
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年10月2日 14:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月2日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月1日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月29日 19:27 |
![]() |
2 | 5 | 2005年9月27日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



インディアンかっこいいですよね!
もう販売は終了しましたけど、カワサキからバルカンドリフターという
チーフそっくりのバイクが販売されてましたよ。
中古ならまだまだありそうです。
書込番号:4473101
1点



GIVIケースのハードケースV46 シリーズを装着したいと思っていますが現状では適合装着例にはMF-08はありませんがどなたか工夫され装着されている方いらっしゃいますか?
HONDA純正のHEPCO&BECKERツアーケースは少しデザインが…ですので
0点

GiViのHPにてMF-08用のフィッテングシステムを見つけました。
http://www.givi.it/servizi/news.asp?id=63にて確認できます。
Hanehonに問い合わせたところ
【HONDA NEW Forza 250】
・[価格] トップケース用リアプレート ……… @\8,190.-(税込)
・[入荷時期] ……… 10月上旬〜中旬
との回答をもらいました。
純正キャリアにPLATES シリーズユニバーサルプレート −E250- も有かなと思いますが価格が倍ぐらいになってしまいます。自分はユニバーサルプレートを持っているのでステーを加工してE52をつける予定です、9月10日に納車されたばかりのZスペシャルです。いいスクーターですね〜
書込番号:4468990
0点

エリア1さんどうもありがとうございます。
シート下に雨具等を入れずになりそうです。
もう少しでサーフボードに替わるとこでした。
私もアイコン間違えていました。
書込番号:4469989
0点



先日、純正のスピーカーセットを純正キットを使って取り付けました。(自分で取り付けて、4時間くらいかかりましたが・・・)
現在、MP3プレーヤー兼ナビとして、PDAをつないで利用しています。ところが、純正のスピーカーのセットは、速度が下がると自動的に音量がかなり下がります。
特に、大音量で聞くつもりではないのですが、かなり音量がさがること、また手元ですぐに音量調整もできること、などを考えて速度で音量が下がるのを何とかキャンセルできないかと考えているのですが、可能でしょうか・・・
もしご存知の方がいましたら、情報をよろしくお願いいたします。
m(__)m
自動で音量が下がるのは結構便利な部分も多いので、もしできればスイッチで「オン」「オフ」ができたら最高なのですが・・・
(これは、かなり無理がありますね・・)
0点

速度を検出している配線が分かれば、出来そうですね。
電圧で検出しているのなら、スイッチと簡単な回路で
出来ると思いますが、パルスの周波数等で検出して
いるとなると、電子工作が必要ですね。
書込番号:4469739
0点



新車でNSR75を購入しようと考えています。
・・・が、少し気になることがあるので
こちらの掲示板でNSRオーナーのみなさまから
貴重なご意見などをいただければと思いカキコしました。
NSR75の冬場の始動性はいかがでしょうか?
知人がNSR150Rに乗っているのですが
冬の朝は平均40回ぐらいキックしないと
エンジンがかからなかったり
逆輸入車(アジアなど熱帯の国の)は基本的にラジエーターが大きくて
オーバークールになりがちと聞きましたが
NSR75はどんな感じだか教えていただければと思います。
新参者ではありますがよろしくお願い致します。
0点

a38581さん こんばんわ
>NSR75の冬場の始動性はいかがでしょうか?
まあ普通ですね。いやいいほうだと思います。
(昔のRZ50や、RG50ガンマは始動性が悪かったです)
始動性は、バイクの保管状態、状態、乗り方、キック始動の仕方にもよります。
エンジンを完全に冷やさないように気をつけていれば、冬でもたぶんチョークを引いて一発で始動できます。
(前日走行しており、バイクにシートカバーを2枚掛けておくこと)
1週間以上放置していれば、冬はチョークを引いてキック3回くらいでかかるかもしれません。
プラグはイリジウムプラグに交換しておくことをお勧めします。
また冬場は、プラグ番手を8番手を7番手に落とすと良いかもしれません。
私の私見ですが、4ストマルチのエンジンより、2ストシングルの方が始動性が良いと思います。4ストは、完全にプラグがかぶると押しがけしかないですは、2ストは、チョークを引いて、アクセルを全開にして、キックペダルを連続的に30回程度踏み込めばきっとかかると思いますよ。エンジンがかかった時は嬉しい気分になりますよ。
>知人がNSR150Rに乗っているのですが
>冬の朝は平均40回ぐらいキックしないと
>エンジンがかからなかったり
毎日40回はきついですね。150より75の方が、全開走行しているので、プラグが焼けていて始動性が良いと思います。
>逆輸入車(アジアなど熱帯の国の)は基本的にラジエーターが大きくて
>オーバークールになりがちと聞きましたが
NSR75のラジエターはそれほど大きくないです。オーバークールは心配ないと思います。逆に真夏に、峠の登りを時速30キロ程度で、1万回転で登板すると水温計はみるみるHにすすみ、オーバーヒートが心配になりました。
書込番号:4465970
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
新車でSB400SBを買いました。(このレスを書くときには250km走っています。)
それで聞きたいのですが。バックミラーが振動しています。後にいる車がいるのはわかるのですが車種までわからないぐらい揺れます。
(1時間くらい乗ると手もしびれてきます。)
カウルマウントのミラーだからですか?同じ症状の方いらっしゃいませんか?(振動がでると言うことで故障?整備不良車?)
0点

ハーフカウルさんのCB400SB振動はバックミラーそのものですか?
手が痺れるのはハンドル部分が振動しているからでは?
私は6月末に購入(黒)して乗っていますがミラーもハンドル、の振動も有りません。
250ccスクーターからの乗り換えですが振動はスクーターに比べるととても少ないです(やはり4気筒は少ないです)
販売店に持ち込んで状況説明をして対処してもらうのが早道です。
購入前にカウルが特定回転数で共振して振動するのではと心配しましたがそれも起きませんでした。
現在走行距離は1,757Km 燃費は22km/L
1,000Km 無料点検時にチェーンの張り調整をしてもらいました。
オイルは念のために500kmで交換 次回交換は2,000km で予定しています。
書込番号:4357250
2点

ハーフカウル さん
参考になるHPがありますので見てください
かなり技術的な事でも質問できます
私はよく利用しています
http://www.hondard.co.jp/webapp/
見るだけですと登録の必要はありませんが質問するばあいには登録する必要が有ります。
勿論無料ですよ、
書込番号:4358473
0点

私は1300ボルドールに乗っていますが、振動がひどいです。
70qくらいから出始め、100qではバックミラーに映る物が二輪だか四輪だか景色なのかも解りません。
この問題は本当にどうにかしてもらわなければいけませんね!!
先日子供を後ろに乗せて高速を走ったところ、後ろから近づいてくる車のスピードが解らずぶつかりそうになりました・・・子供もビックリして落ちそうになってました・・・恐かったです・・本当に!!
書込番号:4368093
0点

始めまして。自分も黒400SBに乗ってます。
ミラーの振動はだいたい何キロ位からですか?
自分の場合はやはり100`程度になると風圧やらで見難くなります。
気になるならミラーのステー根元のボルトを締めるとかしてみてはいかがでしょう。
手のシビれは乗り方が原因だと思いますよ。一応振動を減らすハンドルのエンド部分に取り付ける物も売ってはいますが…。
教習所でもならった姿勢を正して、若干ヒジを曲げて乗ってますか?
腕を伸ばしたり ハンドルを強く握ってるとしびれる事がありますが、自然と慣れるのでもうすこし乗っていれば問題なくなると思いますよ。
書込番号:4460176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





