないのだけれど、
まぁどっちもどっちでそれなりに運転技術は必要だと思いますが、知識と練習で、ちゃんと走ると思います。
誰でも走れるのはスクーターだけど(笑)

書込番号:5166521

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/13 20:52(1年以上前)

えーと、識者のかたに、4ストの方が坂上るだろと一喝されそうだけど、125以上ならそうなんだけど、
50は元々ちからがないので、とにかく頑張らないと坂を上らないので、どっちもどっちと書きました。
みなさんの感覚をお書きになられれば幸いですm(_ _)m

書込番号:5166556

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/13 20:57(1年以上前)

立体駐車場ぐらいなら1速でどんな坂も登れますよ。

このバイクで登れないほどの急傾斜地は軽自動車でも登れないと思います。

書込番号:5166579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/13 20:58(1年以上前)

フル加速や最高速を云々されるのなら馬力が大事ですが、通常走行なら馬力よりもむしろトルク(出力特性)の方が大切ですよ。

書込番号:5166585

ナイスクチコミ!1


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/13 23:52(1年以上前)

ミシュラン大好きさん へ

>他の原付と比べても非力な感じがするのでデパートの立体駐車場などの坂道が急斜面のときに上れないような気がするのですが、大丈夫なんでしょうか??

トルクが小さい分、1速の減速比が大きくなってるはずなので、上れないという事は無いですよ。スピードは出ないかも知れないですが。

書込番号:5167369

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/14 09:03(1年以上前)

立体駐車場ではまず大丈夫だと思いますが、少しきつい急坂などを上っている時にエンジンが止まってしまうことがあるかもしれませんね。
ベンリー・エイプなどでこの症状が出ることを確認していますが、同じ空冷50ccのマグナも同じ症状が出ると思います。
急坂でエンジンが止まる原因はよく知りませんが、スクーター(低圧縮比)やNS-1(水冷)ではこの症状が出ないことから軽いオーバーヒートによる出力低下が怪しいです。

加速力については平地で普通に走っている分にはNS-1の約半分、登坂ではそれ以下になる可能性があると思います。

書込番号:5168091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/14 19:02(1年以上前)

自宅へ続く道が一方通行で、その上とても急勾配なので、心配だったのですが、おかげさまで購入の決心がつきました。お金がたまり次第早速購入したいと思います。皆さんどうもありがとうございます!!
また分からないことがあれば書き込みしたいとおもうので宜しくお願いします。

書込番号:5169314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

フォルツァのパワーアップについて

2006/06/09 20:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:22件

私は現在06年のフォルツァZに乗っておりますが、最高速って120位なのでしょうか??皆さんは試した事ありますか?以前は旧型のフォルツァに乗っていましたがマフラーのみの交換でしたが140ほど出ていたと思います。現行型はエンジン回転数でリミッターが効くようなので吸排気を替えたところで最高速には関係なさそうですよね。コンピュータや駆動系をやらないとダメですかね?
もちろんそんなに最高速にこだわっているわけでもありませんし、現状のままでもさほど不満はありません。
ビッグスクーターは外装などのカスタムが盛んですが、走りについてのカスタム事情ってなかなか情報が少ないですよね。スクーターとは言え、やっぱりバイクなんだから走りも楽しみたいですよね!

書込番号:5154401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 22:21(1年以上前)

はじめまして。

おいらも06フォルツァzに乗ってます。
この間、湾岸で後輩のNSR250を一生懸命追いかけてるときに気がついたら120Km/h出てました。
横風も強く、怖くなり慌てて減速しましたがあのままスロットルを回してたらまだ伸びてたと思います。
おいらのフォルツァはフルノーマルです。
それでも140位は行きそうな勢いでした。
でもフォルツァにはそんなに速さは必要ないような気がします。(2ストのレーサーレプリカでもあるまいし。w)
おいらは今のままで十分です。

因みに身長185cmの体重80kgです。
その上、横風10m位あってこの結果です。

充分だと思いません?w

書込番号:5154689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2006/06/09 22:36(1年以上前)

こんばんは。
私もパワーアップについては非常に興味があります。04式のZに乗っております。マフラーをジキルに変えていますが、高速道路の平坦地で135キロでレッドゾーンでした。レッドゾーンがもう少し高ければ、もっと出る勢いでした。残念!

