
このページのスレッド一覧(全7158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2006年3月1日 02:50 |
![]() |
1 | 2 | 2006年2月27日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月26日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月26日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月25日 08:55 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月23日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
先月このボルドールを購入して、まだ慣らし中です。正確に燃費は計測出来ていないのですが、前に乗っていた骨600よりも燃費が良いように思えます。骨600で街乗りリッター13〜4kmでしたが、エンジンが倍以上のボルドールでも街乗りリッター15kmくらいは走っている気がします。慣らしが終わればもう少し伸びる気がします、こんなに燃費がいいものなのでしょうか?参考までに皆様の燃費をお聞きしたいです。
6点

アリマイルさん、はじめまして。
自分の現在の走行距離は7000キロ位です。
そして燃費は給油するたびに必ず計算していますが、リッター20キロを切った事はありませんので排気量の割には、かなり燃費の良いバイクだと思います。
最高で23キロ位だったと思います。
但し自分の場合は殆ど街乗りしないので、ツーリングでの燃費と考えて下さい。
ちなみにハイオクを入れています。
書込番号:4502507
3点

>>ジ ェ ダ イ さん
情報提供ありがとうございます。結構燃費がいいマシンなんですね、ホーネットが燃費悪すぎたのかな(^^;
僕もメーターきっちりとってできるだけ正確に測ってみることにします。
書込番号:4505416
3点

ジェダイさん、に質問ですがジェダイサンのバイクはハイオクなのですか?やっぱりそれなりに高性能なバイクにはレギュラーよりハイオクが良いのでしょうか?。
書込番号:4539048
3点

私は購入して1ヶ月で1,200km乗りましたが、平均燃費は14〜15kmです。燃料はレギュラーですけど。夫の隼よりは燃費はいいですよ。友人のCB1300SFに乗ってる人も燃費は15km前後と言ってました。
書込番号:4541067
5点

木蓮紫苑さんへ
CB1300はレギュラー仕様なので、ハイオクを入れてもマシンの性能的にはまったく変わらないと思います。
ただ、自分はコスモのスーパーマグナムを入れていますが、このガソリンにはエンジンを洗浄する効果や燃費を良くする
効果等があります。自分がハイオクを入れているのはそれだけの理由です。
コスモスーパーマグナム
http://www.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html
書込番号:4542078
5点

木蓮紫苑さん、k−チンさん初めまして
燃費を計測しだして平均を出してみると、普通に一般道を走るときで14〜15km程度、高速道路利用時では22〜25kmくらいは走っているみたいですね。ちなみにレギュラーガソリンです。ハイオクガソリンに入っている洗浄剤は、バイクのエンジンにはあまり好くないと聞いたことがあるので、レギュラーガソリンを入れていますが、実際のところどうなんでしょうね?知人はハイオク入れて燃費がリッター1~2km増えたといっていますが・・・
あと地元ではハイオクリッター150円とかまで値段が上がっていて、入れ難いというのも理由でしょうか。レギュラーとの値段差を見る→ハイオクで燃費が2km向上したとして計算→走行1km辺り0.3円ちょっとレギュラーのほうが安い→やっぱりレギュラーな図式が出来上がってしまいました。
書込番号:4564920
3点

ハイオクかレギュレーかの話ですが燃費にはほとんど影響が無いと思います。ハイオクと言うのはオクタン価が高い燃料の事で、ノッキングを起こりにくくする為のものです。高負荷や圧縮比の高いエンジンで効果が発揮するのではないでしょうか。
ただ、他にいろんな添加物が入っているのでその効果を期待するのには良いのかも知れませんね。(うたい文句が本当かどうかは、分かりませんが・・・・・)
書込番号:4590973
2点

これだけトルクに余力があるとリヤスプロケだいぶ小さくしても実用上問題でなそうですね。
書込番号:4868927
2点



こんにちは
VTRユーザーの方に質問です。シートを外さないと使えないヘルメットホルダーって使ってますか? もし代用で何か別の物を使ってる方いらっしゃいましたらどんな物を使っているか教えてください。
0点

こんにちは。
自分は、3桁のダイヤル式ロック(←すいません、正式名称分からないのですが)をバイクの乗っている時は、シートベルトに付けておき、降りたときに左の荷物フックに通してヘルメットを下げています。
右側はマフラーに当り、マフラーの温度で良くないのかなと思い、左側にしています。
左側は空中に浮いた状態なので大丈夫だとは思います。
ダイヤル式ロックの値段は1,000円もしませんでした。
バイクショップに単体でヘルメットホルダーも売っていたのですが、結構高価でしたし、自分はバイク歴が少なくてどこに付けたら良いのか分からず、ダイヤル式にしました。
現在までのところ不便はありませんし、二人乗りしたときに同乗者のヘルメットも一緒に下げておくことができます。
自分も最初「ヘルメットどうしょうかなー」と悩みました^^;
自分も他の人がどうしているか聞いてみたいです^o^
書込番号:4574803
0点

私はキジマのヘルメットロックをハンドルにつけ、
ミラーに被せた後でロックして使っています。
http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10015080/
通常のホルダーだと雨が降った場合メットの中が濡れてしまいますが、この方法なら安心です。
鍵は増えますが、、、
パイプ径が間違ってるかもしれないので、確認してください。
書込番号:4862639
1点



どうも、初カキコです。自分は、’04のEXに乗っています。友人の影響もあって、パーツがない中でも少しずつカスタムしております。
ちなみに前後ともにローダウンをしているのですが、その影響でメインスタンドがまず立てられなくなってしまいました。(^^;
てこの原理が使えないようで・・・。
加工も考えているのですば、かなりやっかいそうで何かいい方法はないでしょうか?どなたか良いお知恵をお願いします。
厚めの板を常に携帯しておくとかはなしで・・・(;^_^A
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
最近バイクを購入考えていますがホンダのCB1300スーパーフォアかGSX1400で迷っています?高い買い物なので慎重に選びたいと思います。それぞれのエンジンの性能など皆さんの意見を聞かせて下さい。
0点

初めまして試合終了さん。
クチコミお知らせメールを見て返信したくなり今書いてます。
CB1300とGSX1400で迷っているとの事ですが。
僕は迷わずCB1300です!!
本田のバイクはすごく乗りやすくて特にこのバイクは中低速が太くて乗りやすいバイクだと思います。
それに、購入した後に改造したくなった時も色々なメーカーよりパーツが沢山出ているのも魅力の一つです。
試合終了さんが、大型バイクの免許をとりたてなのか、それともベテランなのか分らないので、
アドバイスできることといったらこの位になってしまいますが、
参考になればいいと思います。
では、良いバイクライフを送ることを祈っています。
書込番号:4797568
0点





フォーサイトのメットインスペースは、上下に狭い(低い)かもしれんね。
アライの最新モデルで試したことはないけれど、デイフューザーなど出っ張りのあるモデルは注意した方がいいじゃろね。
(SZ-Ram3、RX-7RR4、RAPIDE SRなど)
これらアライの前モデルを使ってた知り合いは、Mサイズだけどメットがシート上部に干渉してデイフューザーが剥がれたことがあったみたい。
ちなみに、わしのはSZ−MのXLサイズじゃが、問題(無理)なく収納できるので、現行モデルならSZ−Fなら大丈夫そうに思うがの。
書込番号:4855519
0点



本田夢でフォルツァZの購入予定です。
新型の発売を控えて、6万の値引き+3万のカスタム代付工賃無料は安いでしょうか?
これから現行買われる方、最近購入された方、どうだったですか?
0点

現行でしたら高い気がします。しかし、地域によって価格差があるので、何とも言えません。某巨大掲示板によると、首都圏で46万〜50万円(自賠責が不明)のようです。
カスタム工賃については、それぞれお店による時価が相場ですし、愛戦士ニコルさんが何のカスタムをするのか分からないので、高いのか安いのかさっぱり分かりません。工賃は、取付時間によるものですからご注意下さい。
私は昨年夏に買いましたが、オプションの取付は無料でした。(サイドバイザ、PIAA-ELメータパネル、PIAA XTREME FORCE)
書込番号:4817810
0点

愛戦士ニコルさんへ
くるくるCさんと同じ意見ですね。
東京モーターショーの新型発表以降、
FORZAの値下がりって結構してますし。。。
確かに、地域によって値段が異なるのはしょうがないとして、
6万の値引きって…
ちなみに、オプションですけど、
親切な店でしたら、納車の際にオプション無料になります。
(納車の際に店で組み立てるので、手間は変わらないからサービスにするということでした…)
でも、結局信頼できるお店で選ぶのが一番ですよー
書込番号:4819669
0点

やはり高いですか・・・
当方、京都に住んでいますが、これより安いところはありませんでした。
京都では結構有名なサッ○ュでさえ、6万円引きです。
信頼もなにもバイク購入は初めてなので、大型店か近いところが良かったのです。
ちなみに、カスタムは特に考えていません。
(本田夢で)3万あるので、フロントガーニッシュとアラームだけ取り付けてもらう予定です。
書込番号:4826230
0点

先週 近くの中規模店で7万円引き
新型の予約も受け付中ですが 値引きの
具体的金額は出てこなかったです、
新型でも諸経費くらい引いてくれたら
決めちゃうんだけどな〜
カタログが店に着たら
連絡もらうようにしてきました。
書込番号:4842856
0点

まだ間に合いますか。。
最近フォルツァ購入しました。
私も京都に住んでいますが、京都は高いですね。土地柄な事情があるようです。でも05モデルでもよろしければ10万円以上の値引きが狙えると思います。もっと言えば、大阪でも構わなければ約25%引きしてくれるところがあります。私はそこで買いました。
いろいろ回って気付いたのですが、車体の値引きが大きいところは「登録手数料」や「新車整備代」をつり上げていると思います。車を買った事があればわかりますが、車を購入する際には「新車整備料」などありません。これはバイクの利幅が少ないために少しでも儲けるための店側の策略です。本来は違法行為です。ホンダドリームさんの見積もりにはそのような項目はないと思いますが。
もし他にも回ってみるならばもっとお教えしますよ。
基本はカバー&ロックのサービス。オプション取り付け工賃無料。オプションは20%引き以上OFF。から交渉ですね。
私は安いところを探すため苦労しましたが、少しでも安く買うための参考になれば思い、書いてみました。がんばってください。
書込番号:4844589
0点

ちょ〜っと間に合いませんでした。。。
大阪は確かに安いですね。
遠いのでお店に行ってないですけど、電話で交渉しただけでかなり安かったです。
大阪での購入も悩みましたが、初めての購入だし、たいした知識等もないので、近くでの購入に踏み切りました。
フォルツァZシルバー定価税込み63万ですが、値引きは8万円オプションは4万値引き工賃無料でした。(オプション17万円ぐらい)お店が取る諸費用、登録・納車・整備料は合わせて24000円、盗難保険・ロックはサービスでした。
家から近いですし、まぁいい買い物できたと思っています。
フンテカヌさん、ちなみにその大阪のお店はどこですか?
書込番号:4845923
0点

フンテカヌさん>
すみません僕もフォルツァを買おうと思ってるのですがその大阪の安い店教えてくれませんでしょうか?
一度見に行って決めたいとおもいます。
書込番号:4846049
0点

>愛戦士ニコルさん
>府内さん
ご返信ありがとうございます。
下記URLをご参照ください。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/client.cgi?client_id=8700193&baitai_name=
ただ見に行くとおっしゃっても,フォルツァがズラリと並んでいるわけではありませんよ。一応ブロズ店ですのでパーツの取り付けは確かだと思います。お店の店主(山口さん)がおっしゃるには,在庫を置かないようにしており注文があってからメーカへ発注するようです。なので私はメイルでやり取りしました。交渉してみるなら「2月に白のHIDセレクション・フォルツァを購入した人」に紹介してもらったとでも言ってみてください。もっと詳しく知りたいのであれば,メアドをお教え頂ければメイルにて出来る範囲ご協力しますが。。
私はビックスクーターが乗りやすく便利がいいと聞き,15年ぶりにバイクを購入しましたのでヘルメットからカバー,ロック至るまでいろいろな用品&オプション(風よけなどおっさんパーツ)を購入しました。トータル金額では間違いなくどこよりも数万円安かったです。そしてもし今後用品&パーツなど購入する予定があるならば,ほしい物を見つけておいてバイクと一緒に購入した方が,その辺のお店で買うよりもお安くしてくれると思います。例えば,ヘルメット2個(\23000)+シールド(\2730)+シールドUPアダプタ(\2100)が15000円(40%以上OFF)とか。
最後に,浅はかかもしれませんが,私が思うに近頃のバイクは電子制御化になったりABSが付いていたりと車並の性能があり,そんなに不具合は発生しないと考えています。保証も2年間ありますし。なので限りなくお安いバイクを購入できたほうが嬉しいのではないでしょうか。安くなったお金でカスタマイズもできますね。また,よくアフターがよい所に決めた方がいい。と書込みを見受けますが,お客によって甲乙つけるような店はこの先長くないと思っています。印象もよくないしそんな店では買いたくありません。私は,そんなことで気分を害されたくないので一応「初回無料点検」以降は工賃がちゃんと掲示してある近所のホンダドリーム店に任せようかなと思っています。
長々とすみません。ご参考になれば嬉しいです。
書込番号:4847701
0点

フンテカヌさん、ありがとうございます。
全くおっしゃる通り、安いにこしたことはありません。バイクもそんな簡単には壊れないでしょう。
でも、安いだけで応対が悪かったり、知識が乏しいお店もありました。
いくら安くても、そんなとこで買ったら後味悪いですしね。
僕は、間に合いませんでしたが、知人が買う時に勧めたいと思います。
共にビクスクライフ、エンジョイしましょう!
書込番号:4848996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





