ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トウデイが神奈川で安いお店ありますか?

2006/03/14 20:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ16歳で免許が取れます。
住んでるのが横浜なので[3772552]を参考にしてバイクを電車で見に行ったんですけど全部込みで10万円と言われました。学生なのでお金が無くてもっと安い店を探してるんですけど、どなたか知りませんか?
あとは行った店で男の人だとトウデイは馬力がしんどいよと色々説明されて2000円高いヤマハのDJを進められたのですがあんまり変わらなければ安い方がいいんでけどそんなにちがうんですか?
初めて買うんで何もわからないですけど教えてください。お願いします。

書込番号:4912398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/03/16 01:35(1年以上前)

自分で市役所などで、ナンバープレート取りに行くなど諸費用を削った方が早いんじゃないのですか?

書込番号:4916296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/03/16 11:14(1年以上前)

ちなみに横浜の場合は区役所でね。
私は横浜市内在住で、親族にバイク屋さんもいますし
なじみのバイク屋さん(25年来の付き合い)もありますが
やはり費用に関しては「仕方ない物」的なものだと思います。
自分で個人売買したものは当然自分でやるのでタダですけど
何の知識も経験も無い人がお店に「自分でやります」
とは言えないでしょう。

但し3月はお店にしてみれば、税務の関係で
「少しでも在庫を処分したい」という時期でもありますので
交渉次第では多少安くなるかもしれません。

でも、申し訳ないですけどTodayって自転車で言ったら
ママちゃりみたいなもんですよ。
BJがギア付き軽快車くらいの差がありますね。
ただ、BJは2stなので燃費的には不利だし、オイルも必要。
あと、私の経験上ヤマハのユーショップの看板出してる
お店は整備のレベルが低いのでやめたほうがいいですね。

書込番号:4916834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/03/17 01:01(1年以上前)

だいたいですが、バイクの価格は本体価格に登録手数料+組み付け点検手数料+自賠責保険料です。 実際登録手数料はナンバーを役所にもらいに行くだけなので、平日に役所にいける場合はこの費用節約できると思います。バイク屋さんに予算が少ないことを説明して、難色するようだったら、他の店で交渉してみては、、 後、私だったらヤマハのBJにします。確かに2サイクルエンジンは環境にあまりよくありませんが、しかも燃費も悪い、けど馬力がトゥディは馬力3.8馬力に対しBJは6.3馬力 どのような乗り方されるかわかりませんが、2.5馬力の差でも山道を走行する場合はかなり差が出ます。又、2サイクルオイルは1L 800円ぐらいだったかな、自分で簡単に補充できます。 4サイクル車は半年に1回か、だいたい3000キロごとに交換するように言われます。自分でオイル交換する人もいますが、廃油処理とかもしなければならないので、ショップでしてもらうのが無難です。ただしオイル代に工賃がかかるのが普通です。

書込番号:4918738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/20 00:21(1年以上前)

はじめまして!
通勤用でTodayを購入しようと思っているのですが・・・
距離は片道20キロ程で別に山道等はありません。
ママチャリみたいな感じと書かれているので
少し不安になってきました。
アドバイスお願いします。

書込番号:4928422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/21 23:24(1年以上前)

いや大丈夫だよ。
とりあえず幹線道路、二車線道路じゃなきゃ大体は車の流れに乗れるよ。
出足は遅いのは事実
チョイノリ比べたらママチャリじゃなくロードバイクなるから。
2ストBJが嫌ならばアドレスもいいですよ。

書込番号:4933458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/23 01:48(1年以上前)

親切なカキコミありがとうございました。先週この前いった店にまた電車で行って来ました。お金の都合もありましたが2000円だったら何とかなったのでみなさんのカキコミを参考にしたBJを今度は買うつもりで行きました。
店に行くとバイク修理の人が何度もお礼を言っていて、なんだろう?と聞いてるとバイク屋のお兄さんが「メーカーを説得してクレームでとおしておきますので心配しないで下さい。」と言っていました。これから買おうと思っていただけに何かすごくうれしくなってきたのと同時に買った後のこういう修理とか何も考えてなかったので何て言っていいのかわからないのですがここに来てよかったと思いました。
この前行ったのが1週間前だったのでお兄さんも覚えててくれてBJの青に決めましたと話したら喜んでくれました。初めて乗ることも知っていたせいか乗り方講習?を進めてくれたので無料だしお願いしました。男なのにかっこ悪かったかな?

