ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートキーが片方しか機能しません

2024/06/02 10:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 だい龍さん
クチコミ投稿数:38件

4月納車のjk05です。
2つあるスマートキーのうち、片方でしかエンジンスイッチが回りません。
もう片方は近づくとスイッチが青く光りはしますが、回すことができません。
ロック解除の緑ランプは確認済です。

ペアリングのような処置が必要なんでしょうか?

書込番号:25757420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2024/06/02 10:15(1年以上前)

うちはリードですが、キーによって動作が異なる事は無いです
ペアリング漏れはあり得るかもしれないですね、2個一緒に持ってたら、どっちかが未登録でも気づかないですからね

書込番号:25757441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 だい龍さん
クチコミ投稿数:38件

2024/06/03 10:19(1年以上前)

ありがとうございます、お手上げでしたのでバイク屋→メーカーになりそうです

書込番号:25758684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Apple CarPlay 不具合?

2024/02/21 20:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
アフリカツインでApple CarPlayを使用していて車両情報に切り替えるとApple CarPlayの接続後が切れてしまうのですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
また対処法があれば教えて欲しいです(泣)
【使用期間】
2022年12月にディスプレイを交換してから症状が出始めました。iPhoneを初期化しても症状変わらずです。
【利用環境や状況】
iPhoneが満充電時かつCarPlayから車両情報に切り替えると接続が切れ再度勝手に繋がる状態です。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25631560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiはいさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/01 16:35(1年以上前)

2024年式ASMT購入してすぐ同じ様な現象となりましたが、ケーブルを太めでシッカリした物に交換したところ収まりました。
それでも偶に切断してましたが、AAワイヤレス接続に切り替えてからは問題ないです。

ご参考のほど。

書込番号:25756513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/01 20:31(1年以上前)

報告ありがとうございます。m(_ _)m
CarPlayをワイヤレス化すれば改善するのですね!!
試してみます、ありがとうございます。

書込番号:25756805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hiはいさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/02 08:52(1年以上前)

データケーブルとの相性はかなりあると思います。
ウチにあるケーブルで15本以上は試したけど、不安定or読込不可が半数近くありました。

ワイヤレス楽で良いですよ、スマホバッテリー減るのは早いけど、今んとこ安定してます。
iPhone用のワイヤレスドングルも沢山あるのでレビューよく観てご検討下さい。

書込番号:25757329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドリブンフェイスの購入先

2024/05/18 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:4件

先日同僚からPCX JF84ハイブリッドを購入しました。
停止時に後ろからカタカタと異音が毎回でます。とりあえずベアリング交換してみようと思いましたが、挿入工具ないのでドリブンフェイスASSYで取り替えようかなと検討中です。純正を購入したいのですが、いくら探してもヒットしません。販売しているサイト等知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
ついでにウェイトローラーやベルトも交換しようと思ってますが、AmazonやYahoo!で売ってるベトナムホンダ純正のベルト、ローラーセット8030円はお買い得ですかね?

書込番号:25739372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/19 09:31(1年以上前)

私も、ネットで購入することもありますが、バイクを扱われている店で購入するほうが確実だと思います。

ただし、店に行って調べてもらうのは、
正直なところ、お店のスタッフさんに迷惑がられたように感じられましたので、以下

pcx jf84 パーツリスト pdf で検索したら、該当の部品調べられると思います。それから、その部品の名前やら番号等を記録したものをホンダのバイクを扱われている店にて、注文すれば良いかと思います。

書込番号:25740408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/19 11:00(1年以上前)

>まっさー。。さん

部品番号はホンダのサイトで検索できます。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

23205-K97-T00で探すと楽天や他にもたくさんありますよ。

書込番号:25740481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。
品番で検索したら沢山出てきました。
慣れているYahoo!で購入検討します。

書込番号:25740650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 14:04(1年以上前)

店舗購入ではないので部品のみ購入は敷居が高いんですよね…
これからの為にパーツリストダウンロードしておきます。

書込番号:25740652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/28 13:50(1年以上前)

>まっさー。。さん

足回りはよいですけど、モーターや電装系に関わるものが来ると、ノーマルPCXと同じ様に素人がどうするってことも出来なくなるので、ホンダ認定のEV車種整備が可能なお店探しておいた方が良いですよ。

https://www.honda.co.jp/rescue-motor/PCX_HYBRID/pdf/PCX_HYBRID_201809.pdf

なんだったら、その同僚に購入店舗連れてってもらって紹介してもらえば、今後困った事があっても相談出来るから安心だし。


ちなみに、購入したJF84は何年が登録日でしょうか?
もし2018年〜2019年購入なら、リチウムイオンバッテリーがそろそろ寿命な時期(5〜6年)なので、お店の助けが必要になります。
恐らく現在の交換費用は物品代10万円程(楽天・Yahoo!調べ)+工賃です。

そこらへんは、ちゃんと同僚の方から説明受けていますか?

参考として、2018年9月納車 11,000km(全然乗ってない方)で、
新車時と比べてリチウムイオンバッテリーが空になるまでの走行距離(同じ道で同じアシストの掛け方)が6割程度といったところです。

書込番号:25751392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/31 21:06(1年以上前)

>首輪の人さん
 
あまり詳しいことは聞いていませんでした。
たしか4,5年前に購入だったと思います。
バッテリー交換で10万ですか…
購入金額より高くなっちゃうかも。
 
バッテリー交換しないで放置だとガソリンのみで走行とかになりますかね?
 
それで問題なければしばらく乗っちゃうんですけど。

書込番号:25755554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信28

お気に入りに追加

標準

慣らし運転の最高速度

2024/05/01 19:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

普通二輪免許を9月に取ったこともあって、先日PCXの新車を購入しました。

慣らし運転中であるため、急発進・急ブレーキなどは控えるよう心得ており、ふんわり発進・ふんわり停止はしていますが、
幹線道路などを流れに従っていると、60km/hを超えてしまっているのですが、ついうっかり80km/hに達してしまったりするとやはりバイクに今後ダメージとして蓄積してしまうのでしょうか。

あと、嬉しくて買ってからついあちこち走ってしまったのですが、買って日も経たないうちに長距離を走るのはバイクに負担になりますか。

書込番号:25720705

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/01 19:50(1年以上前)

>tommy.jpさん

なんでアイコン怒っているのかな?

>買って日も経たないうちに長距離を走るのはバイクに負担になりますか。

いやそれじゃあ、慣らし終わらないでしょwww

50〜60kmで1000km位走れば慣らしは終わりと思って大丈夫ですよ

書込番号:25720711

ナイスクチコミ!4


スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/01 20:08(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

あ、失礼しました。。(なぜかアイコンデフォルト怒になってました)

そうですね、走らないとならしが終わらないですねw

車の運転歴が長いこともあってか、車の流れに合わせようとしてしまって、大きい道路とかだと周りが80km/hで走っていると合わせてしまって徐々にスピードが上がってる事があります。
気をつけてタイミングをみて速度は落としますが、やはり50〜60km/h以内が良いのですかね。

書込番号:25720735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2024/05/01 21:13(1年以上前)

>tommy.jpさん

ま、慣らしは説明書読みましょう

初回オイル交換も1000キロで、出来ればギヤオイルも交換推奨

一回で長距離で慣らし、短距離繰り返すよりいいんじゃないかな

書込番号:25720818

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2024/05/01 21:21(1年以上前)

>tommy.jpさん

こんにちは。
納車おめでとうございます。
今時の単車、慣らしはあまり神経質にならなくてもいいと思いますよ。
危険がないように、流れに乗るほうを優先させるのでいいと思います。

書込番号:25720835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/05/02 05:06(1年以上前)

 慣らしに関してはいろいろな意見があるので情報を見て自分で判断するのがいいかと思います。

 現行の機械ものは良く言われますが制度が昔に比べて良くなってるので慣らしは必要ないという話もあります。

 個人としてはそれでも機械なのでバリなどが0というわけではないので慣らしは必要かと思います。

 ただ2から300km位急の付くような運転しなければ問題ないかと、

 言われてる速度に関しても連続しての巡行はストレスが掛かってくるかと思いますがそんなに神経質
にならなくても大丈夫tかと思います。

 新車なので大切にする気持ちは非常に良いと思います。

 良くないのは超短距離運転繰り返すのが機械ものにはよくないです。

 中には1、2キロの通勤でバイク乗るという方もいるみたいでそういう乗り方がオイルにダメージ与えますし
エンジンが温まる前に止めてしまうのでストレスも掛かります。

 あとはまめなオイル交換が長持ちの秘訣かと思いますね。

 暖気も走行暖気で走り始めの数キロは飛ばさないようにゆっくりとエンジン温める感じで走行して上げるのが
いいかと。

 14年ほど前の話ですが、スカイウェイブ新車で購入時500kmでオイル交換したときの記事です。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10445728877.html

 このころより精度は上がってると思いますがバリなどはやはり出るので最初のころは早めのオイル交換を推奨します。

 オイルは純正オイルで十分です。
 

書込番号:25721116

ナイスクチコミ!5


スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/02 12:32(1年以上前)

>京都単車男さん
>BAJA人さん
>鬼気合さん

ご返事ありがとうございます。
色々とアドバイスありがとうございます。なんか安心できました。
長距離についても慣れない車体に負担かなと思ったのですが、短距離より良いとのことで安心しました。
1000kmオイル交換は、やはりマストですよね。一ヶ月点検が先に来ると思うのでその際に必ず交換させてもらいます。

書込番号:25721383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/03 09:37(1年以上前)

>tommy.jpさん

慣らしはスピードではなくエンジンの回転数を抑えて(レットゾーンの60〜70%位)走行することが重要です。

また慣らしが終わってからもそうですが、オイルが摺動部分に行きわたり油膜が出来るまで数分アイドリングをしてから走り出す。

更には鬼気合さんが言われるようにエンジンが温まるまで高負荷を掛けないことです。ピストンやタペットのクリアランスはエンジンが温まって金属が膨張して適正のクリアランスになり最適な状態になります。

書込番号:25722351

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/03 10:19(1年以上前)

>オイルが摺動部分に行きわたり油膜が出来るまで数分アイドリングをしてから走り出す。

数分も掛かるの?
油圧が掛かって各部にオイルが回るのは5秒から長くて10秒ぐらいかと思ってた。

書込番号:25722410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/03 10:46(1年以上前)

>ドケチャックさん
ならし終えても
私のバイクは暖気2から3分しないとギアがいつまで経っても渋いままで
暖気すれば問題は出ませんね

書込番号:25722453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/03 11:12(1年以上前)

ktasksさん。おはようございます。
それって油圧じゃなくて油温の問題じゃないんですかね?

あと、コールドスタートもいろんな闇がありますよね。

書込番号:25722483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/05/03 11:55(1年以上前)

 シグナス2型台湾仕様4期モデルFIとスカイウェイブ250タイプMに乗っています。

 シグナスは2008年4月登録で16年で28000kmほど、スカイウェイブは2010年1月登録で14年ちょいで27000km
ほど乗っています。

 スカイウェイブはISCとかその他もろもろちゃんとしてるのでいいのですが、シグナスは4期モデルは触媒もなく(O2センサーなし)
ISCとかもついていないので、暖気はスローが落ちつくくくらいまで暖気しないとエンストはしませんが被ったような感じに
なることが多々あります。

 先日も帰宅時気温23度くらいの暖かな時に駐輪場から出すときエンジンかけて直ぐにアクセル開けたら被ったようになり
進まず少し暖気してという感じでした。

 最近のバイクのFIは125クラスでもちゃんとしてるのでそんなことは皆無だと思いますが。

 基本アイドリング暖気は必要ないと思いますが、車体によっては必要になる場合もあるのかなと思いますね。

 もちろん暖気後も走行暖気でゆっくり温めて走行するようにしていますが。

書込番号:25722520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/03 12:23(1年以上前)

暖気運転を否定しいませんよ。
自分が乗ってたZRX1200RにFCRキャブを付けてましたが物理的なチョークが無いので暖気は必要でした。

自分が思ったのは油膜が出来るのにそんなに時間が掛かるものなのかと言う事です。

書込番号:25722547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/03 12:32(1年以上前)

>ドケチャックさん
油温なら
走行続ければ上がるので改善しそうなもんですが
暖気せずに走り出すといつまで経っても渋いのです
走り出す前に暖気するとスムーズになります

何でそうなるのか?
謎です?

書込番号:25722559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/03 18:57(1年以上前)

買ったバイク屋で暖気は最低でも1分はやってくれって言われたよ

書込番号:25722887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/04 18:37(1年以上前)

>tommy.jpさん

返信コメントガン無視で書きますが

鳴らし運転 → 80km程度に抑えてればOK 1000kmでオイル交換して、変に鉄粉が多くなければ、以降はオイル交換を忘れずすればOK
暖気 → 水冷はそんな高温にならないので、エンジンかけて10秒程度で油膜復活するからそれだけでOK 不要な暖気は近所迷惑

私のKF30は納車直後から新東名を120km全開走行したり箱根峠超えたりしましたが、3万キロ超えても燃費55.5km超える位好調ですよ

書込番号:25724000

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/04 18:53(1年以上前)

スクーターにミッションはありません。

工作精度の低かった数十年前なら金属粉末が混じるなんて事ありましたが、いまはそんな事ありません。

SR400のシリンダーも、最新型はニカジルメッキされてます。

書込番号:25724017

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/04 19:26(1年以上前)

>NSR750Rさん
もー長くスクーター乗ってませんが
昔乗ったリードSSのミッションオイル交換してた記憶あるけれど?

書込番号:25724063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/04 19:40(1年以上前)

>ktasksさん.
ミッションオイルって言いますよね。
変速機能がない。なのでファイナルギヤの事を言ってるんじゃないですか?
ヤマハ、スズキ、ホンダはギアオイルですね。




書込番号:25724071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/05 05:32(1年以上前)

スクーターの場合は「ギアオイル」とよく言いますね。ミッションオイルというのは古い言い方じゃないかな。
ホンダウイングで交換してくれって言うと「しなくて大丈夫ですよ」って言われる奴です。

書込番号:25724436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2024/05/06 15:45(1年以上前)

ま、ピストンの膨張とか考えるときりないですね

今どきは精度がとか言ってる人、整備してる?
PCX、目の前で金属粉比較を見せて納得した人もいます

ミクロ単位で同一加工や組付けなんか同一性出ません

作ってるメーカー自体慣らし推奨なのに

書込番号:25726156

ナイスクチコミ!4


スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/25 23:35(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
大変参考になりました。

しかし、、
購入6日目で、右直事故にて廃車になってしまいました。
右折には十分気をつけていたのですが青信号で交差点を直進通過する際に、急に右折で飛び出してきた対向車に逃げ道なく衝突してしまいました。
お陰で、救急車で搬送、右手骨折で入院・手術となってしまいました。(この間退院しました)

不運なことに保険の契約前(今月更新だった自動車保険にファミリーバイク保険を付けた感じでした)だったので、
一応、治療費は相手方に払って頂けるのですが、さすがに10:0にはならないのでこちらも相手の方の修理に負担がかかるので
どれぐらいかかるか不安です。

ケガのショックより、買ったばかりのバイクが壊れてしまったたショックの方が大きいです。
早く、ケガとリハビリを克服して、同じ車両を買おうと思ってます。

なんか、テーマと話が変わってしまいましたが、ありがとうございました。


書込番号:25748128

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/26 00:32(1年以上前)

>tommy.jpさん
それは
大変でしたね( ; ; )

双方青信号の右直事故の場合
直進15:85右折の感じだそうです
スピード超過の場合変動するみたいですね

例えば双方被害50万ずつ計100万だとすると
15:85だと15万払うと思いがちですが

もらえる金額が被害額から減額されるだけで
バイクを買いなおさないなら
実質的な支払いはないと思いますよ

書込番号:25748170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2024/05/26 10:57(1年以上前)

>tommy.jpさん

大丈夫ですか?
骨折も関節でなければ良いのですが

事故については状況見てないので何とも言えませんが

普通二輪免許初心者、新車の慣れないバイク、一番危ない状況で、保険更新まで待つというルーズなとこは改善の余地ありです、まあまあ大丈夫だろう的な考えは危ないですよ
更新申し込み後でも、現在の保険に追加すべきでしたね^^;もしくは更新後に乗り始める

乗ってるバイクが一台ならば、ファミリーバイク特約じゃなく、個別に入ってもいいパターンも
ロードサービスも付くし

リハビリは焦り過ぎず、適度にね
自分はリハビリ気合い入れ過ぎて炎症起こして再固定になった事が(汗)

とにかく、人をひいたり、死んだり重度後遺症じゃなくてよかったです

書込番号:25748590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/26 13:41(1年以上前)

>tommy.jpさん 痛過ぎます
保険の異動は書類にサインして提出してからでなくとも
登録書類を代理店にFAXで送って「今日から付保してください」と連絡するだけで実効されます
後日異動保険証券が届きますが任意保険なしで公道を走行するのは危険過ぎました

相手が暴走自転車とかで死なれたりしなくて何よりでしたが痛い授業料を支払うことになりましたね
仮に相手方の修理総額が多額になりますとtommy.jpさんの過失割合が15%でも1円も貰えず逆に
支払いを請求されることになる場合もありますし
何れにしましても右折レーンでタイヤが右に向いていたら突っ込んで来るのを予測してブレーキレバーに
指をかけておかれることをお勧めいたします

次の納車まで悩ましいことが続きますでしょうが今後何十年も乗り続けられるよう防衛運転について
改めてお考えを
先ずは1日も早く良くなられますように

書込番号:25748777

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/26 20:07(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
>仮に相手方の修理総額が多額になりますとtommy.jpさんの過失割合が15%でも1円も貰えず逆に
>支払いを請求されることになる場合もありますし

ソレはどうかな?

PCX150はほぼ新車なので約40万
骨折の治療費と
慰謝料50万から100万ほど?
後遺症が有った場合は数千万まであり得ます

休業補償ギプスは入院と考えるとの事ですので
その日にちX自賠責は6100から19000円
給与明細などで証明すればそれ以上の請求もできます
その場合は任意保険に相手が入っていればそこから
無ければ相手に請求できます
と考えると
少なく見積もっても
50+40+6100x30日?=108万
そうすると
相手の損害が612万以上でないと被害者側に手出しはないよ

書込番号:25749239

ナイスクチコミ!0


スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/27 13:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

追加情報ですが、相手方の保険屋からは、一報で過失分担は、85%:15%と連絡をもらっていました。
(警察と話してもこちらが15%になるのはまあ仕方ないと)

で、修理費なのですが、自分のバイクについては、時価<修理費 とのことで、時価が支払われるとのことでした。
ちなみに時価査定は、\363,000で、購入金額が\300,000でしたので、85%までしか負担してもらわなくてもまあ購入金額くらいかなという感じでした。

ちなみに、通院の際に、治療費とは別に通院日数に比例する、慰謝料がいただける感じなんですかね。
別に、相手方からふんだくろうとは思っていませんが、こちらが保険未加入もあり相手の修理費を考えると、
ある程度休業補償・慰謝料で充当せざるをえないので。(バイクが元通り戻ってくれば別に余分なお金はいらないです。。。)

利き腕手首骨折で、まだ稼働範囲がだいぶ狭いので、早く買い直したいです。。

書込番号:25750016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2024/05/27 17:53(1年以上前)

>tommy.jpさん

手首でしたか^^;

手首は複雑なので焦らず丁寧かつ根気よくリハビリして下さいね

書込番号:25750318

ナイスクチコミ!1


スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/30 00:21(1年以上前)

>京都単車男さん

ありがとうございます。

骨がくっつけば元通りかと簡単に考えてたのですが、手首だと元に戻るのに時間かかりますね。
リハビリを頑張って早く復帰せねば。

車はOKもらったのですが、バイクは右手の役割が大きいので当面無理ですかね。
(車は左手が使えれば案外大丈夫なのですが)

書込番号:25753304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

高速でシートがビビりませんか?

2023/04/29 23:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB650R

クチコミ投稿数:13件

念願の2023年式CB650RをR5.3月末に購入しそろそろ1か月点検なので、ETCがちゃんと動くか確認するために高速道路に乗りました。
そしたら、メーター読みで99〜107km/hでシートがビビり(超微小振動発生)少し不快でした。
高速道路ではそのスピード帯が一番使いそうなのですが、私のだけの現象でしょうか。

書込番号:25241305

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/30 14:21(1年以上前)

>ハ〜ヒ〜さん
>メーター読みで99〜107km/hでシートがビビり(超微小振動発生)少し不快でした

段差によるリアサスの突き上げとかではないの?

書込番号:25241971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/30 16:24(1年以上前)

どんなバイクにでも多少の差はあれ振動はありますが、高速道路で一番使う速度域なら気になりすね。

とは言いつつしばらく乗ると慣れるって事はないですか?

だめならギアを一段落として5速で走るくらいかな?


書込番号:25242080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/04/30 18:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
大げさに思われないように気を付けて書いたつもりですが、そのスピード帯の前後が無振動だったために、ほんの少しだけ振動を感じたということです。
「cbr600f2としさん」と「ドケチャックさん」は振動を感じないということですね。
空気圧を少し変えてみましょうかね。
「ドケチャックさん」の書き込みのとおり、そのうちに慣れるだろうという程度です。
なかなか高速には乗らないので、その後を報告するのはいつになるかわかりませんのでその点はご了解ください。

書込番号:25242265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/10/02 01:36(1年以上前)

その後の報告です。
リアサスのプリロードを一段硬めにしたしたところ、上記スピードでのシートのビビりが無くなりました。
私の体重が88kgあるので標準より一段固めの方がいいのかもしれません。
通勤に使っているので、私はリアサスが柔らかい方が好きなので、いろいろ試行してみたいと思います。

書込番号:25445812

ナイスクチコミ!5


Kazuhiro.さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/25 08:03(1年以上前)

私はNITRONのサスに交換していましたが快適ですよ。

書込番号:25747108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

nmaxとpcxのハンドルの高さ

2024/05/15 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

nmaxかpcxを考えているんですがハンドルポジションはnmaxの方がやや高くて、やや手前ですか?

書込番号:25736452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/16 10:14(1年以上前)

>HHGHさん

現行モデルでの比較になりますが初期設定ではPCXの方がハンドルが若干低いです。
奥行の位置に関してはそれほど変わりませんが、絞り角や垂れ角の影響なのかシートポジションの影響なのか分かりませんが、不思議とPCXの方がハンドルが手前側にあるように感じます。

書込番号:25736808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/16 12:59(1年以上前)

>HHGHさん

店に行って跨れば良いのに

書込番号:25737007

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/16 21:15(1年以上前)

>HHGHさん
グリップの遠さはグリップエンド幅それにハンドルバーの絞りと垂れ角でも変わりますし
その高さは着座した際のシートの沈み込みにも影響されます
また人それぞれ頸椎から骨盤までの座高と上腕前腕の長さの比が異なりますので
腕を真っ直ぐ突っ張らずにグリップを小指側で斜めに握って自然に肘を拡げてゆとり
のある姿勢になった際の感覚も個々人車種によって印象が変わって参ります
他人様のご意見を参考に判断なさるのは危険ですので現物確認をお勧めいたします

書込番号:25737551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/16 22:12(1年以上前)

初めまして

私はyspにNMAXを見に行って、実際に
跨ってから本田ドリームに行き、PCXを購入しました。
納車は来週です。
ブルーコアエンジンに憧れていましたが、跨った時の
ポジションが私にはPCXの方が取りやすかったことと、
ハンドル位置が私に合っていたからです。

やはり人それぞれポジションが違うので見に行かれるのが
一番とは思います。

余談ですが
PCXは値引きはほぼ無しで、NMAXは一割引でした。

コメント失礼しました。

書込番号:25737640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 23:12(1年以上前)

みなさん解答ありがとうございます。新型nmaxやっと見れました やっぱり感覚としては少し高く、手間感は同じですがハンドルのしぼり感がありますね!

書込番号:25741268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング