
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年7月15日 12:54 |
![]() |
16 | 14 | 2024年7月11日 10:23 |
![]() ![]() |
74 | 18 | 2024年7月11日 01:27 |
![]() |
19 | 10 | 2024年7月7日 08:28 |
![]() |
7 | 2 | 2024年7月6日 00:30 |
![]() |
16 | 9 | 2024年7月5日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この車種ではキーを回してエンジン始動時、速度計の針がくるっと一回転振れてエンジン警告灯のランプも一回点灯しすぐ消灯するのが通常ですが、その時ECO表示灯(緑ランプ)が一瞬チカっと点灯する事があります(15回に一回くらい)
これって購入者の皆様も経験ありますか?
書込番号:25802552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わからんが、サンバートラックも同じ挙動。
自己診断してるのではと思うが、バイク屋で確認してみたら良いな。
書込番号:25802565
1点

>大和山麓さん
取説は読んで書いてないならバイク屋に行きなよ
書込番号:25802729
1点

>アドレスV125S横浜さん
>神戸みなとさん
レスありがとうございます もちろんバイク屋に聞きますが同車種に乗っている皆様の状況はどうなのかと思いまして投稿させていただきました
サンバートラックも同じ挙動なのですね 四輪車だと思いますがシステム的には似ているところもあると思うので同じような事もあるんだなと思い少しホッとしました
書込番号:25811966
1点



まもなく2024グロム納車になるのですが、ニュートラに入りにくいらしいのですが、頻発ですか、また、対策パーツが販売されているようですが2024車に付けてますか。
書込番号:25790156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の乗っているのはJC92の前の型ですが同様に入り難いです。Nに入り難いのはグロムの宿命だとおもって諦めてください。
(ちなみに初期型はもっとNに入り難かったですよ。)
自分の場合ですが、エンジンオイルをホンダ純正G1からG2に交換したらだいぶギアのはいりがよくなりました。
(自分もガッチリくん等買おうとしてましたが、オイル交換でだいぶ良くなったので部品追加はやめました)
もし機会あればお試しください
書込番号:25790243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず1000キロ点検まで様子を見たらどうですか?
書込番号:25790310
1点

>kumakeiさん
OILは物を変えるとシフトのタッチやエンジンの回りも全然変わりますよね
書込番号:25790364
1点

早々の返答ありがとうございます。対策品は高価だからやめて。ギアチェンジ部やリンク部にベルハンマー塗布しようと思ってます。チェーンとクラッチワイヤーにも。5月末に注文して納車は7月中かなと言われたが、いつかな。
書込番号:25790435
0点

私は旧型ですがクラッチワイヤーが伸びてくると入りにくくなってきます
原因は様々でしょうが一つの原因としてワイヤー調整もあると思います
書込番号:25790504
1点

2024グロムを今年のGW明けに納車して、1か月点検も済ませています。
私も納車時にバイク屋のお兄ちゃんにグロムはニュートラル入りにくいからと言われてましたが、全くそんな事は無く、スコスコ入っております。
むしろ信号待ちでNにしてて、いざ1速への時に入らない事が時々あります。
書込番号:25791086
0点

今日、夕方に納車され、早速、ニュートラ確認。暖気中での確認で 1速→「−」 2速→「−」 稀に「N」でした。明日から雨が二週間予報なので、キャリア取付、ブレーキ・クラッチレバー交換、スピードメーターバイザー取付して、ベルハンマー塗布します。
書込番号:25791673
1点

操作時グリップとレバーの間に指が残っているとクラッチが完全に切れていない=ニュートラルに入りにくい、となります
書込番号:25799767
1点

納車時、クラッチワイヤーの遊び無し状態なので、半クラが使えない状態だった、エンジン側でワイヤー調整し、レバー側でも遊び調整できるように設定。ブレーキ、クラッチレバーをショートレバーにしました。
書込番号:25800840
1点