書込番号:5154739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 22:54(1年以上前)

まりちゃん大好きさん

はじめまして。

高速で135ですか?
怖くなかったですか?
おいらはビビリなのできっとマネできないでしょうね。w
(アドレナリンが出ちゃえば別。w)

書込番号:5154814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2006/06/10 22:19(1年以上前)

bigmacpapaさん こんばんは
私は、スピード狂なので、怖くはなかったですが、ほどほどにしないといけないですね。
ちなみに06FORZAにも乗っていましたが、そのときも最高速は同じくらいでしたが、08の方が非常に安定感がありますね。とくにフロントが安定感がありますね。

書込番号:5157652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2006/06/10 22:32(1年以上前)

まりちゃん大好きさん、くれぐれも気をつけてくださいよ。w

おいらは現行しか乗ってないので良くなったのか、悪くなったのかの評価はできませんが今で大満足です。w

書込番号:5157707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/06/11 19:08(1年以上前)

いろいろありがとうございます。確かにMF06のは140位出ました!MF08で試したら120でとまってしまいましたね。確かにスクーターにそれ以上を求めるのはいけないのかも知れませんが、興味はあります!
MF06で140の時は車体が少し頼りなくなってきてましたし、ブレーキをかけるのもちょっと不安でした。MF08ではマニュアルモードがあるのでギアを下げたり出来るのでちょっと心強い!車体にも安定感が増している気もしました。
bigmacpapaさんのおっしゃる通りでレーサーじゃあるまいし、いろいろ考え過ぎで求め過ぎですよね。

書込番号:5160470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件

2006/06/11 21:02(1年以上前)

乗っているとやはり速さを求めちゃうのかもしれないですね。
只、あくまでもスクータ−ですので120位で十分のような気がします。前にも書きましたが引っ張れば140位でると思いますよ。w
くれぐれも安全には注意してくださいね。w

書込番号:5160791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/06/14 17:53(1年以上前)

ども!
昨夜トライしてみましたがやっぱり130でいっぱいでした!僕のは遅いのでしょうか??
でも、昨日は初めての夜間走行でしたがメーター周りの美しさに感動!!Aモードでの80キロあたりまでの加速はかなり気持ちのイイモノでした。いろいろ言ってますがやっぱりフォルツァサイコー!!今度のバイクは転ばないようにしなきゃ!

書込番号:5169152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2006/06/14 18:02(1年以上前)

たかやんまんさん、こんにちは。

>昨夜トライしてみましたがやっぱり130でいっぱいでした!僕のは遅いのでしょうか??

そんなことないと思います。
130でれば立派ですよ。w
おいらもAモードでフルスロットルでした。
120まではすんなりってかんじでした。

>昨日は初めての夜間走行でしたがメーター周りの美しさに感動!!Aモードでの80キロあたりまでの加速はかなり気持ちのイイモノでした。

ですよね。
おいらも同意見です。

>いろいろ言ってますがやっぱりフォルツァサイコー!!今度のバイクは転ばないようにしなきゃ!

そうです。
フォルツァは最高です。w
お互い、事故には気をつけましょう。w

書込番号:5169178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

立ちゴケ

2006/05/17 00:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

クチコミ投稿数:15件

半年ほど前に、新車でCB1300SFを購入しました。35歳で始めて購入したバイクがこのバイクです。
まだ一度も立ちゴケをしていませんが、もし倒した場合、一人で起こす事ができますか?とても心配です。
175センチ、中肉です。ちなみにモリワキ、スキッドパットを
付けています。
もう1つ質問なんですが、バイクに乗ると腰がかなり痛くなるのですが、皆様はどうですか?
大先輩方、アドバイスをお願いします。
なにしろ、遅咲きライダーですので、くだらない質問でごめんなさい。

書込番号:5085286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/17 02:49(1年以上前)

立ちゴケですか…
自分も最近、5年ぶりにやってしまいました^^;;
多くのバイクは左側はメインスタンドを立てる場合の
ハンドルみたいなのがシート下にあると思いますが
自分のZZRは右側に付いて無く右側に転がした時は
持つ所に苦労してしまった経験があります。

基本は思い物を持ち上げるのと同じ要領で行えば
いいのですが、しゃがんで腕で最初上げ始めて、
少し持ち上がった所で、持ち上げる姿勢から押し
上げるような体勢になって脚力を使って腰でバイクの
タンク辺りを押し上げるという感じで起こします。

腰の痛みですが、疲労によるものでもあると思い
ますのでビタミン剤なども併用されては?
後はたまにヒンズースクワットなどをしては?^^;;;

書込番号:5085524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/17 06:55(1年以上前)

