ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シート

2006/05/17 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 Bluepさん
クチコミ投稿数:24件

早速NewXを試乗してきました!
しかし、少し窮屈なんです。
自分身長190の体重80です。
弟のスカブは窮屈なんて感じしなかったんですが、NewXは、なんか窮屈なんです。
ABSを狙ってるので、バケットタイプにシートになんるですが変わるのかな????
フォルッア乗りの皆様、シートの変更とかしてるんですか?
連動ブレーキ&ABSが欲しいからNewZ欲しいのですが・・・・・
銀翼にしようかなぁー悩む・・・・・・

書込番号:5087532

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2006/05/18 00:49(1年以上前)

05年モデルのZ−ABSに乗っていてもうすぐ06年モデルに乗り換えるものです。
ABSモデルはシートの表皮が違うだけで深さとかは普通のZと何も変わらないからXやZで窮屈ならABSでも窮屈だと思いますよ。
250ccのスクーターならスカイウェイブが一番足元が広かったと思います。05年モデルのSSしか乗ったこと無いですが。。。175センチのわたしが足を普通に伸ばせて少し余裕がありました。
あとはGマジェなんかも広そうですけどどうなんでしょうか・・・
ABSが欲しいのであれば銀翼にするしかないでしょうね。。。

書込番号:5088139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bluepさん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/18 23:47(1年以上前)

やはり、スカブが広いですか。
銀翼にするしかないようですね。
なんか、窮屈のまま乗るのもつらそですし。
あー欲しかったな.
銀翼コーナーへ飛びます。
ありがとうでした。

書込番号:5090614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

誰か教えて!

2006/05/09 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:4件

仕事の都合もあってどうしてもスペーシー100に前かごを取り付けたいんですけど、なにか方法はありませんか?見た目とか金額とかはこだわらないので、なにか知ってる事、思いつく事あれば教えてください。よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5065203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/10 07:56(1年以上前)

見た目、金額にこだわらないのなら、「前かご」がオプションであるスクーターから、「かご」を取り寄せてもらって、後は、ホームセンター等でステーを買ってきて適当に固定してしまえば、いいのではないでしょうか?

書込番号:5066078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/10 16:56(1年以上前)

レスありがとうございます。さっそくスペーシーをながめながら、ステー等の取付け位置を考えてみたのですが、どう考えても良い取付け位置が思いうかびません。でもホームセンターとか行ってなにかないか物色してみます。

書込番号:5066885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/10 17:52(1年以上前)

頑張って下さい。

最終手段はカウルに穴をあけるしかないんですが、どこでもいいと言う訳ではないので、いったんフロントカウルを外してどこに穴をあけるか、検討しないといけません。

お近くだったらお手伝い出来ますが、ここの掲示板は個人情報を載せられないんで、こう言う時、困りますね。ヤフーチャットのPM様な物があるといいのですが。

書込番号:5066960

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 18:12(1年以上前)

東京近郊ならワタクシもお付き合いします。(名古屋までなら車いぢりに行った経験あり)
個人的には、ヘッドライトの下側止め部が強度があると思いますがもう一ヶ所カウル(フェンダー)先端が強度部材がないと思うのが不安点です。
カウル全体を強度部材として使っていいかは、荷物の重さやカウルそのものを見てみないとなんとも言えないワタクシでした…

書込番号:5066998

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 18:22(1年以上前)

すいません、ライト下は却下m(_ _)m ライトもカウルマウントですね。たぶん、、、
強度はカウルに頼るしかなさそう、、、

書込番号:5067020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/10 18:56(1年以上前)

かま_さん へ

フロントカウルを止めている所(表からは見えない内側に)があると思うんですよ。そこなら、かなりの強度があるのではないかと思うのですが…。どうでしょう?

書込番号:5067101

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 19:11(1年以上前)

フレームにつながっているとラッキーですが、ロアカウルやひざ前のプレート? 名前わからん(^^;; とつながる事でモノコック的に耐えてるとすると、荷物を積むほどまでには強度があるか疑問です。
実物を持っていないのでごめんなさい。

書込番号:5067118

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/10 19:49(1年以上前)

後ろにカゴ付ける方がイロイロと便利じゃないですか?

書込番号:5067199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/10 23:03(1年以上前)

前籠は難しいと思います。
前照灯(ライト)が使えなくなりませんか?

書込番号:5067830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/10 23:28(1年以上前)

どうしても、って事ならベルトなどで固定する治具を
自作して取り付けるという方法を自分なら取るんですが…
カウルのアールに合わせた金具(金属ベルト)にかごを
溶接して、金具にベルト付けてステップ側に通して固定。
これなら取り外しも出来るでしょうから仕事以外では
外して使うという事も可能になると思います。
欠点は重いものを載せれませんが^^;;

書込番号:5067945

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 23:35(1年以上前)

>ライト

網や針金状のカゴを使えば、空荷の時は保安基準に適合するので、それでおしまい(ワタクシの責任放棄)にするか、
ヘッドライトを移設するつもりでいました。

カゴさえ付けば、ヘッドライトのステーなど付いているも同然なので、
そっちはお茶の子さいさいなんですけどね。。。

書込番号:5067965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/11 11:57(1年以上前)

みなさんいろいろ親切にほんと〜にありがとうございます!涙がでそうです。みなさんのコメントを読みながら考えぬきましたが、大きめのかごを買って後ろの部分をトンカチでこんこんたたいてカウルのアールに形をあるていどあわせて100円ショップに売っていた止め金具付の丈夫そうなゴムバンドをかごの両端に付けてステップ側に回しておもいっきり引っ張って止めようと思います。ライトのじゃまにならないように下のほうに付けようと思います。ちょっとかっこ悪いし、カウルに傷がついちゃいそうですが、もうこれは辛抱します。カウル、ステーの加工は私にはちょっとハードそうなので。あとうしろには、BOXを付けていてここにはいつも集金の打ちこみ機械を入れなければいけないのでやっぱりまえかごが必要なんですよね、それならスペーシーかうなよと言う声が聞こえてきそうですが黄色スペーシーのスタイリングに惚れぬいちゃっているんでこれ以外のバイクに乗りたくないんですよね(ちなみにまえかごでこんなに苦労しても気持ちは変わらずです。がんこな私ですみません)さあ、がんばってみます!

書込番号:5068985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/11 12:09(1年以上前)

籠のカウルに接触する側に、厚みのある両面テープを貼ると傷防止になりますよ。もちろんカウルに接触する側の、糊めんテープは剥がさないで下さいね。

書込番号:5069004

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 12:54(1年以上前)

思いつきですがこんなトコロで。
なんか小冊子もくれるみたい(笑)
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=36

カウル側はこちら。
http://www.e-seed.co.jp/p/050131719/

書込番号:5069094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/11 13:01(1年以上前)

かま_さん へ

ホント、調べるの速いですね!

カウル側でもっと簡単なのは、そこら辺で売ってる厚めの透明テープを貼っちゃうって言う手もありますよ。ただ、時間がたった後に剥がす場合、どうなるか保証はできませんが

書込番号:5069104

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 16:59(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、毎度どうもです。
しつこいですが思い出しました。
カウル側ですが、ダイソー100円ショップに、車用で、透明なバンパーガードがあります。
バンパーガードにしては薄くて役目が弱いと思っていましたが、今回にはぴったりかも知れません。
サイトは見付かりませんでした(^^;;

書込番号:5069538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/11 20:16(1年以上前)

かごを付ける時ですが、ベルトをかごの上側2カ所
横の下方に2カ所、計4カ所に取り付けステップ側に
通す時にX状になるようにクロスさせてライトの辺り
から下にベルトが来るように通せば、デイバッグの
ように人間の肩にかかるみたいになり、多少の振動
でも落ちなくなると思います。
かご側にゴム状の滑り止め効果のある物を付けて
浮かせて、カウル側は透明シートを貼るという方向で
いけば、なおいいと思います^^

書込番号:5069909

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/11 20:28(1年以上前)

どうせ付けるなら良いものを

郵便カブや役所なんか使ってるものをボルトで固定すれば転倒してもビクともしませんし雨の日も安心です。


書込番号:5069948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/05/12 07:13(1年以上前)

 >金具つきのゴムバンドで止める。

正気ですか、走行中にゴムが切れて、かごが落ちてそれで事故になったらどうすんですか。
風雨と太陽の光にさらされるから、痛みは激しいです。
しかも、100円ショップのものは値段相応の質しかないから、
意外と早く寿命がきます。

純正オプションで前かごがないのなら、スペイシーは前かごを着けられるようには造られていないということです。

リアキャリアに取り着けるBoxをできるだけ大きめのものにすることを検討してみてください。
そんときは間に板をかませるといいですよ。(実践済)
振動でBoxの底が痛むのを防げます。
     

書込番号:5071199

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/12 10:50(1年以上前)

おっしゃるように、ゴムバンドの場合はカウルを圧迫する方向より振動で飛び上がりバンドが切れる事を心配しています。
最終的には、荷物の重さや道やバンドの定期チェックなど、ご本人に委ねるしかないと思っています。
集金ルートは、とても安全かもしれないし… 日本も広いですから…

荷物は、後ろに集中するより、前後に振り分けた方が安定するので良いと思います。

書込番号:5071474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/13 16:06(1年以上前)

結論からいうと前かごは無理じゃ。スペイシー100の前部分を写真撮影してアップしたので、これを見て詳しい人はアドバイスをしてあげてくれ。
http://homepage2.nifty.com/banbi/Spacey1.jpg
 すべてプラスチックで鉄は入ってない、強度的に非常に弱い。30キロ位で走ってもバイクには予想以上の力がかかっておりベルト止めのようなカゴは危険じゃ。ベルトで止めるとしても回す長さが長すぎ上からかけるとハンドルに引っかかる可能性がある。ハンドルとカウルの隙間が狭いのじゃ。また、どこにかごをつけてもカウルの上ではヘッドライトの邪魔になる。
 わしの結論じゃが、足元に置くのがベストだと思う。シートの真下にヘルメットホルダーにかけるように袋をつるのがベストじゃろう。これなら危険もなく袋の大きさを変えれば大きな荷物でも対応できる。必要なくなれば袋を外せば元通りにもなる。風圧がかかる場所に異物をつけるような改造はよほど強度を余裕みないと危険じゃ。後は詳しい人に任せる。

書込番号:5074993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/13 18:04(1年以上前)

ミナミの帝王さん へ

写真有難うございます。

写真ですと、ホーンが付いてるボルト止めの金具がフレーム等に繋がってる部品かどうかよく分からないんですが、どうなんでしょうか?

ホーンを止めてる金具が、フレームかそれに準ずる様な部分に繋がってると仮定して、そこにステーを止めればカゴは吊れますね。そして、カゴの下側からカウル先端部分の境目にステーを通して同じボルトに止めれば、一応三角形が出来ますが、かなり太いステーを使わないと強度がでなさそうです。また、カゴは付けるにしてもライトとの関係上、車体先端部にほんの小さな物しかつけられませんね。

私の結論からすると、出来なくはないけど、かなり大変な作業なわりには、凄く小さなカゴしか付けられない。って所です。

書込番号:5075315

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/13 18:11(1年以上前)

前にカゴを付けるメリットが無い。

所有者の体重にもよりますが不安定になります。

ライトもカゴの前に移動しないといけないし・・・

後ろならすでに取り付け簡単なキャリアがあるし
容量の大きいボックスでも安定するはずです。

書込番号:5075340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/13 22:42(1年以上前)

 ホーンはプラスチックの上に固定されていて弱い。もしどうしてもカゴをつけるなら前のカウルを外した状態で写真のグレーの部分に丈夫な鉄板を渡し、その上にカゴをのせるしかない。カウルは指で押さえても割れる位弱いので上に10キロほど力をかければ間違いなく割れるじゃろう。グレーの部分も全部プラスチックだけでとても強度は弱いが鉄板を入れれば少しは持つかもしれん。
 しかしどちらにしてもヘッドライトの邪魔になり、かげになる。またカウルを外せば電線類も水、埃にさらされ、見栄えも相当悪くなる。トラブルも起こりやすくなるじゃろう。

書込番号:5076177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/14 23:12(1年以上前)

みなさんいろいろ御指導ありがとうございます。カウルの中まで調べて頂いて、なんかもう、おそれ多いです。ほんとすみません。実は既に「ゴムバンド止めまえかご」作成してみました。結果、全然だめです。私の不器用さ、創造力のなさなども関係してるとは思いますが、変形させたかごの形状の実用性のなさや、取り付けもかなり無理矢理的な感じになっちゃうし、取り付けて走るとすぐずれて、とても不安定、なんかバタバタという音もそ〜と〜なもんでした。すっぱりまえかごはあきらめました。そして、今日のお昼大きめのボックスをつければ?というコメントを見てスペーシーの購入店に相談に行くと、バイク便などで使ってる超大型ボックスが手に入れる事ができるみたいなので、これに付け替えます。なんかみなさんのアドバイスをあまり活かすことができなくて申し訳ありませんでした。しかし、しかし、みなさんの優しい気持ちに触れさせてもらったおかげで、この数日とても暖かい幸せな気持ちになれました。ほんとありがとうございました!

書込番号:5079514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/14 23:36(1年以上前)

了解です(^^)

書込番号:5079607

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/15 00:06(1年以上前)

了解です(^^;;;

書込番号:5079744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/05/15 11:56(1年以上前)

 らじゃー。

書込番号:5080634

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/15 17:40(1年以上前)

それでも前にカゴを付けられたのが凄い・・・
発想の跳躍ってやつですか。笑

書込番号:5081174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/15 18:05(1年以上前)

冷静になって考えてみると不安定な事でしたが
やって確認してみないと解らない事もあるという
事ですし、冷静なアドバイスをされた人もいて
よかったです^^

書込番号:5081218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/16 00:02(1年以上前)

 事故が起こらずよかったの。バイク便のBOXとのことじゃが、普通のバイク便は縦長にBOXをつけておるがスペイシー100に取り付けるのなら横長に取り付けた方がいい。縦長に取り付けてホイールベースを長くするとハンドルが浮いて重いものを入れるとフラフラになるじゃろう。バイク便は400ccくらいのバイクで車重がスペイシーとは違う。またよく見ればわかるがバイク便は後のシートにBOXを乗せておる。

 とにかくできるだけ後にはみ出さないように工夫をしないとハンドルの制御ができなくなる。スペイシーは前が軽いので注意が必要じゃ。それと、もう1点、タイヤはできるだけ早く前後とも日本製のものに交換した方がいい。スペイシー100の本当の性能はタイヤを交換した後でないと出ない。特に荷物を積めばチェンシンのタイヤは非常に危険じゃ。めいじぷっちょさんがどのくらいバイクを扱えるのかわからんが、わしのように40年バイクが好きでのっておってもチェンシンのタイヤは怖くて扱えなかった。

 前後ダンロップのタイヤに交換して初めてスペイシー100でコーナーを怖がらずに回れた。今は雨の日でもコーナーを安心して回れる、チェンシンは油断していると直線でも滑って飛ぶことがあるから常に神経を張りつめて走らなければならない。本当にこのタイヤは悲惨だとしかいいようがない。できるだけ早く交換されることをわしはお勧めする。

書込番号:5082427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/18 00:10(1年以上前)

割り込みですみません。
私もミナミの帝王さんに賛同いたします。
私はブリヂストン製ですが交換されたら
その余りにも次元の異なる違いが分かります。
もし分からなくとも、起きたであろう事故の可能性を
知らぬ間に数パーセントでも無くしてくれていると考えます。

書込番号:5088032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AモードとDモードのギア選択

2006/05/16 13:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 volantさん
クチコミ投稿数:34件

GW前に納車されて、雨の日以外の通勤使用で最近800Km程度走行し、そろそろ慣らしも終了のつもりで初めてAモードを使用してみました。使用して初めてAモードの良さを実感(Dモードは要らない気が・・・)しましたが、ふと高速走行時にDモードとAモードの速度と回転数を比べて疑問に思う事が。


Dモードでは5000回転で80km弱なのですが、Aモードでは90km弱程度迄でました。もしやこの速度域ではDモードでは7速に入らないのではと思い100km強程度に迄、速度を上げてAモードとDモードを何度か切り変えてみましたが、常にDモードの方が回転数が高い事が分り、もしやDモードでは7速に入らないのでは思い始めています。

Dモードでは7速のギアは選択されない仕様なんですかね?。

書込番号:5083539

ナイスクチコミ!0


返信する
diet Cokeさん
クチコミ投稿数:76件

2006/05/16 17:04(1年以上前)

>Dモードでは7速のギアは選択されない仕様なんですかね?

元々無段変速のものをロックアップして
擬似的に段付き変速しているかのように
設定してるだけなので7速のギアに入らない
とかいう考え方は間違っていると思います。

書込番号:5083914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/16 23:39(1年以上前)

確かに7速のほうがDモードより低回転になりますね。
Aモードはスロットルの開き具合で変速するので、発進時は回転があがってしまい、逆にエンジンの回転ばかり気にしていると、Dモードより遅くなってしまう感じです。また制動時のエンジンブレーキはAモードのほうが弱いです。
私は低回転で走るほうが好きなので、加速時はDモードで、速度が落ち着いてきたらAモードにしています。(頻繁にモードを変えるのも考え物!?)
これは私見ですが、80q以上の安定した走りができるようになったことには感激です。回転が上がりきってしまって速度がのびないという、スクーターの致命的な部分をクリアしてると思います。

書込番号:5085064

ナイスクチコミ!0


スレ主 volantさん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/17 14:33(1年以上前)

diet Cokeさんへ

>元々無段変速のものをロックアップして
>擬似的に段付き変速しているかのように
>設定してるだけなので7速のギアに入らない
>とかいう考え方は間違っていると思います。

擬似的にでも変速してAモードの場合はギア数が表示されるので、その方が分りやすいかと書いてみました。失礼しましたm(__)m。
「高速走行時(80km程度以上)にAモードとDモードでドライブおよびドリブンプーリーが最終的に同じ比率(変速比)にならない仕様なんですかね?。」と書くべきでしたか。


キムライスランチさんへ
>確かに7速のほうがDモードより低回転になりますね。

私のだけじゃなかったですか・・・実は少々不安だったりして。
Dモードは省燃費にすぐれるモードとの事ですが、100kmでAモードと同じ変速比にならなければ高速時はAモードの方が燃費が良いと言う事になりそうですね。でもわざわざ変える忘れそう。

書込番号:5086392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:7件

37才を過ぎた遅い春ですが、今まさに免許取得しようと教習所に通ってる初心者以前の者であります。
(^^;)お聞きしたいのですが、6速フォルツァから、新型の7速へ乗り換えられた方(又は乗った事ある方)にお聞きしたいのですが、乗り心地やフィーリングなどの違いやコメントを聞かせて下さい。
フォルツァを買おうと決めているのですが、いかんせん、新型は高いので、6速の中古と比較してみようかと。
あまり違いは無いとか、新型はこんなに使いやすい・楽しいとか、ありましたら聞かせて下さい。

書込番号:5073125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/13 06:58(1年以上前)

もったいないながらも新型に一目惚れしてしまい、購入した者です。
私の感想をいいますと、マニュアルについては、普通の左足のレバーでの変速と違うので、使いづらいです。つい面倒でオートマモードを使っていました。
新型はオートシフトモードですので、便利です。スロットル開き具合により変速するようで、出だしは高回転、スピードが出てくるとトップになり低回転になります。旧型と比べ80q以上の高速運転が楽になりました。
また、'04は発進時の振動や、グローブボックスのしまりが悪いなど、成熟度に欠けていたかもしれません。
新型は問題点がだいぶ改善されていて、デザインとしてはあまり代わり映えないですが、細部は洗練されています。
ちょっと贅沢でしたが、新型に乗り換えて、私はよかったと思っています。
あとはGE万次郎さんの使用用途などによって変わってくると思いますが。

書込番号:5073839

ナイスクチコミ!1


tirorimuさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/13 07:18(1年以上前)

僕は新型に乗ってますが、購入の決め手はオートシフトモードが搭載されたからです。旧型の6速はあくまでもマニュアルで自分で操作しなくてはならない。最初のうちは使うようですが、ほとんどの方はそのうち使わなくなる方が多いようです。新型(Z)はオートシフトモードという機能が付いていて、自動で7速まで変速してくれる。この機能は非常に秀逸です。ビッグスクーターが苦手な追い越しの際もスロットルを捻るとシフトダウンして加速します。これらは旧型では手動で操作するしかありません。価格差があっても絶対、新型をお勧めします!

書込番号:5073863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2006/05/13 12:57(1年以上前)

私、新旧共に、乗り比べ即新型を購入しました。旧型が良いのは値段だけ?皆さんと同じ理由で新型をお勧め致します。

書込番号:5074528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2006/05/13 23:56(1年以上前)

私も、現在6速のZ(それなりのカスタムをしての、通勤仕様)を乗っていますが、ABSつきのZに乗り換えようか迷っています。マニュアルモードは頻繁に使っており、シグナルスタートでは、かなりいい加速ができますので、非常に気に入っていますが、7速がでると聞いてから非常に迷っています。スピード狂の私としては、マフラーをジキルに変えて平地で135キロ(エンジンはまだ回ろうとしていますが、レッドゾーンになってしまう)なのですが、7速は今までよりハイレシオ化とのことで、今までよりも5キロくらいは速度アップが期待できるだろうとのことから迷っています。ただ、フォルツア特集本の中に、今回の開発の話として、DOHCでVTECのエンジンも考えられていたところをみると、約2〜3年後のモデルチェンジでパワーアップされることもありえるので、後2〜3年我慢しようかと思っていますが、評論家の意見でもやはり7速のオートシフトモードは非常に評価が高いので、私も皆さんの意見を参考にしたいので、どんなことでもいいので聞かせてください。ただ、乗り換えに約30万円の費用がかかるので、非常に頭が痛いです。

書込番号:5076507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2006/05/14 09:37(1年以上前)

キムライスランチさん
tirorimuさん
アバギャンさん
まりちゃん大好きさん
コメント記入ありがとうございました。

(@@;)やはり新型のマチックは逸品ですか(↑↑)
しかし今度出るABS付ともなると70諭吉くらいが必要なのは
キツいっすが、新型の方向で考える事にしました。

免許はまだ、第1段階(ミーハーかもですがATでなくMTを取得中です)
なのであれこれ楽しんで悩む事にします(^^)



書込番号:5077357

ナイスクチコミ!0


D"ーさん
クチコミ投稿数:199件

2006/05/14 20:59(1年以上前)

私は、迷わず7速モデルに買い換えた口です。もったいないけど月賦が延長されるだけと考えると結構買いやすいです。
さて本日で1600km走行し、だいぶ6速モデルとの違いが見えてきました。基本的に買い換えの結論は正解だと思っています。
まずAモ−ドですが、これはやはりいいですね。7速は最高速が上がったかというとほとんど変わりません。125km/h位でレッドゾ−ンです。2〜3kmは変わったのかもしれませんが。
燃費は今のところ500kmツ−で22〜23km/lでしたこれも誤差範囲で
6速モデルと変わらないかも。やはり加速時にふるスロットルにしてしまうからでしょう。今まではSモ−ドでも他車より遅かったのが
Aモ−ドでなんとかなったという感じなので、いつもふるスロットルなのです。400CCが出ることを期待したいと思います。
Aモ−ドですが、今のところほとんどこれを使っています。
Sモ−ドは不要なのではないかと思います。
ただ高速で走行中にキックダウンをして追い越しをかけるような
操作をすると、思ったようなギヤに入らないということが最近不満です。7速で少し上り坂の高速で110km/hで走行中6速には
キックダウン出来ますが5速にははいりません。
あわててマイナスを押して5速にするとなんとか入って(レッドぎりぎり)目的を達することが出来ます。
ワインディングでのキックダウンはうまくいき大変快適です。
でも雑誌に出ているように減速でのAモ−ドはちょっと思うようにはいかず歯がゆいところがあります。
Aモ−ド中にプラスとマイナスの変速操作をするとMモ−ドに移行するという設定はおそらくその辺を考慮して設計されているのではないかと思います。でもそれが災いしたりする場合もあります(Mモ−ドに入っていることを忘れてしまう)
ここは最大の不満な所です。
その他は全て同じだと思いますが、オ−ディオのアンプが小さくなったようです。私はほとんど使わないので今回は取り付けませんでしたが、6速モデルは左のボックスの大半が塞がれ取り付けたことを
後悔していました。
最大の満足感はこのハイテクスク−タに乗っていることでしょうか。


書込番号:5079008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/05/15 23:34(1年以上前)

D"ーさん
すごく丁寧なコメント頂いきまして、ありがとうございます。
しかし100キロオーバーでのギア操作ですか↑(@@)
まだ二輪免許の取得中(しかもまだ一段階です・・・)の私には
未知の世界であります。
私もそんな環境で、ギアチェンジ行える様になるのでしょうか。
いや〜、全然想像できましぇん。
でも新フォルのマチックが解りました。
ありがとうございます。
まずは免許を取らねば(pq)

書込番号:5082317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤの交換時期って?

2006/05/12 18:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 tirorimuさん
クチコミ投稿数:14件

新型FORZA Zを購入し、1500km程走行しました。まだ先の話なんですが、スクーターのタイヤの交換時期ってだいたいどれ位(何キロ位?)なんですかね?もちろん乗り方にもよるとは思いますが、ビッグスクーター乗ったの初めてなのでどなたか目安を教えていただけますか?

書込番号:5072296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/05/12 22:02(1年以上前)

だいたい自分は9000〜10000キロくらいでした。
勿論、タイヤの銘柄にもよりますが・・・リアは140/70/12を履いた時は12000〜14000キロくらいでした。
車両はマジェスティーCでした。

書込番号:5072774

ナイスクチコミ!0


スレ主 tirorimuさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/13 07:08(1年以上前)

ありがとうございました。10000km前後だと考えときます!

書込番号:5073852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/05/14 15:56(1年以上前)

 タイヤの事を心配するのと同時にブレーキパッドも心配した方が
良いですよ。経験上、前輪の場合はタイヤと同じ時期に交換時期が来ます。

書込番号:5078179

ナイスクチコミ!0


スレ主 tirorimuさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/14 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね!パット同時に点検するようにします!

書込番号:5079403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最近久しぶりに

2006/05/14 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250

クチコミ投稿数:29件

バイク買ったら、ヘッドライトが切れない!        
            
エンジンをかける前に、お節介にもライトが点いてしまう。    
夜、交差点の赤信号で車の後ろに止まった時もライトが切れない(車運転してると、これが眩しいんだよね)。    
誰もいない田舎道を昼走ってる時も、ライト点きっぱなし!正に昼行灯だ。   
私は、近くのスーパーまで買い物に行ったりと、近距離間でよくセルモーターを回してエンジンをかけるので、バッテリーの上がりが心配だ。    
       
そこで、ヘッドライトが切れるようにスイッチを付けようと思っている処ですが、そこで質問です。  
今年買ったバイクでライトを消して街中を走っていたら、罰則はあるのでしょうか?常時点灯が義務で、車検は通らないと言う事は判ってるけど、減点や罰金があるのかどうか判りません。

書込番号:5078430

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/14 17:44(1年以上前)

実際なんの問題もありませんよ。

ただ車に乗ってるとバイクにはやっぱりライトをつけていて
もらいたいですね〜。

書込番号:5078441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/14 17:54(1年以上前)

ライト点燈してた方が、安全度が高いと思いますよ。

書込番号:5078472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング