ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

燃料計について

2006/05/20 20:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

クチコミ投稿数:46件

ほんと燃料計あてにならんし!!
針がEってとこまで行ったからそろそろ給油せにゃって思って満タン入れたら8リットルしか入らんかったし!最大で16リットル入るのに。つまり残りの8リットルは何処に!?
車体傾ける方向で1メモリもずれるし。
絶対おかしいと思うのですが、HORNETにリザーブタンクがあるって聞いたことないんですけど、、それにあったとしても半分がリザーブタンクっておかしいですよね!?
みなさんはどういった基準で給油してますか?
これじゃ給油のタイミングがわかりません。

書込番号:5095688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/20 20:42(1年以上前)

自分のバイクの特性を覚えていくしかないね。
今回、エンプティーで8リッターならそれを基準に普段の燃費を考えて給油時期を考えるかな。

それかクレームで直してもらえるかも…

書込番号:5095751

ナイスクチコミ!2


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/05/20 20:52(1年以上前)

 う〜ん。残念ですが、バイクの燃料計ってそういうレベルです。
バイクは予備タンクというシステムを使っているので、メーカーに言わせれば「本来必要の無い燃料計をつけてやっているのだぞ!」ぐらいにしか思ってないのでしょう。(笑)
 私の場合(ライダーのみんながそうだと思いますが)の目安は、バイクの燃費をつかんで(知って)いるので、何km走ったからこれぐらいの燃料をつかっているだろうな。ていう具合です。だから、多少の誤差はありますよ。走行条件によって燃費は変化するので、若干安全を見た計算(例えば通常の燃費が15km/Lならば12km/Lぐらいで)をしないとね!わかったかな?(これはバイクの知識でなく算数です。)

書込番号:5095777

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/20 21:23(1年以上前)

燃料系があるだけで幸せじゃないか・・・
誤差もプラスの方みたいだし

♪何でもないような事が幸せだったと思う・・・
乗り換えた僕のバイクは燃料系が無いんです。

残り2リットルぐらいで警告灯が付くけど場合によっては
手遅れになります。

書込番号:5095890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/05/20 21:32(1年以上前)

そうですね〜自分はまだつかめてないんですね。
でもEまで針が行ったらなんか心理的にヤバイ!ガス欠るっておもわないですか?
それを無視して走り続けれますか?
何か恐いんですよ。
警告灯付いてから補充ですか。。ふむふむ、、でも
警告灯なかったような気が…

書込番号:5095923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/20 21:41(1年以上前)

クチコミ掲示板カテゴリ内検索

で「燃費」とか検索すれば色々スレッドが見られるよ。

あと直接見たいのなら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5005734

書込番号:5095954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/20 21:53(1年以上前)

ごんちゃんくんさん へ

もしかしてクラッチを「上げる」「下げる」って書いた君か?

書込番号:5095993

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/20 22:00(1年以上前)

確かに最近そんな人いましたね。

書込番号:5096026

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/20 22:44(1年以上前)

給油のたびにトリップメーターをゼロに戻し、走行キロをめやすにしています。
メーター周りを見ると、ついてそうに見えるけど。

書込番号:5096205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2006/05/20 23:00(1年以上前)

仮面ライダー2号さんへ

>もしかしてクラッチを「上げる」「下げる」って書いた君か?

そういや前にそんなことを書いたキオクが微かにありますww
その節はご迷惑おかけしました。
あれはダブルアクセルのことを聞きたかったのですが言葉を知らなかったので説明が全然出来てませんでしたね。
今はやり方はわかって出来るようになったのですが、バイクのエンジンにあまりよろしくないっぽいので普通に走るようにしてます。

書込番号:5096283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/05/20 23:04(1年以上前)

写画楽さんへ
>給油のたびにトリップメーターをゼロに戻し、走行キロをめやすにしています。

僕もやってみたら8リットルで160〜170キロ程度走ってます。単純計算すると16リットル入るので320〜340キロ走れるという事になりますよね?
では300キロあたりを目安にして給油すればいいですかね?

書込番号:5096299

ナイスクチコミ!0


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/05/20 23:36(1年以上前)

 1リットル当りの走行可能距離<燃費>を知っておこぉー!!
(式)160km÷8リットル=20km/リットル  
       答え : 20km/リットル

 もう十分理解できたでしょう。
 では問題。

 問い1.本日100km走行しました。約何リットルの燃料を消費
     したでしょう? (日頃の燃費を20km/リットルとする)

 問い2.本日は、高速道路メインのツーリングでした。走行距離
     は280kmでした。出発前に燃料を満タンにしていま
     した。到着時に燃料を満タンにしたところ、12リットル
     給油できました。本日の燃費は何km/リットルでしょう?
            (答えは、小数第1位まで求めなさい)

  じゃ、がんばって!!

書込番号:5096446

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/21 00:35(1年以上前)

先生が登場されて、出遅れていますが・・・
通常走行ペースで把握していけば、だいたいつかめますよね。
ひどい渋滞に巻き込まれたときは低めに考えなくては心配だし、
高速を制限以下で淡々と走ったときは伸びますよね。

書込番号:5096635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/21 01:33(1年以上前)

はれこ先生 かっこいい(笑)

書込番号:5096826

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/21 03:53(1年以上前)

もうちょっと早く言ってくれれば、明日(今日?)のツーリングの時に、みんなが往復してる間に、センダーをひん曲げたり、リザーブ位置を少なく変えてみたり出来たかも知れないのだけれど。。。

書込番号:5097063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/05/21 10:54(1年以上前)

問い1.本日100km走行しました。約何リットルの燃料を消費
     したでしょう? (日頃の燃費を20km/リットルとする)

A, 約5リットル



問い2.本日は、高速道路メインのツーリングでした。走行距離
     は280kmでした。出発前に燃料を満タンにしていま
     した。到着時に燃料を満タンにしたところ、12リットル
     給油できました。本日の燃費は何km/リットルでしょう?
            (答えは、小数第1位まで求めなさい)

A,≒23.3リットル

ですよね?

書込番号:5097596

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/21 11:14(1年以上前)

タンクの中を覗きこんで把握するのが確実です。

長年のると残量を予測出来るようにはなりますが
過信していると・・・

書込番号:5097630

ナイスクチコミ!0


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/05/21 11:16(1年以上前)

 ごんちゃんくんさん

  ファイナルアンサー?
     ・・・・・・・・・・・・・・・・
     ・・・・・・・・・・・・・・・・

               正解!!

 でも、燃料8リットル消費時点でエンプチィー付近を指す燃料計
 は気になると思いますね。他のオーナーの方のレポートが
 あれば参考になるのにね。

書込番号:5097634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/05/21 11:43(1年以上前)

前はRF400RVっていうSUZUKIのバイクに乗っててこれは燃料計が付いてなかったのでタンクを覗いてどれくらいかなぁ〜って給油してたのですが、HORNETに変えてからタンクの中覗けなくなったし、警告灯ないし、たよりは燃料計だけなのですが、燃料計もあてにならないし。
あとは走りこんで自分の燃費で予測するしかないですね。。

書込番号:5097690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/21 12:53(1年以上前)

それが正解だと思います。
ちなみにガソリンタンクの容量も必ずしも16リットル入るわけではないので注意したほうがいいですね。(誤差はどのバイクにもあります。)
車と違いバイクはガソリンタンクの容量が少ないので正確な燃料計自体存在しないのです。(車でも誤差はあるけど、タンクがでかいのとバイクと違い傾くことが少ないのでバイクよりは車の方が一般的に正確です。)
(体重計なんかでも一緒だけど地面が平らな所と傾いている所では数値が変わっくるでしょ。)
あくまで燃料計はひとつの目安と考えた方がいいです。(タコメーターと一緒でないよりはあった方がマシというものです。)

書込番号:5097813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/21 13:11(1年以上前)

訂正です。

誤 変わっくる

正 変わってくる

失礼しました。(ただ、8リッターでEになるのは誤差が大きすぎるのでバイク屋さんに相談してください。)
 

書込番号:5097867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/21 15:16(1年以上前)

ホーネット、二回ほどガス欠まで走ってみましたが13Lちょっとしか入りませんよ。みんなおんなじくらいかと思います。

満タンになったと思ったらタンクを揺らしてみてください。そこから1〜3Lは入ります。

書込番号:5098129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2006/05/21 15:48(1年以上前)

ありがとうございます。
13リットルですか。少ないですね^^;
一回フルでいれてガス欠るまで走ってみます。
それを基準にこれからは走行距離で予測して給油してみます
にしても燃料計ちょっと誤差が大きいので販売本に聞いてみます

書込番号:5098187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/21 16:45(1年以上前)

ガス欠になるまで乗ると交通の妨げになるのでやめたほうがいいです。(最悪、事故につながります。)

俺も昔(6〜7年くらい前)ホーネットに乗ってた事あるけどだいたい200kmちょっとくらいで給油してました。(昔の事で正確な事はわすれたけど、条件さえよければ250km〜300kmくらいまでいけたと思うけど、何も無理してガス欠になるまで乗る必要性はないです。)


250ccクラスなら13リットルも入れば多いほうです。

同じバイクでも乗り方によって燃費は変わるけど、ごんちゃくんさんのケースだと200〜250kmくらいで給油すればそれで十分だと思います。

書込番号:5098291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/05/21 17:09(1年以上前)