自力で起こせない人は結構います(特に女性)
起こせなければ、周りに助けを呼んで手伝ってもらいましょう(男の場合かなり恥ずかしいですが^^;)
「自力で起こせないバイクには乗るな」と言う格言(バイク乗りの中だけ)もありますが…

バイクに乗って腰痛になった事はありませんねー。

対策としては、ポジションを少し起こしてみるとか、腹背筋を鍛える、コルセットを巻く位ですかね。

書込番号:5085686

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/05/17 07:01(1年以上前)

こんにちは。私自身はCB1300SFのオーナーではありませんが参考になれば・・・。

まず、車両の引き起こしについてですが、タンク・シートを骨盤にあててそのまま腰に乗せて持ち上げるようにします。腕で引っぱって持ち上げようとすると腰(腰椎)にかなりの負担を掛けますので、なるべく腰で持ち上げるようされると良いでしょう。
また、以下のページが大変参考になると思います。

金翼党HP内「K隊員のライディング・スクール」
8.転倒車両引き起こし要領
http://www.goldwing.to/main/instruction/school/index.html
(他にも大型車を扱うのに重要なテクニックが載っています)

次に、腰痛についてですが激しい乗り方をされていないのであれば乗車姿勢やポジションに問題があるのかもしれません。またデスクワーク等で長時間椅子に座わられていることが多いような場合、腰への負担が重なって腰痛が出ることがあります。
念のため、乗車時背骨が曲がっていないか、きつい前傾姿勢で腰に負担を掛けていないか等を確認してみてください。また、ハンドル位置などを調整するだけでも大分変ってくるかと思います。
尚、痛み自体はシップ等で大分和らげる事ができます。

書込番号:5085697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/17 08:13(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
ちっと自信がつきました。
なにしろ初バイクがCB1300なので、同僚にも冷やかされて・・・・
なかなか相談できなくて。
これからもアドバイスお願いします。

書込番号:5085767

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/17 14:49(1年以上前)

 そうですね。「助けてもらえる」場合は恥ずかしがらずに助けを求めるのが正解でしょう。コケた場所によってはさっさと片付けないと危険or邪魔になる場合もありますし。

 私の場合

・ 回りに道路以外の人工構造物が見当たらない
・ 1日に車や人が2桁通ることがない
・ 路面が結構斜め(笑)

 なところに一人で行くことが多いので「なにがなんでも一人で起こす」ことが大前提になります。と言うわけでVTZ250(乾燥重量145kg)あたりが上限です(^^;。

書込番号:5086415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/05/18 06:04(1年以上前)

実際に立ちゴケをしてしまいました。
CB130SB 納車後1ヶ月 980KM です。  トホホホ
そのときの状況は、山道を気持ちよく走っていくと未舗装になり、上り坂状態で行き止まりになっていましたので、Uターンをしようとした際に斜面谷側に車体マフラー側を倒してしまいました。
日常仕事で重たい荷物の搬入等もしているのでがっかりしながらも
起こそうとしましたら、何度やっても無理でした。
このときは、たまたま通りがかった車の人(二人)にお願いし、計三人でやっと起こすことができました。
平地という状況では、多分起こすことができると思いますが、斜面谷側に倒した場合は、ほとんどの人が難しいと思います。
対処の方法としては、谷側に倒れた場合は、車体を180度地面で接触面を軸に回転させた後、山側より起こすとよいようです。
ただ地面で車体を180度回転させるのは、かなり車体に傷を増やすと思いますので、なかなか個人的には難しいものがあると思います。

書込番号:5088440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/18 06:32(1年以上前)

>>谷側に倒れた場合は、車体を180度地面で接触面を軸に回転させた後、山側より起こす

これ↑正解です。が

>>地面で車体を180度回転させるのは、かなり車体に傷を増やすと思いますので、なかなか個人的には難しいものがあると思います。

って言うのが、普通の人の心情ですね(^^;)

書込番号:5088455

ナイスクチコミ!0


felicitaさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/30 18:46(1年以上前)

立ちゴケねぇ。
コカした時は、パニックになってますので案外「火事場の馬鹿力」というものが働くものですよ。
腰痛ですが、当方はハンドル交換&アップ、シートのアンコ抜きをして自分のベストポジションを見出しました。
効果あります。是非お試しください。

書込番号:5124927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/30 21:30(1年以上前)

確かにこう言う時って「火事場の馬鹿力」出ますねー(^^)
でも、上手く行かなくて逆にギックリ腰にでもなったら、最悪です(^^;)
バイクどころか自分まで動けなくなってしまいます(><)

Y/Nさん も仰ってる様に助けてもらえる時は助けを求める方がよいかと思います。

書込番号:5125351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2006/06/07 11:06(1年以上前)

CB1300SF所有者です。
身長162cm、体重55kg。
もうCBに3年ほど乗ってますが立ちゴケは1年目がとにかく多かったです。二年目以降は全然しなくなりました。
やはり起こすときは火事場の力が出るのはホントかもしれないです(笑)
左側、右側両方倒れたことがありますが、1人でなんとか起こせました。右側に倒れたときはちょうど交差点で右に曲がろうとしていたときでしてあやうく対向車にひかれるところでした^^;

書込番号:5147437

ナイスクチコミ!1


kado_piさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 23:14(1年以上前)

ひろゆきっちんさん
こんにちは 4/8にCB1300納車した者です。。
5月に筑波サーキットで GSX1400に乗ったらポジションが楽だった。。本当はこっち買おうと思ってたのです

でもCB1300にしました。かっこよかったので。。
CB1300SFは私の体格にはとても辛いようで
買って2カ月にして、ハンドルとシートを替えました(^^;

EFFEXのハンドル 10mmup、10mm手前になります。
OSK-ZX-MEJ12 スポーティーローシートつけました!
30mmダウンします!
これでずいぶん楽になりましたよ..
しかも明日、バックセットプレートが届きます。

セキュリティーは、デイトナのデジタルボクサー Sを付けてます。
ゆれると鳴るので、悪戯防止には効果大のようです!
こんな感じですが、ご参考になればと思いコメントさせて
頂きました。。
今は6速がホシイと感じています。。(^^;

書込番号:5154907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/10 10:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。
しかし何故、六速が無いのでしょうね?
僕も同じ思いです。高速走行のとき
六速があれば
燃費も良くなると思うのですが・・・・・

書込番号:5156021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/06/13 18:25(1年以上前)

>しかし何故、六速が無いのでしょうね?

1300ccの有り余るトルクではそれで十分カバーできるからでしょう。
5速がオーバードライブで最終減速比では6速と同等ではないのですか?

書込番号:5166158

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/14 17:39(1年以上前)

カンバックさんの仰るとおりだと思います。
大排気量車は車同様トルクが太く、ギア比をクロスする必要がありませんので。

出だしが少しだけ犠牲になりますが、ギア比を上げてみたいのでしたらFスプロケットを1T小さい物に交換するのがお勧めです。

書込番号:5169121

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/14 17:59(1年以上前)

すみません、逆です↑、ギア比を下げる場合でした。

ギア比を上げる場合はFスプロケを1T程度大きいものに変えるのが早そうですね。基本的に使用中のチェーンの継ぎ足しやカットはあまりよくないので次回チェーンを換えるときにでもトライされては如何でしょう?

書込番号:5169165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スパトラについて

2006/05/30 13:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > FTR

スレ主 camiさん
クチコミ投稿数:4件

先日FTRを購入しました。知り合いからの購入だったのですが、マフラーがスパトラで説明書等が何もついていなかったので音量の調節やマフラーの特徴・仕組みがわかりません。是非知っている方教えてください。

書込番号:5124283

ナイスクチコミ!0


返信する
y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/05/30 14:41(1年以上前)

こん**は 

新型のFTRは 修理・改造をした事がありませんが
スーパートラップは 色々と装着してみました。

一度 5インチの物を自作もしましたが・・・

さて 下記のURLで 装着方法から 理論まで載っていますので 参考にされてみては
http://www2.wbs.ne.jp/~kameisi/about.htm
 スーパートラップマフラーの特徴〜スーパートラップ亀石屋

書込番号:5124448

ナイスクチコミ!0


スレ主 camiさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/31 08:10(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
カスタマな幅が大きいバイクだと思いますので
今後、少しづつカスタムして行きたいと思います。

書込番号:5126661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/06/14 13:10(1年以上前)

下の板の者です。
 アクシャルフローディスク仕様ですか。私は、従来タイプのものを買ってしまったので、あわててアクシャルフローセットを買おうとしたのですが、6月下旬でないとアクティブ社にも入らないと言うことで、同社のエグゾーストシールド360°を購入し、側方排気から後方排気にし、合法化を図りました。値段も3000円+といった所です。かなり安く合法化できて満足です。あと、クワイエットバッフルという音量を下げるものも買いましたが、こちらは、音が固く高音質になるため、やめました。ディスクは現在トルク感と音量のバランスを取って6枚にしています。
以後いろいろ情報交換しましょう。

書込番号:5168610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング