このページのスレッド一覧(全7171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年7月16日 14:53 | |
| 0 | 1 | 2005年7月12日 17:41 | |
| 0 | 1 | 2005年7月11日 21:06 | |
| 3 | 0 | 2005年7月6日 00:00 | |
| 0 | 1 | 2005年7月4日 18:02 | |
| 2 | 4 | 2005年7月4日 02:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問ばかりで申し訳ありません。
最近雨ばかりで憂鬱になりますが、雨天走行後の
メンテナンスは皆さんどうされているのでしょう?
通勤用途のため、雨から逃げることができずに困っています。
とりあえずは走行後にタイヤ廻りだけは水洗いしてるのですが、
バイクと違い、スクーターってこんなもんでいいんでしょうか?
ちなみに前回質問の変な音は、販売店ではさっぱり出ず、
いくら説明しても理解してもらえませんでした。ははは。。。
それ以来何故か変な音はしなくなったのですが。???
0点
雨天走行はけっこう汚れますよね。
私の場合 マメに全体を洗って液体ワックスで拭きあげてます。
スクーターはカバーされている部分が多いので、本体内への水の浸入はあまり心配無いと思うのですが、harusakuさんのおっしゃる通り、足回りを中心に気をつかったほうが良いと思います。
ホイールにはダストシール等があるので必要以上に心配する必要はありませんが、雨天走行中は常に「泥水洗い」されているようなものなので、走行後は汚れを落としてあげたほうがいいと思います。
後輪の駆動系は手が届きににくい部分も多いので、そちらにも注意されたほうがいいかと。エアダスターで砂を吹き飛ばしてあげるのも手ですね。
また、サスペンションが社外品、またはむき出しの場合には、砂を噛んで痛まないように注意してあげると、動作や持ちがよいと思います。
書込番号:4283637
0点
50ccのスクーターに乗っています。
雨降りの日は、傘を後ろの荷台に付けています。
バイクからはみ出してかなり危険だと思っています。
傘の収納(積載)でいい方法はありませんか。
なにか良い商品はありません。
どなたかご存じの方、教えてください。
0点
kaede_newさん こんにちは。 私も50ccで通勤していた時期があります。
年中、折りたたみ傘を手荷物として携行してました。
バイクの座席下 ヘルメット入れには雨合羽を。
書込番号:4275964
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
はじめまして。
CB400SBを所有している者なのですが、こちらの方が目に触れる
可能性が高いと思い、書込みさせて頂きます。
二人で乗車するとリアボックスのような背もたれが必要に感じます。
インターネットで検索したのですが、なかなかリヤキャリヤを装着できる物が有りません。ホンダのホームページにはツーリング用品を紹介するページが近日公開するようなのですが、まだはっきりしないのでお教えください。
0点
純正品ではありませんが、クラウザー社(KRAUSER)のシステムK2の取り付けが可能なはずです。
CB400SF SPEC3には、トップケースのみ装着可能なS‐WINGキャリアが付けられます。
(SBとリア周りは一緒ですよね?)
以前違うバイクで使用したことがありますが、しっかりしていて安心感のある製品でした。
もちろんトップケースにタンデムライダーの体重がかかっても大丈夫。
お土産もたっぷり入りますよ〜(笑)
参考URLとして、グーグルで見つけたお店のHPを載せておきます。
http://www.bigflat.on.arena.ne.jp/follow/krauser/system_k2.html
書込番号:4274342
0点
現在96年式バハに乗っている者です。この夏に北海道ツーリングを計画しており、今から準備をしているくらい楽しみにしています。
さて質問なのですが、みなさんはどんなサイレンサーを装着していますか?私は現在純正なのですが、たまにコースも走ったりするので(ヘッドライトを装着したまま 笑)そろそろ変えようかなと思っています。しかしサイレンサーの比較基準がよく分かりません。やはりみなさん音で判断しているのでしょうか?どれも速さはあまり変わらないのでしょうか?どなたかオススメとかあれば教えて下さい!!
3点
詳細説明は販売代理店に問い合わせしてください。
喜んで説明してくれると思います。
Hondaというメーカーは部品変更が非常に多く
初物を購入された方がテストドライバー役です。
闇リコールが当たり前のように行われていたメーカです。
メーカー・監督官庁・購入者全て暗黙の了解というわけですが、
談合の國では常識のこと!訴訟の國仕様はそれなりの対応がされています。
さて、本題に戻ります。
私は既に保有しておりますが、
パーツリストを購入されることをお勧めいたします。
部品単位で全ての差異が一目瞭然ですし、
差別化を求める目的なら、
標準の純正部品を仕様違いの純正部品に交換する参考書になります。
http://www.goldwing.to/
金翼党とかで質問されてもよろしいかもわかりませんが
ある意味では、排他的なサイトであるため、
成金趣味にはとても厳しいと思われます。
書込番号:4259966
0点
ヴェクスター125とスペイシー125で迷ってます。
ポイントは、早い・長持ち・便利です。
現在50ccに乗ってますが、2人乗り出来ないことや、遅いことより
買い替えを考えています。週1.2回程度しか乗りません。
また、150ccも少し気になるのですが、保険等考えると
年間1.5万円程度割高だから125ccの方がお得??
どなたか参考でも提案でも教えて頂ければ幸いです。
0点
150ccとの大きな差は、自動車専用道路を走れるかどうか
ですね。(125ccを超えると自動車扱いになる)
特に必要性がなければ、125ccの方が得だと思います。
書込番号:4142647
1点
ありがとうございます。
150ccスクーターと125ccスクーターのスピード差ってどの程度でしょうか?
ご存知であれば参考までに教えてください。
書込番号:4158736
0点
150と125のスピードの違いはないです(150の方が遅いかも)。アドレスV125が125の中では一番早い。ヴェクスターなんて重くて走らない。150のバイクで高速入ったら死ぬくらい疲れるよ。高速はいるなら最低でも250、100キロ位軽く出るバイクでないと流れに合わせて走れない。しかし実際バイクで100キロ超えて走ると風の抵抗でカウルに隠れて走らないと思いっきり疲れる。スクーターで高速なんてやめた方がいいよ。スペイシー125はいいバイクだけど走りはアドレスの方が上。ヴェクスターは問題外。おそらく来年にはカタログから消えてると思うよ。
書込番号:4258435
0点
ベクスター125は、2回北海道に行きました。
東京−新潟で4回徹夜、2回睡眠時間2時間とか、しました。(計算が合わないとか言わないように。わけあって変に遠回りしたから)
そういう走りににもついて来れて、楽しいバイクだけど、そんなに速いバイクではないです。
50ccとは加速域が違うので、「速い」領域が違うので、個人の感覚・希望により速さ感が違います。
まぁ80km/hは出るので(もうちょっと出るには出るけどね)、地域にもよりますが車の流れについていけるのでは?
北海道で1日450km走ったときは、意外に速いのかと思いましたけど???
書込番号:4259111
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





