ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サブバッテリー

2006/06/01 15:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 浦崎さん
クチコミ投稿数:15件

フォルツァZにサブバッテリーを乗せたいのですが、どのくらいのサイズのバッテリーがちょうどいいですか?現在、サブウーハーを付けているのですが電力不足でほとんどなりません。あまり大きいサイズだと邪魔になりますし小さいと電力が足りませんよね。

書込番号:5130115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

盗難について

2006/05/19 13:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 feelsさん
クチコミ投稿数:22件

今現在、フォルツァZ06年式にのっています。

今度、アラームランプキットを取り付けようと思うのですが、イモビアラームと悩んでいます。

金額も倍違うし、異常を感知したら電気系統を落とすらしいんですが、フォルツァは盗難するのがほとんど不可能だし、、、(もちろん100%不可能じゃないでしょうが)

パーツ盗難やいたずら防止で取り付けようと思うのですが皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:5091771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/19 15:04(1年以上前)

「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」(画面の一番左上)のキーワード検索で 盗難 と入力して検索すれば、色々なスレッドを見られますよ。

書込番号:5091962

ナイスクチコミ!0


MF08さん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/19 17:29(1年以上前)

自分は先日フォルツァ06注文してきたよ。イモビとアラームキット確かに迷ったけど、倍違うといえども、数千円。
もしものことを考えてその数千円は安いと判断し、イモビの方にしました。取られてからでは遅いし、ちなみに防犯対策はイモビ・バイクカバー・スチールのワイヤーロックです。
最近後輪にもワイヤーロック買おうかと思っています。

書込番号:5092203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/19 18:11(1年以上前)

MF08さん へ

ロックは後輪にした方がいいですよ〜。前輪は簡単に外せるので、「朝、見たら、前輪だけが残ってた」って事に成りかねないですから。

書込番号:5092304

ナイスクチコミ!0


MF08さん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/19 18:45(1年以上前)

仮面ライダーさんほんとありがとうございます。
後輪にします!!確かに言われてみればそうですよね。

書込番号:5092410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/19 21:37(1年以上前)

車が入ってこれる所だとクレーンで…^^;;;
自分のは'94年式なんでまあ大丈夫だと思ってますが^^;;

書込番号:5092882

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/19 22:31(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございます!

どちらにしようかかなり悩んでます。

イモビの電源を落とす機能がいまいち理解できてません。

スマートキーだから動かすのは不可能に近いし、アラームが鳴ればかなりの防犯になると思いイモビの電源を落とす機能は必要ないのかなぁと思っております。


イモビアラームのメリットはなんでしょうか?

書込番号:5093076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/20 07:33(1年以上前)

feelsさん へ

>>フォルツァは盗難するのがほとんど不可能だし、、、(もちろん100%不可能じゃないでしょうが)

プロの手にかかれば、盗難不可能なバイクなんてありません。彼らが本気で持って行きたいバイクなら必ず持っていきます。

>>スマートキーだから動かすのは不可能に近いし、アラームが鳴ればかなりの防犯になると思いイモビの電源を落とす機能は必要ないのかなぁと思っております。

何らかの方法で、キーだけを解除した場合、エンジンがかかれば、アラームがなってようとも、乗って逃げられます。それを、電源遮断により防ぐわけです。

でも、プロはキー解除の段階でアラームも電気遮断も機能しない様にしゃうでしょうけどね。


書込番号:5094022

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/22 10:26(1年以上前)

仮面ライダー2号さん ご返事ありがとうございます。

>プロの手にかかれば、盗難不可能なバイクなんてありません。彼らが本気で持って行きたいバイクなら必ず持っていきます

でしょうね。やはり、プロにかかればなんでも盗られてしまうでしょうね。

>でも、プロはキー解除の段階でアラームも電気遮断も機能しない様にしゃうでしょうけどね。

そこなんですよね。盗難のプロになると結局はそこらへんの解除もできてしまうのでイモビの機能は必要無いんじゃないか?と、思っております。(もちろんイモビの方が盗難されにくくなるでしょうが)

イモビライザーのご説明ありがとうございました!理解できました。

書込番号:5100352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/23 18:27(1年以上前)

私の友人はシャツター付の車庫で、しかも車の後ろにバイクを入れていましたが、見事に盗難されたそうです。しかも・・・いったん車を出してまた車を元に戻していたそうですよ。
プロと言うか・・盗むほうも凄い度胸だと感心しました。
とにかく狙われたらおしまいだと感じた事件でしたよ。
ここにバイクがあると分からないようにするのがいいんですがね・・なかなか難しいですもんね。

書込番号:5104173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 20:24(1年以上前)

ジーファンデルさん へ

それは、凄いですね。シャッター付かつ、車の後ろのバイクを盗難何て。そこまでの盗難は聞いた事がありませんでした。
勉強になりました。貴重な情報有難うございましたm(_ _)m

書込番号:5104471

ナイスクチコミ!0


MF08さん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/23 20:49(1年以上前)

凄い盗難ですね。確かにプロに掛かればということなのでしょうか。
ちなみに地域はどちらだったんでしょうか?

書込番号:5104552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/23 20:51(1年以上前)

ゴリラロックなんかをタイヤに巻くだけとか
電柱などに通して巻くなどしてもダメみたいですね。
地面にロックが面してると、地面を支えにして
ロックを簡単に切る道具があるそうです。。。(汗)
できればフレームと、地面に接しないところを繋ぐとか
した方がまだマシらしいですよ。(空中ロック?)
それでも狙われたら仕方ないのかもしんないですが。。。

書込番号:5104557

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/23 21:24(1年以上前)

凄い話ですねー!!
そこまでされるとお手上げですね。

自分の家も、車を出さないとバイクは盗みにくいんですが、、、
その話を聞いて逆に窃盗した奴が凄いと思ってしまいました。

家は他には防犯として、人の気配がするとすさまじく吠える番犬が家の中にいます。それと定年退職した頑固親父と母がほとんど家に居るので安心してますが、、、

それでも窃盗されたら諦めですね、、、

書込番号:5104702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 21:27(1年以上前)

犬は当てになりませんよ。

プロは数日前から、犬に餌をやって吠えなくなる様にするそうです。

書込番号:5104719

ナイスクチコミ!0


MF08さん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/23 22:09(1年以上前)

盗難って全国的ですかね。四輪だと海外へ盗難車輸出なんて話たまに聞きますけど(ちなみに知り合いのランクル100、エスティマ盗難されました)バイクも海外行くのですかね。それともてんぷらナンバーでのるんですかね?

書込番号:5104888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 22:20(1年以上前)

バイクも殆ど海外に売られてる様です。バラして部品状態にして、日本から持ち出して、現地地で再組立して売るのが一般的だそうです。

書込番号:5104933

ナイスクチコミ!0


MF08さん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/23 22:44(1年以上前)

なるほどー やはり海外ルートあるんですね。
怖い窃盗団!!
ほんとにほんとに気を付けよう! まじで盗られたら相当なショックを受けるかも知れない。

書込番号:5105040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/23 23:28(1年以上前)

番組で盗難バイクの取材をしてたら偶然に盗難されてた
バイクを見つけて持ち主にも現地に行ってもらい確認、
現地警察に届け出を出して本格捜査が始まったというのを
見ましたが、バイクは証拠物件として返ってこないという
事でした…
気に入ったバイク、車には乗りたいけど、こんな心配を
しなければいけないってつらいですね…

書込番号:5105250

ナイスクチコミ!0


スレ主 feelsさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/24 00:16(1年以上前)

皆さんの情報を聞けば聞くほど恐ろしいですな、、、

自分のバイクが狙われない事を祈るばかりです


>犬は当てになりませんよ。

プロは数日前から、犬に餌をやって吠えなくなる様にするそうです。

親も居ますし、家の中の玄関で飼っている(バイクは玄関の目の前)ので他人が餌をやれるのは不可能だからそれは大丈夫だと思われます。

書込番号:5105491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/24 00:27(1年以上前)

犬はそう言う状況でしたか。前のレスを良く読んでれば分かる事でしたね。スイマセンでしたm(_ _)m

でも、用心に越した事はないですから、予算の中でやれる事はやった方がいいと思います。

書込番号:5105532

ナイスクチコミ!0


regainさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/31 21:49(1年以上前)

 過去スレでも出ていましたがイモビはとても面倒だそうです!!(設定等)
自分はそれらを参考にアラーム+インジケーターランプを装着しています
 結果アラームですが想像以上に感度が良いです
 フロントのBOXやシートをちょっとでも強めに閉めようものならば容赦なくアラームが鳴り響きます!!

