
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ZーABSを購入し、九月末に納車予定です。すごく楽しみです!ここの掲示板の方々の書き込みを参考に決めました!みなさん有難うございます!!そこで少し気が早いかもですが、タンデムバーを取り付けたいと考えているのですが、自分で出来るものでしょうか?それともお店に頼むべきでしょうか?どなたか親切な方お教えください。
0点

ダグアウト製 タンデムバー&バックレスト(取付時間4時間位)とアルミステップボード(取付時間2時間位)を自分で取り付けました。
ステップボードは、ゴム製で汚れやすかったので変えました。こちらは、ネジの取り外し→ネジを仮止めしながらアルミステップボードをステップにあわせる作業(少し力がいる)→ネジの締め込みの要領で、早い人なら1時間でできるかもしれません。
タンデムバーは、後ろ座席の取り外し→周りのネジの取り外し→タンデムバー&バックレストの取付→後ろ座席の取り付け
注意しないと、シートの取り外しの時、シート下の金属で車体を傷つける恐れがあります。(私も、1cm位擦りました。外見上は取り付け後、分からなくなりました。)
それと、もともと後ろに1cm位の2つの穴が開いているのですが、購入時はバックレストに隠れて見えません。タンデムバーは、バックレストを取って取り付けるので、見えてきます。
私は、ホームセンターで、アルミのボルトを買ってきて取り付けました。結構、格好良くなりました。
KIJIMA製なら穴の問題はなさそうです。
私は、ダグアウト製がデザイン的に好きだったので、こちらを選びました。説明書も着いているので、何とかなります。私も不安でしたが、やるしかないと頑張りました。部品は、「はとや」に頼みましたが2ヶ月かかりました。直接、メーカーにも頼めそうです。頑張ってください。
書込番号:4436594
0点

forzaxさん、ご丁寧に有難うございます!私は、ヴィルスウィン??というメーカーのタンデムバーをつけようかと考えています。とりあえずバイクがきて一回みてからやれそうならやってみたいと思ってます!早くバイクきてほしいです!!
書込番号:4437515
0点

今思い出しましたが、2つの穴は、バックレストを外した後の穴でした。それと、私の場合、六角レンチ、ソケットレンチが必要でした。
必要な工具も揃える必要があります。
書込番号:4437622
0点



こちらの掲示板を参考にさせていただき、昨日ついに注文しました。
7年乗ったゼファーRSからの乗り換えです。下取り査定16万にびっくりでした。まさか値段付くとは思ってなかったので・・・
実はスクーターは乗った事が無く内心不安なんですが、のんびり気楽に走れそうなので決断しました。
ここで質問なんですが、トランク内部はかなり温度上昇があるみたいですね。趣味でデジカメ写真を楽しんでますが、トランクに入れても問題無いのでしょうか?以前真夏に4輪のトランクに双眼鏡を入れてて光軸が狂った苦い経験が有るものでして・・・
ご教授いただければ幸いです。
0点

トランクの前部分(ヘルメットを入れるくぼみ)はめちゃめちゃ熱くなります。
コンビニでお弁当買って帰って、家まで温まりそうな勢いです。
タンデムシート下はそんなに熱くならないですよ。
そちらに入れれば大丈夫かと。
書込番号:4434129
0点

後ろ側でもそこそこ温度は高くなりますよ。
ところでデジカメが温度に弱いかどうかは知りませんが、温度よりも振動の方が問題かと。もしケースに入れて持ち運ぶのであれば温度も振動も大丈夫なのではないでしょうか。私はSONYのCYBERSHOTをケースに入れて何回か持ち運びましたが大丈夫でした。(申し訳ありませんが保証はできません。自己責任でお願いします。)
書込番号:4434608
0点

まき(眞樹) さんへ
レスありがとうございます。トランク前部には缶コーヒーを入れておけば暖かいのを飲めるんですね。これからの時期には重宝しそうです。(^ー^)ノ
harusaku さんへ
レスありがとうございます。自己責任了解です。カメラバックに入れて後部に入れてみたいと思います。後部は高さが20センチ程度だった様な・・・。小さいカメラバックを探さないといけませんね。(^^;;
書込番号:4434663
0点

私の場合は、一眼は今のところバイクでは持ち運んでいないのですが、コンパクトを持ち運ぶときにも気を遣ってますよ。
とりあえず、クッション性の高いカメラバッグの中に、コンパクトの大きさに合わせたクッションケースに入れて運んでいます。
これで、今のところ問題はありません。
もし、一眼デジなんかを持ち運ぶのであれば、やはりクッション性を考慮する必要があります。
四輪のシートの上と同じような訳にはいかないと思います。
あくまで、私の場合ですが、一眼デジを持ち歩くときは、多分クッションリュックに入れて、背負って運ぶと思います。
あまり参考にならなくてすいません。
どうしても、シートの下やリアケースなどを取り付けて運ぶのであれば、harusakuさんのおっしゃる通り、自己責任でという返答しか返ってこないような気がします。
書込番号:4435585
0点

sapio さんへ
大型コンソールボックスの事でしょうか?デジ一眼の為寸法的にも重量的にもちょっときつそうです。m(_ _"m)ペコリ
光影 さんへ
ご心配ありがとうございます。底部、側部のクッションも考慮に入れる必要有りですね。コンパクトデジカメならジャケットのポケットで経験済みです。デジ一眼は交換レンズ、フラッシュもとなると重量的にもリュックで運転はちょっときつそうです。(^^;;
書込番号:4436195
0点



毎日乗れる天気でもなくやっと75キロ走りました。
前にも書き込みあった発進時のガガガガもきになるし
これを指摘していいものなのか考え中。
フロントカウルもがたがた言うのも気になります。
また、除雪機に似たエンジン音こんな物かなとも思いますが
マフラー入れたら良いのでしょうか。
どなたかいいマフラー教えてくれませんか?
低音出るタイプがいいのですが。
レムス気になります
0点

>フロントカウルもがたがた言うのも気になります。
自分で触ってもがたがたしますか?
自分は納車のときにパーツがそろっていなかったので、納車後にパーツをつけたのですが、その際に、フロントカウルをとめるツメを納車のときにつけないで、パーツを取り付けるときにつけてもらいました。
そのつめがないと、少しがたがたします。
つめはついているか確認したほうがいいかも。
書込番号:4434202
0点

まき(眞樹) さんこんにちは。
手で触っても動きはしませんが、発進時にびびります。
こんなものかとも思いますが、ががががと下から、前からばたばたばた
気がめいります
書込番号:4434239
0点



みなさんにお伺いします。フォルツァを買おうと思っていますが、やっぱりホンダドリーム等のホンダの店で買ったほうがいいのでしょうか?
それともホンダのお店じゃないとこで購入してもたいして変わりはないのでしょうか?
0点

私は今年の4月に「フォルツァZ ABS」をドリーム店で購入しました。
そこのお店はカーディーラーの様な雰囲気のあるきれいなお店で、
サービスの方やメカニックの方もすごく親切に対応してくれます。
またバイクの点検時期になるとハガキが届き、お知らせしてくれたりします。
私がドリーム店で購入した一番の動機は、DREAM新車3年保証が付くのと
アフターサービスの万全度ですかね。
あとはホンダ車のみ販売をしているので、ホンダ車を扱う上での技術や知識、信頼性が
すごくあって、それがしみじみと伝わってきたからです。
まあこれは、あくまでも私的に感じた事なので参考までに・・・
書込番号:4394343
0点

自分はここで買いました。
http://www.dream-kantou.co.jp/tokorozawa/
買う前からいろいろ対応してくれて、購入後も丁寧に対応してくれています。
高いだけのことはあるかも?w
書込番号:4434178
0点



エイプ100のハンドルをコンチネンタルに変更したんですが、スロットルの遊びがほとんどありません。
スロットルワイヤーに付いているアジャスターを最大限に遊びが効いてる状態にしていますが、ハンドルを左右に切るとアクセルオンの状態となります。
他にスロットルの遊びを調整することができる場所があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アクセルワイヤーの長さが足りないのでは?ノーマルと比べてハンドルが高くなってませんか?
調整はそのモデルがどうかは不明だけど、キャブ側でも多少は出来るはずです。
書込番号:4424958
0点

ハンドルの位置はノーマルより低くなっています。
皆さんのエイプはハンドルを左右に切ったりしてもアクセルオンになりませんか?
書込番号:4426514
1点



今度小型スクーターを買おうと思ってます。
都内を中心に走りたいので、原付では速度制限、二段階右折などありますし、二人乗りもしたいので小型にしようと考えてます。
そこでホンダのスペイシー100かスズキのアドレス125のどちらにしようか迷ってます。
みなさんのご意見を参考にすると走りや安定性はアドレス125の方がいいような気がしますが、二人乗りする際は後ろに手すりのあるスペイシー100の方がいいのでは、と思ってます。
予算的にも20万前後を考えているので何かお勧めはありますでしょうか? また、ヘルメット(半ヘル)は2個入る方がいいです。
0点

スペイシー100で2人乗りは無理です。1人でもしんどいです。40キロでずっと走るというのなら別ですが、後ろの手すりよりエンジンの性能を考えた方がいいですよ。ヘルメットはどちらも2個は入りません。どっちもヘルメット入れは小さいです。
スペイシー125と100はエンジン性能は雲泥の差があります。スペイシー125なら2人乗り可能です。そしてアドレス125はスペイシー125よりも走ります。スペイシー100は相手になりません。アドレス125はスペイシー125より早いバイクです。スペイシー125と比較してもアドレス125買った方がいいと思う。
書込番号:4258354
1点

ラピスラズリンさん、こんばんは。
スペ100のタンデムも楽しいですよ。実は今日も妻と二人でショートツーリング行ってきました。
私はオフタイプの250も持っているのですが、彼女はスペの後ろの方が
好きなようです。シートがゆったりしていて、座り心地が良いそうです。
60km/h位の速度だと、ほんとにストレス無いですよ。
(もっとも体重の軽さも影響しているかも。私55kg、妻45kg。)
下で紹介されているHP一度ご覧になってみて下さい。
スペイシー、好きになりますよ。
書込番号:4258657
0点

ブルーハーツさん、銀のセブンさんありがとうございます。
価格を考えるとスペイシー100とアドレス125が同じで、馬力もアドレスの方が高いし、体重もやや重めなので・・・アドレスの方がいいような気がしてます。
安い買い物ではないのでもっとみなさんのご意見等参考にして購入しようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:4258977
0点

ブルーハーツさんのホンダ嫌いは特別ですね。
スペイシー、アドレス、共にそれぞれの良さがあると思いますよ。
お店に見に行って試乗して決められるのが一番かと思います。
まぁ、最近のホンダ車はあまり面白くないのも事実ですが、メーカー対応は一番まともなのじゃないかと思いますよ。 かれこれ50台ほどのバイクに乗り継ぎましたが修理やクレームで一番面倒を見てくれたのがホンダでした。それと私の選ぶ基準の一つにどれだけ耐久性があるのかと言うのがあります。スズキのラブV、ジェンマ、ジェンマクエスト、Hi、hiup−R、アドレスV100等色々なスズキのスクーターを乗り継ぎましたが(ジェンマをのぞき)確かに速いです・・・でもどれもあまり長持ちしませんでした。 安くて速くて元気がいい(私もその点ではスズキのスクータは好きです)のですが、1万キロを超えたあたりからかなりへたってきます。ちなみにリード90、リード100、
タクト、リード50などはほとんどが4万5千q以上乗ってますし、それほどのへたりは感じられませんでした。ただ、スペイシー100は中国製ですからね・・その点はどうなるか判りません。会社にも一台有ってみんなで乗っていますがそれほど悪いという評判はありません。
月1200qほどの距離をのりますのでどれだけもつか楽しみです。
でも、アドレス125も乗ってみたいですね・・年内には一台入れてみたいと思います
書込番号:4263637
0点

僕のリード90は3万キロで焼けました。アドレスV100は4万キロで焼けた。スペイシー125は3万5千キロで壊れた。ホンダが耐久性があると言うのは昔の話。今は「ガセ」沼に沈めましょう
一番ホンダが弱いのはサス。リード、スペイシー、フリーウェイ全部2万乗るとリアサス全滅交換。純正は弱すぎるのでレーサーパーツと交換して、やっと乗れた。純正ではコーナーでリアが泳ぐ。アドレスのサスは4万走ってもへたらなかった。コーナーも安定している。
重心のバランスもホンダは悪い。後ろに重い物を乗せると前があがってハンドルがふらふらで走れない。CBXとか初代スペイシー125を作っていた頃がホンダの全盛期だよね。今のホンダは自動車会社。バイクからは感動が感じられない。
腐ったバイクでもホンダの名前で売れるから新型でるたびに悪くなる。スペイシー100買って、このバイク買ってよかったなあと感動できますか。値段安いし中国製だし我慢するしかないっす、同じ値段でスズキはアドレス125作っているのに、なんでホンダは、こんなクソバイクしか作れないんだと思うのは僕一人?。この価格コム掲示板の書き込み数だけ見てもアドレスとスペイシーでは勝負ついてるんじゃないですか。今はエンジンもスズキの方が上だと思うよ。
書込番号:4266591
0点

今日、スペイシー100(黒)を注文してきました。事前にアドレス125とスペイシー100を試乗して決めました。
アドレスの方はスタイリングがよく、エンジンの感じは加速、排気音などとても気に入ったのですがハンドリングが自分にとってはクイックすぎること(慣れもないので怖く感じることもあった)、ブレーキがプアーすぎるのが気になりました。
スペイシーはアドレスに比べ大柄ですが(アドレスのコンパクトさは気に入っていた)タンデムの必要性があること、エンジン性能は必要にして十分だと感じたこと、ハンドリングも違和感なく落ち着いていたこと、ブレーキはよく効き、安心感のある性能だと感じたました。スタイリングは若さがなく好きではありませんでした。
乗る前はアドレスにしようかなと思っていたのですが乗ってみた自分の感覚を信じてスペイシーにしました。それと今キャンペーン中で、スクリーンとサイドスタンドまたはリアボックスがサービスでつてくることと盗難保険もサービスでついてくるのでこれも決めての一つになりました。(アドレスはGにすればイモビライザー標準装着です)
こんな感じで購入に至りました。参考になればと思います。
書込番号:4267784
0点

スペイシー100を購入しての感想です。特に走り屋さんやコーナーを攻めたい方は別として、大人しめのまったりとした大柄なボディーと穏やかな(遅い)エンジンはなかなかはまりますよ!タンデムも普通に出来ますし特にアイドリングの静かさには感激です!滑りやすいタイヤも意識して走れば問題ないですよ。とても気に入ってます!
書込番号:4271545
0点

>今のホンダは自動車会社。バイクからは感動が感じられない。
それは確かに言えてます!!「こりゃいい!・・カッコイイ」「是非乗りたい」と言う気持ちにはさせてくれませんね・・・。全てが万人向けで、面白みがないんですよね。私もホンダ車は現在5台持ってます。GL1500も1800になって、どうも買い換える気がしないし、BIG−1が1300ccになったとき買い換えましたがもう最悪の作りで3ヶ月で手放しましたね・・・。そして最近になってモデルチェンジしたりボルドール追加したりでよくなってきた・・・と言うよりも、元に戻ったなぁ・・ってかんじですね・・ホント遠回りしてますね。まぁメーカも判ってはいるんでしょうけど。
リード90に対してアドレスV100の方が売れはじめた、それに対してリード100を出して対抗した。今度は排ガス規制でリードを廃し、スペイシー100を売り出した。それに対してアドレス125と・・・まぁメーカーの競争なんてこんな物ですよね、そのうちスペイシーもインジェクション化・・排気量アップ!!な〜んてなるんじゃないんですかね。 実際の話,我が家で買うときアドレス125とスペイシー100で迷ったことがあるのですが、その時私の父は「こんな鍋のふたみたいなホイール・・」とか、「作りが安っぽい・・」と言っていたことを思い出しました。ショップの人にも聞いたところ「速くて、出足が良くて、キビキビ走って・・それだけを見て買うお客さんだけではないからねぇ」・・と言ってました。 たしかに、何を基準に買うかはその人の価値の考え方ですからね。現に、showさんやスズオチャン、銀のセブンさんみたいな考の方もいらっしゃいますからね・・私にはクソメーカーとは言えません。でも・・もうすこし・・いや、かなり頑張って欲しいですね・・・ホンダさん。魅力有るバイク作りをお願いしますよ!
(私はホンダファンではありませんよ!)
書込番号:4273872
0点

スズキ?
以前、友人が新車の刀を購入したのですが、刀は新車時からのエンジンのメカノイズが酷かったです。 まぁ、その刀だけかもしれませんが・・・
余談ですが、以前に車の買取り査定業をしていた時に、オークション会場にて査定の研修中、スズキ車はエンジン要注意と教わりました。
耐久性?
書込番号:4433704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





