
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2006年1月8日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月6日 02:27 |
![]() |
1 | 5 | 2006年1月3日 18:28 |
![]() |
7 | 10 | 2006年1月2日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月31日 16:10 |
![]() |
1 | 9 | 2005年12月29日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。2003年式スペーシー乗りのも者です。
我が愛車は走行距離20000キロを目前にして、今までたいした故障もなく通勤快速マシンとして活躍してきました。しかし最近、加速の悪さが顕著に出始めた為、駆動系のオーバーホールを検討しているのですが、スペイシー125用のVベルトは純正部品以外では無いのでしょうか?もしくは流用できるVベルトがあればお教え下さい。いろいろ探しているのですが見つかりません。宜しくお願いします。
1点

新車で買って8年目、去年11月に33000k時に自分で、WRやベルトF+Rショックの交換をしました。=加速が少し鈍り、最高速5Kダウンの症状は有り。
(それまでノントラブルです、しかし以前のカキコどうり、マフラーはすぐにカラン、カランでした)
私も相当さがしましたが、純正以外にないです=高いです。
でベルトなんですが、ぜんぜん問題なく(劣化なく)、変えなくてよかったと思いました。(あくまで、私見ですが)
多分ですがスペ125の場合、250と同じぐらいの物なので、劣化が少ないと思います。=5万Kは充分いけるのではと・・・
(毎日の通勤で使用で、往復20KMの道のりの8割を全開状態)
多分乗りつぶすと思いますが、次回は8万Kで交換予定です。
ただ、WRは減っていました。
とにかく丈夫なバイクです。
書込番号:4711916
0点

早速のレス、ありがとうございます。やっぱりベルトは純正部品しかないですかねぇ。じんむさんはWRは純正部品に交換されたのですか?以前こちらの口コミに、“台湾仕様の軽量WRに交換するといい”とありましたが、町のホンダのバイク屋さんで海外製の部品を取り寄せることは可能ですかね?もしくはベストなセッティングがでていれば、WRの組み合わせを参考までにお教えください。
最近ヤフオクなどで、中国ホンダ製・SDH125T−22「e-彩」スペーシー125をよく見かけますが、国内スペーシーとのパーツの互換性は有りそうなので流用可能かとも思い、現在価格を調査中です。わかり次第、掲示板に報告させていただきます。
書込番号:4712713
0点

WRはログみて、台湾仕様を注文したんですが、納期が30日以上との事であきらめました。
私の場合、最高速重視の方が都合がよかったので(上記どうり、全開ばかりで=広い幹線道路ばかりの使用で)。
台湾仕様は軽いので、ゼロ発進加速はよくなりますが、最高速は少し落ちると思われます。
後、ローターとキャリパーとホース(ステンに)交換したなー
ローターは、ヤフオクで、スペ100用やリード100用で、台湾直輸入品で3000円ぐらいで買えました(純正はその2倍・・)
キャリパーは、事故車の中古品をヤフオクでゲット。
ホースもヤフオクにてゲット。
リヤショックは、悩みに悩み、新品KYBのガス(320mmだったかなー)純正はすぐに抜けます。
安い分は、社外を含めほとんどオイルで、このショックはガスでお勧めです。=5段調整あるし、ダンピング性能イイです。私は、乗り心地重視タイプですが、一番やわらかめの調整で、ちょうどぐらいで、2人乗ったときも余裕あります。(9000円ぐらいです=スペ用とはありませんが、長さが合うやつでボルトオンです)
リヤが大変良くなり、フロントのアラがもうすごくて・・・
はっきり言ってダンピングしていなくて=抜けているので、凹凸で、フレームまでいたんでいる様な、状態でした。
フロントもスカスカで、純正だと2本もいるし、純正付けてもすぐ屁たるは、柔いわで、高いし・・・。
でネットであらゆるオーナーサイトを調べ(スペは少なく、ほとんどリードのオーナーぶん)
これは冒険でしたが、結局ヤフオクで、260mmの通常のリヤショックを買い、(台湾製新品で3500円くらいで、タクトのリヤ用とかの分です=純正対応品となっている)ブレーキ側の片方に付けました。
これはほんの少しの加工で付きますので、ぜひ超お勧めです(外したノーマルは超スカスカです、オイルももれまくりです、ほとんどのスペが滲んでる)
詳細を説明するのが、難しいですが、ノーマルを外してください、その形状は50ccスクーターのリヤと同じ形状なのです、加工といっても確か、ノーマルショック上部のゴムを外し、再利用するだけでした=多分。どこにも干渉もしません。
これが、安定最高です。少し固いですが、最高速にての路面の凹凸やうねりもぜんぜん怖くないです、以前はフルスロ無理で、リアのみはアクセル少し戻す、いまではフルスロ、もっとスピードでてよというぐらい、足が完全に勝っています。(最高速だと結構ジャンピングして、着地するんですが、まったくOK=フレームも丈夫で、しなりません)
舗装路ストレートでは、常時全開OKです。(90パー通勤使用、ストレートのみですハイ、コーナーももちろんイイデスが)
ボトムリンクはOHできないからと思っていましたが、逆にショックのみの交換で、自分で出来て楽チンです。
これは、リード100オーナーのサイトをヒントにしました。その方は特注のワンオフでした(2本)それと旧すぺ250オーナーサイトからリヤ2本社外だと固すぎてダメで、1本のみにしたら丁度トあり、これがヒントとなりリヤ用だから1本でフロントをまかなえると思い=実際にFもRも片持ちサス多いですから・・・
自称スペ125では、最高の足だと思っております。
リヤカーゴ付きの外見ボロボロの中年ライダーです。
ただせっかくここまでしたのに、引越し、都会→山の中となり車通勤となりました、改良後2000K走行のみで車庫に眠っています。(時々バイク通勤ですが、山中でアップダウンとコーナー多くなり、WRは軽い方がいいなと思います。
結論=WRは乗る場所により変更です。(長々と有り難うです)
書込番号:4713465
0点

じんむさん、重ねて貴重な情報ありがとうございます。
(感謝です)
じんむさんのようにスペイシーに愛情を注いで、こつこつオリジナルに仕上げていきます。
書込番号:4715786
1点



本日、4日ついに念願のフォルツァABS納車しました。やはり今までが原付でしたので、かなり感動で軽くですが走ってきました。で・・気になったのですが休憩に少し停車中にマフラーがかなりこげ臭く煙がモコモコ出てましてビックリしました。その後見ていても何も無かったので安心致しましたが、これは正常なのですか?
新しいからでしょうか?? 免許もバイクも初心者ですのでお恥ずかしい質問かも分かりませんが、教えて頂けると嬉しいです・・
よろしくお願い致します。
0点

ヤマキチ1224さん
納車おめでとうございます。
新車時のマフラーが少し走った状態でビニールが焼けたようなニオイや白い煙が出るのは普通です。
製品製造の際の油脂が熱で溶けただけです。
よって,何キロか走り込むと全て溶けきってしまいますのでご心配なく。
ただ,延々と真っ白い煙が出続けるのはオイルが燃えている可能性があるのでお気をつけください。
ほんの少しの煙で新車なら大丈夫だと思います。
書込番号:4709610
0点

でゅらむせもりなさん
ありがとうございました。安心致しました・・確かに今日は昨日みたいな臭いにおいや、煙は目立たなくなったように思います。
また、分からないことありました時はアドバイスよろしくお願いします。頑張って慣らしていきます。
書込番号:4710366
0点



ホーネットマイナー版購入しました、インプレションでは良いと思っていたのですが、問題が発生しました、ちょっとした事で、転倒してしまいまあ良いだろうっと思いながらバイクを起こしたのですが、何とギヤチェンジペダルが曲がっているじゃあ〜りませんかーby「チャリー浜」
ホーネットのチェンジペダルってこんなに簡単に曲がるもんなんですかねー?何か今後の対策があるでしょうか?後、過去のオーナー現在のオーナーの皆様何かこの事も含め何か問題があるのであれば情報をお教え願いたいのですが、それと対応策もよろしければお教え願いたいのですが宜しくお願いします。
0点

めがねレンチを引っ掛けて、ぐいとやれば簡単に直りますけど。
ホーネットに限らずバイク乗りなら一般的な事例だと思います。
書込番号:4662812
0点

文面からはどの様な転び方をされたのか判りませんが、極めて低速で未舗装路でもない限りチェンジベダルだけ?で済めばラッキーと思います。
普通に公道上の路上で普通に転倒すれば左側なのでマフラーは無事でもハンドルやクラッチ、クランクカバー、ラジエターも損傷を受けます。
立ちゴケ程度でも運が悪ければ(チェンジペダルに加重が掛かる様な状態)では簡単に曲がります。
どこのバイクでもチェンジペダルは転倒時の負荷に耐える様に設計されてはいません。
どうしても曲がるのがイヤでしたらエンジンガード(クランクケースガード)を付けるのも手ですが、軽い転倒程度ではエンジン周りを保護してくれるものの、派手に転倒した場合はフレームに負荷が掛かって歪む事がありますので、一番確かなのは転ばない事です。
何が問題なのでしょうか? 転んでも壊れないバイクがあれば理想ですけど。
書込番号:4662826
0点

チェンジペダルは簡単に曲がりますよ〜。あとクラッチやブレーキのレバーも(^^;
私もチェンジペダル曲げてシフトができなくなり、バイク屋さんまで1速で走り続けたことがあります。通りがかりのお巡りさんに睨まれました(笑)
書込番号:4664459
1点

ツーリング途中で転んで、シフトペダルを折ってしまったので、車載工具のプライヤーでシャフトを挟み、針金でぐるぐる巻きにして即席のペダルを作り、そのまま1週間のツーリングをこなしたヤツを知っています。
僕は日帰りツーリングで転んでクラッチレバーを折ってしまったので、クラッチをまったく使わないでそれなりに発進・停止・シフトチェンジをして150km走って帰って来ました。
曲がっただけなら、問題ないのでは?
折れても予定の行動はこなせたので。
書込番号:4664824
0点

私も一回やっとことありますが、こけなければ問題ありませんね。
まぁ心配なら遠出のときは予備でも持って出かけることですかね。
まっすぐに戻しても弱くなってるので次やったらはポキっといっちゃうかもしれません。
書込番号:4703901
0点



先日フォルツァZを家に駐車しておいたのですが、その際にサイドスタンドでエンジンを停止させ、バイクのスイッチ(?)をオンしたままとめてしまったために、数時間後、エンジンがまったくかからなくなってしまいました。
スイッチも一切回らなくなってしまったところをみるとバッテリーがなくなってしまったようです・・・。
こういった場合、バイク屋さんに持っていたとして、どのような修理内容になるのですか?また、費用はいくらぐらいかかりますか?
よろしくお願いします。
0点

バッテリー上がりなので、再充電またはバッテリー交換ですよ!工賃プラスバッテリー代でしょう!自分でホームセンターなどで同型のバッテリーを購入交換すればバッテリー代だけですよ!
書込番号:4683703
1点

お家に車とかあればブースターケーブルで始動できませんか?
只、一度上がると上がり癖がつくって言いますよねぇ・・・
書込番号:4684677
1点

皆さんどうもありがとうございます。
バイクショップで充電してこようと思っています。
だいたいどのくらい費用かかるかわかりますか?
書込番号:4685259
0点

私は買ったところに持って行きました。24時間充電してもらいまして500円でした!
ただ今、絶好調です!(寒いけど・・・)
書込番号:4685367
1点

500円ですか・・・。
私はヤマハのバイクショップ(笑)に持っていったところ、2940円でした。
充電は7.8時間ぐらいでした。
値段的にはどうなんでしょうか?
書込番号:4687016
1点

dododododoさん へ、
>値段的にはどうなんでしょうか?
車種にもよるのでは。
OFF車だったらバッテリーの取り外しは簡単だけど、スクーターだと手間がかかりそうなので。
書込番号:4687025
1点

便乗質問です。
フォルツァのバッテリーって、カーショップに行けばだいたい手に入りますか?
4輪車のバッテリーと違って、バイク用のバッテリーって、カーショップに行っても取り寄せになったり、あっても結構割高だったり、長期の在庫(古い)だったりと、フォルツァではないのですが、以前苦労した覚えがあるのですが。
それと、フォルツァでバッテリーにアクセスするには、専用工具とかは必要ありませんか?普通のメガネレンチとかドライバー程度で大丈夫でしょうか?
書込番号:4694537
0点

ほるっちゃでわないですが、バッテリーはだいたいヤフオクですねぇ。
検索も楽です。
中国製ですが、市価の1/3なので、寿命が半分としても元が取れる。
今んトコ、4台で4つ買っていますが、寿命の判断が出来るほど長期間は経っていません。
1個は、初期不良で即交換してもらった(笑)
書込番号:4694825
0点

oshimabukuroさん こんばんは。
フォルツァのバッテリーアクセスは簡単ですよ。
シートを上げたら誰でも簡単。説明書を見てください。
書込番号:4701366
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

お店で選んでは?
あなたの家のそばで行ける範囲で、それぞれのお店に行ってみて、あなたにあうお店で買えるほうでいいでしょう。
書込番号:4697360
0点



NSR75を購入しようと思っていますが、レッドバロンですべて込みで35万円だそうです。みなさんは、いくらぐらいで購入されましたでしょうか?それとブレーキパッドとディスクローターは、国内の物(NS−1やNSR80)は使えないと聞きましたが、どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点

初めましてこんにちわ!
NS-1よりもスピードが出る分、ブレーキが効く様に設定するためブレーキ関係は別物が付いているといわれています。
私は予約(黒)していますが、5年の自賠責をつけて24万です。
レッドバロン以外にもNSR75は置いてあるので他で見積もりを出してみるのはいかがでしょうか?35万は高いほうの価格だとおもいます。
また、価格はスペイン製かイタリア製かで価格が変わります。
イタリア製のほうが少し高めの設定ですよね☆
私はスペイン製です。
書込番号:4675446
0点

はじめまして。返事ありがとうございます。いつもこのくちコミ掲示板楽しみにしてますし、いろいろ希少な情報ほんとに勉強になります。全込み24万は安いですね。レッドバロン以外はだいたい全込み29万ぐらいです。自分も24万なら迷わず買っちゃいますね。もう新車の数が少なくなってきているみたいなので、すこしあせっています。
これからもいろいろな情報よろしくお願いします。
書込番号:4676800
0点

私は、バイクブロスさんなど色々なバイク情報から新車価格を調べて近所に安いお店をみつけたので予約しました!
最高でも半年くらいは取り置きしてくれるお店は多いので、なくなる前に予約しておくものいいと思います。
なにせ、もう2ストの新車で小排気量レプリカはNSR75くらいですから(^O^)/
書込番号:4676834
1点

nsgz250さん はじめまして!
NSR75で、すべて込みで35万円なら、イタリア製なら少し納得で、スペイン製ならちょっと高いかもしれませんね。でも新車の数が少なくなってきているからでしたら、需要と供給のバランスからそういう値段なのかもしれませんね。私は、全て込みで26万円ぐらいでした。車体は20万でしたが、整備費用に2万円と、保険、消費税を入れて26万円程度でした。もともとNSR75は、車体で27万円程度していましたから、すべて込みで、33万円程度はしたと思います。
NSR75は、確かに良いバイクと思いますが、車体に29万円出すのでしたら、タイのCBR125Rが射程に入ってきますね。走りの質感は、CBR125Rの方が高いような気もしますし。2スト水冷75ccと4ストDOHC125ccなら、後者の方がメカとしてはこっていると思うし。私ならNSR75を買うと思いますが、CBR125Rも捨てがたいと思います。でもNSR75の1万回転を体験したらNSR75にやみつきなるかも?CBR125Rには乗ったことないので知りませんが。加速感はどうなのでしょうか?ゼロヨン、最高速は、ほぼ互角?どうなんしょ。一度ノーマル同士でバトルしてみたいですよね。中低速重視ならCBR、スピードの乗った高速での瞬発力ならNSRなのかな?
ブレーキについては、まだ換えたことがないので知りません。NSR75は、NS1より良いブレーキが付いているみたいですが、部品が手に入るかどうかは知りません。輸入車は、メーカーの保証が無いですので、部品の供給に不安が残ることはあると思いますよ。
書込番号:4681605
0点

はじめまして。いつもNSR75のいろいろな情報ありがとうございます。
自分は2ストが大好きです。今まで乗ってきたバイクもNS250R,TZR125,DT125Rそして今は、アドレスV100でぜんぶ2ストばっかりです。とくにレーサーレプリカが好きなのでNSR75のデザイン(スタイリング)は惚れ惚れします。昔乗ってたNS250Rもすごくピーキーで回すと最高に楽しくてめちゃくちゃ速いバイクでした。けっこうNSR75も似たような感じで回したら気持ちよくて楽しいんでしょうね。
新車で2ストのレーサーレプリカ買える機会なんてたぶんこの先もうないんでしょうね。
書込番号:4684310
0点

nsgz250さん、返信ありがとうございました
たくさんの2ストに、乗ってはったんですね。2ストのレプリカはいいですよね。私も、RG50ガンマ(中古)、RZ125(中古)に乗っていました。それから、2ストのピーキーさに少し疲れて、VT250F(中古)に乗りましたが、4ストはもう一つでした。250ccDOHCエンジンもある意味ピーキーなエンジンで、1万回転以上回さなければ、パワーがありませんでしたが、そのパワーが物足りませんでした。NS250Rには乗ったことありませんが、きっとむちゃくちゃ早いと想像しますよ。NSR250Rにいたっては、ある意味SS並かな?ゼロヨン10〜13秒のバイクには乗ったことがありません。NSR75の私なりの長所短所を以下に並べますね。
長所
1.フルカウルのスタイルがカッコいい
2.カラーは黒が特に良い
3.フレームがしっかりしており、剛性があり、安定している
4.マスも集中している
5.切り返しが早く、最高のコーナーリングマシンである
6.エンジンが軽量であり、車体も軽量である
7.エンジンに排気吸気デバイスが一切ついてなくその思い切りが良い
8.ピーキーなエンジン特性が気持ち良い
9.欧州車なので、当然フルパワー、デチューン一切なし
10.燃費が良い。優しく乗れば、30キロ/L
11.9千回転から1万1千回転までが最高に気持ちよい
12.低いギアで高回転を使って走れば加速も最高
4速で1万回転で、80キロ程度だが、すごくパワーを感じる
13.細い車体なので、スリヌケが良い
14.ライポジが楽、ハンドルがそんなに低くない
15.車体値段が安い、国産なら35万円はするでしょう
16.1〜5速までのつながりが良い。5速は割と使える
17.任意保険でミニバイク特約が使える
18.税金が安い
19.自賠責保険が安い
20.フルカウル効果で、防風効果もあり、疲れない
20.買って良かったと満足感がある
短所
1.中低速トルク一切なし
2.中低回転でのエンジン音が軽く、質感がない。
バラバラ、ブーン、ビーンという、リードバルブの音が頼りない
3.ライトが35Wで暗い
4.ならし運転がつらい。回すまでこのバイクの良さが分からない。
5.2ストですが、75ccで、50ccと100ccの中間ですので、それほどパワーを期待するべからず
6.6速がほとんど使えない、下り道では使えるが、エンブレを考えると5速を使う
7.6速に入れれるのは、エンジン回転が9千回転から、1万1千回転までなので、速度にして100キロ〜130キロまでなので、公道では、使うことはない。
8.高速が走れない
9.自動車専用道(湖岸道路、名阪国道、姫路バイパス等)走れない。
10.サイドスタンドしていてもかってにコケル。
11.カウルのトリハズシ、取り付けが面倒
12.シートの取り付け、トリハズシが面倒
あくまで、私の私見ですが、参考にしてください。
書込番号:4685166
0点

こんばんわ。
やっぱり実際に所有して乗られている方の意見は、説得力ありますし本当に参考になります。こういった生の情報を知りたいので嬉しいです。ありがとうございます。
けっこうバイク屋さんの人でもNSR75の名前は聞いたことあるけど、よくわからない人の方が多いんですよね。この間、商談したレッドバロンの人もはじめてNSR75知ったみたいです。
長所・短所いろいろありますが、まず何よりあのスタイルが気に入ったので、短所の項目はあまり気にならないです。自分も買うとしたら絶対ブラックです。ブラックのNSR75ってほんとかっこいいですよね。
バイク自体も、また経済的にもすごく条件がいいバイクなのにあまり人気ないのが不思議でたまりません。自分では爆発的人気になってもおかしくないのにと思うのですが。
書込番号:4688878
0点

nsgz250さん こんにちわ
NSR75は、輸入車なので国内では数量が少なく知らない人はほとんどですよね。私の買ったお店でも、最初4台をスペインから輸入したそうなのですが、車体を30万円で売りだしたところなかなか売れず、25万円にしてもなかなか売れないので、20万円(税抜き19万9千円)にしたところあっという間に4台売れたそうです。しかし、最近は売れ出したので、値上げをしているみたいです。
NSR75の黒は、かっこいいですよね。レーサーレプリカが流行していたころの名残のスタイルです。原付のNS1の流れを汲み、ブレーキ、エンジン等が強化されているので、NS1以上にかっこ良いです。昔のレーサーレプリカはかっこよかったですね。特にNS1、TZR50R、NSR250R、CBR250RR等の小排気量のレーサーレプリカが好きです。昔は、NS1やNSR250Rは、良く売れていたのでメーカーもうまみがあったのでしょう。NSR75も、NS1があったからこそ、その技術を使って生まれたバイクと思います。
レーサーレプリカブームは、ゼファーから始まるネイキッドブームで売れなくなりはじめ、バイクブームの終わり、ビックスクーター、モタード、オフ車の台頭によるバイクスタイルの多様化、排ガス規制、馬力規制、スポーツ2ストの廃止、大型免許教習化に伴うSSの600、1L車への開発のシフトにより、400cc以下のレーサーレプリカは、開発されなくなりましたね。製造しても、売れないとメーカーも読んでいるのでしょうね。
私もNSR75は、それなりに売れる理由のあるバイクと思います。でも、NSR75がもしヒットしても、世界的に2ストは規制されるので、いずれ入手困難になるでしょう。私もレーサーレプリカが好きですので、HONDAさんにはがんばって、CBR250RRのようなバイクを新たに作って欲しいです。小型のレプリカはいいですよね!
書込番号:4690420
0点

お世話になります、私もN75オーナーです。
私の購入額は30万ちょいでしたよ。
遠方で運送費が掛かりましたので。
別にコレで良いと思って買ったので苦になりません。
長所・短所についてはとなりの三毛猫さんの仰られている事が
全てです。私的に加えて言うのならレア(マイナー)車という
優越感でしょうか。私以外のN75を未だかつて見た事が
ありません。反面NS−1と間違えられるという事も多く、
スタンドでも間違えられてリアシートあたりを不思議そうに
見つめる店員さんに何度か会いました(笑)
兄貴分の250と並ぶとこれまた不思議そうに見られて
視線が痛いです。
因みに意気のいい走りをしても出だしは原付スクーターに負け、
加速域でもビッグスクーターに置いていかれます。
それでもトータル的な速さと安定感はクラストップレベルだと
思います。このバイクの特性を理解して乗るのなら買って損は
しないと思いますよ。
あ、ディスクローターはわかりませんがパッドはNS−1用の
物が使えるらしいです。某掲示板でそういうのを見た事が
あります。但し、NS−1も前期用と後期用で違うみたいです
けど・・・。
書込番号:4691630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





