このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2005年12月9日 09:41 | |
| 0 | 1 | 2005年12月8日 00:40 | |
| 0 | 6 | 2005年12月3日 07:24 | |
| 1 | 9 | 2005年12月2日 06:38 | |
| 0 | 4 | 2005年12月1日 07:37 | |
| 0 | 2 | 2005年11月30日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普段あまり乗らないので(年間1,500KM)、オイル交換を疎かにしてしまっていて、10ヶ月経ってしまていました。それで、オイル交換をしたのですが、オイル交換ランプが消えないのです。町屋のバイク屋さんで交換したからでしょうか?他に何か心当たりはなくて・・・。なにぶん、素人なもので、教えてください。
5点
そうですか、まだ、1500kmですか、最初は1000kmでランプが点等しますからね。でも大丈夫ですよ!ちゃんと消えますから・・・
取り扱い説明書は読みましたか、ランプの消し方が載っています、55Pですよ!見てください。
書込番号:4626017
2点
みなさんこんにちは〜
エドモンドびんさんの言われるとおり,リセットボタンを押さないと解除出来ませんよ。
飽くまで距離で点灯するようになってますから。
オイル交換からと言って自動的に点灯しないようになるわけではありません。
55ページですね。
PDFファイルの説明書はホンダのページにもあります。
書込番号:4626521
0点
訂正。。。
オイル交換からと→オイル交換したからと
すみませんでした。
書込番号:4626522
0点
yowaさん、マナーは素人以下ですか?せっかく赤の他人がわざわざ時間を割いて教えてもらったのですから、近況報告なり、お礼のあいさつぐらいしましょう。
あなたみたいな方が増えるとアドバイスする人も減っていくですし。(;^_^A
書込番号:4642312
2点
今月の10日に納車予定なのですが、ひとつ不安があります。
PSが初バイクになるのですが、バイクカバーってつけた方がいいのでしょうか? また、PSに合うサイズってどれくらいなんですか?
誰か教えてください m(__)m
0点
うちは田舎なので、一晩でクモが糸を張ってしまいます。なのでカバーは欠かせません。それに日焼けもしないので、あった方がいいと思いますよ。(毎日の着脱は面倒ですが、汚れ方が違います)
ここにPS250専用のカバーが載っています。(私はなぜがヤマハのをつかっていますが。)http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PS250/
書込番号:4639352
0点
去年の暮れに免許を取得して即FTRを購入しました。ずっとノーマルマフラーで走っていたのですが、近頃飽きてきたので変えてみようと思います。まだまだバイク初心者な私ですが、皆さんのおススメがありましたら教えてください。
0点
こんにちは、FTRを購入してから1年ぐらい経ちます。私は、購入と同時にマフラーを換えました。本当はスーパートラップがよったのですが少し安いパイロットのスーパーサウンドというマフラーをつけています。2つとも音の調節が簡単にできオススメです。
書込番号:4271412
0点
すみませんプロトでした。まだバイクの知識が浅いものでちぢいAさん訂正ありがとうございます。
書込番号:4273670
0点
ご返信有難うございます。スーパートラップは結構評判がいいみたいですね。予算の都合があればスパトラにする予定ですが、かじゅ84さんのプロトも検討してみます。いずれにしても性能的にはやっぱり極端に下がるのでしょうか?燃費が悪くなるのは致しかたないことですが。
書込番号:4275196
0点
ノーマルのマフラーに乗っていないので参考程度になりますが、音を大きくするとスピードがでなくなり燃費も街乗りで140km〜150kmぐらいです。また、取り付け料も結構高いのでどのくらいかかるか聞いてみた方がよいですよ。
書込番号:4276009
0点
今までノーマルでしたがWIRUSWINのシャープタイプに交換しました。何しろ安い!14,000円! 音も結構静かで気に入っています。お奨めかも。
書込番号:4625958
0点
そろそろ雪が降ってきそうなので、フォルツァを冬眠させようと思います。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、長期間乗らない場合、どのように保管されてますか?
私は以前、別のバイクですが、ガレージでカバーをかけておき、たまに暖機運転をしてました(バッテリーの充電のため)。
ただ、暖機運転程度ではバッテリー充電はされず、意味が無いようなことを、どこかで聞いた気がするのですが、バッテリーは外しておいたほうがいいのでしょうか?
良い方法がありましたら、ご教授お願いします。
0点
アイドリング回転でライト点灯してたら普通は充電どころかバッテリーの電気を消費してるでしょうね(^^;
長期間乗らないなら外しておいて、春乗る前に充電してやるのがベストだと思います。
書込番号:4615139
0点
車ですが、展示車両(2UZだったかな?)の展示方向を変える為に時々エンジンを短時間かけていたら、プラグがカーボン付着(単純なカブリでなくて)で始動不能になった事例があったから(自動車工学かカーメンテナンスのどっちかに載ってた)
短時間E/Gをかけるのはマズイかもですね。
書込番号:4615537
0点
すすーさん、かま_さん返信ありがとうございます。
暖機運転は意味が無いどころか、良くないのですね。大変参考になります。
すすーさんのおっしゃるように、バッテリーを外しておき、春に充電して乗ることにしようと思います。
書込番号:4616977
0点
長時間エンジンをかけてないとオイルが全てオイルパンに落ちてしまいドライスタートが怖いです。
と言ってもみなさんが言われるように短時間エンジンをかけるだけだとカーボンが溜まったり,マフラーが錆びたりしてしまう恐れがあります。
また,オイルに水蒸気の水分が混じったりしてオイルが劣化する恐れもあります。
ガソリンをタンクの中に入れておくとガソリンが腐る恐れがあります。キャブ車でないので,キャブが腐るということはないでしょうが,インジェクターの目詰まりの恐れがあるかもしれません。
本当は常にエンジンをかけて走らせるのが一番だと思いますが,色々な環境や事情があるから仕方がないかもしれませんね。
書込番号:4617655
0点
車を5台持ってる都合で、実は半年以上E/Gかけてない車とか、あったりします。
ドライスタートは、どうも起きていたようで、オイル交換の時にピットに呼ばれて、鉄粉が浮いているオイルを指差し、
「これって普通ではないんですけど、どんな扱いをされて。。?」
と聞かれた事があります(笑)
バイクのキャブも、ガソリンを腐らせて始動不能にした事が、何度もあります(^^;;
インジェクションは車だけしか持っていませんが、意外とインジェクターは腐らないもんですね。
僕の車は半年後でもかかります(ただし燃圧は抜けている車があるのと、シングルポイントはバランスをくずしたようで始動困難だった)
なじみの車屋には、5年間かけていなかった1MZでも一発で動いたという武勇伝(?)を聞きました。
書込番号:4617979
0点
どうでもいい所で、意味不明な事を書いてしまいましたm(__)m
>シングルポイントはバランスをくずしたようで始動困難だった
始動したものの吹けあがらず、すぐに止まり、再始動不能になりました。
プラグが2気筒びちゃびちゃ、2気筒カラカラでした。
しかし、シングルポイントの場合、自然の流れで各気筒に混合気が行っていると思うので、どうすることも出来ず、
乾いたプラグに交換しながらガンガンクランキングして、なんとかかかりました。
書込番号:4618098
0点
でゅらむせもりなさん、かま_さんありがとうございます。
ドライスタート・・・無知なわたしは始めての単語でしたが、
調べてみると、エンジンダメージの原因の8割とか書かれている
ところもあって、怖いなあと感じました。
暖機運転だけでなく、ちょっと回してあげたらどうでしょうかねえ?(幸い家はど田舎で密集してないため、近所迷惑にはならないと思います)
書込番号:4618437
1点
かま_さん
こんばんは。
何と車5台とは凄いですね。
私も車を1ヶ月ばかりエンジンをかけないときがありますが怖いです。
何かエンジンスタートのときおかしいですもん。
キャブが腐ると速攻バイク屋行きですよね。
リポ酸さん
ドライスタートはある程度仕方がありませんが,タクシーのエンジンが走行距離が伸びていても調子がいいのはエンジンを冷やしていないからと言われてます。
せめてエンジンシリンダーからオイルが落ち切らないときにエンジンをかけると言うのが理想かもしれません。
オイルが落ちきるとシリンダー内の錆の原因になったりしますし,一方でカーボンつまりの原因とかになるとエンジンをかけるべきかかけないべきかが難しいですよね。
でもエンジンをむやみに煽るっていうのも良くないみたいです。
書込番号:4620327
0点
でゅらむせもりなさんありがとうございます。
風邪でダウンしていた為、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
皆さんの貴重なご意見を参考にして、保管のときはバッテリーを
外し、やはりたまにエンジンをかけて、オイルを回してやりたいと
思います。
書込番号:4623524
0点
2004/11/01 03:21(1年以上前)
現行は知らなくてすまんが、基本的にスポーツ系の中では、他社に比べてパワーが無い。
故障は、普通に使ってれば無いが、中古は状態要チェック!
書込番号:3446762
0点
2004/11/06 23:58(1年以上前)
あーるいちさん変事ありがとう。他社に比べてパワーが無いですか、ま、普通に乗るだけなので、状態をしっかりチェックしてから購入したいと思います。
書込番号:3469365
0点
こいつは丈夫で、なかなか壊れません。
96年式を新車で買って36000kmくらい乗りました。
しかし、自分で事故った以外は破損はありませんでした。
もちろん、駆動部品に関しては経年・走行劣化がありますので、
お店でしっかり点検するか、自分で交換しちゃいましょう。
パワー感はないでしょうが、駆動系の味付けかも。
駆動系を換え、WRのセッティングで満足のいくものにできると思いますよ。
書込番号:4125804
0点
レンズがイエローのやつは超暗いから絶対買うな。
買うなら97式が98式。
書込番号:4621133
0点
はじめまして、先月にフォルツァZを新車で購入したものです。
そのフォルツァについて質問です。
低速での走行中かなりの振動を感じます。MTバイクでかぶっているような振動です。一定以上アクセルを開けますと、振動はおさまります。
ATバイクでは、一般的な仕様なのでしょうか?
バイク初心者であり、また周りに同車種に乗っている知り合いもいないためかなり心配です。
フォルツァZにご乗車の方、お詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。
0点
低速での振動だいぶ多いみたいです、フォルって。人によって表現は違うようですが、軽いものからびっくりするぐらいのものまで。ショップに通って症状を軽減する人、治る人。自分であれこれする人もいるらしいです。
ホンダで対策部品も用意してあると聞いたこともありますが、よくは覚えていないので経験者からの回答を待ってみてください。
書込番号:4610616
0点
こんにちは。前にクラッチの不具合でバイク壊した物です。
ここに書き込みして色んなこと言われましたが、私の場合はクラッチシューと、ベルト交換でした。
ががががと音がするのはベルトだといわれましたがいまだに半信半疑です。部品のラベルは対策品ではないみたいです。
すぐに話して対応してもらった方が良いのでは?
書込番号:4619484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