ものすごく誕生日が待ち遠しいです

書込番号:4936807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

京都市で安いショップ

2006/03/20 00:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

クチコミ投稿数:3件

通勤用に購入しようと思っております。
先日、某チェーン店にて見積もりを出してもらったのですが・・・
自賠責(2年)など諸費用込みで12万円でした。
もし、安いお店をご存知の方がいらっしゃたら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4928443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/03/20 21:08(1年以上前)

goobike.comでしらべましたか?

ttp://www.goobike.com/

あと

ttp://www.bikebros.co.jp/

ここの口コミでも参考にしてください。

書込番号:4930412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/03/21 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にしてみます。

書込番号:4933627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/03/22 22:27(1年以上前)

時間と、予算があるのなら、普通2輪免許取りに行くことをお勧めします。ここの教習所(京都市内)格安です。
ttp://delta819.jp/

私が、原付を勧めない理由は車では 時速50キロの標識ある道路で60キロだしても運が悪くない限り、ほぼ警察に捕まることがありませんが、原付は違います。50CCでは30キロ規制があるので標識が50キロの道でも50キロで走れば20キロオーバーで捕まります。その点50CC以上のバイクは普通に標識どうりにスピードは出せるし、車の流れに乗れ安全です。2段階右折もしなくて良いし、維持費も50CCと比べると、90CCまでで年間の維持費が200円と125CCまででしたら600円しか変わりません。(燃費よるガソリン代除く)、しかも保険とか罰金も50CCと同じ価格です。案外原付不可の道も多いです。大阪で例えると新御堂筋などの高架道路は50CCは走れません。(一部区間除く)

まあ通勤や通学などで特定の短いルートしか走らない場合はどんなバイクでも良いのでしょうけど、、、たまにですが、2段階右折も時には便利なこともあります。








書込番号:4936140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

06モデル

2006/03/16 22:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 大減現さん
クチコミ投稿数:68件

いつ発表なんでしょうか?スペックや色の情報ありましたら教えてください。

書込番号:4918216

ナイスクチコミ!0


返信する
mukumomoさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/20 18:50(1年以上前)

本日発表されました

書込番号:4930050

ナイスクチコミ!0


スレ主 大減現さん
クチコミ投稿数:68件

2006/03/22 20:23(1年以上前)

ありがとうございます。シルバー出ましたね、待ってたかいがありました。でも来年にはキャブ廃止の新型出るってのが気になる。

書込番号:4935639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジン回転数と最高速度

2006/03/14 22:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:4件

スカイウェイブ400では9500rpmで154キロと書かれていましたが、フォルツァは最高速がメーター誤差を考慮しどのくらい実際はでるのでしょうか、またそのときのエンジン回転数はいくつですか?スカイウェイブのように9000〜9500rpmまで回ることはないと思います。私はまだ高速に乗ったことがないので、実際試したことがありませんどなたかやったことがある方は教えてください。

書込番号:4912883

ナイスクチコミ!12


返信する
mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2006/03/15 10:45(1年以上前)

だいぶ速さに興味があるようですが、下でも書かれている通りあまり期待して乗るものではありません。250のビグスクなら120〜30が限界ぐらいではないですかね?あとは自分を含め軽量化!最後にターボorスーパーチャージャーでも乗っけてみます?どこかのデモ車で着いてませんでしたっけ?

書込番号:4914043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:207件

2006/03/16 01:42(1年以上前)

悪いこと言わないから250ccビクスクは止めといた方がいいよ。
これで高速入ったらひたすら左端を走るのよ。間違っても右側の追い越し車線なんか入ろうものなら・・・・亀さんなんだからね。

書込番号:4916309

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/19 09:15(1年以上前)

120〜130km/hで亀さんって…
私は二輪初心者でスカブ400乗りですが
まだ高速で走行しておりません。

一般道でスピードだしても120km/h以上はなかなか出せません。(前の車に追いついたり、長い道で空いているとこが無い為)

実際120出したらスクリーンレスの為、風がきついです。
(かなり身を低くしないときついです)

ロングスクリーン等で風防の装備がしっかりしてないと
ビクスクは高速走行には不向きです。

ですが風の抵抗が大きければ体感速度が上がるので好きならば
それも良いんでしょうけど…

書込番号:4925869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件

2006/03/20 00:28(1年以上前)

ごめんごめん気を悪くしないでね。120km/h〜130km/hは決して遅いスピードではないけど、250ccのビクスクでこの速度まで加速するのは大変なのよ。
100km/hから先はスピードの伸びがガクッとおちるから・・・性能的には軽自動車並だし高速走れば判ると思うけど、バイクの天敵(四輪)が凄い勢いでぶっ飛んでくるからね。
加速して逃げるのは無理だから左に避けようにも左側が開いていなかったらとても怖い思いをすることになるよ。実際には右側走るバイクはあまりいないのよ。

書込番号:4928450

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:244件

2006/03/20 11:25(1年以上前)

私の聞いている限りでは最高速はmongorianさんのコメントと同じです。
高速道路では走行車線を80km/h〜100km/h以下でクルージングするには問題ありませんが、自由自在に快適に走る為の性能としてはきっと不足を感じると思います。
高速道路ではビクスクなら最低400ccくらいはないと我慢を強いられる事が多いと思います。
一部の飛ばし屋は別として通常は追い越し車線では120km/h前後で流れているケースが多いと思います。
追い越し車線なので追い越し中のみ使用して走行車線に戻るのが原則ですが、そのまま走り続ける車両もいます。
普通は走行車線の遅い先行車をパスしたい時は追い越し車線に移るのですが、その時の巡航速度から120km/h〜130km/h迄の加速性能がものを言います。
その速度域が最高速の車両でじりじり加速では追い越し車線に出ようにも遅すぎて出るに出られないと思いますよ。
高速道路の制限速度の上限を150km/hにする話はまだ燻っている様ですが、今はごく普通の車でも最高速は150km/h位は普通なんです。
したがって80km/hくらいなら120km/h〜130km/h程度までなら割と簡単に加速しますが、ビクスク同じ加速を求めると400ccクラスが必要です。

書込番号:4929218

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2006/03/21 01:31(1年以上前)

 MF−06に乗っています。4年目になります。

マフラーはBEETナサート、吸気系は少しだけいじり、プラグ
をイリジウムにしてハイオクを入れて、ホットイナズマ装着して
いるだけですが、メーター読みで「ぬうわ」キロは楽にでます。
巡航は「ぬあわ」が快適です。

レッドゾーン覚悟で「ぬえわ」でした。まだ回ろうとするエンジン
にビックリしましたが、これ以上はやめました。壊れそう。

ツーリング程度なら250CCで充分です。追い越し加速は少々
かったるいですが、250ならこんなものとあきらめましょう。

 車検とか維持費を考慮すると250CCは絶対いいです。
高いお金を出しても、あと10キロ早く走りたければ400とか
600をどうぞ。

書込番号:4931473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2006/03/22 01:35(1年以上前)

>車検とか維持費を考慮すると250CCは絶対いいです。

ほんとにそうですね。125ccを越えるか否か、250ccを越えるかどうかで使い勝手や維持費が大きく変わりますよね。
250ccビクスクは車両価格が高いのが難だけど、維持費が安く高速も走れるし、造りも立派で所有する満足感は高いと思います。

>スカイウェイブ400では9500rpmで154キロと書かれていました
>レッドゾーン覚悟で「ぬえわ」でした。まだ回ろうとするエンジン
にビックリしましたが、これ以上はやめました。壊れそう。

凄い・・・そんなに出るのですか!  でもブレーキも含めた総合性能はそんな速度で走る様には出来ていないので危険だし可哀想。

私は毎月2回は東京から実家(静岡)に行くので東名高速を使いますが、私の車(10年前のアリストV)で150km/hだと3,000回転くらいですが、追い越し車線を走っているとこの速度でもパッシングされます。
最近はビクスク増えましたね。無理をしないで安全に走って頂きたいと願っています。



書込番号:4933957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件

2006/03/22 11:57(1年以上前)

アリストV300は速い(と思う)カタログスペックは280ps/46kgですけど、CarグラTVで見た谷田部でのデータは凄かった。
確かATなのに0→400m:13.77秒 最高速:254km/h(欲しいと思ったけど家のローンもあり買えなかった)
大柄な車体でこのスペックなら高速は楽でしょうね。これと比べたら中型二輪はネイキッドでも何でも亀さんになっちゃうのかな?

別スレ失礼!

書込番号:4934626

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

オイル交換に関して

2006/02/11 23:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:11件

先日初回点検にてオイル交換しました。
純正ではなくワコーズのオイルにして貰いました。
オイルに関してはあまり詳しくないんだけどやっぱ純正より
ワコーズとかの方がエンジンには良いんですかね?
因みにオイル交換は一応バイク屋では3000qごとに交換すれば
十分との事でしたが皆さんは何キロ位で交換してますか?

書込番号:4813583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/12 07:46(1年以上前)

自分も初オイル交換しました!
ホンダのG1にしました。まだ100kmでしたが、最初は安くても、マメなオイル交換がエンジンに好いかな?と思いまして・・・。
あとは500kmまでに2回、交換します。その後は半年ごとに(距離が伸びそうに無いので)交換を予定しています。

車などはよくCastrol Magnatec Protection 使用しましたが、普通のオイルより、明らかに違いが体感できましたので、慣らしが終わりましたら、よさげなオイルを入れてみようかなと・・・。
ワコーズはどうでしたか?

顔アイコンが気が付けば35歳を超えていた!!急にオジサンになって悲しい・・・。


書込番号:4814338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/12 11:18(1年以上前)

3000qごとに交換だとエンジン内、カーボン、スラッジで少しずつ汚れてきますよ。

自分は乗ってる軽自動車含めて毎1,000qを一つの目安にやってます。

オイル量少ないバイクなどはマメにやっても経済的負担も少ないのでエンジン好調を維持して長持ちさせるには早めがいいとおもいますよ。

オイルに関しては高価なモチュール等必要有りませんがバイク用の1L缶400円位のものだと明かにパワーダウンします。

お奨めはクルマ用の20W−50位のモノです。この辺りはモチュールより若干安く、性能は劣る事ありません。(クラッチ否内蔵に限り)

メーカー選びよりも粘度選択に注意を払った方がいいですよ。

書込番号:4814774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/12 21:02(1年以上前)

>フレンドハムスターさま

粘度選択ですか?参考にしたいと思います。

書込番号:4816319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/12 23:23(1年以上前)

Ta2Ka4さん>
ワコーズですが正直自分にはあまり違いが分からなかったです!笑
言われてみれば少しパワフルになった気もしますが…
2ストの原付の方はオイル良い奴だと明らかに加速に違いがあったけど
4ストだと体感できる程の違いは分からなかったです。笑
今回は廃車になるまで乗るつもりなのでオイルはワコーズで
ずっと行こうと思ってます。

フレンドハムスターさん>
粘度に関しては季節ごとに変えるのが良いようですけど実際は
どうなんですかね?
因みに自分は月に300キロ程度しか乗らないのでさすがに
季節ごとに交換は勿体無い気もします。
因みに4ストだと何キロ位エンジン持つのか気になります!

書込番号:4816938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/13 00:30(1年以上前)

 粘度を季節ごとに変えての違いなんかは多分注意を払っても分からないとおもいます。

 自分は仕事がらクルマですがオイルを大量に消費しています。
 
 粘度選択で違いが分かり、ありがたいのはロシアみたいな寒冷地だとオイル粘度が高いとエンジンがかからず、困るからです。
 日本の場合、東北地方など緯度が北の零下数十度まで下がる地方などはその時期だけは始動性悪い場合に限って低粘度のオイルも必要かとおもいます。

 しかしエンジン運転中は千度近い、燃焼温度のシリンダーとピストンの潤滑、冷却など担っているオイルはどんなに高粘度でもサラサラ状態で潤滑してますから金属同士の擦りあいを保護するのには高粘度に越した事ありませんね。

 ただクルマのエンジンだとシリンダーとピストンよりメタルベアリングの方が油膜の弱い、軟いオイルだとダメージ受ける場合が多いみたいです。
 空冷エンジンのバイクのシリンダーの場合ピストンとのクリアランス変化が水冷より大きいですから油膜の強い、高粘度がベストだと考えます。
 ネットの書き込みなどで強制空冷エンジンのスクーターなどは良く高速道路連続走行でオイル消費が激しいなどと書かれているのを良くみますがその辺りが関係してるのでしょう。

 オイルは常に高熱にさらされますので酸化防止剤等長持ちできるよう多数のモノがブレンドされてますが鮮度が命と思い使用してます。

書込番号:4817206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2006/03/13 21:23(1年以上前)

バイクの距離計にオレンジ色の数字が来たら交換すれば、いいんではないかの。3000〜5000で交換していけば問題ないと思うが。エンジンが調子よければ無理に交換しなくてもいいとも思うが。

書込番号:4909692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/14 13:11(1年以上前)

自分は基本的にメーカー指定の粘度です。
又、バイクにはバイク用を車には車用のオイルを使用しています。
共用しても問題は無いと思いますが、一応分けています。
尚、交換サイクルはバイク車とも半年或いは3,000kmとしていますが、バイクは実質2,000kmで半年が来てしまいますね。
ちなみにバイクは125ccスクですが、車はターボ車なので車の方がOILには遥かに過酷です。
したがって高級品を使用しているのもバイクと共用しない理由です。

書込番号:4911642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/15 05:35(1年以上前)

みなさ〜ん 20W-50なんて入れたら絶対ダメ!

固すぎてトラブルのもとですよん

ヘンな人のマネだけはしないようにね!

書込番号:4913721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2006/03/15 05:37(1年以上前)

粘度変えたらふつうの人は気づくよー

ヘンな人は気づかないけどね!

書込番号:4913722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2006/03/16 01:35(1年以上前)

>3000qごとに交換だとエンジン内、カーボン、スラッジで少しずつ汚れてきますよ。

??????????????!!!!!!!!!!まじですか。

>自分は乗ってる軽自動車含めて毎1,000qを一つの目安にやってます。

>自分は仕事がらクルマですがオイルを大量に消費しています。
 
そりゃそうでしょうよ、1000km毎に換えてりゃね。
まぁ私も新車の慣らしで東京・京都間を1日で往復して交換した経験あるけどね。
仕事で車使ってて1000km毎じゃ大変ですね。
ツーリングはオイル缶と交換グッズ携帯ですか?

書込番号:4916293

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/16 04:22(1年以上前)

楽しそうなスレ(笑)

125のスクーターですが、3年連続で夏の北海道にツーリングに行ってます。
間違いなく、4000km無交換です。
昨年は、20W−50が入ってました。
いつ壊れるかな?(笑)

でも今年は買い替えの予定(^^)
スレ違い失礼〜
でもみなさんも、夏の北海道で会いましょう♪

書込番号:4916438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2006/03/17 01:23(1年以上前)

取説P12の文→積算距離計の4桁目(1000kmの位)の1,3,6,9は橙色地に白数字で表示します。橙色に変わった時がオイル交換の目安です。と書かれておる。また推奨オイルは取説P43にSJ級MA、10W-30と記載がある。10W-30が無難ではないかの。

書込番号:4918781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/18 04:26(1年以上前)

 まあどれ入れても交換さえ2000q程度でマメにやっていれば壊れないでしょう。
 あとは自己満足で愛車を可愛がるか痛めつけるかはユーザーの自由です。
 自分は仕事がらオイル交換をさぼったクルマのエンジン内部を良く見ますがオイルが黒い、バター状になって、ヘッドカバー内側、など内部にゴッテリと貼りつてます。
 
 こうなるとフラシングしようが毎日オイル換えようが手遅れです。
 エンジンも人間の血管や内臓と同じ、毎日の生活習慣で何年か後に結果がでます。

                                                        くわばら くわばら!

書込番号:4922004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2006/03/18 09:00(1年以上前)

車の話で恐縮ですが。。

私は車で5万Km以降は、某オイルを利用していたのですが5万Kmごとにしかオイルを交換しませんでした。
正確に言えば、5千Kmごとにオイルフィルターのみ交換でした。(フィルターの分減ったのを継ぎ足し)

これで、反社会的な速度で結構走っていたりしたのですが、最終的には、、、、、
20万Km目前で、ラジエターポンプが壊れてしまいオーバーヒートによるエンジン破損となってしまいました。
それまでは、メーター振り切り状態で走れていましたし、加速も良かったですし。。。(燃費もそこそこ良かった)
ということなのでエンジンは痛んでいなかったと思います。

車のディーラーの人いわく、普通オーバーヒートしたらエンジンが動かないので壊れるまで走れないんですけど、良く回っていましたね。
とオイルににびっくりしていました。

ということで、普通のオイルの交換寿命なんてのはメーカー推奨値で交換しておけばそうそうエンジンは壊れません。
壊れるようなサイクルを推奨していた場合はメーカーに対して訴訟がなされるでしょうし、、、
事実訴訟国家アメリカでもそのような訴訟は聞かないですね。
それを考えると、普通に乗っている人はメーカー推奨サイクルを越えない範囲で交換するのがよいと思います。

書込番号:4922270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/18 09:05(1年以上前)

補足ですが、、、、

バイクの場合は車に比較してエンジン回転数が高いため
そのぶん、エンジンが多く回っているわけですから。。。。
オイルは車と比較して交換サイクルが早くなってしまいます。
自分で交換できるのであれば、オイルエレメントをストックしておいて推奨期間で交換する方が良いです。
それであれば、いろんなオイルを試して見たり出来ますので、バイクをいじる楽しみもあると思います。

ただし、オイルのグレード表記は原則として今使っているのと同じのを選択してください。
変に堅いオイルを使うと、そのときはなんともないのですが、長く使っているとやはりエンジンにダメージが累積されてよくないと思います。

書込番号:4922280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/18 11:40(1年以上前)


 まあここに書かれている事が真実か否かはユーザー自身が愛車で験してみるのがいいでしょう。 
 人の話より実体験、結果として表れますのでそれが経験として分かってくるとおもいます。
 
 自分も年間オイル消費、クルマ含めると100リッター以上交換していますが、オイルって使用により確実に酸化や圧縮工程時などのほんの僅かなガソリン混入などで劣化します。

 オイルって最初はその劣化によりシャバシャバ状態になり更に使い続けると今度は成分の一部分が気化してスラッジへと変化していきます。
 これがエンジン内部に貼り付いてオイル戻り穴などを詰まらせる原因となります。

 今まで既にこの状態になったエンジンを綺麗なオイル、エレメントに交換して高速道路で走行してエンジンのメタルが焼き付いた経験が3度ほどあります。(いずれもクルマですが)

 バイクの場合には走行距離がクルマのように走らないので序々に悪くなってても壊れる前に乗り換えてしまうのでしょう。

書込番号:4922701

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/18 13:33(1年以上前)

20万kmでウォポン逝くまで無交換とはすごいですね(笑)
私の知ってる話だと、エスクードで5万kmでエンジンが焼きついたそうで、それは、オイルを全く見ていなくて、無くなってた(^^;;; のが原因でした。

当然タイベルも替えてなかったんでしょうね(タイベルタイプのエンジンだったら、ですが)
貴重なお話、ありがとうございます。

ちなみにツーリング中に入れていた20W−50は、帰宅後5W−40に戻しました。
理論的根拠はないですが、負荷の軽いやわらかめが好きなんですが、0Wって水っぽい感じなので、中庸な粘度でこれになってます。

書込番号:4922990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/18 22:58(1年以上前)

かま_さん

>当然タイベルも替えてなかったんでしょうね(タイベルタイプのエンジンだったら、ですが)

タイミングベルトはディーラーで10万Kmの時点で交換してもらったんですが、、、
ウォーターポンプも交換したほうがいいなんて言われなかったので放置してました。

エンジンはエアエレメントは、純正互換タイプの2回ほど洗えるスポンジタイプで、半年に一度メンテナンス。
足回りは10万Kmで一度交換。
ブレーキは8年間のうちにパッド交換2回・ローター交換1回。
クーラントは毎年春先に自分で交換。

こんなサイクルですが、ブレーキはいくらなんでも少なすぎるだろ? と指摘があると思いますが。。。
無駄にブレーキを踏まない運転のため今の車でも6万キロ近く走ってますが、車検の時にブレーキパッドは半分以上残っているとの事で交換していないくらいです。

書込番号:4924699

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/18 23:46(1年以上前)

お返事どうもです。 意外と(失礼m(_ _)m)ちゃんとメンテされていらっしゃるんですね。

パッドは、車にもよりますが、私も9万kmで1回目を替えた車があります。
LLC毎年は、早いかも(^^; ま、サビ付くよりいいですが。私の中古車歴では2回(2台)サーモが固着していました。

スレ違い失礼しました。

書込番号:4924907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/20 09:52(1年以上前)

極端な事例をあげていらっしゃるようですが、基本的にメーカー推奨のオイルを規定量で使用して推奨距離或いは期間内にきちんと交換していてオイルが原因でぶっ壊れた事はありません。
勿論、時間がたてばスラッジ等でエンジン内は徐々に汚れが残って少しずつ性能が低下していきますが、それは何もエンジンだけの事ではありません。(人間もそうですが車そのものが歳をとるのです)
オイルへの負担にしても高速道路主体の場合と市街地主体では全然違いますし、職業で車を使用している人だと1000kmでは週2回ペースでオイルしないとならなくなります。(勿論しませんけど)
したがって1000kmでオイル交換するのもご自由ですが、そうしないと車両に直ぐに悪影響が出ますみたいな印象を公に発言するのは如何なものかと思います。
ここは全く判断するための知識が少ない人も見る訳なので本来の意味を理解しないまま真に受けてしまう人もいると思います。

書込番号:4929013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/03/20 09:56(1年以上前)

間違えました。

X:週2回ペースでオイルしないと

       ↓             

○:週2回ペースでオイル交換しないと

書込番号:4929024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/20 18:34(1年以上前)

>全く判断するための知識が少ない人も見る訳なので本来の意味を理解しないまま真に受けてしまう人もいる

酷な言い方ですが、それは自己責任の範囲と思います。
基本的にメーカー推奨(注意書き等)がある筈なのでどうするかはご本人次第です。
アドバイスはあくまで「こういう訳で私はこうです」と言っているだけなのでどの様に実施するかは最後はご自身で判断するしかありません。「免許を受けて運転すれば知識の有無に関わらず司法では業務上(プロ)として判断されます」

書込番号:4930014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/21 01:24(1年以上前)

 白熱クチコミに入りそうな勢いですね。 元々はスペイシー100ですからメーカー純正(ホンダ)を入れてメーカー指定の通り交換しとけば問題ないのですが・・・・・
 
 50年位昔だって、その頃はだいぶ今からすればクォリティ低いオイルを使い、エンジン部品だって材質が今のように優れた部材が無くても立派に走っていたのでしょうから今の時代そんなに神経質にならなくてもよいのでしょう。

書込番号:4931462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2006/03/22 00:36(1年以上前)

ココの掲示板を見てどうするかは・・・自己責任となるんでしょうね。

しかし、アドバイスや事例を書き込む人にも責任があるでしょう。
一般的ではないこと、メーカー推奨から外れること、極端な事例を示すなどの場合は、注釈などで注意を促すことも責任だと思います。

あまり知識のない方が役に立つ情報があるのが本来のカカクコムなんでしょうけれど、数ある書き込みの中から正しい情報を選択する能力が求められます。
結果的に知識のない方はココを参考にしてはいけないということになってしまっていますね。

オイルの話などは特に・・・メーカー推奨を守るという結論しかココでは導きだせないのが現状でしょう。

書込番号:4933778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/22 11:10(1年以上前)

>結果的に知識のない方はココを参考にしてはいけないということになってしまっていますね

フルブーストさん、ばんぞうさん 
きつい物言いをしてごめんなさい。決して掲示板の情報を余り信じるなと言いたい訳ではないのですが、最近非常に極端なご意見を書かれている方もいらっしゃる様なので危惧しておりました。
ここを読んで参考にする前に一度冷静に(自己責任について)熟慮してくださいね。と言いたかっただけです。
私自身は大いに参考にさせて頂いておりますが、良く内容を吟味して自分の知識や経験と織り交ぜて生かしています。

余りに凄いのは管理者側(価格COM)である程度は削除してくれているみたいですが、タイムラグがあります。
良く話題になる最高速度(法定速度超過)についての書き込みが公共秩序に反していると指摘されますが、こっちの暴走の方が遥かに厄介ですよね。

書込番号:4934534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ後の価格

2005/12/20 09:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

スレ主 GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件

今月に入りやっと免許がとれました。
日本列島大寒波ですが春まで待てずにうずうずしています。
フォーサイトかフュージョンを狙っているのですが
フュージョンはモデルチェンジが近いので年明けまで待つか悩んでいます。

バイク初心者で価格の変動はまったく分からないので質問です。
家電やパソコンのようにモデルチェンジの発表後は
値段が安くなったりするのでしょうか?
あまり変化がないのであれば今月中にでも
購入したいなーと想っています。
モデルチェンジ後にお店に聞けば良いのですが
早くのりたい気持ちもあり書き込みました。

フュージョンは雑誌やWEBを調べた限りでは大幅な変更はなさそうなので
現在のモデルでも問題はないとおもっています。
本音はネイキッド(VTR)でものりたいのですが
足がバイクしかないので近所の買い物とか実用を考えて
ビックスクーターを検討しています…

書込番号:4670759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/23 09:26(1年以上前)

免許を取ったばかりなので早く購入したいと思いますが、我慢できるのなら新型発売まで待った方がよいと思います。現行のヘッドライトは暗く新型はマルチリフレクター採用なのでかなり明るさが違うはずです。また現行のミラーはボディマウントされており個人的にはかっこわるいと思い納車前に交換しました。この2点で金額的には2〜3万円の差はあるかと思います。ただリサイクル法の関係で値段は若干上がると考えられます。ただ私はモデルチェンジの噂があったにも拘わらず、半年も我慢できないと思い9月にフュージョンを購入しました。幸いそのときはオプション3万円プレゼントがあったので購入に踏み切れたのですが・・・。
現在のところ発売時期、価格が分からないので何とも言えないですがヘッドライトだけは魅力だと思います。

書込番号:4677618

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件

2005/12/23 23:33(1年以上前)

ジョンフューさん こんばんは。
やはり待ったほうが良さそうですね。
私は静かに乗りたい方なので、マフラーは絶対純正か、変えても
サイレントにしたいなー。クリアウインカーは定石なので
色々差額を考えてモデルチェンジ後にノーマルで乗っていこうと
思います。なかなか我慢できなくて迷っていました。

免許を取ろうと決めたのが9月下旬で、10月5日から学科開始、
9日から技能開始でした。
結局、2段階見極め1時間オーバーで卒検に合格しました。
12月5日に免許交付ですので、丸2ヶ月かかりました。
気がつけば暖冬はどこ吹く風、日本列島極寒! 
今から買って本当に乗るの?ってかんじですが、
早く乗りたくてうずうずしています!

ジョンフューさんは乗りやすい季節の納車でうらやましいです。
愛車の調子はいかがですか。冬でもガンガンのっちゃってますか?


書込番号:4679283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/20 21:43(1年以上前)

お久しぶりです。新型フュージョンもうすぐ発売ですね。
今日ホンダドリ−ムで展示車を見てきましたがマルチリフレクター、クリアレンズがかっこよかったです。ハンドルポストも以前の物よりかっこよくなっていましたし、ワイド化されたハンドルポジションもなかなか良かったですよ。価格も1万円上がっただけなので納得できる範囲ではないでしょうか?
色は何色にするのですか?また購入されましたらインプレッション報告お願いします。

書込番号:4930528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング