ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップについて

2024/02/03 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

先日、PCXを購入しました新参者です。皆さんは、どのような時アイドリングストップを利用してますか?常時ONにしておくと、バッテリーへの負担が大きくなるのではないでしょうか?やはり、街中を走行すると時はOFFにしておき、長距離を走る時に、ONにするという形がベターなのでしょうか?

書込番号:25608790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/03 22:02(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん

そんなに気になるならOFFでいいんじゃない

なんかの記事で読んだけど3分程度止まるならエンジンを止めた方が良いってのを見たよ

書込番号:25608816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/04 03:16(1年以上前)

まともに作ってあるならバッテリーの負荷なんか気にしなくていよ

書込番号:25609010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/04 08:19(1年以上前)

ホンダドリームの整備の人に聞いたところ、アイドリングストップしてガソリン代を節約するより、アイドリングオンにすることによってバッテリーに負荷がかかり、バッテリーの交換の方が高くつくと言っていました。
だったらなぜアイドリングストップ機能があるのでしょうか。

書込番号:25609132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/04 11:06(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん
はじめまして。

私がPCX160を4時間レンタル試乗した際にはACGスターターによる静粛で迅速な
アイドリングストップからの発進に本当に感動しましたのでこの素晴らしいシステム
をオフにするなんて、とてももったいないように思います。

私はG310GSで信号待ち停車中はイグニッションオフで手動アイドリングストップを
していますが、燃費向上より嬉しいのは停車中の静粛さです。燃費についてもググ
ってみたらエンジン始動一回に要する燃料はアイドリング5秒相当らしいですから
一般的な数十秒の信号待ち時間なら十分効果はありそうですね。

なおG310GSの場合はPCXのような高効率のACGスターター始動ではない通常の
ギヤ噛みセル始動でバッテリー負荷は高そうですが、現在使用中の800gLifePO4
バッテリーは6年前に購入して以来数台で使い回して未だに元気なのであまり心配
してません。

万一不調になっても純正バッテリーは全メーカーとも高価過ぎますので絶対に買う
気はありません、もちろんG310GS純正は温存してますが買い替えるとすれば懐に
余裕があればLifePO4で懐が寒ければ純正の半値程度で台湾YUASAを買います。

せっかくですからレレレのおやじさんさんもPCXの素晴らしいアイドリングストップを
積極的にお使いになってはいかがでしょう、私も上がり前に一度は憧れのPCX160
を導入したいと思っています。

では失礼します。

書込番号:25609346

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/04 13:57(1年以上前)

>マイロ1999さん。

燃費計測の方法が、決められた時間で決められた速度まで加速、減速し、停車するというパターンになってます。
この計測の方法の中に”停止”があるのでアイドリングストップ搭載車には有利な結果をもたらすって事です。

自分はアイドリングストップは百害あって一利しかないってな認識です。

書込番号:25609610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/04 16:20(1年以上前)

こんにちわ。
 私はJF56ですが、新車で買ってもうすぐまる7年が経ちますがアイドリングストップを入れて、職場への通勤と日常の足として使用しており、納車時のバッテリーから1度も交換していません。半年に一度位は充電していますけど。
 寒い今の時期は朝の通勤時アイドリングストップしなくなりましたが、10時とか過ぎて外気温が暖かくなってくると、再びアイドリングストップが働き始めます。
 夏で燃費が55キロ位、冬場の現在は47キロ位の表示です。寒いとエンジンも冷えて燃費が逆に悪くなっているので冬はストップしないように切っています。

書込番号:25609784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/04 16:52(1年以上前)

私はPCX150を7年間で7万キロと、今はADV150を4年間4万キロ走ってます。冬場はグリップヒーター使ってるのでアイストoffにしてますが、グリップヒーター使わないときは常にONにして、今までバッテリー無交換です。
ほとんど通勤での使用で街中では渋滞にも会いますが、バッテリー元気ですよ。
燃費もアイスト使用してるとよくなります。

書込番号:25609841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/02/04 20:18(1年以上前)

地球の環境を考えるなら信号の多い道はONが良い気がします
JF84で5年半、アイスト常時ON、バッテリー無交換です

余談ですが信号待ちで前のバイク(車種不明)のマフラーの排気が顔面に直接あたる事がありました
そういう車種にはアイストあるほうがありがたいかも

書込番号:25610120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/05 08:23(1年以上前)

>ドケチャックさん
こんにちは。

別スレでアイドリングストップ嫌いな方に理由を伺ったのですが返信が無かったので
ドケチャックさんのおっしゃる「百害あって一利しかない」ことについてご自身の経験も
含めて詳しくお教えいただけると嬉しいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25610545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/05 10:29(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん

灯火類がLED化されて電圧監視も付いているので、お好みで良いと思います。私は普段はオフ、信号待ちが長かったり、長距離乗る時はオンにしています。気にならない使い方をするのが一番良いですよ。バッテリーが消耗したら、アイドリングストップが無効になりますからね。そしたら交換したら良いだけですから。

書込番号:25610666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/02/09 10:08(1年以上前)

それ節約にならんでしょう。街中でこそ使うべき。

書込番号:25615476

ナイスクチコミ!1


LT_PATOさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/02/12 19:34(1年以上前)

まもなく購入後2年になろうとしています。私はほぼONです。
信号待ちで振動が一切来ないのは疲労低減につながると思います。
燃費?バッテリーへの負担?気にしません。
せっかくついている機能ですから使った方がいいという考えです。
ついてて使ってないのは車載工具ぐらい?(失礼しました)
意図的にOFFにするのは右折待ちの時ぐらいでしょうか。

書込番号:25620077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費計の誤差が大きいのは初期不良?

2015/06/12 12:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

購入から2ヶ月ちょい、走行距離が1600キロを超え、納車直後の給油を除き4回の給油をしました。

1回目 燃費計55.1km/l 満タン法47.78km/l
2回目 燃費計60.1km/l 満タン法51.91km/l
3回目 燃費計60.2km/l 満タン法51.79km/l
4回目 燃費計60.1km/l 満タン法50.32km/l
誤差が15%〜19%です。

誤差というにはだいぶ大きなズレだと思うのですが、皆様はいかがでしょうか?
また、直す方法はあるのでしょうか?

一ヶ月点検時に購入したバイク屋で何と無く聞いてみましたがバイク屋での対応は無理そうでした。

皆様の誤差レベルを教えていただければと思い書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:18863590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/12 13:22(1年以上前)

まずは給油方法が悪いのか、本当にメーターのズレが大きいのか検証した方がよろしいかと思いますよ

書込番号:18863686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2015/06/12 14:32(1年以上前)

自動車でもそんなもんでしょう。

書込番号:18863873

ナイスクチコミ!2


piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/12 16:48(1年以上前)

CB1100乗り初めてから、満タン法でずっと燃費を記録してますけど、概ね19〜21q/Lですよ。
天候、運転の仕方、道路状況でも変わってくると思います。

書込番号:18864173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/12 17:38(1年以上前)

確かに差が大きいような気はしますね、でも満タン計測の方がPCXらしい燃費だと思いますがどうでしょう?

ちなみに私が乗ってたニンジャ400では、メーターの燃費計で32位の時で、満タン計測30〜31位でした。
メーターは気持ち多め表示かな?と、割り切って航続距離の予測してましたね。

書込番号:18864273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/13 09:31(1年以上前)

規制対策で実際のスピードより速く表示される
メーターシステムが大きな誤差の原因では?
31km/hが40km/hと表示されてもOKなので、最大30%!?
ちなみに逆はそんなにあったらダメです。
計算上の燃費がよく見えますし、この誤差を大きくとる
傾向があるような気がします。

異なるバイクで燃費比べするときは
何を比べてるのか分からなくなりますよね。

誤差がブレているのは、満タンの位置を
一定にすれば改善するかも?
PCXは給油したことないですが、車などゆすると
空気が抜けて、もう少し入ったりしますよね。

書込番号:18866311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/13 11:15(1年以上前)

>>31km/hが40km/hと表示されてもOKなので、最大30%!? 

こりゃダメだろ。


車検時に時速40km/hに+15%、-10%までの誤差までしか 検査に合格しない。

36ー46q の間ってことで 30qの基準は書いてないが  誤差の範囲は逸脱しているので。

  

書込番号:18866582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/13 12:59(1年以上前)

あら、へんなソースを見ちゃったみたいです。
ちゃんとしたのに基づかないとダメですね。
すみません。

書込番号:18866861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/06/13 13:04(1年以上前)

合ってます。
実速度より遅く表示は改正で無くなって久しいです。

保安基準では40キロで測定しか無いので他の速度域がデタラメでもOKですが
社会的に大問題になりますので、そこそこ正確です。

同じ分母ですので満タン法でもそう変わらないと思いますが...

書込番号:18866877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 PCX150の満足度5

2015/06/16 21:42(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

質問の意図が伝わらなかった方が多かったようなのですが、毎回の燃費差が気になっているのでは無く燃費計の値と満タン法の値の差が大きいことが気になっているのです。

例えば我が家のセレナだと燃費計10.8、実燃費10.6だったりなど差があまり無いのです。

ということで、PCX150に乗っている方の燃費計の値と満タン法の値を教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:18878233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

2015/06/18 19:52(1年以上前)

こんにちは。

ザックリとですが、僕の場合、

燃費計は58km/Lあたりのときが、満タン法で48〜50km/L、
今頃は65〜67km/Lで、満タン法では58km/L前後、という感じです。

差は、15%くらいあるのではないでしょうか?
ちなみに、GPSとメーターの比較では、

速度に関しては10%を少し切る位の誤差(8%?)
距離に関しては、ほぼメーター誤差無し、でした。
何故、距離のメーターの誤差が出ないのかは分かりませんが、コマジェも同じような傾向がありました(距離のほうが誤差が少ない)。

書込番号:18884505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 PCX150の満足度5

2015/07/14 19:24(1年以上前)

他の方も同じような状況だということがわかりましたのでベストアンサーとさせていただきます。
ここでは他に乗っている方の回答はいただけなかったので他のサイトも色々見ましたが似たようなものですね。
メーカーも、設定を現状の0.9掛けとかしてくれればいいのにと思いました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:18966068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2024/02/10 05:46(1年以上前)

車の燃費計と比べてバイクは精度が悪すぎです。私のPCXの燃費計も実燃費の2割増しで表示されます。

書込番号:25616520

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/02/10 10:52(1年以上前)

>ふじっこ2230さん
いつも同じガソリンスタンドの
同じ給油口で測っていないのなら

どのガソリンスタンドも
必ず間違いの無い計量が出来てるとは限らないのでは?

バイクの計算が合っていて
ガソリンスタンドが間違ってる可能性があるかも?

私の経験ではイオンのGSはほぼブレもなくバイクの消費ガソリンと数%の違いですが
他のGS(特に格安GS)では燃費悪い方にブレ幅大きいですね

書込番号:25616785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/11 10:03(1年以上前)

>タラコッペさん

給油口ギリギリまで入れて測れば変わるんじゃない?

書込番号:25618062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/02/11 11:41(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>給油口ギリギリまで入れて測れば変わるんじゃない?

沢山ガソリンが入ったら分母が大きくなるから数値は悪化
余計に燃費計と乖離するんじゃない。
変わるだろうけど逆効果だよな

書込番号:25618174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/11 18:26(1年以上前)

>すかんたこたこさん

実燃費の精度を上げてきっちり把握した方がいいよ

アバウトな記録はいらない

書込番号:25618556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCX160グリップヒーターについて

2024/01/20 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

ホンダPCX160、2023年式のおすすめグリップヒーターをズバリ教えて下さい。純正が良いのか社外品が良いのかアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:25590601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/20 13:02(1年以上前)

他メーカーのカスタムでも推奨されるほどホンダ純正は評判いいですよ。

書込番号:25590628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/01/20 22:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
エンデュランスやデイトナのグリップヒーターの評価はどうでしょうか?

書込番号:25591321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/01/21 01:25(1年以上前)

>町工場のおっちゃんさん
答えにならずに恐縮ですがホンダアクセスのスポーツグリップヒーターは秀逸で他社品を試す価値が無いと言っても過言でない程に良く出来ています。
同じホンダ純正でも廉価版の方は全面加熱でないまま仕様変更されていなければ着けない方が無難です。

書込番号:25591448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/21 01:37(1年以上前)

もっともグリップヒーターはハンドル部に風を受けないことも同時に必要なので、ハンドルカバーなどとの併用が望ましいですね。ハンドルカバーつけてのグリップヒーターは最強ですよ。多少の性能差は無視できるくらい違います。

まぁ、ハンドルカバーは今時期はもう売り切れが多いかもしれませんけどね。

書込番号:25591456

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件

2024/01/21 08:24(1年以上前)

安心安全ならホンダ純正です。物はたしかにいいです。
がホンダ純正品は値段が高すぎですね。
グリップヒーター+アタッチメント部品いれると2万オーバーです

グリップヒーターはホンダ純正含め色々つかってきましたがエンデュランス、キジマ、デイトナ各社なかなか良いですよ。

特にグリップが細めのタイプがおすすめです。

値段含めたバランスはデイトナの
HOT GRIP ヘビーデューティー ビルトイン4Sn
がいいですよ(今も自分でつかってます)

グリップはスポーツグリップヒーター同等の細さでボタンが小さくグリップヒーターっぽさがほとんどないです

温かさも他社品と比較しても同等程度で問題ありません。

弱点はボタンがちょっと押しづらいことでしょうか。

書込番号:25591569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/01/21 10:27(1年以上前)

>kumakeiさん
ホンダ純正がやはり安心安全ですか。値段を気にしないならホンダ純正が1番オススメですか?

書込番号:25591718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件

2024/01/21 11:35(1年以上前)

値段無視するなら純正のスポーツグリップヒーターですかね。

ただ最近の社外品は純正スポーツグリップヒーター並みに性能良いので、スポーツグリップヒーターのメリットは配線加工なしでポン付けできるくらいしかメリットないですね。

尚、グリップヒーター全般にいえますが、手のひら側はあったかいですが、手の甲側が寒いのはかわらないのでグリップヒーター+αの対策しないと完全な快適性は得られないのでご注意を。
(自分的にはグリップヒーター+電熱グローブが非常におすすめです。)

書込番号:25591807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/21 21:11(1年以上前)

>町工場のおっちゃんさん

グリップヒーターじゃなくても今は電熱グローブも有りますよ(ピンキリですけどね)

ハンドルカバー付けるならどちらでも良いんじゃないですか

コーナンとかなら安ハンドルカバーがあると思いますけどね

書込番号:25592580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/21 21:56(1年以上前)

電圧計が付いてて便利だったので液晶付きのエンデュランスの物を付けてます。
細かい設定が出来ます。

別のバイクにはキジマの物を付けてます。
細かい設定とかは出来ませんのでシンプルです。

純正の物は何段階に入ってるのか瞬間的に分からないので候補から外しました。
純正じゃ無くても良いという人にはエンデュランスをすすめます。

書込番号:25592652

ナイスクチコミ!1


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCX160のオーナーPCX160の満足度4

2024/01/21 23:01(1年以上前)

グリップヒーター使ってないので流し読みしてください(^_^;

デイトナのRIDEMITT防水ネオプレングローブを使ってます。私の冬場の愛用品。厚手なので春〜秋グローブと感触が変わってしまうのを気にしなければ、冬の長距離ツーリングも含めてコレです。
ネオプレンなので雨が降っても大丈夫(ウエットスーツ素材なので濡れない訳じゃないけど濡れても気にならないという感じ)。私が寒さに強い方なのかもしれませんが、「グリップヒーターいらんな」と個人的には思ってます。(笑)

書込番号:25592760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/02/11 01:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。本日、PCX160、ブラック、自賠責5年、ホンダ純正グリップヒーターと工賃サービス以下を41万円で契約しましたので参考になればと思い報告させて頂きます。

書込番号:25617765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2年点検受けてますか

2024/02/02 13:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 su5mtさん
クチコミ投稿数:15件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度1

なにか自分ではとてもできないような大掛かりな点検があるのでしょうか

消耗品は自分で変えてます チェーン調整も自分で

書込番号:25607029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/02/02 14:05(1年以上前)

>大掛かりな点検があるのでしょうか

整備記録簿に沿ってやればユーザーでも出来ます。

書込番号:25607040

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/02 14:34(1年以上前)

>su5mtさん

一応HONDAの2年点検は日常点検+下のURLの内容も点検するみたいです。↓
https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/month24/month24.html

書込番号:25607062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/02 16:49(1年以上前)

>su5mtさん
>なにか自分ではとてもできないような大掛かりな点検があるのでしょうか

ありません

私は12年乗ってるバイクで点検には出した事ないですね

故障してから持ち込んでますけど

書込番号:25607200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/02/02 17:56(1年以上前)

>su5mtさん

まあ、受けるなとも書きにくいです

自分で何も出来ない人は受けるべきでしょうし

保証期間内なら受けておくと保証の適用がスムーズな事も

書込番号:25607274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/02/02 18:57(1年以上前)

今晩は。
車検が不要なバイクとして、ハンターカブ(CT125)に乗っています。
空気圧やチェーンの張りは自分でも見るのですが、やはり素人だと肝心な所の見落としが有ると思っているので、1年に1回は定期点検で資格を持ったプロの目で見て貰っています。

書込番号:25607336

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/02 19:50(1年以上前)

>なにか自分ではとてもできないような大掛かりな点検があるのでしょうか

どうなんでしょうね。消耗品の確認とか各操作項目に違和感がないかとかですかね?

>消耗品は自分で変えてます チェーン調整も自分で

素晴らしいですね。たまにはプロの視線で見てもらうのも安心を買うって意味で良いと思いますよ。

書込番号:25607377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/02/03 12:43(1年以上前)

バイクも車も点検に出してる
自分でできないことはお金で解決
それが安心、安全と思うようにしている
ハズレのバイク屋もいろいろあるけど
お金使ってあげないと零細なバイク屋は潰れていくし
潰れたら困るのは自分だ
実際熱海なんざ10軒くらいあったのに2軒しか生き残ってないw

書込番号:25608099

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

nc56型のオーナーさんへの質問です

2024/01/22 00:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR400R

スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

現在nc56(2019年モデル)に乗っているのですが、ミラーの沼にハマってしまっております。
現在ナポレオンミラーのリブラを着けているのですが、見た目が気に入らず純正に戻してしまいました。
理想としては、ミラーを垂れ耳のように斜め下に傾けるように着けたいのですが可能なのでしょうか?

また全く関係ない話なのですが、overのbremboつけている方いらっしゃいましたら感想をお聞きしたいです。(明らかに効きがよくなるのかなど)

よろしくお願い致します。

書込番号:25592847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/23 15:53(1年以上前)

>yuyuyu222さん

乗っていませんが
https://www.over.co.jp/ec/item/IovercN16133.html

シングルディスク、純正型押しキャリパーが持つコントロール域の狭さや効き遅れなどの不満点を克服する、かっちりとしたブレーキフィールと繊細なコントロール性を得る事が出来ます。
ストリートのスポーツ走行ではもちろんの事、サーキット走行で本領を発揮し、その走りを飛躍的に向上させます。
サポートの剛性は、キャリパーの性能を引き出し、キャリパー本来の特性を十二分に味わう事の出来る製品となっております。
機能美を追求したOVERデザインは、ドレスアップアイテムとしての効果も得る事が出来ます。

だそうです。

書込番号:25594730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

異音と水入り?雨漏り?

2024/01/19 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 M139さん
クチコミ投稿数:4件

失礼します、新車で購入したKF47なんですが約半年乗っていて最近ハンドルの下からよくカタカタ音が鳴るのですが何の音でしょうかね?あと、ハンドル左の小物入れにタオルをいれていて出すと濡れており内部にも水滴が残っていました。この小物入れはUSB端子もあるので防水と思っていましたが水が入ってくるのでしょうか?同じような症状の方いますでしょうか?

書込番号:25589383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/19 13:56(1年以上前)

>M139さん

自分でのぞき込んで動かして見なよ、当たってるから音するんでしょ

物入れの中の水滴は、結露でしょ今は外気が低いからね

書込番号:25589433

ナイスクチコミ!6


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/01/21 22:39(1年以上前)

あまり雨の日は乗らないようにしてるからかもしれませんが、BOXの中が濡れたという記憶はないですね。パッキンみたいなのにゴミが付いてるかもしれないので、掃除してみては?

カタカタ音はわかりません。

書込番号:25592720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング