ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

標準

JK05の時計精度について

2021/07/02 01:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

納車してから約5カ月となりますが、納車時より現在に至るまで

一カ月で3分〜4分メーター表示の時計が遅れるため、毎月時計の再設定を行っていますが

皆さんのJK05も時計が徐々に遅れていきますか?

書込番号:24217717

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2021/07/02 07:30(1年以上前)

ホンダの他車種ですが、私のは1ヶ月で1〜2分遅れです。
気づいたときに修正しますが、基本的に「このバイクの時計は遅れている...」という認識です。
今どきコストも大したことないでしょうから電波時計くらい搭載しておいてくれたら良いのに、と思いますね。

1ヶ月に3〜4分ならもしかすると初期不良扱いで直してもらえるかも?
一度販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24217897

ナイスクチコミ!8


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/07/02 18:59(1年以上前)

運行前点検に時計の修正を追加すれば解決。
あと交換できたとしても同じ。

書込番号:24218815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2021/07/02 23:12(1年以上前)

進む遅れるは車やバイクの時計なんてそんなものですよ。
気づいた時に直すしかないと私は思っています。

>一カ月で3分〜4分メーター表示の時計が遅れる

しかしこれは酷い誤差ですね。
時間合わせ時に3分〜4分進めておくと良いのではないでしょうかね。

書込番号:24219292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2021/07/03 09:32(1年以上前)

うちのシグナスXは月1-2分早くなるよ。
時計が遅れていて、その表示時間をアテにして会社に遅刻するよりは、時間が早くなる方がマシだと思っている。

次にスクーターを買い替えたら、安っすい防水電波腕時計を買ってそれを付けようかと思っています。

書込番号:24219792

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/03 12:27(1年以上前)

防水の電波時計を付けてる。ソーラー給電だし電源引く手間もないし満足満足。
あとはカッコ良く取り付けられるセンスかな?

書込番号:24220107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


秀五郎さん
クチコミ投稿数:9件

2021/07/03 12:27(1年以上前)

私はkf47ですが遅れるのではなくリセットされて動かなくなりますw

書込番号:24220109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/07/03 18:14(1年以上前)

英国秘密情報部員さん  こんにちは。

一カ月で3分〜4分となると大きい気がしますね。(しかも遅れる?!というのは、だいたい進みがちだと思うのですけど)

と言いますのは、自分はJF81ですが、時計設定は納車時にしたままで再設定せずで2年10ケ月経ちますが、
今確認しますと、2分5秒ほどしか進んでいません。

当初は、電波時計?と疑ったほどでした。 (それほどスマホの時計と差異が無かったのです。)

ですので、以前車やバイクはの時計は、1分/月ぐらい進んで当たり前と思っていましたが、
JF81で狂わない時計を経験してしまった以上、新型で誤差が大きいとなるとやはり違和感は感じると思います。

旧型のJF81乗ってる人はほとんど狂わないらしいけど。。。 と言ってみたらどうでしょう。

書込番号:24220619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/03 20:04(1年以上前)

一か月に3〜4分ならいいですよ、CT125に取り付けた中華製100円時計は一週間で5分は遅れます。
なので、安売りした防水腕時計を付けていますが、ドケチャックさんほどカッコよく付けていないです。そして100円時計は今日引退して貰いました。

書込番号:24220807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/07/05 19:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん
バイクに乗って20年以上になりますが、昔は「これ保証でしょ」って言われていたものが
「こんなもんです」に質が低下している時代になっちゃっているのが残念に思います。

そういう事もあり、保証を申請していいものなのか思案していたため、ご相談させていただきました。

似た症状の方がいて安心しました。保証申請してみますね!
ありがとうございます。

書込番号:24224642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/07/05 19:52(1年以上前)

>G4 800MHzさん

確かに、交換したからといって、日本人感覚の状態に改善されるとは限りませんもんね。

しかし100均並みの精度時計くらいなら設置してほしくないなぁ〜。

書込番号:24224651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/07/05 19:56(1年以上前)

>通行人・・Aさん

納車からずっと時間調整を強いられていますが、半年も経つとイヤ化がさしてくるんですよ・・。

時計が発明されて100年以上も経っているのに、まだまだ精度が悪い時計が出回っているなんて・・・。

そんなに難しい技術なんでしょうか・・・。

書込番号:24224656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/07/05 19:59(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

早くなる。羨ましいかぎりです(笑)

おっしゃる通り、メーカーより対応頂けなければ外付け電波時計がいいですね。

そのときはストレスを感じないように既存のメーター時計上部にはシールか何かで隠すとしますか(笑)

書込番号:24224661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/07/05 20:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
Gショックみたいでカッコいいですね。
参考にさせていただきます!

書込番号:24224664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/07/05 20:02(1年以上前)

>秀五郎さん

上には上がおられましたか!

それは本当に保証ものですよ。

書込番号:24224670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/07/05 20:06(1年以上前)

>You Know My Name.さん(ダニエルさん?)

とっても優秀な時計で羨ましい限りです!!

特殊部隊でこの時計なら、作戦が大失敗に終わり死傷者が出てしますほど致命的です(大げさですみません)
単純なものほど重要な役割が多いものほど、きちんとした仕事をしてほしいものです。

販売店へ相談してみますね!ありがとうございます。

書込番号:24224680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/07/05 20:09(1年以上前)

>暁のスツーカさん
外付けであれば、買い替えしやすいですが、純正メーターASSYとなれば、逃れたくても逃れられないストレスです。

物がモノだけにメーカーが保証してくれるかどうかですね。

書込番号:24224684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/08/17 06:42(1年以上前)

英国秘密情報部員さん
はじめまして

私のJK05も遅れます。
新車の時は1分早い設定になっていたことを確認して乗っていました。
1ヶ月後の1ヶ月点検を終えて時計を見ると、7分遅れていました!
販売店に連絡をして話をするとそんなことはないと言われました。
その後1ヶ月ほど様子を見ました。

結果は、
試験期間: 04/26〜05/30
試験日数: 35日
遅れた分数: -01:25の遅れ
1日あたり: -2.4秒の遅れ

この程度は許容範囲内と言われました。
1ヶ月で7分遅れたことを販売店で何かしたのか?と聞いても知らないの1点張りで何も認めませんでした。
数ヶ月後、自身でオイル交換をした際に次回交換時期の設定をしていた時に7分遅れの原因を発見しました。
原因は1ヶ月点検時に販売店でオイル交換後リセット際に、販売店の社長がやらかしただけだと私は解釈しています。笑

書込番号:24293942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/08/29 09:58(1年以上前)

21モデルを4月に購入しましたが、気が付いたら2〜3分遅れていますので、やはり1か月では1分以上遅れているのでしょう。
(ひよっとすると2分以上遅れている)、とある回答者さんが遅れたら直せばOKという方もおられますが、マイカーのN-BOXの時計はPCXほどは遅れませんので、やはり精度の悪い物、100均の品を使用してるようですね? 遅れたら直せといいますが、調整がまた、めんどくさい、再度、引き出しから取り扱い説明書を出してきて、最初に左右ボタンを同時に押しても、全然動かないていうか、動くのが
体感的には10秒ぐらいかかる。変わるのが超遅いし、最初に左を押すのか、右を押すのか?(マニュアルでは最初に左ボタン)
こんな面倒なことを1か月ごとにやらないと正確な時刻がでないのは、さすがに ホンダの世界戦略車だけのことはある??

書込番号:24312950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/09/27 21:28(1年以上前)

pcx ehev(JK06ですが) 8月納車。片道13Km土日以外朝夕バイク通勤。以前はカブなのでGショック(電波)だけでした。初めてディスプレイに時計があり感動しました。が、今日まで(約ひと月)2回時刻が大幅に変わる事がありました。数分ズレるとかでは無く、エンジン始動で確認すると数時間違うのです。そういえば納車時も時刻表示が違うので『時計くらい合わせてくれてもいいのに』と思いながら合わせ直し帰宅しました。1度目は朝通勤時『アレ?全然違う』でしたが2度目は帰宅時『・・・不良品』もしやGショックがおかしいのか?45万もする原付でこの始末では自分が情け無い。その後は朝、昼、夕、チェックしてますがほぼ秒のズレも無し。発生2回だけだがとりあえず初期不良も含め販売店、メーカーに問い合わせ中です。

書込番号:24366678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/07 09:37(1年以上前)

jk05の時計が余りにも狂うので、一番安いカシオの1000円の防水腕時計をミラーの右の支柱に付けている。
(ドケチャックさんと同様)
半年以上使用しているが、カシオの時計は優秀でほとんど狂わないし、バイクの振動にも強いと思う。
昼間はバイクのキーを入れ無くても時間が分かり、更に日付も表示されるので非常に便利。
何故に1000円の時計より35万円のバイクの時計の精度が悪いのか理解に苦しむ。

 ただね、夜だと腕時計の数字が見えないのよ。
夜に余り走らないので運用にはほぼ支障が無いが、狂う時計は無い方がマシ。

jk05の時計の精度を上げようとお金を使ったり悩むよりも、1000円の腕時計を付けた方が時間もお金も掛かりませんよ。
こんな小さなことでもホンダの信頼度は僕の中ではかなり下がった。

書込番号:24531234

ナイスクチコミ!4


iwa3990さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/25 19:34(1年以上前)

>青筋.comさん
販売店の社長がやらかしただけだと私は解釈しています。笑
→と言うことは、販売店の社長が誤って時間をずらしてしまったと言うことですか?
以降、時計のズレはなくなったってことですかね?
よろしくお願いします。

書込番号:25864847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/25 22:40(1年以上前)

バイクの時計なんてそんなもんでしょう?
値段もこなれてきてるんだからそろそろバイクにも電波時計が搭載されても良いと思うんだけど?

書込番号:25865104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/08/26 21:07(1年以上前)

今、確認しました。

私のJK05は、4か月間で1分近く遅れるようです。(以前合わせたのが4月でしたので)

1年放置だと3分遅れるかもですが、どちらかと言えば、進み気味の方が良いですけどね。

書込番号:25866297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ECO表示灯は時速何キロで消灯しますか?

2024/07/31 20:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:314件

まだ慣らし中なので速度上げてないのですが...

ECOランプは時速何キロ程で消灯するのでしょうか?
ちなみに60km/h手前までは点灯してます

書込番号:25832979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2024/08/01 00:23(1年以上前)

>大和山麓さん
車種は違いますけど急加速や速度を上げるとECOランプが消えますね。
巡航速度で再点灯しますが。

書込番号:25833189

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/08/01 07:04(1年以上前)

速度じゃなくて効率的なエンジン回転数域ならランプが付くんじゃないのかね。

無段変速式なんだから
ゆっくりアクセル開ければおいしい回転域が続くからずっとランプ点灯中だろうし
フルスロットルなら60km/h以下だろうがランプ消えてると思うけれど。

書込番号:25833301

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2024/08/01 09:05(1年以上前)

取説18Pに記載ありますよ

速度依存というより速度とアクセル開度の関係で、明るく点灯/点灯/消灯の3段階で表示するようです

以下抜粋です

ECO表示灯
一定の速度で走行中に、燃料消費量が良い走り
を行うと点灯。さらに燃料消費量が向上する
と明るく点灯。
スロットルを急激に開けると消灯します。
スロットルを急激に閉じると点灯します。

書込番号:25833412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/08/01 23:21(1年以上前)

>kumakeiさん
>MIFさん

レスありがとうございます

前はアクシスZに乗っていましたが、同じくECO表示灯があって時速50キロをこえると消灯してました

この車種では60km/h近くでも点灯したままですので前車種とは味付けが違うなと思っています

書込番号:25834389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2024/08/14 22:46(1年以上前)

「ECO」ランプについてですが、私のDio号はアクセルの開度で6割くらい、速度で64キロを超えると消えます

書込番号:25850780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2024/08/25 22:39(1年以上前)

>tsuriring66さん

無事慣らし運転が終了したのである程度速度を上げて走行してみました

私の車両も同じくらいのタイミングでECO灯が消灯しました
同じですね

書込番号:25865102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信17

お気に入りに追加

標準

PCXの悪い点を上げて!!!

2022/02/20 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

PCXの記事やデビューなどを見ても悪い点を余り記載していません。
ユーザーからの指摘がなければ、PCXは良くなりません。
という訳でここがダメと思う所を上げてください。ここでは、良い所は記載しないでくださいね!

尚、PCXの排気量、型番を必ず記入してください。

例)
PCX125(JK05) ハンドル下のくぼみのデザイン。風が吹き込んでくる。

書込番号:24611283

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2022/02/20 22:39(1年以上前)

フラットフロアじゃない。」

書込番号:24611418

ナイスクチコミ!25


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/20 23:06(1年以上前)

所有はPCX160ですか、限ったことではなく。
ETCなど純正オプションの価格高すぎ。メーターパネルに水溜まる。警告音が軽い。ハンドルロックからオンまで一回で回らないメインスイッチ。メットインを狭めるシート躯体など、、、は我慢できる、と挙げてて思いました。

どうにか慣れても、人間工学的にも不便で、危険性があり、強く対策を望むのは、ウインカーとクラクションの逆スイッチですかね。

書込番号:24611475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2022/02/21 12:58(1年以上前)

JF28後期 125ccに約5万キロ乗ってました。
※事故で廃車のため乗換

前後連動のコンビブレーキはいただけなかったです。
リアブレーキだけ効かせたい場面はそれほどありませんが
いざその場面に直面すると…

JF28後期はセンタートンネル部のサブフレームが無く
強目にブレーキ掛けたり、ある程度速度が出ているコーナーは不安感があるモデルでした。
※JF28の前モデルと後モデルではサブフレームがある。

通勤や近所チョイノリには最高でした。
前後連動のコンビブレーキでなければ新しいモデルに乗り換えていたと思います。

書込番号:24612144

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2022/02/22 13:34(1年以上前)

KF18のってましたが、人気モデルだけあってKF28の前期後期含めると現行は5代目となりネガな部分はほとんど改善されてしまいましたね。

タイヤ→かなり太くなった

灯火類→フルLED

ブレーキ→前後ディスク化+ABSで不評の多かったコンビブレーキ卒業

メットイン→傾斜部分だが広くなった

タンク→初代以降は125スクーターでは8リットルと大きめ

キャリア→オプションだが設置はカバーはずすだけでお手軽に設置可能。

あえて弱点があるとすればスクーター故の足回りくらいじゃないですかね。

書込番号:24614072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/22 15:07(1年以上前)

みんな遠慮して書かないのかな

ウインカーとホーンのスイッチ逆にしろ

PCXは初代150・KF30と乗っていますが、久しぶりに乗ると未だにホーン鳴らします。
人間工学的に逆なのは明らかなので、逆にして欲しいですね。
あとリアクラッチ周りがギャーギャー煩い(これはPCXとフォルツァなどホンダスクーターに共通する欠陥)

書込番号:24614202

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2022/02/22 17:35(1年以上前)

JK05
最大の弱点は売れ過ぎて個性がないってことかな。
ドノーマルで乗るのは恥ずかしすぎる。
O2センサーの取り外しのし辛さ。
あとサス前後が〇ソってところ。
スマートキーが案外使いづらい。
すぐに電波遮断、ロック解除からセルかけるまで何回もダイヤルプッシュしないといけない。
あとは…タイヤはここまで太くする必要はなかったかなっておもう。(タイヤ代高い)

書込番号:24614402

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2022/02/27 18:59(1年以上前)

余り上がってこないね。不満を持っているのは、私だけなのかな?
意見が出てるのを覗いた私の不満

PCX125(JK05)についての不満。

1)セルを回すのに、左手ブレーキを何故にあんなにキツく握らなければならないの?
2)ハザードランプは要らない。人が降りて左ランプを点けていれば駐車していることが分かるだろう。
シートを上げた時にシートでスイッチを押すんです。せめてスライドスイッチにしてくれ!
3)ハンドル下のインナーボックスはもっと大きく出来るだろう。フタが5cmと厚い。
又内部のUSBを使い線を外に出すと蓋が閉まらない。
せめてフタを加工して線を外に出しても雨が中に入らないとjか、パッキングを付けるとか位できるだろう。
4)サイドスタンドを出すとエンジンが止まる。これ余計な親切で使いにくい。自前のキャンセラーと取り付けた。
5)グラブバーは持ちにくい。握れるように穴が空いてたほうが良い。雨で手が滑ると転落する。
6)長物を載せた場合、紐がかけれない。フックを増やしてくれ。
7)フロントスクリーンはミドルでも良いので最初から付けてくれないかな。有るか無いかでは全然違う。

速さとかを求めるのは、オンロードバイクに任せて、基本的にスクーターは足です。便利を優先してくれ。デザインはその次です。

書込番号:24624412

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/03/05 13:29(1年以上前)

>銀河連合さま
1)はフェイルセイフというか悪く言えばフールプルーフでしょう。
 セルボタンを押す時にスロットルを開けていて前に跳び出したなどという事故でもあったのでしょうか。
3)樹脂は経年劣化で変形しがちなので蓋を薄くするのが難しいのかもです。
4)サイドスタンドセンサーをキルスイッチ代わりにしていますので考え方はひとそれぞれですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=12813989/#tab
もう11年も前のことですが「ガソリンが揺れて操舵に影響します。」なんてこともありました。
タンク形状底は平らに変更されたのでしょうかパーツリスト確認していませんので判りませんが、
当時は多くの方々に助けられまして、とても良い勉強になりました。
友達に安く譲りましたが今尚現役で走っていますので丈夫ですPCX

書込番号:24633514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/03/13 20:10(1年以上前)

デザインはまぁ人によって好みあると思いますが、
人間に対して小さい印象を受けます。
このデザインなら、1.5倍以上でかいバイクでないと、的な。

あとやはり、書いている方複数おられますが、ウインカーとクラクションの位置ですね。
それでホンダのスクーターは選択肢から外れます。他にも個人的にホンダ嫌いの点ありますけど(笑)。

書込番号:24647890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/03/14 09:33(1年以上前)

ホーンとウィンカースイッチの逆転問題はPCXに限った事じゃないけど、最初は鳴らしまくりでしたね。
今はもう慣れて問題なくなったけど、他メーカーや旧車に乗るとなるとまたやらかす。

新しい配置はグローバル標準なので2パターン作らなくて良い分コスト削減にもなってたりする。
今後、全メーカーが同じ様にコスト削減に走れば全ての車種でグローバルモデルになってしまうと思う。

これについては、国内ユーザーがかなり声を上げていかないと元には戻らなそう。

書込番号:24648626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/03/27 00:12(1年以上前)

JK05に半年乗った感想。
・エンジンがワイルドでゴワついた音。4バルブ化の影響ですかね。
・ショックの性能が悪いのか、ちょっとした段差乗り越える時にガツンと衝撃くる。
・燃料入れる蓋がスムーズに開かない。
・シートを上まで開くとハザードボタンに接触して勝手についちゃう。
・ホワイトだがグラブバー周りや足が触るボディ下部分の塗装が剥がれてきた。塗装薄い?
・メットインの形が悪い。後ろのほう斜面になってるので荷物が前のほうに転がっていってしまう。

書込番号:24670371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/08/16 22:49(1年以上前)

初めまして
グロブボックスからの電源は使いづらいうえにフタが閉まらないので、穴をあけてパッキンを付けようかなと思いましたが…。Daytonaのブレーキスイッチから取れる物を付けました2口あります。5インチナビ、温度計に使用してます。
リアサスペンションは買って直ぐにエンデュランスのサスと交換しました。いくらかマシですね。5段階に調整できます。段差でのガツンはありますが…
ホーンスイッチは慣れました。ヤフオクなどで上下逆のスイッチ、たぶん他のバイクのパーツだったと思いますが…。マフラーがあまりにも地味すぎるので交換しました。見た目はカッコよくなったのですが、音が意外とうるさい!パワーも落ちた様な気がします。
前輪ディスクローターも地味です…HONDAのこのクラスはみな同じ…コストを下げるためでしょうが
他社製に交換したいですね
ウィンドースクリーンもフォルツァみたいな電動タイプがオプションであったらなと思います。
値段高くても付けたいですね。
ヘッドライト暗いですね
もう少し光量が欲しい。取って付けた様なフォグランプもなんだか嫌なのです。アンダーカウルの中に何とか取り付け出来ないかなと思案中ですが…ホーンもおもちゃみたいな音ですね。ダブルホーンにしようかと。
私は身長が180aありますが、足が伸ばせないです
あと…5センチ余裕欲しかった。
欲を言えば現行型フォルツァみたいなメーターパネルが欲しいですね。タコメーターは欲しいですね
これを満たすとフォルツァより高くなるかもですね。

書込番号:25386005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


seria694さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/08/19 09:38(1年以上前)

他の125ccより車体が大きいので125ccまでのバイク駐輪場だとスペースが狭いところが多く停めづらい。

書込番号:25389018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/08/19 22:17(1年以上前)

あれから5000km走りました。
エンジンがゴワついた音でサスが固いとレポしましたが、2000km超えたあたりからサスが別物みたいに馴染んで乗り心地良くなりました。
またエンジンオイル3回交換したあたりからエンジン音が静かになりアクセルのつきもスムーズにゴワつかなくなりました。
あとは純正サスがどのくらいいいコンディションを保ってくれるかです。

書込番号:25389938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/10/23 17:54(1年以上前)

JK05が2021年春に モデルチェンジしたので、購入して約2年、6000k走行して、最大の欠点は、リヤサスの突き上げ感だ、
道路の不整で、あばら骨が折れる感じの、ゴンという感じの突き上げ、底着、そこつき感には、ほとほと参っているが、小生は、サス交換をやる金も知識もないし、調べてみると、社外品は純正よりもサスのトラベルが短いということはサスが柔らかくはならないので、意味がない。タイヤの空気圧を減圧、Fが1.8K, Rが2.0にするもまだ硬い、2021モデルにはミシュランが付いていて、標準の空気圧では、かなり硬い乗り心地だった。シートにゲル座部なるものを購入したが、PCXの突き上げには、あまり効果がない、現在は ゲル座部は処分して、メッシュシートをシートに掛けて、メッシュシートとシートの中に 乗用車用のクッションシート のアマゾンで人気のある、ボディドクターザシートという奴を敷いている。 乗用車用なので四角で少し大きいがメッシュシートの中にうまく挟まる感じだ、これで走行するとかなり、がたがた感がソフトになって、楽になりました。

書込番号:25475379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/10/23 22:49(1年以上前)

現行モデル乗ってますがコンビブレーキでなくなったので、リアだけブレーキ引きずりながらアクセルちょい開けで安定した低速走行できるようになりました。

書込番号:25475771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/08/24 22:19(1年以上前)

初めましてです。
JK05を購入して1週間程での気づいた悪い点です。
・収納
メットインスペースはハーフヘルメットであっても2つ入らない、フルフェイスも物によって入らない場合ありかも。あと細過ぎると思いますね。125だとこんなものなのかもしれませんけど出来ればもう3cmくらい横幅があれば嬉しい。ハンドル側の収納は左側のみにペットボトルが入る程度でビックスクーターのように右側にはスペースなし。
・スマートキー
MF08を乗っていた事がありましたがメットイン開けるのにダイアル?を回さなければいけないのはめんどうですね。ハンドルロック解除後に開けようとするといちいちカチカチと途中で止まり押してから回す操作はめんどう。
・ウインカースイッチ
ホーンとウインカーがホンダ特有で逆なので通勤用のアドレスを乗った後は押し間違える絶対に。
・ステップ周り
足を前に放り出したい勢いで前にかける際にインナーカウルが邪魔。流行りなのかスポーティーなのかよくわかりませんがビックスクーターのようにして欲しかった。
・スクリーン
もう少しだけ長くないと風が全面的にかかるのが残念。
・ヘッドライト
LEDは省電力でとてもいいと思いますけど暗いですね。もう少ししっかり照らさないと街中走る時とかはたまに点いてないんじゃないかと思う時がある。
・USB電源
タイプCはまだ使い勝手が悪い世間のタイミングかと思います。しかもケーブルを出しながらポケットの蓋は閉じれないので携帯の充電するなら収納してって事なんだと思いますけどちょっと残念。
・乗り心地
リアサスが硬い、シートも固めでしんどいです。乗っていればもう少し良くなってくるのかもですが。シート形状としてもフラットではなく腰周り背もたれみたいなエンデュランスのカスタムみたいな形状の方がいいなと個人的に思います。
・総合
スポーティーな感じが流行りなのはわかりますがそれでもビックスクーターのような収納力と乗り心地の良さを想像される方多いと思うので好みの問題かもですがいい意味でも悪い意味でも裏切られるなと感じました。カスタムしてどこまで満足な物に近づけるかなんだと楽しく乗らせていただいております。

書込番号:25863717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 MF08フォルツァ 変速タイミングがおかしい

2019/03/20 16:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

はじめまして
表題どおり愛車の変速タイミングがおかしくて
同じ症状を経験した方がいないか聞ききしたくて
書き込みをしました。

MF08後期型
Aモードで走行中、比較的深めにアクセルを開けると、
仮に4速で走行していたギアが2速に変わります。
普通ならそのまま同じアクセル開度なら、
回転上昇が遅くなりギアがシフトアップされます。
しかし私のバイクは上昇が止まる寸前まで変速しません。
そして上昇がほぼ止まると、2速から3速に変わって
すぐ4速といった変速をします。
この症状はAモードでのみ出現します。
D,Sモードでは今のところ出ません。

Fiランプはついていません。

ちなみに昨年末にバイク屋で12ヶ月点検に出して、
Vベルト、プラグ交換、クラッチシュー残ありの診断でした。
それから2000kmくらい走っています。 

こんな症状の心当たりのある方いますでしょうか?

あるかわからないのですが、
変速をつかさどるCPUが原因と思いますが、
そんなものついてるのかな。。。

何か心当たりがありましたら、
よろしくお願いします。





書込番号:22545586

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/20 19:11(1年以上前)

実際フォルツァ乗ったこともないですし
スレ主さんの車両も見てないのでなんとも言えませんが

ネットの記事で見てみると
Aモードはスロットル開度によってシフトパターンを
自動的に切り替えてるみたいですね

通常走行から大きくスロットルを開けるとキックダウン
そのまま高回転キープでパワーバンド外さずにシフトアップ
(通常Sモードでは使わない高回転まで使用する、ともありますね)
加速終了してスロットル戻せば定常パターンに復帰
という感じみたいですよ

だとすれば
おっしゃってる状況は正常のような気もしますが・・・

書込番号:22545812

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/20 21:37(1年以上前)

Fコードエラーで検索してください。
どんどん酷くなっていきますよ。
私も、何回もトライしましたが、諦めました。

書込番号:22546206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/21 11:52(1年以上前)

とりあえず、Sマチックの初期化をしてみては如何でしょう?

書込番号:22547444

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/22 08:07(1年以上前)

どの程度の工具と経験があるかわかりませんが、このMF08の変速機構はリコールレベルで、モーター、ECU、三条ネジ、プーリー、関連する箇所を一個一個探って行かないとわかりません。
初期化は、ショートさせるだけなので簡単です。

書込番号:22549521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2019/03/22 08:47(1年以上前)

>rr1031gsxさん
>シグMAXさん
>アハト・アハトさん

貴重な時間に返答していただき誠にありがとうございます。
確かに最終的には見ないとわからないですよね。

乗っている私がわからないんですから。

まだ正直深刻な状態ではないと思っています。
・まずFiランプは点滅していない。
・D,Sモードでは普通に走る。
・Aモードもギアが固定されるわけではない。

私の今のバイクはすでに9万キロ走っていて、
大体の問題はわかっているつもりでしたが、
今回の状況はちょっと想定外だったので
ご質問させていただきました。

関係ないと思い書いていなかったのですが、
大体同じ時期から、アイドリングの不調もありまして、
多分スロットルボディの汚れが原因かと思い
フューエル1のような商品をしようして試しているのですが、
まだ断定は出来ていませんが、1ヶ月ほど悩んでいた
アイドリング不調がほぼ直り始めています。
走行距離にして120kmくらい走って約6リットル消費した時点。
まだ完全ではありませんが、毎日20kmの道のりで、
毎回10回はあったアイドリング不調が2回ほどになりました。
なんとなくAモードの変速も大丈夫になっているような気がします。
だとするとD,Sモードで普通に走れる原因はわかりませんが。

でもまだ断定は出来ないので、1000kmほど走って何もなかったら
ご報告いたします。

皆様の貴重な時間をありがとうございました。

書込番号:22549582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2019/04/10 09:09(1年以上前)

途中経過です。

いったんは収まっていたのですが、
変速はある一定の条件化において発生します(まだ確定ではないですが)

それは、AモードでもDモードでも同じで、
ある程度回転を上げたときに発生します。
一般道を法定速度で走る分には多分発生しません。
しかし高速に乗って6000回転以上を1分以上回すと、
発生するようです。

馴染みのバイク屋に相談したら、
私の文面からだと、スロットルボディ又は
イグニッションコイルが怪しいとのことでした。

スロットルボディの不具合の確認方法

センタースタンドを立ててメインスイッチをON
エンジンをスタートし一回アクセルを全開にし、すぐ戻す。
するとFマークが点滅するようです。

バイク屋さんの話で、3年前でパーツ代が42600円だったそうです。
工賃込みで66,520円だそうです。

上記でFマークがでない場合はイグニッションコイルが怪しい
とおっしゃってました。

とりあえず予約をしましたが、
人気店で最短で5月18日といわれました。

という事でバイク屋で修理後、
また報告いたします。


書込番号:22591812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2020/04/09 17:29(1年以上前)

修理の報告をしていなかったので最後に


最終的に、2019年5月18日にバイク屋へ持ち込みました。

故障の再現は、時速80km以上出すことで、
回転数を上げると発生しました。
裏を返せば、80km以下で回転数を上げなければ
発生しませんでした。

バイク屋の故障予想
・燃料ポンプ
・スロットルボディ

一度に交換すれば工賃が1つで済むことと、
工賃が2万円はするとの事で思い切って2つとも交換

スロットルボディは手元に中古品があったのでそれでお願いしました。
燃料ポンプは新品で依頼。

交換したことで、燃費がよくなりました。約リッター2km
アクセルレスポンスが非常によくなった。
以前はパワー不足を感じて、Aモードで走ることが
多かったのですが、Dモードで充分に走れます。

かかったお金
燃料ポンプ本体20700円 工賃1600円
スロットルボディ中古本体5000円 工賃19000円
となりました。

あれから7千キロほど走行しましたが、
依然としていい調子を維持しています。

お金に余裕ができれば新品のスロットルボディを
ストックしたいと思います。

書込番号:23329643

ナイスクチコミ!2


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2024/07/17 21:22(1年以上前)

4年も前の書き込み参考にさせて頂きました。
自分のMF08も停止時にエンスト、Dモードで80q/h超で走っていてAモードに変えた時に5000rpm7速になりますがすぐに5速6500rpmにシフトダウンそのままスロットル上げるとオーバーレブしそうに、閉じると5速から4速3速2速とシフトダウンし40q/hで1足になる始末。
ちなみにエンストするのは極たまにですが停止しようとして減速していった時にクラッチ繋がったまま1200rpm位になってエンストしクラッチ切れます。DモードからAモードに切換えなくてもDモードでスロットル一定でも回転上げたり下げたり…つまり加速したりエンジンブレーキ掛けたりになります。
PSP改造マニアさんの内容とかぶる部分があり気になりました。 今日スロットルボディにエンジンコンディショナー吹きかけて20秒以上していました。もちろんエンジン停止中に吹きかけてエンジン始動してまた吹きかけてを繰り返しました。
その後エンジン掛けようとしたらいくらセル回しても掛からずプラグ外して洗浄してやっとかかりましたがそれを3度繰り返しやっと普通にエンジン掛かる様になりました。明日再度エンジン掛けて試走してきますが、これで治らなければホンダdにスロットルボディ交換の見積もりとってきます。
 ご投稿参考になりました。 追伸燃料ポンプには手を付けません。

書込番号:25815185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2024/07/18 09:22(1年以上前)

>STEP-RF1さん
参考にしていただけて幸いです。

中古で購入してからの当方ブログになります。
https://ameblo.jp/honda-mf08z/

スロットルボディ交換の時のブログです。
https://ameblo.jp/honda-mf08z/entry-12657632092.html

フォルツァは現在冬眠中でいつ起こそうか考え中です。

大事に乗ってあげてください。

書込番号:25815678

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2024/07/18 20:22(1年以上前)

 ありがとうございます
当方のMF08は2007年購入の2006年型で後期モデルです、というかMF08最終モデルです。
昨日エアクリーナ開けてCRCエンジンコンディショナ吹きかけて本日試走しましたが症状再現、ホンダd持ち込みましたが混んでるとの事で8月18日入院の手はずになりました。でもその帰り道いつもと違う道で80q/h以上出してAモードに変えても異常無し。その前いつも通る道では80超えでDモードからAモードにすると7速から5速にシフトダウンしてそこからアクセル緩めてもシフトアップせずにシフトダウンする始末。そのまま停車するとエンスト ホンダdでは長期見てみないと分からないと スロットルボディ不調ではと話しましたがそれは無いとの事・・・でもスロットルボディにはECUもついてるし、エアフローもついてる、水温までも繋がってる。そうなるとスロットルボディは怪しいですね このまま再発せずに直ってくれると嬉しいですが でも10万以下なら直します このハチちゃん好きなんで
 また最終結論出るまで経過報告します 宜しく見守っていてくださいませ

書込番号:25816455

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2024/07/19 19:50(1年以上前)

PSP改造マニアさんへ
 2019年5月に中古のスロットルボディに交換してその後2019年12月に再度スロットルボディ交換されていますよね
最初に交換して症状は改善できなかった、スロットルボディが原因ではなかったと言う事でしょうか?
 12月の再度スロットルボディ交換されてその後お乗りになっていないようですが不具合の改善が出来なかったと言う事なのでしょうか…
 自分のMF08も症状は変わらず来月盆明けにホンダdに入院させるのですがスロットルボディは見当違いなのでしょうか
直って欲しいと言う一途な思いだけなのですが 解決策が霧の中で不安しかない思いです。

書込番号:25817619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2024/07/22 08:44(1年以上前)

>STEP-RF1さん

症状から見てほぼスロットルボディで間違いないと思います。

ご質問に返答すると、中古のスロットルボディの交換で直りました。
ただ1年ほどでまた故障したという事です。
スロットルボディでも同じ個所の故障ではありませんでした。

私の経験則で言うと、
スロットルボディに関しては、
自分で交換できるなら中古
任せるなら新品を勧めます。

工賃が結構掛かると思いますので。

大事に乗ってあげてください

書込番号:25820779

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2024/07/26 07:59(1年以上前)

 PSP改造マニアさん ありがとうございます

週3,4回乗っていますがやはり80q/h超えてDモードからAモードに変えると6速になってすぐ5速スロットル緩めるとそのままエンジンブレーキして4速3速2速1速・・・エンストです。でもキーを切って再度始動すると80q/h超えて同じ事しても症状は出ません。また別な道で同じようにやっても現象が出ないので ??? コネクタの接触不安定とかでは無いようですし、症状が出る道は多少のアップダウンはありますが高速並みのバイパスでスピード出しやすい道、別な道はアップダウンがある道でそれでも80なら出せるかなと言う道、違いを感知するセンサーがあるのか ??? 傾斜センサーとか加速度センサーとかあるとは思えませんが・・・

 普通に乗っていてもたまにエンストしますが走れない事は無いので必要に迫られて乗っています。スロットルボディ怪しいですよね

また報告します

書込番号:25825566

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2024/08/23 18:46(1年以上前)

自分のMF08修理中でしたがやはりスロットルボディがダメなようですが、もう部品が取れないと言う事で修理できないと言う答えが出ました。もう17年目になるバイクですので諦めるしかないのかと思って・・・代わりに欲しいバイクも無いのでもうバイクはやめるしかないのかと・・・人生終わった>シグMAXさん

書込番号:25862255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

md47購入したのですが

2024/08/16 14:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

クチコミ投稿数:4件

2000回転ぐらいで2速に入れて繋いでもアクセルまわしても2テンポぐらいおくれて回転が上がるじょうたいです 他のギアは大丈夫ですあと回転数4000回転近くまで引っ張っていれるともんだいないです
運転のしかたがわるいのか 故障なのか
買った時はそんなことなかったように思います
走行距離は800kmちょっとはしってます
どなたかわかる人いたら教えてください
ちなみに初バイクです
よろしくお願いします





書込番号:25852749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/16 15:40(1年以上前)

>かいそわさん

ただ単に2速のギア比に開きがあるからじゃないの?

この場合自分の扱いやすい回転数迄回すしかないでしょ

昔乗っていたV-Γは3速と4速に開きがあってシフトアップすると回転がかなり落ち込んだけど

ミッション自体の変更は出来ないからファイルギアで自分の好みにするか

エンジン回すかしかないでしょ、故障じゃないですよ

書込番号:25852850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/16 16:50(1年以上前)

ありがとうございます
すこし乗り方かえてみます


書込番号:25852934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2024/08/16 18:33(1年以上前)

CRF250Lには乗っていませんが、1速で2000回転まで回して2速だと、回転数が落ちすぎてダメだと思います。(ノッキングは大丈夫?)
1速で4000回転まで回して2速だと大丈夫なのですよね?
そうでしたら1速でそこまで引っ張って2速に入れるような方法がいいのではないかと思います。

書込番号:25853095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/08/16 19:51(1年以上前)

ありがとうございます 
意識してのってみます 

書込番号:25853179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2024/08/16 22:56(1年以上前)

こんにちは。

CRFは試し乗りくらいしかしたことがないですが…。
2000回転ってアイドリングからちょっと上げたくらいですよね。
400ccとか排気量が大きいバイクと比べると、250はアクセル開けて回転上げないとトルクが出にくいです。
もう少しアクセルを開けて走ってみてはと思います。

書込番号:25853385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/17 22:50(1年以上前)

>かいそわさん

乗ったことがある同じエンジンのCB250Rの常用域(使いやすいトルクが出る)は3,000rpm程度以上の感じなので、2速に繋がった時点でその程度回っている(1速では4,800rpm位まで引っ張る=それでも20km/h位では)方がスムーズに走れるはずです。

慣らしで回転を抑えている間は我慢ですが、800kmも走ったのならもう6,000rpm位回して良いかと。

書込番号:25854683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/20 10:42(1年以上前)

ありがとうございます


書込番号:25858019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンストしますか?

2020/05/16 20:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件

兄弟車に乗っていますがヤレてきたのと、以下のあるある症状が頻繁し、乗換え検討中です。そこで本車種で同じ症状があれば、また解決された方がいれば対応策を教示頂けると幸いです。
1.主に走り始め、クラッチ握るとエンスト
2.寒暖問わず急にエンストし、セル回しても掛からない

レブルは無車検、燃費、馬力、見た目、脚付きと全てにおいて最高なんですが、もう出先であの冷や汗をかきたくない。兄弟車ではカーボン噛み、バッテリ、ケーブル、ニュートラルスイッチなど諸説ありますが未解決で、「バイク屋だと再現出来ないあるある」なんで慎重になっています。

書込番号:23407856

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/05/23 11:18(1年以上前)

残念ながら、レブルでも同じ症状が出る個体が稀にあるようです。

私が知る限り50台に1台ぐらいの割合だったかと思います。

ホンダドリームで徹底的に原因調べても解決しない点も同じです。

私がレブル乗ってた時はあるあるまで行かないですが、乗り方によってはエンストしやすいエンジンだったという印象です。

回転を上げる時も下げる時も、2,000回転近辺に回転の谷があって、そこでカブってエンストするとその後どうも出来なる事がありました。

冬場のエンジン始動一発目でカブってしまうと、その後いつまでも掛からない上に、やっと掛かっても幾ら慎重に運転してもその日は調子悪いまま

停止時にエンジンブレーキを使わず、クラッチを切ってブレーキだけで止まろうとすると2,000回転ぐらいでボコついてエンスト。そしてその後はエンジン掛からなくなる

なので止まる時はエンジンブレーキ多用するよう意識したり、エンジン始動時はうりゃ!とセルボタン強めに押してきっちり掛かったのを確認してから離すなどなど気を付けてました。

あるある現象のエンジンは、その回転の谷が他の個体より強いのかもしれません

ご参考程度の話ですいません

書込番号:23421423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件

2020/05/23 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。
症状は非常に似ています。
皆様の反応が少ないのも何となく察しました。
高速回転設定に振ると出やすい症状かと思い、CB250Rでなくこちらで伺いましたが。やはりゼロではなさそうですね。
よく考えてみます。CB250R、レブル、CRFと共通なんで、残る新車はお高いRRしか無いんです。

書込番号:23422973

ナイスクチコミ!8


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/05/24 01:44(1年以上前)

回答しなかった元オーナーの1人です。
正直、レブルでエンストすることなんてありえるの!? と思ってました。たまにそういう個体があるんですね。
ギア比も低いし、低速トルクも太い(というか太すぎる。抜けのいいマフラーに変えた方がマイルドで扱いやすいくらい)ので普通の個体はエンストとは無縁と思います。

書込番号:23423183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/05/25 19:34(1年以上前)

>ooo28jpさん

仰る通り、マフラー交換等で燃調薄くなると顕著に現れる症状のようです。

ノーマルマフラーでも回転の谷が出ていない事は無いですが、エンストに至る程酷くならないのでしょうね

CBR系、又はホンダしか選択肢に無いご事情がおありかと察しますが、もし可能であれば他メーカーのSSやネイキッドも視野に入れられるのも良いかと思います。

書込番号:23426491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件

2020/05/26 22:29(1年以上前)

回答頂いた皆様

私のは5年経過、2万キロ付近で発生しました。出先やマスツーだと本当に困ります。決して操作や出力のミスでなく、機械的な問題というのが感覚です。レブルはまだ日が浅いのかもしれませんが、車種毎に設定が異なる噂もあったので、今後の件数減少に期待しています。
ただホンダが好きなだけです。最近のバイクは電子制御化で、直して長く乗れるものではないのでしょうが、使い捨てと割り切れるほどいい加減な気持ちでは乗っていません。でも時代でそれも必要なのかもしれませんね。
乗れば何でも愛着が湧くので、安心のためには他メーカーも検討すべきですね。ダマシでもう少し乗ってみて、セールや臨時収入の機会を伺いながら判断します。返信頂き重ねて感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:23428913

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/28 20:49(1年以上前)

>ooo28jpさん
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/fuel_injection.html
インジェクションはアイドルが苦手?
オイルの汚れ
インジェクションの汚れ
アクセルワイヤーの伸び
などあるみたいですね

自分のバイクも急にエンストしだし4000Kmの走行なので
汚れなどまだないと思うのですが
原因はアイドルが高すぎると感じたので
アイドルノブを触ったのが原因でした
自分のバイクの場合
アイドル高めなのは仕方ないみたいですね。

もう一台も(2.5万km走行)エアクリーナーを抜の良いものに変えたら
エンストが頻発
乾式でも湿式両方可だったので
フィルターオイルを付けたら治りました。



書込番号:23432611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2020/06/20 16:09(1年以上前)

現オーナーです。通勤で使っています(片道1時間程度)。初めて所有したバイクなので比較対象はありません。

当機体は3000qあたりから発生し始めました。現在25000q。
大体1ヶ月に1、2回程度発生します。
発生すると何度か連続で発生するときもあれば、最長3ヶ月くらい発生しないこともあります。
スレ主さんの症状と違うのは、当機体は停止する直前、または曲がり角に差し掛かる時に徐行する際にクラッチを切るとエンストを起こします。走り始めにエンストを起こしたことはありません。

規則的な再現性のない症状なので当方もだましだまし使っています。

比較的多いのは高回転・急制動(あくまでも安全走行内)で停止する際に起こりやすいようです。
とはいえ、低速・低回転でクラッチを切る時にも発生したりします。

復帰方法もまちまちです。
エンストした直後は再始動してもかかりにくいorかからない感じです。
直ぐにエンジンがかかる時もあれば、かなり時間がかかる(とはいっても粘りまくって2〜3分)の時も。
ただ、セルを回すだけでは復帰しないです。セル回すと同時にスロットル適度に回してー、もしくはかなり回してーを何度か繰り返す感じ。

ここ最近はエンストしたら道の端に寄せて、電源を切って、待つこと1分。
セルを回して再始動すると比較的エンジンがかかりやすい、そんなイメージです。

プラグ交換・エアクリーナー交換直後でもエンストしたので、それが原因ではないかと。
ケミカルは試してません。
下手くそすぎるクラッチタイミング(運転初心者だったので)なのかな思いましたが、さすがに2年以上毎日乗っていてクラッチつないだまま停止してエンストはないだろうと。

バイクショップも、話は聞くけど再現できない以上よくわからない、とそんな感じ。
ただこの250単気筒エンジンは止まるとき引っ張られる、そんなことを言っていました。

当方も何かいい方法があったら知りたいですし、見つかったらまたご報告いたします。

以上。

書込番号:23480955

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件 レブル250のオーナーレブル250の満足度4

2021/01/19 13:25(1年以上前)

レブル2017年モデルで約15000キロ過ぎで出始めました。速度に関係なく走行中いきなりエンストします。一番最初は思い切り引っ張り加速中にエンスト!初めてのことなのでキルスイッチに手が触れたかなとも思いましたが、それからここ1カ月で5回発生(キルスイッチに手が触れて無いことは確認)。週末しか乗りませんので、かなりの頻繁であります。速度は関係ないようですが再現性は低く、原因は不明。一度は交差点内で止まりビビりました。ただし、直ぐに始動はできます。ドリームに相談しましたがエンジンを分解するのでコストが掛かるとの事?リコール位の大事とおもいますが、リコール隠しではないでしょうか?いかがでしょうか?

書込番号:23915643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


madlacchiさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/12 22:23(1年以上前)

乗り出しはまだですが、MC41買った後にエンスト病があるのを見つけました。
CRF250でもあるらしく、もしやレブルでもと思って検索すると出てきました。

原因は分かったのでしょうか?

リコール物だと思います。
原因が分からないか多すぎてリコール出来ない?

スロットルセンサーとか?

書込番号:25094648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 20:52(1年以上前)

私もレブル250と500両方所有しており両方とも突然エンストします、私の場合は明らかにキルスイッチでほんの少しの振動で接触不良が起こり走行中エンジンの回転に関係なくエンストします、同症状の方はエンジンをアイドリングにしてキルスイッチ本体の部分をゆすったりたたいたりしてみてくださいこれは同じつくりをしているCBR250にもあるそうです(ドリームサービスマン談)コツとしてはエンジンを切るときに鍵でオフにしないでキルスイッチにてエンジンストップをするクセをつけると常にスイッチ接点にとって良いことらしいです多分新品交換しても
基本の設計が変わってない限りおなじだと思います。

書込番号:25857418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング