
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2005年11月27日 11:33 |
![]() |
1 | 5 | 2005年11月24日 22:37 |
![]() |
1 | 2 | 2005年11月24日 11:19 |
![]() |
1 | 2 | 2005年11月23日 14:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月23日 01:07 |
![]() |
1 | 2 | 2005年11月22日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
スペイシー100か、V125で迷っています。
ここの掲示版はすべて読みました。
V125の方は1300件以上あるので、まだ1/3くらいしか読んでいません。
両方とも試乗してみました。
パワー、運動性ではV125の圧勝でしたが、
ゆったり乗りたいので、自分にはスペ100かなとかなり思っていますが、
1)坂ですごく遅いと
2)リヤサスのヘタリが早い
という書き込みがあって、気になります。
改めてお聞きしますが、どうなんでしょうか?
今乗っている原チャリは古いやつで、確か6.8馬力です。
(トルクはわかりません)
幹線道路や、線路の上や下をまたいで通ってる道ありますよね?
ああいうとこの上りで結構スピード落ちちゃうんでしょうか?
今乗ってるやつは10キロくらい落ちて、50キロ切ります。
こういう上りのとこってみんなアクセル開ける(踏む)じゃないですか?
後ろに車がいると60-70で走るとこなので結構気使い疲れます。
山道の上りは原チャリ並みですか?
角度や長さによりますが
リヤサスは5千円くらいでしょうか?
ヘタっても、まあ自分で換えれば5千円で済むなら良しとしますが…
あと、
3)駆動系からのキュルキュル音
http://www.asuto.net/spacy/kuremu/ion.htm
というトラブルも他で見たことがありますが、どうなんでしょうか?
みなさん起きてますか?
これは保証期間中なら直してもらえるみたいですのであまり心配してませんが…
0点

スペイシー100になって、1ヶ月のNaruoと申します。
まだ1ヶ月でのすで、2)の質問にはお答えできませんので、
1)についてのみ、所感を書かせて頂きます。
登坂能力ですが、上り坂の途中で止まってしまったような場合には
ちょっと出足が遅いのは確かです。
しかし、50〜70kmで走行中に坂に差し掛かったような場合に、
減速してしまうことはありません。
むしろ、少しづつですがちゃんと加速します。
二人乗りで国道の幹線道路の高架等も走っていますが
特に怖いと感じることはありません。
あと、3)については、詳しくは存じません。
私の05年モデルでは今のところ発生していません。
私もアドレスV125も試乗しましたが、
確かに運動性能は圧倒的に違いましたね(笑)
しかし、ゆったり乗られるのを希望されておられるのでしたら
きっと満足の行くバイクだと思います。
PS
私のHPでもスペイシー100のインプレなど掲載していますので
よろしければごらんいただければ嬉しいです。
書込番号:4547003
0点

きれいなホームページですね。
参考になります。
まだ乗り始めたばかりということで
今後も新しい情報を更新していってください。
ありがとうございます。
書込番号:4554925
0点

HPみていただいたようで、どうもありがとうございました。
これからもご期待に沿えるよう更新がんばりますので、
よろしくお願いします
書込番号:4557710
0点

1)坂ですごく遅いと 2)リヤサスのヘタリが早いと書いたのは僕です。アドレス125の掲示板で登り坂2人乗り80キロで走るスペイシー100があると書かれている人がいて、どうも僕が買ったスペイシーは悪いスペイシーだったようです。その同じ場所で僕のスペイシーは1人乗りで60キロしか出なかったです。
全然走らなくてうんざりしてアドレスに移りましたが2人乗り80キロで登り坂走るスペイシー100なら、ずっと乗ってたでしょうね。リアサスも新車の時からぺたぺたで変な感じでした。あとヘッドライトも線が入っておかしかったです。ホンダの店に持っていって文句いったけど「みんなこんなもんです」と言われて修理とかは無理で結局お金捨てました。いいスペイシー100なら楽しめるんじゃないでしょうか(実際買って走るまで、程度がわからないので選ぶのは難しいとは思いますけど)
書込番号:4609373
0点

ブルーハーツさんの仰るように、
ヘッドライト光線の横筋というのは私のもあります。
(道路を照らしているとき、前方5mくらいのところに、
左右に幅2mくらいの筋の様な光が写る)
なんでかなぁと思っていましたが、
すり抜けの時、車に気づいてもらいやすくていいかなと前向きに考えています(笑)
個人的には、特に気になっていません。
しかし、お店の方も、「みんなこんなもんです」って、もう少し言い方もありますよね。
リアサスについては、私はマイルドで好きですが、
機敏な乗られ方をするには不満があるのかもしれません。
タンデムで200kmくらいのツーリングをしても、疲労が少ないです。
ただ、良く議論されていますように、
大きい段差にスピードをつけて突込むと、
サスのストロークが少なく底付きする現象はあります。
本件は、「スペイシー100 通勤快速仕様!?整備記録
」様のところで
サス付け替えについて活発な議論があり、参考になりますよ。
http://www.geocities.jp/katsaumasa/
書込番号:4610575
1点



フォルツァのフューエルリッド(樹脂製の15センチ角ぐらいの給油口の外カバー)が納車時より歪んでます。
販売店は、フォルツァではよく見られると言いますが、皆さんのフォルツァはどうですか?
ちなみに、タイプはZです。
1点

kuugapapaさん
こんばんは〜
私のもゆがんでいましたよ。
販売店で直してもらいました。ただ単にフタが付いている根元の金具が斜めになっていたので,ビス止めの調整で直りました。
販売店で直してもらいましょう〜
書込番号:4591058
0点

連続レスすみません。
私が他に気になっているのが,実はその下のシートの付け根の部分がゆがんでいるような気がするんですが。
みなさんはどうですか?
書込番号:4591080
0点

ありがとうございます。
私のも、シートのつけねのところが歪んでるような。
あと、ステップのゴムのシートも浮いてました。これは、販売店の組み立てのミス?
書込番号:4593185
0点

まぁバイクはそんなもんだということで・・・。
ちなみに私のフォルツァも皆さんのおっしゃる状況
すべてにあてはまってます。(汗)
さらにテール部分の継ぎ目は隙間が開いてて格好悪いです。(泣)
でも命にかかわる問題でもないので、諦めてます。
書込番号:4595844
0点

みなさんへ質問。。。
フォルツァの外装って傷が付きやすくありませんか。
書込番号:4604219
0点



フロントマスクを変えようと思っているのですが、純正のフロントマスクの外し方がわかりません。
ネジ2本とツメでとまっているんだと思うんですが・・・。
誰か知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

下にも出ていますが「フォルツァであそぼ」をのぞくと良いかと思います。画像ありでとても参考になると思いますよ。
書込番号:4602844
1点

すみません「フォルツァで遊ぼう」でした。私はフォルツァユーザーではないのですが、参考になることが多くていつも見てます。
書込番号:4602851
0点



免許をとりV-ツインマグナを買いました。
サドルバッグはデグナーを奮発して買いました。
さて、質問なのですが、今ちょこっとリッチにハイオクを入れています。
ならし中だしまだ300キロしか走っていませんが、このバイクにハイオクはいれないほうが良いのですか?
先日スタンドの方にバイクにハイオクはエンジ傷めるよといわれました
みなさんはハイオクは入れませんか?
よろしくお願いします
0点

ハイオクは高負荷又は高圧縮比のエンジンでノッキングを起こさないようにする為の燃料です。このバイクの事は良く分かりませんが加給装置がついているバイクもそう有るわけではないのでハイオクを入れる必要は無いと思います。洗浄効果をうたっているものもあるので(本当に効果があるかは、分かりませんが)それを目当てに入れる分にはいいかも知れません。レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても壊れることは有りません。ハイオクを入れたからと言って爆発力が大きくなる訳ではないからです。
書込番号:4591133
1点

そうでしたか・・・なるほど!
心配で色々なサイトで調べていました。レギュラー仕様ではやはり効果は期待するほどではないが、壊れることもないとのようですね。
情報ありがとうございざした。
書込番号:4600524
0点



フォルツァABSがいよいよ納車近いのですが、最初にパーツを色々付けました。入金はまだなのですがよくよく色んな店を検索していましたら、購入予定の店より安く購入できるところがあり、悔やんでいます。お店の方にも迷惑かかりますし、いまさらキャンセルは難しいですよねっ?ちなみに新型が来年発売されることにも最近きずき、微妙な気持ちです。早くは欲しいのですが・・
0点

R1000さん、ありがとうございます・・そうですよねっ!
勇気を出し低姿勢できいてみます。
書込番号:4584134
0点

本体価格(税込) 556,500円 乗り出し価格¥589,170というお店を発見しました。随分安いですけど、アフターは大丈夫でしょうか?
書込番号:4588781
0点

みらいくんさん
お店によっても違いますしね・・・
私の場合、もう少し安く変えましたが、
購入までは問題だらけでした。
でも、アフターには満足してます。
店によると思いますよ
書込番号:4589771
0点

いつも使っている、バイク屋さんに、聞いてみたところ
新型の発売は、来年の4月になるそうです。
旧型の初期型に乗っていますが、4万キロを超えたので
そろそろ買い換えようかと思っています。
書込番号:4599436
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
新車購入時に、ついでにフルパワーにしてもらおうかと考えています。
しかしバイクにあまり詳しくないので、フルパワーになると、どうなるのかがあまり詳しく分かりません。
友人からの勧めでフルパワー化を考えていますが、どういう部品を変えるのか?費用は幾ら位かかるのか?馬力はどの位上がるのか?など、どなたかフルパワーにしている方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

逆輸入車買ったほうが安くない?
もしくは国内仕様が乗りこなせるようになってからで良いんじゃないかな?質問の仕方からいって、乗りこなせる人のようにはおもえませんが、、、、(失礼ですが)
クルマもそうだけど、バイクはさらに乗り手のテクしだいですよ。
速いバイクに乗りたければ1000以下のもっと軽いのにしたほうがよほど速いです。
国内仕様の多くは上の馬力を抑えているだけだから、トルクはさほど変わらないので、乗り味は変わりませんよ。常にブン回す人は別だけどね。
書込番号:4594458
1点

初回の点検時にフルパワー化された方が良いかと思いますが?
因みに、費用は¥3〜4万、(+マフラー代金¥7〜¥20万)
後軸出力は、スリップオンで、80〜89kw
フルエキで、88〜96kw位ですね。
いずれにしても、1000k点検が終わって、尚、パワーに物足りないならば、フルパワー化された方が良いかと思います。
書込番号:4597244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