 私事ですが自分の職場は車やバイクにイタズラをするのが恒例行事となっておりアラームを嫌い先輩方のイタズラが減りました
 無くなりませんでしたが(笑

 音と光を合わせることで効果が倍増すると思われますから参考にしてください

書込番号:5128283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リード100乗りの方に質問です

2006/05/28 22:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード100

スレ主 七星刀さん
クチコミ投稿数:2件

私去年からリード90からリード100の後期に乗りかえたものです 買ったときがすでに2万4千キロ超えていたのですが外装が奇麗だったのでどうせそこらの足だし彼女も乗っけることだしまぁ走ればいいやってなもんで買ったのですが 最初から外装とは裏腹に遅い遅い、、、 まあ原因はウエイトローラーとベルトだろうなと思いどうせならとカメファクのHSPと強化ベルトを入れそれでしばらく走っていたのですが ここ最近になりマフラーも詰まってきて某オークションで社外マフラーを落札しました そこで質問なのですがみなさんローラー交換時はどのようにして交換していますか? とあるサイトだと電動工具を使っていたりするんですが 普通にメガネレンチで交換できるものなのでしょうか?ドライバー等で駆動側を止めようとすると軸が折れそうで怖いです、、、 また電動工具でしたらトルクはどのくらいが推奨なのでしょうか? 2万くらいだと120Nm前後が主流ですがこのぐらいのトルクでローラー側のボルトはゆるみますか? セッティングを自分で出したいものでチャレンジしたいのですが ケースを外していきなりつまずいてしまいました プーリーシザースはもらったのですが プーリー側を止めても意味ないんですね(泣) どうかわかる方 宜しくお願いいたします

書込番号:5119882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/05/29 23:18(1年以上前)

プーリーホルダーが有ればベストですが100t位ならゴムベルトの回り停めでも出来ると思うけど。
http://img1.rivercrane.jp/catalogue/11305/674-0500900.jpg
http://www.worldimporttools.com/shopping.htm
 その他オイルレンチやビンのフタ開けなど口径さえ合えば使用可。※ただしキズ付くので間に何か挟むと良い
 ドライバーで留めるとかやるとどこか壊れたり傷が入ると思う。
 またインパクトが無いとハズレそうにないならソケットレンチをはめてゴムハンマーなどで外す方向へ何度も叩くと良い。
http://www.worldimporttools.com/shopping.htm
 自分でやる勇気は認めるけど少しはリサーチしてからした方がいいですよ。

書込番号:5122833

ナイスクチコミ!3


スレ主 七星刀さん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/31 12:43(1年以上前)

情報どうもありがとございます 画像を貼っていただいた工具はもってますね ただクラッチ側を押さえても駆動側が滑って回らなかったもので、、、 それではと駆動側を止めてやろうとしたら工具がめり込むだけで回らなかったんですよ それで色々とサイトを見てそのうちの一つに電動工具を使う〜みたいな感じで載ってたんですよね 交換の仕方はなんとなくわかったんですがねー 技術がともなわなくて、、 なるほど ひっぱたいて回す訳ですね ありがとうございます 休みの日にでもチャレンジしてみます 

書込番号:5127114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2006/05/14 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSR75

クチコミ投稿数:5件

今まで書き込みするための登録をしていなかったので、閲覧だけをさせていただいていた黒のNSR75といいます。これからよろしくお願いします。
質問をさせていただきたいのですが、ブレーキパッドはNS−1の前期用と後期用のどちらが使えるのでしょうか?
自分のNSR75はリップスのチャンバーに点火時期調整(これを行うとNSR75特有の7000回転あたりの谷が綺麗に無くなります)に10番のプラグがついています。タイヤはTT900GPです。パワーがかなり上がったのでブレーキが甘く感じるようになってしまったのです。おすすめのブレーキパッドなんかあれば、教えてください。

書込番号:5078506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件

2006/05/14 18:31(1年以上前)

はじめまして、黒のNSR75さん、よろしく。

ブレーキパッドの件は知りません。私も知りたいです。
>点火時期調整
どのようにされましたか?CDIを交換されたのでしょうか?
7000回転の谷が消えたのは、すごいですね。
ノーマルのチャンバーでは、5000回転あたりに少しパワーがあり、
7000回転で全くなくなり、8000回転あたりからパワーゾーンに
なる感じがします。
しかも1万500回転であたま打ちになりそれ以上なかなか回転が上がりません。レブリミットのせい?