2017年式のjc75なので参考になるかどうか分かりませんが、エンジンオイル(G2)を変えても段々とシフトチェンジが固くなってきてギクシャクし、大変不快で乗っても楽しくない状態が長く続いていました。試しでシフトペダルのゴムでカバーしているリンクのところでなく、シフトペダル本体取り付け部の丸い箇所の隙間に注油すると驚くほどスムーズにシフトが出来るようになりました。定期的に注油すると良いと思います。注油するオイルは柔らかめのチェーンオイルが一番スムーズで長持ちするように思います。あまりこの箇所の注油はアドバイスがありませんのでぜひ試してみてください!
書込番号:25801677
0点

シフト軸部への給油、使う油はベルハンマーがいいよ。チェーンに塗布すると静かに滑らかになる。自分はシフト軸部に塗布後にゴミが付着しない様にリチュウムグリスを塗ってる。他、チェンジペダルリンク部などにも塗布。
書込番号:25801702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、初期型のグロムに乗っています。
昔から、いろんなバイクでNに入りにくいときは、少しアクセルをあおりながらチェンジすると入りやすいです。
(ブルン・ブルンと軽くアクセルをひねってあげる)
最近のバイクは、どうなんだろ・・・
書込番号:25805087
2点

今までのバイクなら、その手があるんだけど。グロムはN位置に入っている筈なのに入っていない、「−」表示でもクラッチレバー離せる時もある。自分は、止まる時に2速からNに入れたい。
書込番号:25805736
0点

そうなんですね。
今乗ってるグロムも、エンジンが暖たまっていないときは、たしかにはいりにくいです
が、乗り出して数分とすなおに入ってくれます。(2→N)
昔のバイクに比べて、種類も選べないしバイク好きには厳しい時代になりました。
汚しスレすいませんでした。
書込番号:25806239
0点



【困っているポイント】
できる限り、ガソリンを満タンにして、入れる頻度を減らしたいのですが、ついつい入れすぎて溢れさせてしまいます。
皆さん、どのような工夫をされていますか。
5点

>皆さん、どのような工夫をされていますか。
工夫?
満タンの少し手前で止めて溢れないようにする。
っと、真面目に答えて見た。
書込番号:25355606
16点

セルフじゃないトコに行って店員さんに入れて貰えばいいんじゃね?
自分で満タンになるまで目視しながらちまちまレバー操作する手間考えたら
セルフとフルサービススタンドとの数リットルの単価差なんて微々たるもんだろ。
書込番号:25355629
4点

>猪熊虎吾郎さん
タンクにノズル突っ込んだら勝手に止まりますよね?
ギリまで上げなければいいだけでは?
不器用でなければ
そのさじ加減次第でしょ?
書込番号:25355638
5点

奥まで差し込んでオートで止まったら、あとは泡で溢れないように、給油口内を見ながらチョロチョロ入れるだけですよ。
書込番号:25355647
6点

>猪熊虎吾郎さん
ノズルを奥まで差し込んで、自動で止まったら終わりです。
余計なことはしないが吉。
書込番号:25355707
7点

>猪熊虎吾郎さん
私はオートストップが掛からないように最初から指で調整しながらギリギリまで入れています。
このおかげで、ガス欠を数回防げています。
書込番号:25356049
2点

>アドレスV125S横浜さん
>ギリギリまで入れています。
>このおかげで、ガス欠を数回防げています。
ガソリンがなくなる前に給油するならガス欠を防ぐ事が出来ますが、なんでギリギリまで入れるとガス欠を防げるの?
書込番号:25356232
13点

>ドケチャックさん
雨降りの日に給油するのが嫌とか用事の関係で明日給油しようとか
そんな事をするので、ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです
書込番号:25356455
2点

>アドレスV125S横浜さん
>ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです。
ギリギリまで入れるのもギリギリまで走るのもどっちもリスキーな行為。
良い子は真似をしてはいけませんよ。
書込番号:25356473
8点


>ktasksさん
200km超のツーリングが出来ないじゃないですか(笑)
書込番号:25356613
0点

>アドレスV125S横浜さん
充電タイプは急速充電ができないときついですね
でもバッテリー交換式なら大丈夫かと?
書込番号:25356750
0点

ADVの納車時にバイク屋さんに「ガソリンはスレスレまで給油するとエンジン始動が悪くなる可能性があるので絶対にやらないように」と言われましたよ。
なので給油時はオートストップが掛かったところで終わり、ちょい足しはしないようにしてます。
書込番号:25748485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横からすみません。
ADV160で溢れるほどガソリン給油して、エンジン調子悪くならないのですか?
自分は先日買ったばかりなんですが、店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。
でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。
書込番号:25802050
0点

>Heyhatiさん。
>店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。
たぶんキャニスターに悪影響って言ったのではないですか?
>でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。
ADV160の取説だと給油口の下端って書いてあるのでそれを守れば問題ないと思います。
書込番号:25802090
1点

>ドケチャックさん
レスありがとうございました。
給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:25805676
1点

>給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。
違いますよ。
取説に画像付きで説明されてます。
書込番号:25805931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



突然ヘッドライトのローのみ点灯しなくなりました。KF12は、ヘッドライトがハロゲン式で二つ同時に点灯する仕組みになっています。
ローは二つとも点灯せず、ハイは二つとも点灯します。
自分なりに考えた結果、以下の対処方法を試してみようかと思っています。
バルブ交換
ディマースイッチの交換
電装系の故障(ショップに持ち込み)
どの原因が当てはまると思われますか?
2012年式ですがバルブは一度も交換していません。
いつ切れてもおかしくないタイミングですし、
ディマースイッチは、走行距離3万5000キロ〜5万キロ辺りで故障することが多いみたいですが、
現在の走行距離は46000キロです。
是非とも詳しい方、経験者のご意見をお聞かせください!
よろしくお願いします。
2点

>martyxxxさん
競馬の予想じゃないんだし^^;
上記に断線やカプラなど目視やテスタでチェックして一つずつチェックしていくだけです
バルブソケットとかも
まず、バルブ周りやディマースイッチから始めるでしょうけど
書込番号:25791925
2点

とりあえずバルブは外して目視すれば切れてるかどうかはすぐ解るんじゃない?、スクーターのバルブ交換は邪魔くさいけど。
スイッチや配線はテスターを持っていなかったら調べようがないからショップへGO!
書込番号:25792063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
バルブ切れは目視でわからない時も結構ありますよ、テスターで断定しないと確定できないし余計な手間食う時もありますよ
書込番号:25792574
1点

とりあえず新品のバルブに換えてみてから考えれば良いのでは?単純に切れているだけの気もするし。
書込番号:25794039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単純に切れているだけの気もするし。
自己レスすいません。寿命で切れているなら換えるだけで良いですが、別の要因で切れたなら換えてもまたすぐ切れる可能性はあります。その場合の責任は取りません。
書込番号:25794047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>martyxxxさん
回答者はエスパーじゃ無いのでご自分で1つずつ消去法で調べていくしか無いです。
そのまま店に持って行っても消去法で調べられます。
電装だけショップ持ち込みと書いてるのでその他はご自分でされるんですよね?
それならここで聞く前に自分で試せる事を先ずした方が良いかと。
書込番号:25794961
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
さっそくバルブを変えてみましたが、ローは付きませんでした。
次は、スイッチが届き次第変えてみます!
できればスイッチ交換で直ってくれればいいなと思っているのですが(-_-;)
書込番号:25795597
1点

>martyxxxさん
なんかすいません。事例があるみたいですね。
https://clicccar.com/2022/07/25/1205213/
書込番号:25795691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスをくれた皆さんへ
ディマースイッチの交換にて、無事ローライト点灯しました!
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:25801246
7点



パワフルで大変気にいって愛用してます。
昨日からエンジン始動後にアクセルを回しても加速しない現象が発生してます。スピードが乗ると加速もしますが、最初の出出しが急激に悪くなりました。雨だからかな?と最初は思ってましたが、違うみたいです。調べたところベルト交換か、マフラー詰まりのどっちかの可能性が高いとありましたが、費用はどの程度ですかね?誰か同じ症状になった方いらっしゃいませんか?エンジンオイルは1500キロで変えてます。
1.1万キロ、6何使用
書込番号:25779034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャブ車の時代。
オートチョークにPTCヒーターが使われてて始動はスムースだが走り出せないということは何車にもあった、PTCヒーターの故障で部品代が高い。
始動後時間経過でヒータの作用が切れてスムースにエンジン回転が上がるようになるので走り出せる。
電子制御車だとどいうことになるかはわからないな。
書込番号:25779083
1点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

>人気がないのでしょうか?
スーパーカブを買った人やスーパーカブが好きな人が、みんな価格.comを知っているとは限りませんので。
書込番号:25730930
2点

>白熊大好きさん
そんな時は、みんカラや5ちゃんねるを見れば良いのでは?
書込番号:25730951
2点

>白熊大好きさん
2023年の出荷台数は4100台で全体の12位なのでそこそこ売れている部類ですよ
単純に価格コムのユーザーとC125のユーザー層がかぶってないだけだとおもいますよ。
人気車種のz900rsなんかツーリングいけばかなり遭遇しますが、こちらも1年以上書き込みない状態です。
価格コムの口コミ量と人気があるかどうかは必ずしも一致しませんよ。
書込番号:25731977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格でしょうね、バイパスなど自動車専用道路が走れないというのが価格に見合わないのだと思うよ。
私のようにチューブレスタイヤ必須というものには次はカブの125だと思っていたのだが。
110カブがキャストホイールで出てくると高価な125にする必要も無いなと思う。
それでもツーリング用のPCX150を手離してバーディ90にだけ乗るようになると遠出は一切しなくなった、つぶれるまで乗り続けるだけだと思ってるのだが、つぶれても私が健在なら中古の110キャストモデルを買うかなと思う。
書込番号:25732881
3点

>神戸みなとさん
本当に価格が原因だとすれば、44万円で去年の出荷台18000台以上のCT125の売れ方に説明がつかない気がします。
逆にCT128が売れすぎてC125の存在が希薄になってる可能性はありそうですが…
C125の人気がいまいち伸びない理由があるとすれば
@見た目が好き嫌いわかれそう
(カブという実用車ど真ん中のバイクにお洒落的なデザインをもってきたことでカッコイイとみる人と違和感を感じる人と好みが分かれる)
Aタンク容量(3.7Lは現行カブシリーズで最低の容量)
が大きい気がします
ただ上にも書きましたが去年4100台も出荷していれば十分売れているほうの部類です。
書込番号:25733517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JA58グレーが欲しかったので先月買いました。
オプションパーツが少ないのは残念ですね
ヨシムラマフラーも納期未定ですし…
書込番号:25736717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人気がないくらいの方がいいですよ。
ハンターカブは最近どこに行ってもカブりまくりです 笑
書込番号:25775185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カブる事はお嫌いですか?
同じバイク同士会話したり会釈したり良いじゃないですか。
同じバイクでツーリング行くもう良し和気あいあい楽しいですよ。
そんな僕の愛車はカブの中で不人気のc125ですけどね。
書込番号:25780119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白熊大好きさん
自分も検討中です
人気があり過ぎても盗難の恐れなんかも増してきますし
人気があるからって気に入らないのに乗っても楽しくないと思います
バイクは実用性よりも趣味性の方が高い乗り物にどんどんなってきてると思うので
どちら様に何と言われても楽しんだもの勝ちじゃないでしょうか
書込番号:25798885
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





