
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年5月2日 07:21 |
![]() |
1 | 2 | 2005年5月2日 00:27 |
![]() |
2 | 5 | 2005年5月1日 21:47 |
![]() |
3 | 17 | 2005年5月1日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月30日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月30日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入後、半年たっているのですが、
HIDが片方だけよく消えてしまいます。
あまり詳しくないのでわからないのですが、
店側が言うにはシステムの問題がありまして・・・の事なのですが。
納車日にHIDが点灯せず、持ち帰ららしたのですが、
それから一ヶ月くらいで点灯せず、なおさしました。
それからまた一ヶ月程で片目になってしまってます。
なにが原因なのでしょうか?
またHIDのスイッチをの入り切りは
エンジン始動の際に必ず行って下さいとの事で
気をつけてそうはしているのですが、関係あるのですか?
純正ではないからでしょうか?
0点

>純正ではないからでしょうか?
どこの、なんというHIDキットなのでしょうか?
それを書かないと答えは出にくいと思いますよ。
今思えるのは、クルマ用の流用だとトラブルはあるかもしれませんね。っていうくらいでしょうか?
書込番号:4203160
0点

サンダービームって、、、
あの悪名高いサンヨーテクニカのHIDじゃないですか。。。
製品の点灯不良、メーカーの対応不良、いくら言っても直らない、と
安かろう悪かろうの代表格ですね。
残念ですが、買い替え以外どうにもならないと思います。
サンヨーテクニカのHID、サンテカのHIDなどで検索すれば
同じ症状のやり場の無い怒りの書き込みがたくさんヒットすると思います。
書込番号:4204610
0点

補足
4輪でも不具合多数です。
大手カー用品店ではサンテカのHIDは扱い禁止になっているくらいです
書込番号:4204617
0点

ほうんとうですか・・・。知りませんでした・・・。お勧めのHIDキットを教えて頂きたいのですが・・・。
書込番号:4204857
0点

http://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/index.html
アブソリュートって言う会社のはよさそうだけど,,,、
使ったわけではないので、自分で確かめてね。
書込番号:4206614
0点



FTRにタコメーターを付けようと思ってるんですが、
FTRはもともとタコメーターが付いていないバイクなんで
タコメーターをつける時に何か特別なものが必要なんでしょうか?
タコメーターをつけている方がいらっしゃいましたら
教えてもらえないでしょうか?
0点

こんにちわ。私はFTRにデイトナのタコメーターを取り付けましたが、デイトナからFTR専用のタコメーター取り付けハーネスがありますのでそれを使いました。買うのがもったいないのであれば、分岐してつけることも可能です。取り付けるのに唯一困ることはどこにつけようか迷うことです。私はハンドルにつけていますが、おかげでキーが回しずらいです。ちゃんとやるのであれば、デイトナのダブルメーターキットでスピードメーターも一緒に変えるべきですね。(これはライトも変えないといけないのでかなりの出費になります。)
書込番号:4203114
1点

goyouさん 返信ありがとうございます!!
タコメーターを取り付けるのはいろいろ買わないと
いけないんですね・・・。ネットでいろいろ調べてみたいと
思います。ありがとうございました。
書込番号:4206521
0点




別に違反ではなかったような・・・
ただ概観からは区別つきにくいから、二人乗りしてたり30Km/h以上で走ってたりで警察に停められる可能性はすごく高くなりますけどね。それが面倒かもしれません。
書込番号:4198898
0点

ぶっちゃけ僕の輸入車の原付2種には貼られてないですからね(^^;;
もちろん、輸入車には適応されない規則もある場合がありますが、今回ご質問のマークは、努力義務だったと思いますよ。
書込番号:4199048
0点

ご意見ありがとうございます。
自分でも調べてみました…
バイクメーカー(1社)、パーツメーカー(2社)の相談室、購入したバイク屋(1店)の4ヶ所に同じ質問をしてみました。
バイクメーカーとパーツメーカーの1社が「違反になります」と回答されましたが、あとは「法的に決まっていないので違反にはなりません」と言われました.
どちらが本当なんでしょうか?余計に混乱してます。
書込番号:4205376
1点

どっちも本当ではないのですか?
だから努力義務って書いたんですけど。。。
書込番号:4205831
1点

ネットで調べようとしたんだけどわからなかったので、詳しい方のレスまでの場つなぎに、記憶を書いておきます。
詳しい方は訂正ください。
三角マークは、法律よりランクが低い、”指導”という分類だったと思います。
別途、”指導を守りなさい”という法律があるはずなので、指導を守らなかったらやはり違反です。
一方で、罰則がなかったと思いました。
罰則が無かったら、その規則を守らなかったらどんな事になると思いますか?
答えは、おこられるだけで、お金や免許や戸籍などのカタチのあるものには影響ありません。
ぢゃあ別にいいぢゃん。
というのが、「違反にならない」という表現になります。
法律は、このような意味不明なものが、結構あるらしいです。
他にも知っていますが、間違っているかも知れませんし、そもそも決して良くはない事なので、これくらいにしておきます。
まぁ、三角マークくらいなら、言ってもいいかなと思って書きました。
他のかたのご指摘を、もちっと待ってくださいね。
書込番号:4206032
0点





初めまして。原チャリ歴20年の主婦です。
中古で買ったジャイロも11年目に入り、そろそろ新車をと思っておりましたが、【オートマ2輪免許】導入を機に思い切って免許を取得し、どちらかを購入したいと考えております。
主な使い道は、毎日のお買い物なので、小回りが利いて、燃費がよいのが希望です。
スペイシーの足周りが心配ですが、皆さん新車で買ってもタイヤだけ付け替えているのですか?出来れば20万円以内で、と思っているので、中古で買って、タイヤだけ履き替えた方がよいのか、燃費が落ちても、アドレスの新車の方がよいのか、迷っています。
皆様、率直なご意見、アドバイス、宜しくお願いいたします。
0点


2005/02/25 23:17(1年以上前)
迷ってます!! さん こんばんは。
スペイシー100を購入して10ヶ月,11,000kmくらい走行しました。参考までに個人的な評価を記します。
(長所)
・12インチタイヤゆえコーナーリングが安定している。これが最大の美点でしょう。以前乗っていたフリーウェイより速く走れます。
・燃費がよい。(平均38km/l)
・消耗品のコストがかからない。未だオイル交換以外ノーメンテです。タイヤ,ブレーキもまだまだ大丈夫です。
・タイヤについては私は全く問題なし。(単に比較できていないだけなのかも)
・ライトが明るい。
・エンジンが静かで滑らか,扱いやすい。100km超の長距離も平気でこなせます。
・パワーは必要十分というところですが,7馬力とは思えないくらいの余裕はあります。
(短所)
・メットインに長い物が入らない。ゴボウや大根はリュックに入れています。
・山道の登りに弱い。
・リアサスが柔らかすぎる。
絶対的な加速力ではアドレスが勝りますが,安定性とランニングコストではスペイシーだと思います。心配なのは中国製ゆえの耐久性ですがこれはもっと距離を走らなければ分かりません。
参考になったかどうか分かりませんが,私はこのバイク,非常に気に入っていますよ!
書込番号:3987169
1点



2005/02/26 00:43(1年以上前)
すぺー氏さんこんばんは!早速のご感想有り難うございます。
非常にお気に入りのバイクと出会えたのはとても良いことですよね。
私は、バイクは長く乗るタイプなので、後悔しないよう、お気に入りのバイクを見つけられるようにと思いこちらにご相談してみた次第です。
他の方が言うように、タイヤの心配もなく、燃費も良く静かな音ということで、心はスペイシー?というところまで来たところで、スズキのHPをのぞきにいったら、、、アドレスv125という新車が明日発売とか。
新しい物に弱いわたし、、、ああ!また悩み始めてしまいました。(泣
書込番号:3987711
0点


2005/02/26 01:00(1年以上前)
えっ,「V125」というのが出るんですか?
気になりますねぇ。
書込番号:3987808
0点



2005/02/26 16:52(1年以上前)
そうなんですよ。小さくって扱いやすいそうで、まあそれ故メットインは狭そうなんですが、値段が同じって所に惹かれてしまいます。
余談ですが、教習所に、オートマ2輪のカリキュラム等を問い合わせたところ、4月以降でないと、、、と言う回答で、免許取得までもまだ時間があるので、じっくり選びたいと思っております。
スペイシーもまだ諦めてはいないので、良いところ、悪い所など、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:3990196
0点


2005/03/06 03:00(1年以上前)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html
すごいよさそうなバイクですね。製造は日本製なのかな?
次、乗り換えるなら、これ買いたい。スペイシー125は値段高すぎ、アドレスV100は2ストだし、しかたないのでスペイシー100買ったけど、はっきりいってパワー不足、思いっきり、しんどいです。特に山道よく走る人は、このバイクは最悪。どうしてこんなに登り弱いのかなあ、スーパーカブにも置いていかれる。
コーナーリング、安定性、急ブレーキどれをとってもアドレスV100の方が上。V125はV100と同じように作ってるみたいなので4ストだし燃費もいいんじゃないですか。メーターが120まであるのがすごいね。アドレスだから絶対出るね。スペイシー100は90キロ出ない85位が限界。登りだと60キロが限界(通常は50キロ以下で上ってる)50ccが登りで抜いていく、まってくれー。
長距離走るなら日本はどこにいっても山があるので坂道強いバイクでないと、しんどいよ。このバイクで箱根越えたくない。六甲でも地獄。あとメットインスペースも小さい。アドレスV100の方が大きかった。
アドレス125もっと早く出して欲しかった。
うちはどこに行くにも山越えしないとダメなんでスペイシー100には泣いてます。地平線の見える平野にお住まいの方にお薦めします。山行くのなら慎重に考えてね。
書込番号:4027500
1点


2005/03/06 21:51(1年以上前)
追伸「迷ってます!!さん」は原チャリ歴20年の主婦。で中古で買ったジャイロを11年も乗ってらっしゃる方なのでスペイシーをお薦めします。アドレスは絶対やめた方がいいです。
アドレスはハードな使い方をして「パワーが足りない」と感じる人に、お勧めするバイクで女性の方が買い物だけしたり、50ccで十分と思われる方には、逆にパワーがありすぎて危険です。出足も遅いスペイシーが安全です。
コーナーリングとかタイヤの話もアドレスならヒザこすっても回れますよ、スペイシーはセンタースタンド邪魔でこする、砂ひらったら、すぐこける、というレベルの話で普通に走っててタイヤがすべりまくるという意味ではないので誤解のないように。
アドレスのブレーキは効きすぎて後の車が止まれず当たってくることもあるので(私は2度追突されました)これもスペイシーの方が安全だと思います。限界の走りをする時はブレーキが効かないと困る時もありますが普通の人はそんな走りはしませんから関係ないです。
2ストのアドレスは運転も難しいしハンドルの振動も激しくて手が疲れます、パワーとか走りを追求しないならスペイシー100でいいと思います。
書込番号:4031649
1点

”今年なら”スペ100に1票。
他社125ccより10万円ぐらい安いアド125のコストパフォーマンスは化け物です。発売したばかりなので心配は初期不良と耐久性です。これは多くのユーザーからのクレームを受けて改良することで完熟して行きます。
アド125を引き合いに出して”大幅な値引き”を引き出しましょう。
スペ100のタイヤがチェンシン製ならリア2〜3万km、フロントはその2倍もつと思われます。(グリップ力は期待出来ませんが。)アド125のデータがまだ無いのではっきりしませんがパワーが無い分スペ100の燃費も良そうです。
書込番号:4034507
0点



2005/03/08 00:59(1年以上前)
カスケード2004さん有り難うございます。
えっと、高校生の時バイトして初めて買ったフラッシュ(ご存じでしょうか?)→リード50→ジャイロ(たま〜にカブ)というバイク歴ですが、メカとか装備等という機械的なことは、全くオンチです。
出足の良さやスピードよりも、扱いやすさ、燃費を重視します。
じゃあ50でいいじゃん!と思うでしょうが、昨年、6年の子供がケガをし、長期間病院通いをしたのですが、駅までに行くバス乗り場が自宅からかなりあって、自転車に乗せていってたのですが、私の足腰がへろへろに。。。高熱を出して、お医者に行くときも、小さい頃ならともかく、160pもあろう子供を自転車の後ろに乗せて行くにも限界がある
なあと。
ですから、普段は毎日のお買い物等ちょこちょこのるだけなので、扱いやすく、燃費が良く。そして、もしもの時には、子供を乗せて、さっと行ければいいなあということで、100のスクータースペイシーかアドレスのどちらかというところまでに絞りました。
ところが、同じ価格、サイズで、アドレス125が新発売!なら、一番新しいのがやっぱり良いんじゃない?というそれだけの理由なんです。125にしょうと思ったのは。
>普通に走っててタイヤがすべりまくるという意味ではない
ハイ。誤解が解けました。新車のタイヤが滑りまくるとは、なんて恐ろしいコトだと思っとりました。
>2ストのアドレスは運転も難しいしハンドルの振動も激しくて手が疲れます
スペイシーの方が、ガタガタしないということなんですね?
>パワーとか走りを追求ーしません!おばちゃんですから!!(笑
おネギや大根がいっぱいはいることを追求します。
つ、つまり、私の用途ではアドレス125では、もったいなさ過ぎる。
ということなのかしら?
書込番号:4037882
0点



2005/03/08 01:08(1年以上前)
sakula8さん有り難うございます。
滑るタイヤの謎は解けました。(笑
が、チェンシン製のタイヤとは??よくわからないです。それだとよくないのですか?
>他社125ccより10万円ぐらい安いアド125のコストパフォーマンスは化け物です
そうですよね。おまけにサイズや重さも100と一緒でしょう?どこがどうなってるの?なんか、入れ忘れてない?って思うほどですよね。
う〜んますます、スペイシーに傾く私。。。
書込番号:4037935
0点


2005/03/09 10:09(1年以上前)
>チェンシン製ならリア2〜3万km、フロントはその2倍 →これはいいすぎでは?普通ダンロップ、ブリジストンでリア5000〜7000、フロント15000km位です。リアが2万はありえないでしょう。もしそんな化け物タイヤならコストパフォーマンスは抜群ですね。只今走行5000で確かにリアは減ってないですね、でも1万も持つかな?。最近タイヤは新品の時よりはすべらなくなってきました。
アドレス125はまだ店頭にはないですね。スズキのバイクはキャリアとかメーターとかは安物ですぐ壊れます。装備はホンダの方が上。スズキは走って攻めるバイク。
50ccの原付バイクを合法的に2人乗りして30キロ規制無しにする方法があります。役所がバカだからすぐにできるんだけど、お金もかからない。ここのテーマと関係ないので書きませんけどジャイロで合法的に2人乗りしたいなら、それすれば乗れるよ。でも免許は自動二輪もってないと違反になるので取得してね。
書込番号:4043859
0点


2005/03/09 14:32(1年以上前)
ジャイロのシートは物理的に2人乗れないですね。余計なこと書きました。合法的にというのは白のナンバーを黄色やピンクに役所で交換してもらうということだけです。蛇足でした。
書込番号:4044702
0点


2005/03/09 16:31(1年以上前)
走行12000km弱ですがリアが2割,フロントは5割くらい山が残っています。予想ですがリア15000,フロント20000は行くと思います。
なので次もチェンシン製にしたいのですが入手困難なようですね。ダンロップかブリジストンどちらが良いかな?
先日アーシングをしたところ,グンと力強くなり,音も引き締まりました。普通に走るにはパワーの問題はないですよ。
書込番号:4045102
0点

>普通ダンロップ、ブリジストンでリア5000〜7000、フロント15000km位です。リアが2万はありえないでしょう。
チェンシンのタイヤは気温の高い台湾ゆえなのかほんとに減りません。私のグラアクからのデータに20%ほど幅を持たせましたが女性なら当てはまると思います。
急加速、ハードブレーキングなど走り方で耐久性は大きく違ってきますので男性にはまず当てはまらないと思います。
書込番号:4049925
0点



2005/03/10 20:43(1年以上前)
カスケード2004さんこんばんは。
ジャイロの件は、確か、自動車の扱いになって、ノーヘルで乗れるっていうのを聞いたことあります。
ジャイロは長年乗っていたので、凄く愛着があります。
そして、一番気に入ってるところは、三輪故のスタンドを足でやらなくて良い!というところです。左手で、パーキングレバー(でいいのかな?)を上にするだけで、いつでもドコでも坂道でも、簡単に止められたので、あの〔どっこいしょ〕とやらないでいいのにはホント助かりました。
昨日、前頼んでおいたアドレス125のカタログが届きました。
メットインスペースはかなり小さく、形状、大きさにより、収納できないヘルメットもあると注意書きがありました。
スピードメーターは120までありましたよ。
sakura8さんこんばんは。
チェンシンというのはタイヤメーカーのことなんですね。
ホント何もしらなくって。。。
あと、ライダーの皆さんに怒られるかもしれませんが、スペーシーに前かごは付けられないんですよね?
書込番号:4051041
0点


2005/03/13 22:12(1年以上前)
前かごはアドレスならつきますけどスペイシーは取り付けねじがないので無理だと思います。ライトの位置も下なので無理につけたらライトがふさがれるでしょうね。
書込番号:4067569
0点


2005/03/19 15:10(1年以上前)
ジャイロは排気量上げると軽二輪トライク扱いになって
市町村役所ではなく陸運局行きになります。
手続きその他か相当複雑なので避けたほうが無難ですよ。
書込番号:4092804
0点

どっちも試乗してみれば?スペイシー買う人いるのかな?走りで言えばスペイシーは「ろば」アドレスは「サラブレッド」
書込番号:4203913
0点



ネットオークションでフォルツァのマフラーを購入しよう考えています。ただ、初めてスクーターに乗ったため、自分でのカスタムは難しいかなと思っていますが、なんとか自分でやって満足感を味わえたいと思っていますし、ショップでの取付費のことを考えるとどうしても自分でやってみたいと思っています。取り外しと取付方法についてもし分かっている方教えていただければと思っています。
0点

サービスマニュアルを購入したほうがいいと思います
HONDAの販売店で取り寄せてもらえますし ネットで販売しているところもあります。
ショップでパーツを購入すると 店にあるのを見せてくれるかもしれません。
書込番号:4201213
0点

>、ショップでの取付費のことを考えるとどうしても自分でやってみたいと思っています。
スクーターは外装取っ払うだけでも、一苦労と思うので、お勧めは出来ないかな?
もちろん、いじるのが好きならどうぞって感じですが、安く済ませたいならショップ(専門店に限るが)にしてもらったほうが、いいと思いますよ。
あとネットオークションなどでの購入はあんまりお勧めできないかな?レアな中古品とかならともかく、新品で買える様な物は普通のお店で買ったほうがいいと思うよ。少なくとも知識が乏しいならね。
書込番号:4203192
0点

ありがとうございます。とても役に立ちました。
マフラーはちゃんとしたものを選んだほうがいいのですね。
取付も大変そうなので、ショップにお願いしようと思います。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:4203424
0点



こんにちは。
僕は16歳なので原付の免許を取得してカブを買おうかと思っているのですが、身長が183cmあります。スーパーカブに乗っても格好悪くないですか?
ご回答お願いします。
0点

2択なら 格好悪いです しかし 原付なら何でも変わり無いですよ
昔はカブは田舎のジジババ御用達だったな〜
書込番号:4165102
0点

カッコイイ悪いは自分で決めることでは?
人の目が気になるなら、流行のバイクにしておくことだね。
趣味の乗り物だから、誰がなんと言おうと、俺は『コレ!』っていう気持ちが欲しいですね。ま、動機が女の子にモテタイってことだったりしたら、悪いことは言わない、大型スクーターかクルマにしときなさい。
君はいったい何のためにバイクに乗るのかな?
書込番号:4165178
0点

ドクトルGさんと同じ話ですが、実際自分の乗っている
姿は自分では見られませんから、気にする事ないのでは?
サーカスの「3輪車に乗るクマ」は避けられませんが、
理由はともかく気に入っていればいいと思います。
乗りたいバイクに乗るのがいいと思いますよ。
書込番号:4165235
0点

主にバイト先への通勤なので。
そうですね!気にしなきゃいいんですよね
カブは、燃費の良さやカスタムパーツの豊富さ、その他いろいろが気に入っているので買う事を前提に考えてみます。
書込番号:4165438
0点

身長で格好良い悪いを決める事はないけど、半キャップを首の後ろにひっかけて、素手で、サンダルで乗ってる人を見ると、格好悪いなと思います。
もっとも、その”ノリ”でサンダルでリトルカブで京都から北海道にツーリング来てた女の子を見つけた
(話題の子だったので、探してました(笑))
時は、かなりあこがれましたけど???
書込番号:4166068
0点

今の若い子ってカブも購入の選択肢に入るんですね
昔はカブを買いたいなんていう若い人はいなかったんですが^^;
その時の印象からかまだカブは買いたくないですね
(株は買いたいですが)
書込番号:4201341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