>リップスのチャンバーと点火時期調整
パワーバンドがどのあたりになりましたか?
ノーマルチャンバーでもかなりピーキーな特性なので、
もっとピーキーになるような気がするのですが・・どうでしょうか?
そうなるとレッドゾーン以上がパワーゾーンになるような気がしますが、その場合ピストンまわりの耐久性は落ちないでしょうか?
(熱的な問題で、焼き付きとか・・NSシリンダーがいるとか・・)
(7000回転の谷が消えたということは、7000回転以下でもパワーがあるということなのでしょうか?)

>10番のプラグ
いろいろカスタム化されていますね。レーサーみたくてすごいですね。
私はノーマルの8番のプラグです。(というか、完全ノーマルNSR75に乗っています)ノーマルのNSRでも、8000回転以上まわしていないと、オイルが完全燃焼せず、チャンバーにつまり、ふけが悪くなり困っるので、時々1万回転まで回して走行しています。

書込番号:5078568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/14 19:11(1年以上前)

となりの三毛猫さんはじめまして、NSR75乗りとしてこれからよろしくお願いします。
チャンバーを付けた時のパワーバンドですが、8000〜12000くらいです。チャンバーだけだと谷が消えていないので8000から体が後ろに持っていかれるようなドッカン加速をします。NSR250乗りの友達に貸してあげたらこの加速なら面白いねって言われました。ただ谷があるので街乗りは疲れるかもしれません。
そこで点火時期を変えました。調整の仕方は、点火させるタイミングをずらします。クラッチあたりのカバーをはずして調整します。これはリップスさんにやっていただきました。もちろん点火時期調整はフルノーマルでもきっちり谷が消えますのでNSR75乗りの方は絶対やってください。ちなみにチャンバーと点火時期までやると5000〜12000までがパワーバンドになります!ホントですよ!

書込番号:5078683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/14 23:50(1年以上前)

こんにちは、増えましたねNSR75オーナー。
とっても嬉しいです。

> 点火時期までやると5000〜12000までがパワーバンドになります!
凄いですね!パワーは上がらずともあの7千回転の悪夢から
解き放たれればどんなに乗りやすくなるものかと思っていましたが
やはり解決策があるんですね。
NSR75も純正で点火時期調整可能なんですね。
(コイルの固定位置が可変という事ですね。)
カバー開けた事無いので知りませんでした。
これなら点火時期を進角させ、プラグを熱価の高いものに
交換するだけでだいぶ走りが変わりそうです。
さすがNSRの血統。

因みにチャンバー交換には興味があるのですが、
黒のNSR75さんが使用されているのはどのチャンバーでしょうか?
密かにザクソンのVスペック狙いなんですけど・・・

パッドに関しては残念ながら私も未確認です。
私は交換の必要に迫られない限り外さないつもりなので
消耗待ちor実際交換した人のインプレ待ち・・・ですね。
スイマセン。

書込番号:5079672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/15 00:51(1年以上前)

kaito_ver75_787bさんはじめまして、黒のNSR75です。これからよろしくおねがいします。
僕の付けているチャンバーは、R7ファイナルエディションです。なかなか静かでお気に入りです。性能もかなりいい部類に入ると思います。リップスではNSR75のチューニングノウハウがかなりあるので、近ければ一度行ってみるのもいいと思います。このチャンバーは低速トルクも上がるし高回転のパワーも体感で2倍くらい上がります。ブレーキの強化は必須になってしまいます。8000のシフトアップで70キロは簡単に出てしまいます。
とりあえず今度ライコランド埼玉店に行ってパッドを買って試してみます。装着確認したらレポートさせていただきます。

書込番号:5079892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/05/18 22:55(1年以上前)

>黒のNSR75さん

貴重な情報ありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いいたします。

>8000〜12000くらいです。チャンバーだけだと谷が消えていないので8000から体が後ろに持っていかれるようなドッカン加速をします。

すごいですね!!是非体験したいです。
ノーマルでは、10500ぐらいで頭打ちで、なんとか11000までまわる感じですので、パワーアップまちがいなしですね!

>NSR250乗りの友達に・・・

NSR250に認められればよっぽどですね!すごい!
NSR250の加速のすばらしさは、伝説に残りますね。
昔シグナルGPでそのすごさを目撃しました。

>調整の仕方は、点火させるタイミングをずらします。
>5000〜12000までがパワーバンドになります!ホントですよ!

効果的なチューニングですね。劇的な効果ですよ。それは。
私はノーマルのNSR75で、こんなものかと妥協していましたが、試してみたくなりました。
でも私は、エンジンパワーをあげる前に、とりあえず、タイヤを
TT900GPにしないと、いまのピレリMT75では、
ノーマルの走りでも、グリップ力がなくて怖い思いをしています。
ご指摘の通りブレーキも少し利きが弱いですね。でも弱いブレーキなので、フロントがロックしにくいので、安全ではあるかも?ブレーキ強化とタイヤの強化は同時でしないといけないと思いますね。

書込番号:5090380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/27 07:13(1年以上前)

昨日、ブレーキパッドの交換をしてきました。NS−1用でまったく問題ありませんでした。デイトナの赤パッドを入れたのですが性能的に大満足でした。コントロール性、制動力共にレベルアップした感じです。ちなみにフロントはNS−1後期用です。
ついでにライコランドでパワーチェックをしてきました。ノーマルのときは10馬力、トルク0.7キロでしたが、今回は13馬力、トルク0.9キロになりました!最高速は124キロでした。ただ、レブリミットを12000回転にしたので、13000回転にすればもっと伸びたと思います。馬力曲線、トルク曲線共に谷も無く7000からぐんぐん伸びていくグラフでした。

書込番号:5114156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/05/29 20:24(1年以上前)

黒のNSR75さん、こんばんわ

ブレーキバッドの情報ありがとうございました。
NS1用が使えて良かったですね。
付けたパッドは、シンタードメタル系ですか?
レジン樹脂系でしょうか?
初期制動は、レジンが良く、耐摩耗性やフェード性にはメタル系が
良いそうですね。
ノーマルのパッドについても、私はどちらか良く知りませんが、
交換して性能の良さが体感できたのは良かったですね。

また、パワーアップも、おどろきです。
チャンバーと点火系で3割もパワーアップしたのですね。

質問なのですが、高回転(1万2〜3千回転)を常用して走行したら、
ピストンの焼き付きの心配はないでしょうか?
私のNSR75は、ノーマルですが、1万1千回転前後まで回して
走行する事が多いのですが、焼き付きが心配です。
対策として、冷却水を交換したり、水温を気にしたり、
2STオイルにはカストロールオイル2Tを使ったりしていますが、
回しすぎには少し心配になります。
また、NSR75は、輸入車なので、NSR75用の
ピストンやピストンリングが入手できるかどうかが気になります。

小排気量バイクは、がんがんに回して走るので、エンジンまわりの寿命が短そうな気がします。私のNSR75は、5千キロ走ってもボディはぴかぴかの新車同様で、車体なら5万キロでも走れそうなのですが、エンジンがいかれた時の、OHが可能かどうかが気になります。

書込番号:5122096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/29 22:21(1年以上前)

となりの三毛猫さん、こんばんは。
今回付けた赤パッドですが、セミメタルパッドとか言うらしいです。今まで乗ってきたバイク全てに、僕は赤パッドを付けてきました。どんな材質とかは気にしたことが無かったです(汗)。ただ、ノーマルパッドよりも確実に効き、コントロールしやすいのは確かです。
高回転の焼きつきの心配のほうですが、僕の場合チャンバー交換の時にオイルをかぶらない程度に少し多めに吹かせるようにしました。あと、使っているオイルはヤマハのRSです。このオイルを使っていて今まで焼きついたことは自分でも周りの友人でもいないので、お勧めできます。ついでに、慣らしの時はゾイルを入れておきました。この状態ならそうそう焼きつくことは無いと思います。
今の加速力に慣れてきたら、今度はポート加工と高圧縮ヘッドを組んで15馬力オーバーを狙っています。もし焼きつくようなことがあったら、NSR80の腰上を付けて80ccにします。

書込番号:5122526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/30 11:16(1年以上前)

お世話様です。

黒のNSR75さん >
大変有益な情報を頂きました。有難う御座います。
しかも私も狙っていた赤パッド。

となりの三毛猫さん >
エンジンのOHについては純正の75ccヘッドに拘らなければ
NSR80用ヘッドで問題ないと思います。
排気量がアップしますので当然登録変更が必要になりますが
純正ヘッドの調達の費用云々を考えると・・・
輸入代理店(パッセージ)に在庫があればこの限りではない
ですけどね。電話すれば在庫表とかもらえるのかな?
聞いてみたいかも。

さて、夏のボーナスも近づきつつありますが、私はチャンバー、
プラグコード、パッド、タイヤ等の交換を考えています。
通勤用と割り切っていたので弄るつもりはなかったのですが、
やはりあの7千回転の谷は消したいし、見た目も良くしたいし、
根っからのDIY体質なので弄らずにはいられないし(笑)
先日の風で倒れた部分の補修も未だですのでぼちぼちとやって
いきたいと思ってます。

書込番号:5124026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/05/30 22:31(1年以上前)

>黒のNSR75さん

ご回答ありがとございました。
NS−1用の赤パッドが使える情報ありがとうございました。
セミメタルパッドは、初期制動性と耐久性を兼ね備えているといった感じですね。私もノーマルパッドが消耗したら、是非試してみたいです。
焼き付き対策には、まず2STオイルに良いものを使うことで、同感です。やはり、有名メーカーの100%化学合成油なら問題ないですよね。焼き付きの一番の原因は、安い2STオイルを使うことですね。
また、真夏にタイトな上り坂を低ギアで高回転で登板中に水温がレッドゾーンに入りそうになるときがありましたが、そのときは、焼き付きが怖いのであまり回転をあげないようにしています。
黒のNSR75さんは、いろいろチューナップされているみたいで、楽しそうですね。NSR80の部品がつくのも勉強になりました。

>kaito_ver75_787bさん
輸入車の部品の取り寄せは難しそうですよね。
車体の部品はNS−1用を、エンジン周りは国産のNSR80の部品を使うと良い情報ありがとうございました。
>チャンバー、プラグコード、パッド、タイヤ等の交換
交換したらまたインプレしてくださいね。
>7千回転の谷
私も7千回転の谷には苦労していますが、味と思って乗っています。エンジンに谷や山があるのも楽しいです。
ノーマルタイヤのMT75ですが、5千キロ走って、5分山になり、夏場になって、路面の温度が上がってきて、なおかつタイヤの空気圧を指定の2.0キロちょうどにセットすると、すこしグリップ力が上がったような気がします。タイヤが柔らかくなっている感じがします。やはり、タイヤもラテン系で、高温には強いのかも?でも私もタイヤの山が3分程度になれば、TT900GPをはいてみます。

書込番号:5125600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おすすめのアルミステップ

2006/05/29 20:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:28件

純正オプションのアルミステップのメッキがはげやすいという書き込みが以前ありましたが、その他に色々販売されているものでおすすめのものはありますか?通勤に使用のため、雨の日も乗るので耐久性が心配です。安いオークションものはやめた方がいいのでしょうか。

書込番号:5122099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

慣らし運転

2006/05/24 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

クチコミ投稿数:2件

購入後、1週間がたちました。原付からの乗り換えのため、とても満足しています。
さて、質問なんですが、取扱説明書には、『500kmまでは、慣らし運転が必要です』とありますが、いったいどのような運転をすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5108108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/25 01:53(1年以上前)

画面、左上にある「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」

で「慣らし運転」とか入力すれば、色々なスレッドがみられますよ。慣らしについては、特に必要ないから3000キロ位まで必要など、さまざまな意見があるので、ご自分が良いと思われるものを選択して下さい。

書込番号:5108599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/25 02:07(1年以上前)

急加速・急発進・高回転などのエンジンに無理のかかる
運転をせず、普通に運転していれば良いでしょう。

つまり、これが慣らし運転です。

書込番号:5108615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/28 21:04(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、独学でPCオタクさん、ご回答ありがとうございます。
今、400km走りました。自分なりに解釈して、時速60km以上出さず、発進もゆっくり、急ブレーキをかけることなく乗っています。
メーカーの500kmまで、あとわずかですが、我慢して乗ります。
でも、原付からの乗り換えなので、特にストレスなく乗ることが出来ています。
ありがとうございました。

書込番号:5119439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング