このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月31日 21:07 | |
| 0 | 7 | 2006年1月31日 07:57 | |
| 0 | 6 | 2006年1月30日 20:21 | |
| 0 | 8 | 2006年1月29日 20:19 | |
| 1 | 3 | 2006年1月28日 18:52 | |
| 0 | 0 | 2006年1月26日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォルツァZABSに乗っています。
最近の冷え込みで走行前に暖機運転をしています。
暖機運転中に後輪ですが回転しています。(ゆっくりですが
燃費計は5km/Lを表示しています。)
スクーターはある回転数以上で無いと、クラッチが繋がらないと
聞いています。
僕の愛車は、正常なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
naokis さんの FORZA が正常かどうかはメカニックでないので確実な判断はできませんが、私の FORZA Z は暖機運転の時もそうでない時も車輪は完全にストップしています。
アクセルを空ぶかしして車輪が回転しても、しばらくしたら完全に停止します。
販売店に一度確認されてみたらどうでしょうか?
書込番号:4777753
0点
私のフォルも回転します!
これはスクーターだから当然だとおもっていましたが・・・
書込番号:4778961
0点
追記です・・・
現在走行距離2000kmですが
なんら問題ありません^^
暖気運転を10分くらいしてたら
走行距離が100m伸びてました^^
書込番号:4778966
0点
naokisさん
センタースタンドを上げた状態での暖気運転(アイドリング)では後輪が回転するのは正常です。クラッチが繋がっていない状態でも軸の摩擦で多少動きます(50CCの原付でも同じ)。
センタースタンドupでもサイドブレーキをかけた状態であれば動くことは無いです。
スピードセンサーが後輪についているのでメーターが動くのも正常です。
暖気中に走行距離が上がってしまうことになるので、サイドブレーキをかけた状態で暖気運転することをお勧めします。
書込番号:4779002
0点
直接の回答でなくスミマセン。
okazu3さん へ
>アクセルを空ぶかしして車輪が回転しても、しばらくしたら
完全に停止します。
止まってしまうのは抵抗が大きいからなのでホイールベアリ
ングやブレーキの引きずりなどをチェックされた方が良いかと
思いますが。
書込番号:4779726
0点
些細なことでも皆さんから沢山の返事を頂き有難うございます。
皆さんの話を聞くと特に問題ないみたいですね。
直に6ヶ月点検ですので、念の為ショップに見てもらいます。
書込番号:4780475
0点
R1000K2さん、ありがとうございます。
私のFORZAも、もうすぐ1000Kmでオイル交換ですので、その時一緒に点検してもらいます。
ま〜、そんなに気にはなりませんが念のため!
情報ありがとうございます。
書込番号:4781618
0点
初めてのバイクにNSR75購入しようと考えています。
NSR75にはイタリア製・スペイン製があるみたいなんですが、バイク本体に性能の差みたいなものはあるのでしょうか?価格の差はあるみたいなんですが。
バイクに関して超初心者です!教えてください!
0点
天然パーマさん はじめまして!
>イタリア製・スペイン製でバイク本体に性能の差
イタリア製を見たり乗ったりしたことがないのでわかりませんが、たぶん無いと思いますよ。イタリア製は、パッセージという有名な輸入代理店が輸入していましたので、車体が28万円くらいしていたような気がします。私の買ったNSR75は、スペイン製で、HONDAのお店で、店頭に売れ残っているのを昨年2月に新車で19万8千円(税抜き)で買えましたが、もともとは30万円で売っていたらしくて、売れないので、25万にし、その後、19万8千円にしたらあっという間に全車完売したみたいです。4月ごろにお店に行ったら、NSR75が23万円で売られていました。本体に貼っているシールが少し違ったので、NSRにもいろいろあるなあと思いました。私のスペイン製の悪いところは、カウルの取り付けが面倒なところです。カウルのネジ穴と、本体のネジ穴が結構ずれていて、無理してはめて走行すると、ネジが欠落したり、無理にとめている箇所から割れてきます。イタリア製なら、もっと精緻かもしれませんが、スペインもイタリアもラテン系の乗りで製造しているでしょうから、どちらも製造ばらつきが、荒いかもしれません。たぶん、ばらつきが悪いだけなので、当たりもバイクもきっとあるでしょうね。走りに関しては私のNSR75は最高ですよ。メカは当たりでした。本題にもどりますと、イタリアとスペインでは、一般的にはイタリアの方が、先進国であり、技術力は上と思いますので、そのぶん、車体価格が高いと思います。
書込番号:4776062
0点
はじめまして!となりの三毛猫さん
詳しい返信ありがとうございます。大変参考になりました。
外国製ということで少し不安もあるんですが、やっぱり当たり外れがあるんですね!慎重に選びたいです。
となりの三毛猫さんはどのようなセキュリティーをされてますか?NSR75は希少なバイクですから、狙われないかと。
書込番号:4776109
0点
天然パーマさん こんにちは
セキュリティは、いろいろ工夫しています。
まず、駅前とか目立つところにとめる時は、U字ロックをしています。
あと、燃料コックをオフし、エンジンストップキーをオフにします。
簡単な直結盗難は、防げると思います。
(あまりWEB上で全ての防犯テクは言えません・・・、盗難者も見ていると思いますので・・・)
自宅停車は、乗らない時は、シートカバーを掛けて、見えないようにするのが、良いと思います。もちろん、U字ロックをかけます。
あと、なるべく乗り回して、バイクの価値が下がると、あまりねらわれないと思います。
でも、NSR75は、めずらしいですが、中古車としては、輸入車ですし、高く売れませんので心配しすぎることはあまりないと思います。
NSR250Rや、TZR250R、CBR600R、CBR1000Rのようなバイクは、中古車の下取りで、30〜100万円になるので、プロはそのようなバイクをねらうと思いますよ。
書込番号:4777334
0点
ありがとうございます。
そうですかぁ!いろいろな工夫をされているのですね!!私も盗難に負けないように、工夫したいです!
これから皆さんのアドバイスを参考にしつつ、楽しいバイク生活を送りたいと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:4777568
0点
こんにちは、私もスペイン製オーナーです。
私もイタリア製は見た事が無いのですが、スペイン製は確かに作りが粗いです。
私の場合、クランクケースのボルトが一本ありませんでした(笑)
おいおい!といった感じですが、幸い今までにトラブルは発生していません。
輸入元も販売店もこのくらいの確認はして欲しいんだけど・・・。
ちなみにカウルはピッタリと嵌ります。
セキュリティはやはり具体的には書けませんね。
見た目にわかる部分で、チェーン、地球ロック、U字ロック、車体カバーと
最低限の事はやってますね。
あとはとなりの三毛猫さんが仰っている通り、停め方や相手に時間を
掛けさせるような工夫をしています。
書込番号:4779056
0点
>天然パーマさん
がんばって防犯してくださいね。
自宅停車時は、必ずバイクカバーシートをすることをお勧めします。また、シートはチェーンが通せるやつがいいと思いますよ。私なんかカバーを2重にかけています。シートをかけることにより、エンジンが冷えないので始動性も良いです。家のなかに置くのが一番ですね。(雪国では車が家にいるところがありますよね。)
盗難される場所は同じところが多いですね。奥まった住宅地では逃げ場が無いので盗難はすくないですが、駅に近かったり、大通り、角の場所など盗難が多いです。プロなら簡単にイグニッションやメインキーをつぶして乗っていきます。kaito_ver75_787bさんのおっしゃるとおり、少しでも時間がかかるよう防犯対策してくださいね。どろぼうさんは、時間がかかれば他のバイクに行きますよ。昔私の近所でも隣の家のスポーツバイクが盗難され、私のVTもメインキーを壊されました。たぶん素人のどろぼうでした。ですので、くれぐれも気をつけましょうね!
>kaito_ver75_787bさん
>クランクケースのボルトが一本ありませんでした
>スペイン製は確かに作りが粗い
やっぱり!ラテン国ですね!
>ちなみにカウルはピッタリと嵌ります。
良かったですね。私の場合もしかしたら、一度転かしたので、それでカウルのフレームが曲がったのかもしれませんね。(立ちゴケです)私のせいかもしれませんでした。今は、少しずつカウルにヒビが入ってきてそれが広がるので気になります。あと、単気筒なので、カウルとめのネジが良くゆるんできて、欠落しそうになります。でもきつく絞めるとカウルにヒビが・・・。とりあえす大きなワッシャーを入れてあります。kaito_ver75_787bさんのクランクのボルトも振動で落ちたのかも?
書込番号:4780147
0点
みなさんの予想を聞かせて下さい。
マイナーチャンジ版フォルツァいつ発売だと思いますか?
現在私フォルツァZを買おう思ってるんですがすっごいなやんでますσ(・д・`o)
見積もりこないだとったんですが乗り出し価格59万6千は安いほうでしょうか?
自賠責は1年で登録整備諸費用込みです。
しかも買うときにカスタムパーツを買うと工賃無料ってのはかなりお得ですか?
すみませんがみなさんの回答お待ちしてます。
0点
今日は、僕も先月,Z納車で、慣らし運転中です。値段的には、普通だと思いますよ、僕の場合は、パーツから、丁度、工賃分値引きしてくれてました。僕が思ったのは、値段は、いろんなお店を探せば、だいたいその程度の価格が出ると思いますが、買った後が大事で、予算内で、誠実なお店探しが大事だと思います。
書込番号:4716136
0点
腹減ったのさん返答ありがとうございます。
やっぱり信頼できるお店なんですね〆(.. )カリカリッ!!
ちなみにホンダウングとドリームの違いってわかりますでしょうか?
書込番号:4720526
0点
府内さん、今日は、違いはですね、ホンダの公式サイトで見てみましたところ、「PRO'S」店以外の販売店では、原付一種から軽二輪(250cc)までをお取扱い致します。とのことです。
書込番号:4722653
0点
いつも使っているバイク屋(ホンダPRO’Sです)は、新型が出るのは4月頃だと言っていました。
旧型に乗っていますが、走行距離が4万5千キロ超えたしそろそろ買い換えようか、悩んでいるところです。
買った後が大事と言うのは其のとうりだと思います。
お買い得かよりも個人的には、修理や整備の事もあるし、フォルツァの購入するとしたら、PRO’Sが良いと思います。
書込番号:4724447
0点
腹減ったのさん>
わざわざ確認ありがとうございます。
なるほどそうなんですかぁ〜〜〜φ(*'д'* )メモメモ
ナルニアさん>
返答ありがとうございます。
なるほどナルニアさんPRO'Sがいいんですね〜〜φ(*'д'* )メモメモ
てかすごい走ってはるんですね〜〜〜!
どうですか?バイク自体は全然OKって感じですか?
サスと駆動系を変えてオイルちゃんとかえたら5万キロは入るって
いわれたのですがどうでしょうか?
ちなみに何年乗ってはるんですかぁ〜?
書込番号:4724710
0点
もう5年半になります。
期間から言えば、余り乗っていないほうでしょうか。
普段は通勤に使っていて、たまに遠乗りです。
オイルは、年3回交換
主な部品交換は
ドライブベルト2万キロ毎に交換で2回
(通勤などで、加減速が多いと消耗が早いそうです。私のは、ベルトの内側にヒビが入り始めていました)
前後のブレーキローター各1回
他は消耗部品です。(ブレーキパットなど)
ちなみにバイクは、ドノーマル、ほぼ乗りっぱなしで、もう洗車もあまりしなくなってます。(汗
一応オイル交換のときなど、バイク屋さんで点検もしてもらっています。
燃費が、少し落ちてきたのと、オイルの消費やや目立つようになってきました。
エンジンが、消耗してきているので、バイク屋もそれが普通だと言っていました。
まだまだ元気に走るし東京近郊ですが、寒くても朝は、1発でエンジンがかかります。まあこれは、ほぼ毎日のっているせいもありますが。
書込番号:4728982
0点
ナルニアさんお返事ありがとうございます。
5年半ものってはるんですね〜〜!!
僕もそれくらい乗りたいと思ってるので貴重な情報ありがとうございます。
ますます買う意欲が沸いてきました〜〜〜ww
ホンダさん早く新車の情報だしてよ〜〜〜ww
書込番号:4730452
0点
初めてクチコミ参加させて頂きます!
ビグスクに乗りたくて12月入って、
仕事に行きながら教習に通い
今月17日に免許貰いたての「新米オバ姉さん」・・?です。
免許貰って帰ると同時にバイク屋さんに寄り、
フォルツァZ(白)に乗って帰って来ました!!
乗り出し価格は自賠責3年と諸費用等で57万円程でした。
後なって盗難保険(\26500程)にも入ったり、
エアロバイザーとミラーを換えたりして
結構な値段になりました・・。
工賃はもちろん無料でしたよ(^_^)v
書込番号:4777479
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
CB400SF VTEC-Vを新車購入しました。
私はバイクの免許を取ったばかりでバイク購入事体が初めてなのですが、新車の場合のエンジンの慣らし方を教えてください。
「1,000kmぐらいを低回転で慣らして、オイル交換後レブの手前まで回す。」と教えてくれた人と、
「あんまり初めからジワーとレブ手前まで回していかないと【回らないエンジン】になっちゃうよ!」という人がいて悩んでいます。
自分としては、せっかくなので高回転まできれいに回るエンジンにしたいのですが、かといって長持ちしないと困ります。
0〜200km 3000回転まで、
200〜400km 6000回転まで、
400〜600km 9000回転まで、
600〜800km 11000回転まで、
800〜1000km 13000回転まで・・・
のような感じで慣らせばよいのでしょうか!?
詳しい方がいたらご教授よろしくお願いします。
0点
昔はオイル交換は500、500で交換してフィルター交換して
あとは2000で交換って言われてましたね。
回転数も最初のオイル交換までは4000くらいまで。
1000kmまでは8000くらいまで。
あとは適度に回したりする感じでいいのでは?
最初はオイル交換はこまめにしておいた方がいいと思います。
とりあえず今まで2台を新車で購入して1台目は盗難されて
ボロボロにされるまでは調子良く、2台目は13年目になり
ますが4万km走っても調子がいいです。
途中で冬眠させていた時期が2年程ありましたが、それでも
調子がいいですからオイル管理が一番大事かと…
書込番号:4753297
1点
いいアドバイスありがとうございます。
1000kmでオイル交換をしようと考えていたのですが、もう少しマメに交換してみます。
4万キロまで元気ならありがたいですもんね!
ありがとうございました。
書込番号:4760796
0点
よけいな事かもしれませんが、各ギヤの慣らしもお忘れ無く。方法は特に難しくありません。1から6速までをちゃんとまんべんなく使うだけです。とはいえ、最初のうちは意識していないと結構出来なかったりします。
書込番号:4773839
0点
海外在住者ですが3月に関西方面へ半年ほど一時帰国します。
移動用にカブ90CCか100CC程度を利用したいのですが日本で売られてるのカブは高すぎるのでカブ逆輸入販売店あれば教えてください。国内どこでもかまいません。
ちなみに私の住んでる地域でのバイクの価格は日本の半額以下です。
(ホンダ、カワサキ、ヤマハなどアンダーライセンス製品です)
しかし本で売られてる「スーパーカブ」なんて日本国内で作ってるのかな?
250CCクラスのスクーターでも海外生産です。(フォアサイトSEは海外生産でした)
宜しくお願いします。
旧HN(1+2=)IDを忘れ(v_v)に変えました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





