
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月4日 06:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月4日 04:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月3日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月1日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月1日 16:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月28日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
今400ccにしようか250ccにしようか悩んでいます。400ならCB400SFか、XJR400で、250ならバリオスかホーネットです。街乗りがメインですが、パワーが十分にあるかが心配で400と迷っています。教習ではCB400SFでしたので、あれくらいなら十分すぎたくらいです。皆さんのアドバイスをください。お願いします。
0点

長距離ツーリングも行かず街乗りメインだったら250CCに1票、もしツーリングなさって、仲間の方が、オーバー400CC以上の方がいる場合、もしくは長距離乗る場合は400CCお勧めします。後は、経済的な問題と、(車検、自動車税ですね。250CCクラスの税金は年 2400円 車検なし、自賠責保険は5年分支払うとかなりお得になります。250CC以上は年4000円、2年ごとに車検あり、改造する場合、場合により車検のたびにノーマルに戻す必要あり。任意保険は125CC以上は変わりません。
書込番号:4527818
0点

250ccの4気筒はトルク感が余り無いので、普段走る時はちょっと
物足りないかも。単気筒か2気筒の方が良いかなと思います。
もちろん4気筒の方がパワーがあるので、最高速度は速いですが。
書込番号:4529585
0点

個人的には4気筒は750cc以上の大排気量でないと楽しくないかなと思っています。
どんな使い方するのかは分りませんが250ccなら4気筒はストレス溜まるかなと。。
書込番号:4529636
0点

高速走行でのスピードの楽しさ(80KMから140KMの吹き上がりは感動です)、街のりの時の小回りの良さにも重宝しています。(芭蕉の句碑探し、ビジネスH探しには便利)、こんどセミカウルをつけようと思っています。
CB400SFVVを去年買って奥の細道を探訪をしています。1年間で1万KMを乗りました。バイク仲間は年の差を越え20から60歳までお付き合いしています。
山形、羽黒山月山、酒田、金沢、永平寺、若狭、大垣と連休を使い楽しみました。
HPは「シルバーライダー」で検索してください
書込番号:4531037
0点

先日,友達のCB400SFのspecVに乗せてもらいましたが,本当に感動しました.教習者はかなり古いSFで400なのに全然パワーないなぁ〜ってかんじましたが,specVはケタ外れのパワーをかんじました.クラッチが低回転でつながり,ちょっとクラッチあけただけですぐ半クラできて,1速のパワーもはんぱなくて,バルブが変わった時の加速はすさまじく,間違いなく400クラスオーバーの性能を持っています.現在バリオスに乗っているのでなおさらパワーの違いをかんじました.バリオスはさすが250だけあって1速がものすごい走らなくて,最近は2速発進してます.でも,5速からのスピードの伸びがよくて結構速くて満足してます.超高回転型なので,エンジンが熱くなりやすいですが,サウンドも低音でなかなかいい音してますし楽しいバイクです.まだご購入を考えてるようでしたら,SFなら絶対Hyper VTEC買ったほうがいいですよ.値段もそれなりして,車検もあるので余裕がなければ全然バリオスでもいいと思います.中古のバリオスなら結構安いのありますし,バリオスもいいですよ.
書込番号:4551172
0点



初めて利用させていただきます。
カブとは場違いなんですがシャリ−CF50にいつも乗っています。
エンジンなどはさすがカブのエンジンだけあってまったく調子が良い
のですが発電系統がだめです。ホンダの店にもっていったところ発電は
しているようですが整流器がだめだとのこと。修理をお願いしたのですが6ボルトシャリ−のパ−ツはもう生産されていないとのことでした。
どなたか、6ボルトシャリ−用の電気関係のパ−ツを作っておられる所あるいは修理してもらえる所をご存知の方はどうぞお教えください。よろしくお願いいたします。(当方関西在住です)
ちなみに、この状態でも調子はよくて毎日駅までの通勤に利用しており、ヘッドライトやテ−ルランプのバルブが切れやすいのでいつもスペア−はもっております。
0点

寿命ですね、どうしてもそのバイクに拘るなら、費用は掛かりますが12Vに変えたら、どうですか?
私も学生の頃流行って乗ってましたが、よく切れましたね、ヘッド球、おまけに暗いし、懐かしい!
書込番号:4472377
0点

桃白白さま。早速のご意見ありがとうございます。
電装以外どこも悪くなくて捨てるにはしのびないので
いましばらく使っていきます。と言うよりも、適当な
カブ50のエンジンがみつかれば換装も考えてます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4474831
0点

配線の色は白と赤の先に接続されているもので、オレンジ色の四角い板状のものでしょうか。それならいまはありませんが、型違いでシリコン整流器があるはずです。
一番よいのはレギュレートレクチファイヤーに付け替えると、電圧と整流を同時に行います。
私が考える廃車は、フレームが腐って乗れなくなったときで、このくらいのことでは寿命とは考えません、十分使用可能です。
カブのエンジンに載せ換えても、悪いところが修理されていませんから
直りませんよ。あと球切れの原因はバッテリーがあがっていると起こります。
書込番号:4534546
0点

カブおやじさま。ご回答ありがとうございます。
早速画面をプリントしましてホンダのショップにもって行き
修理できるか確認いたします。シリコン整流器はわかりますが
レギュレ−トレクチファイヤ−なるものは全然わかりません。
どちらにせよこんどの休みにショップへいってきます。
カブおやじさまの廃車に関するお考え感銘いたしました。
すこしでも近づけるようがんばります。
球切れについては以前 週に1回ぐらい充電してたのですが
邪魔くさくなり最近では極力エンジン回転を上げないように
走っております。そしたら、意外と長持ちしてますし 安全運転にも繋がってるようです。
書込番号:4550520
0点



皆さんにお伺いしたいのですが、来週くらいにバイクでぶらーと一週間ほど旅に出ようと思ってます。そこで、多分海風(潮風)にふかれることがおおくなると思うのですが、バイクがさびちゃったりとかするもんですか?また、そういう場合はどういったメンテナンスをしたらよいのでしょうか?皆さんお教え下さいm(_ _)m
0点

たくティムさん、おはようございます!
>来週くらいにバイクでぶらーと一週間ほど旅に出ようと・・・
いいですね〜(=^_^=)
羨ましい限りです!
>多分海風(潮風)にふかれることがおおくなると思うのですが、・・・
潮風ぐらいなら1週間程度でさびるとは思いませんが、海岸線で風がきつければ、まともにかぶることもあるかと思います。
もし、かぶった場合はすぐに水洗いされたほうが良いと思います。
私の家は海のすぐ近くで、岸壁から80mぐらいのところにあります。
車のナンバープレートをとめているネジなどは、あっというまにさびてしまいますね。(T_T)
で、私もバイクがさびると悲しいので、自分なりに防衛作をとってます。(あくまで個人的な方法です。効果があるかどうかはわかりません。)
ひとつは、カバーをしてます。
カバーをすることで、バイクにあたる潮風を軽減させることができると思うのですが、カバーを外してみると、シートの上やボディーに砂埃があるので、完璧ではないようです。(^.^)ゝ
鉄の部分ボディーは塗装してあるので、まず傷でもない限りそこからさびることはないと思います。気をつけないといけないのはネジ類です。
ネジだけでなく、ボディー側もネジで傷ついていますのでそこからさびてくる可能性が高いと思います。
で、私の場合は、潤滑油(○○556)をネジのところに吹きつけ、乾いたタオルで綺麗にふき取ります。
さすがに、カウルを外してはやらないですけど、見える部分はこの方法でやってます。
最後に、ボディー全体にワックスをかけて終わりです。
うう、なんか、長々と書いた割にはあまり参考になってないかも。「(^^; )
ツーリング楽しんできてね!(^^)/~~~
書込番号:4532611
0点

塩対策で有効なのは、温水で流す事も良いと思います。
ただ、一週間ぐらいでひどいさびさびにはならない気もしますが。
洗車ガンで吹くのはだめですので、ホースで流すです。
書込番号:4535254
0点

洗車場での洗車ガンによる洗車ってやはり良くないのでしょうか。
洗車するところがないもので洗車場に行ってます。
でも雨の中走れば同じような気がしますし。
みなさんは洗車はどのようにされてますか?
書込番号:4541237
0点

>でゅらむせもりなさん、こんにちは!
>洗車場での洗車ガンによる洗車ってやはり良くないのでしょうか。
ということですが、あまり良くないと思います。(個人的見解ですが)
上から降る雨や、走行中を想定してフロントからの降水によるテストはしてると思いますが、あの水圧自体が想定外だと思います。
しかも、洗車となると想定外の方向から水を浴びせることになりますので、濡れてはいけないところに、水が入る可能性もあると思います。
私の場合は、ホームセンターなどにあるホースの先につけるシャワーを使ってます。
レバーの位置は「シャワー」であまりメーターやハンドル周りに水をかけないようにシールド辺りから流しています。
で、すかさず、洗剤をつけたスポンジでこすっています。
その後、またまた、流水で洗剤を綺麗に流します。
次にシート周りやハンドル・メーター周辺を軽くふき取ってから一度エンジンをかけ、低速で近くを走行してます。
このとき、車体を軽く揺さぶったり蛇行したりして内側の水がなるだけ出て行くようにしています。
で、帰ったら残りの水分を綺麗にふき取ってからワックスを掛けてます。
自論に基づき、上記のような方法でやってます。
でも、でゅらむせもりなさんは「洗車するところがない」んですよね。
うう、またまた、長々と書いた割にはあまり参考になってないかも。「(^^; )
書込番号:4542576
0点

>光影さん
レスありがとうございます〜
確かにそうですよねぇ。
比較的遠くからソフトモードでやってるんですが,やはりヤバイ。
カウル部分なら問題ないんでしょうけど,エンジン周りはあまりやらないほうがいいですよね。
うーん。どうしようか。
書込番号:4545310
0点



まだ500kmを超えたとこなんですが、あさってから長旅にでるのでオイル交換をしに行こうかと考えています。そこで質問なんですが、オイル交換て時間どんくらいかかりますか?30分程度でしょうか?ドリーム店でするつもりなんですが皆さんお教え下さい!
0点

0.9リッターで空いてれば時間にして15分って感じすかね。
作業員の手際にもよるけど。
ツーリングお気をつけて。
書込番号:4542661
0点

500kmじゃ勿体無いから旅先で休憩がてらに、ご当地のバイク屋さんで交換してみてはいかがですか。
書込番号:4543368
0点

新車で500kmで長旅ですか! 僕と同じですね。僕は125ですが。
僕は自分で換えたので時間は参考になりません(^^;;
これから寒くなる中の長旅、お気を付けてくださいね〜
書込番号:4543925
0点

オイル交換してきました。15分くらいでした!店の人と話をしたら、最初のオイル交換は早めにやっておいた方がオイルがなじむからいいとのことでやってもらいました。次回から自分でしようと思うのですが、どのオイルを使ったらいいんですかね?
書込番号:4544400
0点

次回は長旅の最中だから、自分で交換は出来ないのでは? (^^;;
3000km、少なくとも5000kmでの交換を考えてください。
それと念のため、最初のうちはオイルの減りをしばらく確認したほうが安心です。
オイルの種類は好みもあるのでいろんな意見が出てきますが、僕的には、標準(純正)の粘度と同じであればあまりこだわりはなく、一応、○○合成(○○は、部分でも100%でもOK)で一番安いのを選んでます。
あ、バイクは違うけど、どんなバイクも一緒。
書込番号:4544421
0点



皆さんコンニチワ。先日フォルツァZのABSを注文してきました。
これでやっと最新型のユーザーになれる!
・・・と思ったら、この書き込みをする前にフォルツァがマイナーチェンジすることを知り、大変ショックを受けてます。モーターショーにも行ってきたのに全然気が付かなかった・・・。どーりで、今安くなってる訳だ。(涙)
私はABS車(約58万)とトップボックスセット+アラームキット併せて約65万円で購入しました。今、在庫一掃の投げ売りなんですね・・・。
さて、前置きが長くなってしまったのですが、ABS車にHIDが付かないと良く聞くのですが、何故なのでしょう?
過去ログでは、スペースの問題があると有りましたが、そんなに内部は狭いのでしょうか?
あと、ABS車でも装着できるHIDキットは無いのでしょうか?
お奨め等ありましたら是非ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

私もZ−ABSを乗っています!HIDの件ですが、スペースの問題みたいですよ、HIDユニットを固定するスペースの確保が難しいみたいで…ABSユニットを固定している処がABS無し車ではHIDユニットを固定するスペースらしいのです!従いまして、そのスペースが確保出来れば可能ではないでしょうか?ちなみにABSユニット固定位置はメーターの下辺りで、丁度、ヘットライトの後ろ側ですよ、フロント周りを外すと確認できます。詳しくはバイク屋さんで確認してみてください。私は納車前にバイク屋で、アラームを付けるのに、フロント周りを外していた時に見たのですが、結構、狭く色々と詰まっていましたよ。
書込番号:4532369
0点

現行のフォルツァZに乗ってますが、
みなさんの話を聞いてると、かなりHIDっていいみたいですね。
前はトライアル車に乗ってたんすけどすごく暗かったんで、
ノーマルのライトでも最初「こんなに明るいのか!」と
感動したんですけど。(汗)すいません物知らずで。
私のはABSじゃないんで付けてみようかな?
書込番号:4533289
0点

あたしも取り付けたいと色々考えてみたのですが、狭すぎますよね。
ABSはないのでユニットは確保できますので時間かければ自分でも取り付けは可能ですね。
ABS付も取り付け位置変更と工夫でつきそうですが。
右のポケット使わない前提で加工すれば‥
純正のPIAAの物はHILOのユニットが車用と少し違うらしいですが、
フォルツアのためだけに形状かえるかどうかが疑問です。
なので確認したいのですが。
車用なら安いですし>
書込番号:4535248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





