
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 17 | 2024年9月22日 15:05 |
![]() |
4 | 1 | 2024年9月20日 16:31 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月20日 14:55 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月15日 07:06 |
![]() |
20 | 12 | 2024年9月14日 22:15 |
![]() |
71 | 24 | 2024年9月14日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リード125の新車を検討しておりましたが生産終了の為、メーカーにオーダーがかけられないとの記事を拝見しました。
ホンダのホームページには受注過多でオーダーを受け付けていない(7月付)と記載し、生産終了の情報は無しです。
マイナーチェンジor生産終了等の情報を把握されている方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25854365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yk0624さん
マイナーチェンジについては発表まで社外秘でしょう
休み明けにHONDAのお客様センターやドリーム店など電話で確認してみては?
新しい規制に合わせたり、生産中止の機種も多いし気になりますね
原付一種が125ccのパワー規制版になるなら生産も色々考えたり再編成もあるかもだし
書込番号:25854611
2点

>yk0624さん
ホンダのサイトに沢山リード125出てるしNEWと出てるけど
生産していますけど。
書込番号:25855993
3点

春のモデルが販売計画台数(国内・年間)8,000台となっているんで、販売店で受注を受け付けていないのなら販売計画数を既に超えている可能性はありますね。
書込番号:25856069
2点

>かに食べ行こうさん
申し訳ありませんが、購入を検討しておりましたので何度もホンダのサイトで確認済みです。
その先の情報が知りたく質問いたしました。
本日、馴染みのバイク屋に行きましたがオーダーストップとの事です。
オーダー済みのリードは入荷しますが日程は未定でした。
先行きが不透明ですので車種変更も含めて再検討したいと思います。
書込番号:25856075
3点

8月2週目の情報です。
リードに関しては発注も出来ない状況でした。(ドリームと他ホンダの正規販売店にて確認。バックオーダー不可) モデルチェンジ、マイナーチャンジに関しても何も情報ないとの事。〈ホンダが正規店へも情報下ろしていませんね〉
さらにカタログ配布も無く、ホンダHPにて確認くださいとの事。
買ってすぐにモデルチェンジも嫌だとは思ったけど、足が無いので在庫車のマットブラックを契約。先日納車されました。(PCXのJF56からリード125のJK12へ乗換)
新型発表があれば気長に待つか(但し価格は高くなりそう。)、在庫を探して買うか判断ですね。
—
以下、他のホンダ原
※PCX新型は年末に海外発表でその後国内発売(発売日未定)らしい。
マイチェンレベルかフルモデルチェンジかは不明ですが、金額は上がるでしょうね。(予想レベル)
現行型はタマがあるようで、ホンダへのオーダー可能で比較的短期で納車されるとの事。
※Dio110(ベーシック含む)は販売店のオーダー分によるけど、9月〜11月になるらしい。船便の関係で正確に言えませんとのことでした。
書込番号:25856798
4点

本日地元のホンダドリームでリード125の試乗をして、特に不満がなかったので購入することにしました。
納車に若干時間がかかるとの事でしたが、生産中止やオーダーストップの話は聞いていませんとの説明でした。
10月頭に納車予定です。
書込番号:25865895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行リード125は生産終了で新規受注は終了してます。店舗在庫又は発注済みで納品される車両のみの販売で、欲しい場合は各店舗に確認するしか有りません。
新型は販売されると思うが、時期、価格は不明。
書込番号:25874654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も買い替えようと先程バイク店に行ったばかりですが、生産終了と言われました。
人気車種なので現行のみの話かなと思いたい
書込番号:25880696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まんたふぁんさん
情報ありがとうございます。
私に関しては馴染みのバイク屋に在庫がありましたので勢いで契約しました。(黒を購入、本当は白が良かった。マッドは手入れが面倒と視認性で妻が却下。)
新型が出たらかなり嫌な気分になりますが、ESP+になって期間が経っていない事と秋頃にもう一段階色々な物が値上がりするだろうと予測して購入に踏み切りました。
バイク本体+諸費用+純正BOXで36万円程でした。
書込番号:25880730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yk0624さん
もともと買い替え予定だったので私も思わず買っちゃいました。希望通りの白があり2日前に納車。良かった。
書込番号:25892759
2点

どの車種も在庫偶然もあるけど、カラーリングで入手の納期の差や在庫の差ありますよね
書込番号:25892892
0点

海外で新型発表されましたので、いずれ国内で売るのは確定です。
噂では待望のABS装備とかフロントフェイスリフト、BOX照明が付くそうな。
カラーも少し変わるでしょうから、待てる人は待ちで良いかと。
書込番号:25898531
0点

>yk0624さん
問題は欠点は変わらない、値上げ、かなあ
メットイン照明は便利ですよね、地味にアドレスV100で便利でした
自分的にはリード最大の欠点はフロアなんですけどね、せっかくの貴重?なフラットフロアなのにー、こだわろうよHONDAさん
書込番号:25898563
0点


>モーター
esp のACGスターターの事でしょ。アレは発電機とモーター兼ねてるし。
このクラスにHVはコスト的にも絶対無いし、出るなら完全EVでしょうね多分・・・・
書込番号:25899703
0点

>nzghcc4さん
PCXでハイブリッドありましたけどね、AGCモーターを駆動にもって原理でしたね
あまりに高い、全く売れなかった
って経験あるから、ハイブリッド出す可能性は国内版は少ないでしょう、海外では設定するかもですが
書込番号:25899730
0点

現行型の生産は終了しましたが、在庫車は結構ありますね。
話は変わりますが・・・
某サイトの新型画像でパーキングブレーキの様なものが写っていますね。
左レバーの根本付近に黒いレバーと思われるものがあります。
その分カウルも切り欠きが見られます。
書込番号:25900108
2点



400Xを中古で購入を検討しています。
純正のフルパニアが理想なのですが、なかなか良い車体が見つかりません。
そこで、パニアを後付けしようと考えているのですが、サイドパニアはケースを外した時のステイが目立ちにくいようなので、SHADの3Pステイが良いのかなと思っています。しかし、SHADのトップケースステイは鍵穴に干渉するようなので他メーカーのトップケースの互換性で、お知恵を貸していただきたいです。
純正、デイトナ、GIVIで、SHADの3Pステイと干渉せず、できれば無加工で取り付けできる組み合わせをご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸しください。
書込番号:25778300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHADの3Pシステムが取り付けられることを知り、実際に購入して取り付けました。
カウルのカットと、3mmカラーで純正キャリアとの干渉をかわして、無事に取り付けることができました。
書込番号:25897701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつかはゴールドウィングを目指している者ですが、日本に住んでる限りは必要性を全く感じないのでこれからもNM4を愛でて行こうと思っています、
でも、やっぱりNM4をもっともっと快適クルーザーにしたいので、
-レッグディフレクター?(レッグシールド?)
- より立ったスクリーン
- スピーカー
があれば良いと思っていますが、スピーカーはハンドルバーにどうにか設置出来ると思うので良しとして、スクリーン(ロング)ももうちょっと角度が立ってた方が高速で楽、多分これも工夫すればもうちょっと立てることが出来るかと思います。
しかし、レッグティフレクターの純正は完売済み、もはや手に入りませんし、でも見てる限りその効果は低いような気がします。ハーレーみたいにしっかりしたレッグシールドがあればなお良いと思うのですが、、、
発売からはだいぶ時間が経っていますが、同じように思っている方いませんかね?それと、もし自分で制作したら誰か他にも欲しい人いないかな?
と思って書き込みしてみました。
よろしくお願い致します。
書込番号:25890912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>濃いビール好きさん
ゴールドウイングとは少し毛色の違った大型ツアラーに乗っていました(写真参照)
見ての通りフロントに大型スクリーンがついています。
このスクリーンは電動可変式で最大30mmほどアップするのですが、私は常に1番低い位置で使っていました。
理由はですね、これを高い位置にすると、フロントスクリーンで上方に流された空気がヘルメットの上を抜けて、背後に回り背中に圧力をかけてきます。つまり風圧を抑える目的でつけているのに、前からの風が無くなっても後ろから押される状態になります。
これは別に超高速でなくて、高速道路を普通に走ってても感じます。なので、前方からの風圧よりも背後の圧力のほうが辛いので、私はスクリーンを上げることはしませんでした。
スクリーンを闇雲に上げてもこういうデメリットもあるのでご注意ください。
なお、メーカーも後期型の後期型でやっと対策品を出して、こういうスクリーン形状に代わりました。(3枚目参照)
また大型スクリーンにより、フロントタイヤへの負荷も高くなりやすいのでご注意ください。これは操縦性能への影響もでますが、顕著にわかるのはタイヤの減りが速くなります。私のバイクでもフロントのほうがリアより速かったです。普通はリア2本にフロント1本くらいのペースのバイクが多いんですけどね。
他にも風の抵抗を抑制する構造物の装着はご注意ください。横風などの影響が大きくなったりしますので、、、
大昔に軽量のフルカウルバイクで、高速のトンネルから飛び出た瞬間に横風で隣のレーンまで流されたことがあります。大事には至りませんでしたが、かなり怖かったです。
NM4乗りではありませんが、参考まで。
ちなみに1400GTRはあまりに重すぎ、パワーありすぎでデメリットのほうが大きいので、軽めのバイクに乗り換えました。
書込番号:25890998
1点

NM4のカスタムは人によって全く違っていて面白いですね。
スピーカー&ウーハー、自作レッグディフレクター、自作ハンドバイザー、スクリーン改造、収納式フォグランプ、GTウイング、タンデム特化カスタム(会長様)など様々な先人が居ます。純正レッグディフレクター以外は自作が多いですね。というかポンつけ社外品がまず無いですし。
私は暑い寒いでバイクに乗らない人ではないので快適にするためにレッグディフレクター/ハンドバイザー/追加スクリーンは自作です。より防風効果が高いものが作れますし。
プラス上下電熱インナーで氷点下でもコタツ状態。バイクから降りると寒いという・・・手は通年メッシュグローブでも良いくらいです(さすがにオープンフィンガーは指先が冷えるし防御力的に革を使用しますが)。
スクリーンは、オーナーさんの中ではハイスクリーン派、追加派、純正角度増し派がいます。角度増しは角度変更ブラケットを作成し売ったり譲ってる方がおりました。私は自作してしまうタイプですがもし売ってたら欲しがる人もいそうですね。(NM4残存数的に数は少ないでしょうけど・・・)
参考
・自作レッグディフレクター
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/12/02/195610?_gl=1*43do1v*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・自作ハンドバイザー
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/11/29/193319?_gl=1*9k0okb*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・上記のアップデート化
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2023/01/12/215506
ちなみに走行風がほぼ当たらずメッシュジャケットもメッシュグローブも意味無いので今時期は低いスクリーンに変えてハンドバイザーは外しています。
書込番号:25897608
1点



去年の11月から乗っているんですが、ハンドルロックが警告音でロックかからず。
月に数回あり最初の頃は意地になってオンにしたりエンジンをかけたり一周まわってきたりとしてきましたが、もういいやで1時間後に駄目で忘れると翌日迄ロックがかったりかからなかったり、ホンダドリーム経由でメーカーにも聞いてもらっていますが…お店では聞いたことがない症状みたいです。
切った状態でひねってロック、ハンドルを左に何回かトントンとしながらロックしたり、駐車場の傾斜や土の場合等関係なくなるのでお手上げです。
同じ様な症状が出るかたおられますか?
1点

>マウリアさん
文章中から該当製造年式かどうか分かりませんが、電動式ハンドルロックのリコールが出ていますね!
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001517031.pdf
(製作期間の全体の範囲)令和 3 年 3 月 18 日〜令和 4 年 7 月 22 日
書込番号:25891029
0点

返信ありがとうございます。
それには該当しないんですが、
メーカーから該当する症状の報告はないがそのリコールと同じように一式交換となるそうです。
HONDAの対応が良くて助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25891208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



納車2ヶ月が過ぎ、走行距離も2000`弱になりました。そろそろカスタマイズパーツをと思い、今日、ようやくマフラーガーニッシュ(シルバー)を取り付けたところです。販売店の方も「これ、いいね。」と言ってくれました。ただ、付属のネジが鉄製だったため、「これだと錆びるよ」と言われ、ステンレス製のネジをサービスでつけ換えてもらい、ラッキーでした。次は、タンデムバックレストを付けようかと思いますが、値が張るので悩んでいます。どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

タンデムバックレストはカッコ悪い。個人的な意見です。
書込番号:12179740
4点

リアボックスを付けないなら、タンデムバックレスト付けてもいいのでは?
書込番号:12181857
1点

タンデムバックレストの有無はタンデマーの安心感に直結します。
私はバックレストを本来の用途の他にツーリングバックの脱落防止に役立てたり、シートの開閉が面倒なヘルメットホルダーの代わりに100均ショップで買った鍵付きのワイヤーをバックレストのステーを通して使ったりで重宝しております。使い方色々・・・
バッグの搭載は人それぞれ色んな方法が有ろうかと思いますが、PCXのシートは最後部にかけてかなり絞られている形状のため特に大きなバッグを安全に積むには工夫が要ります。タンデムバックレストはタンデマーだけでなくソロツー時の荷物に対しても安心感を与えてくれます。
書込番号:12182654
6点

タンデムバックレストは付けてるとタンデムの人が安心できるとは思うんですが、ついてるとついもたれちゃうんですよね。
で、軽い人がもたれても影響はないのですが、自分より重い人がもたれた場合重心がずれて運転しにくくなります。
そんな訳で私はタンデムバックレストは付けていません。
でも後ろ側って少しボリューム不足で何か付けたくなったので、タンデムバーのみを付けてみました。
純正ではないですけど、付けた写真をブログにアップしていますのでよかったら見てください。
http://ameblo.jp/setting-mania/entry-10693417737.html
書込番号:12184163
4点


りょうぱ4649さんのバックレスト付きのGIVIボックスなら買いですね(^^
このバックレスト付きのGIVIボックス。バックレストだけ売ってないのでしょうか?
GIVIボックスに取り付けたいな〜(笑)
書込番号:12188826
1点

GIVI のバックレストだけ売ってますよ。
在庫としては置いてなくて大体注文扱いですが。
E470、450、340、350、260シリーズ用等見たことがあります。
お値段が4000〜5000円ぐらいします。
書込番号:12189456
1点

こんばんは。
湯〜迷人さん
りょうば4649さん
新製品ダイスキさん
画像付きで有り難いです。娘や息子の部活の関係で、タンデムの利用が多いのでタンデムバックレストを付けたいとは思っていましたが、やはり値が張りますので、どうしようかと悩んでいました。今は金欠病ですので買えませんが、皆さんのアドバイスを参考にしたいです。ありがとうございました。
書込番号:12195039
0点

kuronekoAさん
>GIVI のバックレストだけ売ってますよ。
在庫としては置いてなくて大体注文扱いですが。
バックレスト情報、ありがとうございます^^
2りんかんにツーリンクがてら行ってきましたが、沢山積める大きめなGIVIに換えようと思います。
書込番号:12293103
0点

はじめまして。いま、至急バックレストありのpcxのシートに取り付けられるバッグを探しています。
2種類のバックはどこの物でしょうか?
とくに52リットル、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25888837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん
はじめまして。いま、至急バックレストありのpcxのシートに取り付けられるバッグを探しています。
2種類のバックはどこの物でしょうか?
とくに52リットル、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25888839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コクボジグザグさん
以前にも投稿したことあるのですが、(5〜6年ぐらい前)
YAMAHA 純正バックレストグラブレールの中古をアップガレージにて¥1000で購入し、
分解してバックレストのパッドのみ、デイトナ のマルチウイングキャリアPCX用(D79894)にを装着しました。
大体は構想通りでしたが、色んなクリアランスがギリギリなので、
干渉しないように平ネジに変更したりキャリアのボルト穴を広げたりで装着には少し工夫が必要でした。
純正のバックレストなので中古とはいえ、素材の耐久性は抜群ですね。
JF-81からJK05に移植して6年ぐらい使っています。 むしろキャリアの方が艶がなくなってきています。
ちなみにマルチウイングキャリアですが、中央よりに取付穴があるGIVI系のベースには問題なく対応しますが、
両端に取付穴がある(例えばSHADO等の)ベースは工夫が必要かも知れません。
画像のBOXはGIVIのブレード47リットル。
(ですが真四角ではないので、現実的には20リットルクラスのバッグでギリギリ入る程度です。)
フルフェースヘルメットは2個入りますが大きさによっては寝かせて向かい合わせる必要があります。
(SHOEIのGTAir などだと、寝かせないときついです)
メーカー問わずなら、52リットル、バックレスト付き、あるかも知れませんね、アマゾンなどで至急探してみてください。
書込番号:25890969
0点



久しぶりの投稿です。jf56に乗りはじめて、あっと言うまに9年の月日が経ちました。基本は通勤に使用していますがたまに中距離ツーリングをしています。いろいろな場所に連れていってくれ、たくさんの思い出を作ってくれました。しかし、そろそろ乗り換えを考えています。齢55歳…10年乗ったら65歳…PCXに乗るには歳が行ってしまったのではないか?おとなしくリード125に乗り換えた方が良いのではと考えています。スタイルはPCXの方が好きです。皆さんの周囲に60歳を越えてPCXに乗られている方はいらっしゃいますでしょうか?
7点

スクーターは安定性が悪く横風にも弱いので疲れませんかね。
一日1000Kmは無理でしょう、北海道でトライして2日しか達成できませんでしたが(高速道がない時代)マシンはVFR400R。
休憩はGSでの給油が食事のみ。
書込番号:25861418
3点

今年の4月にPCX(JK05)を納車したアラ還暦の者です。
スマートなスタイルだと思いますが、「若者向け」と言う程ではないと感じています。
私は「小さくてキビキビ走り、フルフェイスが入るスクーター」が好みなのですが、
該当する車両がないので昔から憧れていたホンダ車を選択しました。
走りも良く、装備が充実していて満足していますが、個人的にはフラットフロアが欲しいです。
書込番号:25861426
11点

>茶々丸21さん
まったく車種違いですが、私の愛車も同じくらいの年数乗ってますし年齢もほぼ同世代です。
PCX、ぜんぜんまだまだいいじゃないですか〜!
もっとスポーティーなバイクでも全く違和感ないお年ですよ。
高速のSAなんかでバイクの集団がいるといつも観察してしまうんですが、颯爽とスーパースポーツに乗ってやってきた集団。
ヘルメットを脱ぐまでは若々しくてカッコいいんですが、脱いだら結構なお年でビックリ、なんてことは日常茶飯事ですね。
そういう風景を見るたびに、自分が50代半ばで「もう年齢的に・・・」なんて言い訳にはできないと痛感します。
50台はまだまだ若輩です。10年後の60台でもまだまだ若い!
自分好みのカッコいいバイクに乗りましょう〜!
書込番号:25861477
8点

>茶々丸21さん
>スタイルはPCXの方が好きです。
この一文で答えの9割以上決まっているような気がします。
リード125もってますが、普段の足としてはPCXより上ですが趣味の道具としては若干物足りない気がします。
PCXは来年あたりモデルチェンジの噂あるので新型登場までちょっと様子見しながらがゆっくり車種選ぶのもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25861503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バイクは特に見た目の好き嫌いが大事なんでお好きならいくつになってもいいかと。
私はPCXのデザインは嫌いではないけど、基本的にオートマに乗れないのであがりのバイクはカブ予定です。
ご自分が好きなら年齢気にしなくていいでしょう。
ただし体力的に乗りやすいサイズがいいでしょうね。
その点でもPCXは問題ないですね。
書込番号:25861857
4点

>NSR750Rさん
ご助言ありがとうございます。ただ自分の使用割合は、通勤7割、遊び3割のため、通勤バッグとレインスーツが収納できるスクーターが必須なんです。
書込番号:25862526
2点

>RCオミさん
画像ありがとうございます。
オイル交換ついでに、バイク屋でホワイトのPCX見ていますが、やはりカッコいいです。
還暦でもイケますか!!(笑)
自分はリアボックスを付けていないので足は後ろから回して乗っています。PCXに乗り換えるまえはシグナス(3型)に乗ったいたのでフラットフロアの便利さ楽さは分かります。いま、フラットフロアで自分好みのスタイルのスクーターがなくて…
書込番号:25862538
4点

>ダンニャバードさん
50代はまだ若輩者ですか(笑)
筋トレして、せめてPCXに似合う体型を維持したいと思うようになりました。
年齢関係無く好きなスクーターに乗りたいと思うようになりました。
後押しありがとうございます。
書込番号:25862544
2点

>kumakeiさん
PCXは新型出るんですね。
円安の影響でお値段も上がりそう。
でも新型に乗りたい気持ちも大きく…
悪魔のささやきです(笑)
書込番号:25862548
2点

>KIMONOSTEREOさん
自動車学校で古いスカイウェイブに乗りましたが、重くてしんどかったです。
通勤が7割の自分には、125〜160ccのスクーターが体力的にも一番ですね。
またスクーターはキャンプ道具もけっこう積めるし便利です。
自動車専用道路に乗れるPCX160にも触手が動きますが、子育てが終わるまではガマンです。
書込番号:25862576
0点

>茶々丸21 さん
>還暦でもイケますか!!(笑)
バイク乗りも高齢化しているので、全然問題ないと思いますよ。
気に入ったバイクを購入することをお薦めします!
>フラットフロアで自分好みのスタイルのスクーターがなくて…
フラットフロアは「リード125」がありますが、スタイルが好みでないのと
コンビブレーキは許容できないのでパスしました。
昨年のモデルチェンジに期待したのですが、残念ながらマイナーチェンジでした。
書込番号:25862648
1点

触手はちょっと、、、食指ね。
なんの年齢制限?
カッコウの話してるなら、本人以外、スクーターの車種で年齢気にしてる人なんていないと思うけど。
日常の足ですよね。
重さなら気にしなくても取りまわせると思いますよ。
そんなことより、最後の1〜2年を気にして8〜9年の間<不本意なバイク乗るんですか? 取りまわせなくなったら早く切り上げたらいいだけでは?
スクーターが好きって言うのは別に批判するつもりはないですが、、、
>通勤7割、遊び3割のため、通勤バッグとレインスーツが収納できるスクーターが必須なんです。
使う割合じゃなくて、何を重視するかで決めたほうがいいですよ。
それと、その程度の荷物ならトップケース付ければよいだけだと思いますけど。
MT 250ccにトップケース付けて、着替えとカッパと靴とバッグを入れてましたけど別に困ったり不便は無かったです。
駐輪場で着替えてライディングウェアとブーツはトップケースに。メットはメットフォルダー。
ケースは取り外し可能なようにステーを選んであるので日帰りツーリングなら外していけます。
キャンプのときは、シートバッグと併用して1週間超のロングも可能です。
車重134kgなので取り回しはスクーターと変わりません。
高速はファミリカーの流れに乗るくらいは問題ありません。
高速も通勤も実用的に使いたい、歳食って重いバイクNGっていうならむしろMTをお勧めしますけど。
書込番号:25862772
1点

>茶々丸21さん
私は還暦も見えてきている58歳です。でまだまだ乗れるかなってことで、カワサキのW800に乗ってます。
でも昨年はもっと大きな奴に乗っておりさすがにきつく感じ乗り換えました。
60台前半まではこれに乗って、仕事を引退したらハンターカブかなと思ってます。
私はオフローダーではありませんが、整備された道路より苔むした狭道などを走るのが割と好きです。もちろん晴れた日だけですけどね。なのでデカすぎるバイクでは厳しいので、割と手軽なサイズてことでW800にしました。自分でもこういうバイクに乗るのは初めてで年食ったなぁ、、って思う今日この頃です。
PCXは以前通勤用に購入を考えました。スクーターにしては跨るデザインがいいなと思いました。
結局は、スクーターのような形をしたカブのことを知り、それにしました。
PCXほどのパワーはありませんが、実際通勤には十分な動力性能です。何と言っても燃費が良いです。
普通に往復20kmくらいを通勤で使って55km/Lです。結構アクセル回してです。ツーリングだと70くらいです。
難点はシングルエンジン+車体剛性のせいでしょうか?振動が多めです。通勤では問題ないですが、ツーリングは200kmが限界です。100kmくらいが快適。
現在も販売されてますので、紹介しておきます。スクーターでいうとリード125と同じくらいのサイズ感だと思います。
小さいけどヘルメットくらいは入るスペースがシート下にあります。
https://silverback-mc.co.jp/AFS125MSFHTH
現行はライトがLEDになっており、私のハロゲンより明るくてよさげです。
積極的にお勧めはしませんが、燃費を期待するならコレです。通勤でもゆったり走れば60行くと思います。私はスタートダッシュする性格なので、、、ちなみに50切ったことは1度もありません。オイル容量は0.6lなので経済的です。フィルターはありません。
書込番号:25862934
0点

還暦過ぎて初年度のJF84購入しました(MTバイクと2台持ちです)
2か月ほど前に入院して10kg近く体重が落ちて戻らないせいでPCXですら重く感じるようになってます
さて本題ですけど高齢者は色あせた原付に乗ってるイメージです。PCXで十分でしょう
個人的にはベスパはおしゃれな気がします
書込番号:25863075
1点

私はPCXを所有していませんが、出先(バイク屋含む)では60代の所有者も結構いますよ。
年齢を気にすることは無いと思います。
自分の体力に合っていれば気に入ったものに乗った方が良いですよ。
私ははYZF-R7とADV150を手放してリード125(JK12)と入れ替えました。
グロム(JC92)を残したので、マニュアル車とスクーターの2台体制になりました。
リード125を選んだ理由は四輪の代わりになる下駄感覚としてです。
PCXは走行安定性も良いし、取り回しも良いのでまだまだ乗ることができるのではないでしょうか。
他人の目を気にする必要はないですよ。
そんなことを言っている自分も同世代ですけども。
書込番号:25863371
2点

>RCオミさん
またまたの登場&後押しありがとうございます。
PCXが気に入っているので、PCXを第一候補としてじっくり検討します。
書込番号:25863694
2点

>KIMONOSTEREOさん
またまたのご助言ありがとうございます。
9年ほど前にPCX(jf56)を買う頃も価格com を覗いて情報を仕入れていました。
その頃から参考にさせていただいていました。
通勤メインの使用のため、シフトチェンジが少ないスクーターを今回も選択しようと考えています。
PS.W800カッコいいですね。うらやましいです。自分には大型をとる技術、体力、資金がありません(笑)
書込番号:25863709
0点

>sakura8さん
先輩がハーレーを降りて白のベスパ(150)に乗られています。手首を痛めシフトチェンジが辛くなってきたとのことでした。とてもおしゃれです。ちょっとだけ借りてみましたが、ほぼフラットフロアで乗り降りも楽で運転も楽しめました。
先輩は趣味で乗られていますが、自分は通勤のための足なので、信頼の日本メーカーと思っています。
日本メーカーにも、125〜160cc のネオレトロなスタイルのおしゃれなスクーターを出して欲しいです。
書込番号:25863744
1点

>ThinkHatさん
60代のPCX、ユーザーをたくさんご存じなんですね。
安心して購入出来ます!!
それに誰も自分のことなんて見てないですね(笑)
もともとバイクには興味が無かったのですが、結婚して子どもが生まれ、クルマの2台体制を1台にするために小型二輪の免許を取りました。最初は節約のためにでしたが少しづつ楽しくなり普通二輪の免許まで取りました。しかし相変わらず乗っているバイクはPCXのままです。その意味では自分も4輪代わりです。子どもから手が離れたら、趣味として楽しみたいです。
書込番号:25863771
0点

>ムアディブさん
ご助言ありがとうございます。
毎日、渋滞の通勤に使用するため、シフトチェンジが煩わしいと思いました。最初の通勤車(シグナスX)を買うとき、カブも検討しましたが、操作の楽さを優先してしまいました。よくバイクとスクーターは違うと聞いています。その意味では自分はバイク好きではないのかもしれません。乗り始めたきっかけが節約のためにだったですし(笑)
それでも休日にふらりと一人きれいな景色を見に行ったり、友人とツーリングもどき?をするのは楽しいです。
今の自分には125ccスクーターがベストだと思いました。
子育てが終わったら、ステップアップして趣味のバイクも楽しみたいと思います。
書込番号:25863837
2点

短い期間にたくさんのご助言を頂きありがとうございました。
熟慮しましたが今の自分にはPCXが一番だと改めて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25863842
1点

>茶々丸21さん
>自分には大型をとる技術、体力、資金がありません(笑)
まぁ、限定解除ですから20歳くらいの頃に仲間と勢いで取得しましたからねー。ハッキリ言ってへたっぴだった私が取得できたんでバイク屋の親父とか驚いてましたね。なので、お金は2万円くらいしかかかってません(1980年代)。
なので20台の頃に培った技術と経験でなんとか誤魔化しながら現在に至ります。
お金のほうは自動車のほうで贅沢しないのでそれで節約ですかね。
今もエブリイという軽バンに乗ってます。自動車税5000円なんで自動車界の小型バイクですね。
PCXってたしかハイブリッドとかありませんでしたっけ?あれも面白いですね。
スクーターは縁がなさそうですが、ホンダのX−ADVの125版があったら欲しいかもです。
私は先に書いたように苔むした道とか好きなんで、フロントタイヤは17インチ以上が欲しいです。スクーターは小径ホイールばかりですよね?それもネックなんです。
とにかくお好きかつ、技術的にも経済的にも無理がないものならご自由にってとこですね。
書込番号:25863852
1点

>茶々丸21さん
私も55歳で新車のJF81乗ってます。今な所問題なく走れてますが、駄目になって買い換えるなりまたPCXを買うと思いますよ。会社の3歳年上の同僚も同じPCX乗ってますし、大丈夫ですよ。
書込番号:25866122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘルメット被っていれば外からは年齢はわからないw
PCXの中央の出っ張りに乗り降りのときに足が引っかかるようになったら乗り換えをおすすめしますw
書込番号:25890607
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