ほ〜そうですか。ありがとうございます。
乗ってた人の話はすごいタメになります。
200キロ過ぎを目安にですか…
ありがとうございます。またわからないことが沢山あるので
またレスを立てると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:5098355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

前輪ブレーキについて

2006/05/21 07:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 aa11さん
クチコミ投稿数:13件

2005年6月登録のAF62ディオを先月中古で購入しました。
いつでも前輪ブレーキをかけるとごつごつと手に伝わってきます
なんとなく車のアンチロックブレーキが作動したときのような感じです、不快です。
後輪はブレーキをかけても伝わってきません

販売店に問い合わせて見たところ、ディオは「10台中5台は多かれ少なかれこんなもんですよ、慣れれば気になりません」と言われました、私は1ヶ月乗りましたが、いつまでも気になります

私は以前スーパーカブやヤマハのスクーターに乗ったことがありますが、こんなことはありませんでした、
皆さんのディオもそうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5097251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/21 09:28(1年以上前)

私は2005年7月に新車で購入し、今現在総走行距離9800キロのDioに乗ってます。私も新車買ってから一ヵ月ぐらいはそのようなことがときどき起きてましたが、今はまったくなくなりました。
たぶんブレーキシューが磨耗して限界にきているか、ドラムブレーキの中に何かが入っている。またはブレーキシューの設置があまいのでは?
一度ドラムブレーキの中を販売店の人見てもらってください。

書込番号:5097427

ナイスクチコミ!0


スレ主 aa11さん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/21 12:13(1年以上前)

ありがとうございます、そうですか、同じような事がおきましたか・・やっぱりこのバイクはこの症状がでるのでしょうかね?
このまま乗っていて直ればいいのですが、迷います

書込番号:5097748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信32

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:17件

長年乗っていましたCB400Fを手放し、50CCのスクーター(Dio)もとうとう、エンジンの調子が悪くなり、シルバーのスペイシー100の発売と同時に買い替えましたが、朝一のエンジンが冷えた状態ではキックではかかりません、
(セルは一発でかかります)
1ヶ月点検時、買ったバイク屋で、相談したら、
(なぜ、キックで掛ける必要があるの?4ストの100ccだから、キックは重いです!そのうち調子が出てきます。等々)
様子を見ていたら、リコールの葉書が来たので、昨日バイク屋に持つて行き、今日朝一、バイク屋の店長に、キックしてもらいましたが、やはりエンジンはかかりません。セルでかけて、このまま乗って下さいと、お願いされましたが納得がいかないのですが・・・
今600Km走りました。1000Km行くまでに、交換か、修理か、返金してもらいたいのですが、私の意見はどうすればかなえられるでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:4995629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/04/14 16:07(1年以上前)

こんにちわ、スペイシー100を購入してもうすぐ1ヶ月の001ビックワンと申します。たいして参考にならないかもしれませんが、自分もDioから乗り換えましたがDioのほうがセル、キックともに元気良く回り一発で始動しました(冬場は乗らないので春先はだめでしたが)。こちらのスペイシーも納車時から現在までキックはだめですね、セル一発でかかりますがイマイチ元気が無いように思います。まあこちらの場合はキックはたまにしか使わないので気にはしていませんが、いずれにしても前車のDioの方が始動性はよかったと思います。たいした内容ではありませんが参考までに。

書込番号:4996745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/14 19:25(1年以上前)

そういえばキック使ってないな〜と今朝、キックでの始動を試みましたが、かかりませんでした。
会社の帰り、夕方5時にキックしたところ、一発でした。

ELEPIANさんの購入した販売店の対応は不親切ですね。
修理は要求しても当然だと思います。

もし、対応してもらえないようだったら、ホンダのお客様相談センターで聞いてみてはどうでしょう?

書込番号:4997166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/04/15 17:31(1年以上前)

バイク屋でもかけれないのですから不良箇所でしょう。
ホンダ相談窓口、バイク屋で最後まであくまでも強気で
通してみてください。
私のは寒暖関係なく8割程度の確立で掛かりません。
かなり要領をつかんだつもりですが、かからないときは
どうしてもかかりません。
現在はセルのみ始動ですが掛かればOKとしています。

このスクーターは言わば「安価な国産でない機械物」です。

私の場合はタイヤ以外は20万の値段を考えると一応満足です。

書込番号:4999612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/15 21:05(1年以上前)

001ピックワンさん、Ta2Ka4さん、ノクティさん、貴重なご意見有難う御座います。4スト4気筒のCB400Fが、古くなってきてセルモーターが、弱りだし
(バッテリーは新品にかえましたが)セルのかかりが、悪かったのですが、キックは最期まで一発でかかったので、私はキックでかける習慣がついています。
バイク屋の店長は、当店では対応できる範囲を超えているので、メーカーと相談して、お返事しますと言われました。
もし、対応してもらえなければ、Ta2Ka4さん、ノクティさんの、おしゃるとおり、ホンダのお客様相談センターと、バイク屋に、最期まであくまで強気で通してみます。
友達には、消費者センターを、通して交渉しては?
と言われました。
進行状況は、最期まで報告させてもらいますので
また、別な情報がありましたらお教えて下さい。

書込番号:5000134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/16 09:54(1年以上前)

昨日契約してきました。
直前までV125と迷っていたのですが、自分の使い勝手を考慮しスペイシーを選びました。
ココの情報が気になっていたのでキック始動、タイヤの件をショップで聞いてみましたが、
少なくともキックの件は担当者の耳には入っていないようです。
タイヤやブレーキパッドは、バイクの基本を司るものですが所詮は消耗品。
気に入らなければ交換も可能ですが、キックでかからないというのは交換できるものではありません。
そういう意味では気になりますね。週明けに納車なのでその際に実車で確認します。

書込番号:5001505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2006/04/16 11:47(1年以上前)

私のキックがけエピソードは、新車購入後2年もいかないうちに
バッテリーが駄目になりセルでエンジンをかけれなくなりました。購入店でバッテリー交換(実費)の際、いわく頻繁にセルを使用しているから(毎日の通勤と週末の買い物だけなのですが)で、なるべくキックでかけるようにとのことでした。それからというもの、素直な私は毎日キックがけと格闘(冷静に考えればかからないこと自体がおかしいのですが)、あるときはスパークプラグが原因かと良好な焼け具合のプラグも新品と交換したものの変わりませんでした。最終こういう品質のスクーターであることに気づき、キックがけをやめました。昔乗ってたSR400は簡単にかかったものです。

ELEPIANさん、納得のいく対応をしてもらえるよう
応援しています。なんせ天下のホンダが販売しているのですから。

書込番号:5001751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/16 17:48(1年以上前)

ノクティーさん、敏速なレス有難う御座います、まずは4月13日のバイク屋の店長がキックでエンジンがかからず、「メーカーと相談する」の言葉を信じてもう少し、ホンダの、一回目の返事まちです。
ブロックバスターさん、「アクセルを一切開けないで」、キックで、エンジンが、バイク屋の店員さんでも、かかるか、教えて下さい。

書込番号:5002453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/16 22:16(1年以上前)

呼ばれていませんが、すいません。

前回、朝キックでかからずと報告しましたが、次の日の朝はアクセルを開けずにキック2回位で始動、夕方は一発始動でした。

書込番号:5003174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/17 12:37(1年以上前)

ELEPIANさんへ。
ショップで確認するに当たり正しい現象を確認させてください。
1)朝一キックでかからない。
 ⇒朝一でなければかかる?あるいは寒くなければかかる?
2)アクセルを一切開けないで・・・
 ⇒アクセルを開ければかかる?
3)上記1)と2)の複合ケース(寒くても開ければ)はかかる?

私見ですが 「アクセルを開ければかかる」のであれば許容範囲と思います。
もし(寒いと)キックではどうやってもかからない、というのであれば
これは問題だと思います。
「バッテリーが弱っている冬の寒い朝にキックでかからない」では、
なんのためのキックかわかりませんからね。
納車は朝ではないので条件からはずれてしまっては適切とはいえませんので。
前述しましたが、走りやデザインはアフターパーツで対処できますが、
根幹的部分の不具合は改善してほしいものですね。

書込番号:5004310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/17 13:10(1年以上前)

ブロックバスターさん、朝市寒いときは、アクセルを少し開けて、キックしないと、まったくかかりません。
アクセルを開けると、2〜3回で、かかります。
温まっているときは、時々アクセルを開けなくてもかかりますが・・・

書込番号:5004351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/17 15:01(1年以上前)

ELEPIANさんへ。

基本的に「アクセルを開ければかかる」という状態ですね?
そうであれば「このまま・・・とお願いされた」販売店にも一理ありますし、
お客様相談センターの対応もあまり期待できないでしょうね。
自分が始めてJOGを買ったときに、「寒い日はエンジンがかかりにくいので、
その場合は軽くアクセルを開けてからセルを回してください。」
と教わりました。


文脈的に(他の方のレスも含めて)「キックではかからない」と
読んでしまったので問題視していました。
取り急ぎ、納車の際にショップへ確認しますが、午後の納車につき、
必ずしも参考にならないことをご了承下さい。

書込番号:5004486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/17 17:51(1年以上前)

自分もキックでまったくかからないと理解していました。

取説では、エンジンが暖まった状態のときはアクセル開けてとあり、それ以外では基本的に開けないと読み取れますが、経験則的にはアクセル開けながらの始動しますよね?

やはり、かかるということでは、販売店も消極的な対応になってしまうかもですね。

書込番号:5004706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/04/17 20:33(1年以上前)

Ta2Ka4さんの書き込みは、「エンジンが暖まっている時はアクセルを開けて・・・」、
「それ以外(つまり冷えている時)はアクセルを開けない」
と読めますが、これは逆ではありませんか?
他のスクータの取扱説明書には「4〜5回スタータスイッチを押してもまたはキックしても
エンジンが始動しない時は、スロットルグリップを1/8〜1/4ほど回せば始動しやすくなります。」
と記載してあります。
スペイシーの取扱説明書にこれと類似した記載はないでしょうか?
記載がないとしたら取扱説明書の漏れのように思いますね。
いずれにしても、アクセルの開閉により回避できるのであれば、
メーカーも販売店も対応は望めないのではないかと思います。

書込番号:5005068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/17 22:26(1年以上前)

それが、スペの取説はそうなっているんですよ。

エンジンが暖まっていて「3〜4回キックしてもエンジンがかからない」このようなときはスロットルグリップを1/8〜1/4ほど回すと、かかりやすくなります。

と21ページキックスターターを使って始動する場合にあります。

また、長時間使用してないとき、ガス欠のときはアクセルを回さないでキックを多目にと書いてあります。

だからといって、自分もスペ以外にも所有歴があるので、ブロックバスターさんの仰ることを否定しているわけではないです。

書込番号:5005472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/18 10:53(1年以上前)

なるほど? 
自分が読んだ取扱説明書にはエンジンの暖冷に関する記載はありませんでした。
しかも[5005472] Ta2Ka4さんが抜粋してくれた取扱説明書の記載と、
[5004351] ELEPIANさんの記述が相反する現象であることも不可思議ですね。
もっともロットを含めた個体差はしばしば耳にすることなので、考えられます。

繰り返しますがこのスレッドの流れだと「キックではエンジンがかからない」
と読めてしまったので問題視していましたが実際には、
「アクセルを開けばエンジンはかかる」が正しいのでしょうか?
でも「バイク屋の店長がメーカーに相談する」というのですから、
なんらかの問題はあるのかもしれませんね。

書込番号:5006574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/18 19:09(1年以上前)

ブロックバスターさん

アクセルとエンジン温度の関係は素人考えですが、冷間時はオートチョーク作動で混合気が多めなので、アクセルオフ、暖まっている時は、オートチョークが作動しないので、かからない場合はアクセルを開けて、多めの混合で始動することを、スペの取説では説明しているのでは?と推測します。(スペに限ってですが)

ELEPIANさんの場合や、その他のバイクは、オートチョークでも混合気が足りないので、アクセルを開けると始動すると考えました。

ってことはELEPIANさんのスペは取説の逆の現象なので、オートチョークが怪しいんですかね?

でもスペだけ何でこのような説明になっているんでしょうね?(確か、オートチョークのリコールは混合気が濃すぎるという内容だったので、対策後は逆に薄すぎるということですかね?)

書込番号:5007329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/18 20:58(1年以上前)

本日納車したので報告します。
1)アクセルを開けないでキックでかかるか?
⇒エンジンが冷えた状態ではかからない。
 但し、エンジンが暖まっていればアクセルを開けなくてもかかる。
 また、エンジンが冷えていてもアクセルを開ければかかる。

2)取扱説明書の記載
⇒Ta2Ka4さんの引用通り。

現象としてはスペイシーと他のバイク(スクータ)は同じ。
ということは?取扱説明書が間違っているんじゃないかと思うのが
自然・・・ですかね?(そんなわけないかな?)
いずれにしても「キックでエンジンがかかる手段」があるので、
自分としては問題視していません。
こうなるとELEPIANさんが購入したバイクショップ
(を通してメーカーからくる)の回答が興味深いですね。

書込番号:5007596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/19 09:28(1年以上前)

追記です。

◎取扱説明書の記載はHONDAの他のスクータも同様でした。
 よって記載ミスではありませんね。
 でも取扱説明書と実際の動作が逆なのはなんでかなぁ・・・?

  

書込番号:5008883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/19 18:52(1年以上前)

確認ありがとうございます!!

ちなみに自分のスペは、アクセル開けて
始動したことがないんですよー^^

知人がBJの納車の際、アクセル開けて
エンジンをかけるのは日常的に
しないで欲しいと言われたそうです。

何でかは分かりませんが、癖になるから
と言っていたそうです。

本当ですかね?

書込番号:5009756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/20 09:01(1年以上前)

今朝、エンジンが冷えた状態でキックで試みたところ、2発目で反応、
3発目でかかりました。アクセルは開けない状態です。
Ta2Ka4さんの「癖になるから・・・」は、バイクが楽をしてしまって、
本当に必要な時(バッテリーが弱った厳寒時など)にかからなくなることを
恐れてのアドバイスかもしれませんね。
そういえば自分もかつてJOG購入時に(セル、キックに関わらず)
かかりにくい時だけ少しアクセルをあけるようにバイクショップから教わりました。

書込番号:5011199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/28 23:17(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見有難うございます、バイク屋にクレームを告げてから、15日後の今日、一回目の返事が来ました。メーカーと相談の結果キャブレターのクリーニング及び調整をするので、GW最期の5月7日の日曜日から、預ける事になりました。
結果は修理完了しだい掲載します。
只今走行距離800KMまで来ました。

書込番号:5033674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/29 06:29(1年以上前)

ELEPIANさん
結果報告ありがとうございます。

>結果は修理完了しだい掲載します。
お待ちしております!!

>只今走行距離800KMまで来ました。
自分も800km台です^^

書込番号:5034360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/30 20:15(1年以上前)

>シルバーのスペイシー100の発売と同時に買い替えましたが・・・

走行距離に惑わされてしまいましたが、購入からかなりの期間を経過していますか?
購入してからの時期が長かったり、放置されている期間が長いと、
キャブに異常をきたすことがあります。
言い換えると、購入してからの期間が短ければキャブが原因とは考えにくいです。
でも徹底的に検査してもらえるといいですね。
ちなみに自分は400Km弱。
・キックでもセルでもエンジンがかかりにくい。
・エンジン始動直後に衝撃を与えると(メインスタンドを下ろすと)エンストする。
・サイドスタンドでは立ちにくい。
などの現象が「順調に」発生しています。
まだ納車2週間のイニシエーションです。1ヶ月点検で報告予定です。

書込番号:5038559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/05/10 11:14(1年以上前)

本日スペーシーが帰って着ました。
点火プラグ交換、キャブレター分解清掃、エヤーエレメント清掃、
タイミングベルト清掃、etc等、当店で出来ることは、
すべてしましたと、店長から聞きました。
親切な対応に感謝してます。
今朝は、小雨の中、一発キック始動です。
感じたことは、キックが軽くけれるようになったと思います。
一週間後、毎朝の結果報告させてもらいます。
二回目のオイル交換完了。
400km時の一回目と違い、金属の粉は、オイルはもちろん、
オイルフィルターにも、着かなくなりました。
只今走行距離900km越えました。
追伸
ウインドシールドや、サイドスタンドは不評のようだし、使わないが、リア用GIVIトップケースは、収納スペースが足らないので、
買おうかな・・・

書込番号:5066345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/05/10 21:04(1年以上前)

ELEPIANさん、よかったですね!
スペイシーは「ける」ところによって、抵抗が全然違うので注意してください。(既知だったらごめんね。)
サイドスタンドはないよりはいいけど、思ったほどのありがたみはありません。
トップケースはたいへん重宝します。
連休中だったら、たしかNAPSやドライバーズスタンドで20%OFFだったんですけど。


書込番号:5067390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/12 19:20(1年以上前)

同じく、ELEPIANさんよかったです!!

リアボックスいいですよー!!
もう手放せません!!

走行距離の伸び方が似てますね♪
自分も現在940kmです。

書込番号:5072348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/05/17 14:05(1年以上前)

みなさまご意見有難う御座います。
結果報告をさせてもらいます。
7日間の朝、夜の14回中、12回は、キック一発始動でしたが、1回はキック2〜30回始動で、昨夜の1回が、100回以上でも、始動せず、セルにて始動しました・・・。
感じたことは、アイドリングが少し高くなったように思います。
只今走行距離1040km。そろそろ、最高速度を、出してみたいな〜。
追伸 皆さん買われているトップケース、買っちゃいました。
ドライバーズスタンドで20%OFFでした。

書込番号:5086349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/17 22:25(1年以上前)

ELEPIANさん

なるほど、やっぱりそーですか。
僕も言いっぱなしではなんなので
しばらく再びキック始動で試験してみました。
結果、8割程度でキックでもかかりました。
もちろんアクセル操作もしてです。
気温により多少ましになるようです。

また、かかる・かからないは何回ぐらいを
もってすれば言えるだろうかと思いました(笑)。
時間が大事な朝の通勤途中、コンビニに寄りキック再開。
僕には10回も20回も蹴る気は起こりませんし、もし20回目
でかからなければバイクごと蹴り倒すでしょう。
ELEPIANさんはいかがですか?

追伸:一週間ほど前にキック熱は冷めました。
   勤務先の駐輪場は住宅街の中にあるのですが
   晩の帰宅時キックしたら、なんとパァーーン!と
   バックファイヤー。
   近所は騒然、当然わたくし知らんふり。
   笑ってしまいました。もう一回なったらパトカーかも!
   セル始動できる喜びに感謝感謝で毎日乗っております。
   
   
   

書込番号:5087550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/05/18 09:50(1年以上前)

ノクティーさん
貴重な意見有難うございます。
私は、大枚、21万5千円(保険代別)出したバイクなので、
バイクごと蹴り倒す事はできません。
キックは「なぜ」かかりが悪いときが有るのだろう?
セルだと一発なのに・・・
また、情報がありましたら教えてください。

書込番号:5088649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/18 21:03(1年以上前)

キックは「なぜ」かかりが悪いときが有るのだろう?
セルだと一発なのに・・・

ほんと、そうですねえ。私も知りたいです。
100回でも(アクセルさわらずに?)かからなかった
とのことですが、セルがけでも一応の納得はされたようですね。
これからバイクの季節です、お互い楽しいバイクライフを!

追伸:バイク蹴り倒しの件ですが、もちろん私も
   そんなことはしません。何度蹴ってもかからない
   感情を表すのに「蹴る」を「蹴り倒す」にかけた
   つまらない冗談です。大阪人なもので・・・。
   過激な発言に気分を害されたらどうか御容赦くださいね。

書込番号:5089961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/21 01:01(1年以上前)

 わしはキックは全く使わん。だから、かかるかどうかわからんが、みんな若いのう。わしはキックのペダルは重量が重いので外しておる。使うことは全くない。
 バッテリーがあがった時は車のバッテリーを接続してかける。車のバッテリーだと、どんなにかからない時でも一発でかかる。どこかへ走っていき旅先でバッテリーがあがるようなことは絶対ないじゃろう。バッテリーがあがる時は何日もおきっぱなしにしてる時じゃ、しかし1ヶ月置いていても乗る前に充電すれば、あがることはない。
 わしの経験ではキックを使わなければならないようなことはないが、汗を流して運動するのは、いいことじゃ。若いうちは機械に頼らず筋肉を鍛えるのはいいことじゃ。

書込番号:5096720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/21 06:00(1年以上前)

雨の日など、まったくキック不発の時がありましたが、セルでもかなり回さないとかかりませんでした。あきらめも肝心?

キック1回がセル何回分かは分かりませんが、つまりは、セルの方が短時間に連続でより多くエンジンを回すのでかかりやすいのでは?

書込番号:5097134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

長距離

2005/11/04 01:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 hyde君さん
クチコミ投稿数:4件

MAGNA50は長距離運転しても大丈夫なバイクですか?
原付スクーターはきついって聞いたし、カブは長距離に
向いてる印象ですが。

書込番号:4550971

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/04 07:35(1年以上前)

hyde君さん おはようさん。  気持ち次第?
モンキーだったかゴリラで 日本一周中の青年に会ったことがあります。  燃費が良いと言ってました。
自転車でも行く人がありますから。

書込番号:4551263

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/04 13:36(1年以上前)

うさぎで行く人もいますから? (^^;;;
http://ameblo.jp/kigurumiboukenka

書込番号:4551783

ナイスクチコミ!0


ZAURUSUさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/20 02:19(1年以上前)

僕はMAGNAFIFTYユーザーで同級生の奴とツーリングに行くと
必ず負けます・・・なぜなら相手はApe50だから・・・
MAGANAはギアが4速なのに対しApeは5速出しApe50は軽いうえにパーツが多く改造すれば75Km/hくらい出るらしい・・・それに比べてMAGNAは加速も悪く(と言っても50CCの中では優秀かも)平坦や下り坂で60Km/hが限界みたい・・・乗ってて思うけど下り坂に差し掛かって60Km/h超えるとエンジン音がもうおかしいしね・・・
まあ僕としては
速度・加速重視ならApe50長距離・安定性重視ならMAGNA50かな?
そろそろMAGNA50卒業して125に変えるかも・・・やっぱ50ccは
それなりだからね・・・では参考にどうぞ!!

書込番号:5093775

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/20 08:04(1年以上前)

ZAURUSUさん おはようさん。
それぞれの”個性”を生かしてあげてください。

書込番号:5094059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買おうか買わまいか・・・・・・

2006/03/17 21:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 鬼夜咲さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。

わたしはこれから原付の免許をとり
さぁバイクも何にしようかなぁと考えはじめたんですが
今気になっているのが、このマグナ50
初心者がのるのに
マグナはどうでしょうか?
初めはのりやすいカブなどにしたほうがいいですかね

経験豊富な皆様
ぜひあどばいすなどがあれば
教えてください

書込番号:4920810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2006/03/17 21:51(1年以上前)

初心者に向いてるかどうかはなんとも言えませんが
決して速いバイクではありません。
むしろ遅いです。
2stのスクーターより確実に遅いです。

小回りも利かないし通勤向きではありませんが
のんびり走るのにはいいかもしれません。

でもバイクって自分が欲しいと思ったものを
選ぶのが一番ですよ。
車種にはあまり関係なくそのバイクが好きなら
すぐ慣れます。

書込番号:4920889

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼夜咲さん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/18 10:03(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。


>2stのスクーターより確実に遅いです。
それは少しバイクとしては残念だなぁ・・・(;´・ω・)

学校の通学に乗ったり、これからの交通手段をすべてバイクに、と考えたんですが、少し考えさせられますね。

>でもバイクって自分が欲しいと思ったものを
>選ぶのが一番ですよ。

といわれても、実はまだまだ気になるバイクがたくさんあって、何がどういいかわからないのです(泪
ホンダではベンリィにカブ。
スズキではK50、ストリートマジックU
ヤマハはYB50

これらのバイクはどうでしょう
質問ばかりですみませんが
乗った経験のある方、そうでない方でもご返事待っています。

書込番号:4922423

ナイスクチコミ!0


ZAURUSUさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/20 02:47(1年以上前)

長くてすみません↓
YB50はできればやめたほうが良いです・・・
選ぶならベンリーの方が良いらしいですよ
ちゃんとした理由があるんですよ
バイクには今まで2サイクルエンジンと4サイクルエンジン
の2種類があり
2と4のを比べると2サイクルのほうが走りは良いのですが、
4サイクルより燃費が悪いんです。
そのことからわかるように2サイクルは環境に悪く、
排ガス規制で2サイクルは規制にかかり、
今後は販売できなくなるらしく、メーカーは
2から4サイクルに以降を迫られ、その変更に
対し昔から4・2どちらとも力を入れていたHONDAと
2をメインにしていたYAMAHAはHONDAに遅れをとり
また4サイクル製造・販売に自信がないまま、
YAMAHAが発売。YB50はやはり遅れたぶん
耐久性などもHONDAベンリーなどに遅れたため
ベンリーのほうがお勧めというわけです。
お勧めするぶん人気やエンジンの耐久性は優れています。
YAMAHAがHONDAに勝っている物としては
Y・ドラッグスター H・シャドウ
かな?まあ原付ならHONDAお勧め!!です!
参考にどうぞ!

書込番号:5093820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:40件

皆様はじめまして。
ヘッドポーターと申します。
先日フォルツァZをドリームで購入しました。
他の店より少々高めの値段設定ですが、
3年保証という点と信頼性からドリームを選択しました。
まだ納車されていませんが、納車の日を
今か今かと待ちわびている日々です。

…と、前置き長すぎました…。


それで早速皆様にご質問なのですが

【フォルツァZにビデオカメラを取り付けたい】

のですが、お薦めの機材、またはお薦めのお店等
ございますか?

(私は東京在住です。)

【フォルツァZにビデオカメラを取り付けて、
風景や、進路等を撮影したいのです。】

こんなのも見つけたのですが、
これはクルマ用っぽいですし…

http://www.red.ecweb.jp/vcs.html

それでは皆様方からのお返事を
お待ちしております。

書込番号:5085707

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/17 10:13(1年以上前)

ステーかまして自由雲台をつければ何でもいいのではないでしょうか?
ちょうど僕も、なじみのバイク屋がレースで撮りたいと聞いて、自由雲台をプレゼントしたところですが、バイク屋のくせに(国産バイクの店だからか(笑))ウィットネジを知らないというのでおととい買って来ました。
早く届けなきゃ!

あと、旅先で知り合って友達になった人は、ツーリング中に撮りたいというのでやはり送ってあげましたが、そいつは会社の廃品の椅子の脚でつけたそうです。

書込番号:5085961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/05/18 19:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

なるほど…。
しかし付属のミドルスクリーンの存在が
撮影するのに大分弊害がありどうしたものかと
悩んでいます。

出来れば安全性を重視した上で、
撮影の範囲に障害物など無く快適に撮影
したいのですが、何か良い方法は無いですかね?

お返事お待ちしております。

書込番号:5089748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/19 10:10(1年以上前)

ビデオカメラがすぐ壊れるのを覚悟の上で。。。。

デッキ部分が振動ですぐに壊れます。十分な耐震対策をしてください。もちろん落下にも気をつけて。自分が危ないばかりでなく、他車にも迷惑になりますからね。

もちろん、検問などに引っかかれば違法改造といわれる可能性だってありますので、ご注意ください。


個人的にはカメラ自体はバッグの中とかにいれて、レンズ部分だけ別製品で取り付け、カメラと繋ぐくらいが良いんじゃないかと思います。


まぁ、確かにつけ方によっては楽しいビデオ撮影ですが、下手すると鑑賞中に酔いますので、ほどほどに(笑)

書込番号:5091388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング